[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- たとえば「仁義なき戦い」を見て、「暴力は何も生まない」という教訓を読み取るのか「先にイモ引いた方が負けだ」的な精神を学ぶのかは、見る側の資質次第なわけで、例の元ヤンの議員先生なんかは「桃太郎」を読んでも「攻撃は最大の防御」ぐらいな感想しか引き出せないのだろうね。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上遠野郷
2015年8月5日15時26分
■継ぐ記憶:5
戦争は、教科書に載っている昔の話。死に行く特攻隊員を笑顔で見送るなんて、想像できない。
俳優の広瀬すずさん(17)は、福島県南相馬市の八牧(やまき)美喜子さん(86)を訪ねた。70年前、八牧さんは近くの基地で訓練を受けた特攻隊員を何人も見送った。「みんな元気に出かけていきましたよ。『特攻したら新聞に名前が載るから、必ず読んでね』って」
隊員たちが残した50通ほどの手紙や和歌がテーブルに並ぶ。「御奉公の一途に邁進(まいしん)致します」。広瀬さんは紙片を手に取り、びっしり書き込まれた文字に目を落とした。言葉が見つからなかった。
「命を捨てて特攻に向かう人のことが、やっぱり想像できなくて。わからないことが多すぎて、話を聞くだけで必死でした」
◇
南相馬市には、操縦士の養成学校が置かれた「陸軍原町飛行場」があった。当時15歳の八牧さんは基地近くにあった牛乳店の看板娘。店は20歳前後の隊員らのたまり場になり、八牧さんは皆にかわいがられた。
毎晩のように家に遊びに来る隊員がいた。久木元(くきもと)延秀少尉、21歳。豪快に笑う九州男児で、自分に恋心を抱いてくれているのを感じていた。
1944年12月1日朝、久木元さんから自宅に電話がかかってきた。「これから出撃することになりました」。いつもの元気な声。八牧さんは言葉に詰まった。死に行く人に「お元気で」とも言えない。沈黙に耐えかね、自分から「さようなら」と電話を切ってしまった。
2015/08/06 20:37
http://www.asahi.com/articles/ASH8403YMH83TIPE03S.html
俳優の広瀬すずさん(17)は、福島県南相馬市の八牧(やまき)美喜子さん(86)を訪ねた。70年前、八牧さんは近くの基地で訓練を受けた特攻隊員を何人も見送った。「みんな元気に出かけていきましたよ。『特攻したら新聞に名前が載るから、必ず読んでね』って」
隊員たちが残した50通ほどの手紙や和歌がテーブルに並ぶ。「御奉公の一途に邁進(まいしん)致します」
広瀬さんは紙片を手に取り、びっしり書き込まれた文字に目を落とした。言葉が見つからなかった。
「命を捨てて特攻に向かう人のことが、やっぱり想像できなくて。わからないことが多すぎて、話を聞くだけで必死でした」
自民党議員が、自分がやった過去のいじめ体験を自分のツィッターで自慢する事案が連続して発生しているらしい。これは偶然的な出来事なのか、それとも「自民党体質」が、「戦争法案」の成立を見越してフライング的に発露したのか。過去の戦争でも、こうした「いじめ体質」の人間が社会の上に立って庶民を虐待し、思いのままに扱ったことを考えると、「いじめ人間」=「権力体質」と言えることは確かなようだ。
たいして面白くもないので途中から視聴はやめた番組だが、「ど根性ガエル」(表記はこれでいいのか?)のいじめっこのゴリライモが大人になって区議会議員に立候補することを目論んでいる、という設定は、なかなか「いじめ人間=権力体質」という事実をよく捉えている。
(以下引用)
小田嶋隆 @tako_ashi 10時間前
自民党の議員がバカばっか、という話なんだが、ウチの選挙区でも場違いなお兄さんが出てるなぁと思ったら、親父が県会議員のボスで、Fランク卒で、何の実績もない若造です。こんなんしか議員にならない。マトモな人間は、自民党なんかの議員にはなりません。自民党 愛知1区選出衆議院 熊田裕通 議員への道 ちなみにこの議員、神奈川大学です。知らない人は知らないだろうが、神奈川大学というのは単なる私立です。あまり上等な大学ではない。おいらも中学の時に、新卒の若い女教師を泣かせたもんだが、そら、あまりに無知で知識がないネーチャンだったので、執拗に質問繰り返して、答えられないとおいらが自分で答えを教えてあげるという嫌がらせを延々としたからですw おいら、若い頃から「国語」だけは天才的な成績だったw 中学時代は授業中にポルノ小説書いて、クラス中に廻してましたw やなガキだねw |
自民党議員「俺が若い頃は女性教師をトイレに閉じ込めて爆竹を投げ入れて遊んでた。最高に快感だった」、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。----------------------- 単なる「粗暴犯」だよねw 今の自民党はこんなんばっか。二世、三世が蔓延っているので、自民党に入っても出世できない。それが判っているから、マトモな人間は自民党員にならない。議員になって威張りたいというような、DQNだけです。 |
| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Is Japan's Emperor Akihito Trying To Stop Abe?
