忍者ブログ

民主党山井議員という偉材

「阿修羅」から転載。
民主党にも優れた人物はいるものだ。出が京大で、しかも理系だから考え方が論理的で明晰で、話が分かりやすい。安倍一味の非論理的言辞とは雲泥の相違だ。
私はもともと、東大に行きたがる権力志向の人間よりは、京大に行くような人間が好みなのである。学問的にも東大よりは京大のほうが良い実績を残しているはずだ。



(以下引用)



民主党・山井議員 「労働者は歴史上最大の危機を迎えている」(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/15/senkyo181/msg/857.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 3 月 23 日 07:27:05: igsppGRN/E9PQ
   
 
   

        民主党の山井和則衆院議員(C)日刊ゲンダイ


民主党・山井議員 「労働者は歴史上最大の危機を迎えている」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/158257
2015年3月23日 日刊ゲンダイ


■派遣法改悪、残業代ゼロ、クビ切り自由化…


 今年の春闘、大企業はどこもかしこも大幅アップに沸いているが、その裏側では労働者イジメの悪法が次々と国会に提出されようとしている。それも前代未聞の強引さで。働く人にかくも冷酷な安倍政権の実態と、法改悪の恐ろしさを野党の論客、民主党衆院議員の山井和則氏(53)に聞いてみた。


――春闘は史上最高ベアに沸いて、サラリーマンも浮かれているように見えますね。


 実は、大ピンチなのです。今の国会は労働者にとって、歴史上最大の危機を迎えている。なぜかというと、「悪の3点セット」のような法案が出されて、数の力で押し切られようとしているからです。1つは派遣法改悪、2つ目は残業代ゼロ法案、3つ目は年内に審議会で議論される首切り自由化法案です。大企業が今度の春闘で景気よく賃上げに応じているのは、今後、正社員を派遣に切り替え、残業代をゼロにできて、金銭さえ支払えば、解雇を自由にできるようになるからです。


――賃上げしても、総人件費で見れば、コストカットが見込める?


 その通りです。だから、大盤振る舞いできるんです。サラリーマンは騙されたらいけません。


――具体的に、この間、閣議決定された派遣法の改正、それと、近日中に閣議決定される