http://www.forbes.com/sites/stephenharner/2015/08/04/is-japans-emperor-akihito-trying-to-stop-abe/
ちょっち、期待し過ぎだと思うが・・
法案が可決成立したら、天皇が奏上の日から30日以内に公布することになっている
天皇に国事行為の拒否権はあるかってえと、昔の国会答弁では拒否権はないらしいw
でも法律は「国民のために」交付するのだから「国民のためにならない」と天皇が考えたりした場合、内閣に質問することはできるらしいww
30日間連続質問攻めも良いなあwww
無理かなあw
第061回国会 内閣委員会 第7号
昭和四十四年三月十四日(金曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/061/0020/06103140020007a.html
○藤田委員長 受田新吉君。
○受田委員 今度御提出に相なっております宮内庁法の一部改正法案、これをお尋ねをする前提として、まず国の基本的な問題として、憲法第一条にある国民統合の象徴であられる天皇の御地位並びにこれに関係する諸問題をお尋ねしたいと思います。
憲法第一条の規定する象徴天皇というお立場は、一切の行政上の責任、そういうものを持たない立場のお方が天皇であるという形になるのか。またある程度の天皇に対する、統治というきびしいことばでなくして、憲法第一条の規定による陛下御自身の責任問題がどこかにひそんでおるのかどうか、ひとつ御答弁願いたいと思います。
○宇佐美説明員 象徴たる天皇の御地位あるいはその権能、これは申し上げるまでもなく憲法によってその権能は制限的に列挙されておるものと存じます。しかもこれにつきましては、常に内閣の助言と承認ということでございますので、行政的な問題につきましては当然お触れにならないという考え方であると理解をいたしております。
○受田委員 憲法第七条には「天皇は、内閣の助一言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。」と、「国民のために」こういうことが書いてあるわけですから、国民のためにならない国事行為は行なうことができないというまた裏の解釈ができるかどうかです。
○宇佐美説明員 内閣の助言と承認そのものが国民のためでなければならないというふうにも読めるわけでございます。内閣の助言と承認がある揚台にそれがはたして国民のためかどうかという御判断は、内閣が責任を持ってそろいう立場で助言と承認をしておられるというふうに私どもは考えるほかはないと思います。
○受田委員 憲法の規定からは、天皇に対しては、内閣の助言と承認がありたる事項に関する拒否権は一切ない、こういうことですね。
○宇佐美説明員 一言にしていえばそういう関係であろうと思います。
○受田委員 たとえば、内閣の助言と承認の中に、著しく国民のためにならぬことを党派的根性からやる総理があらわれた場合に、これに対して陛下が御注意することができるのかどうかです。とんでもない総理が存在する場合に対する、その助言と承認を求めて陛下に御裁断を仰ぐ、憲法第七条の規定の中でそれに対して御注意はできるかどうか。ひとつお答え願いたい。(「それは仮定の問題だ」と呼ぶ者あり)
○宇佐美説明員 御注意という意味はちょっとむずかしくなりますが、御質問はできるだろうと私は思います。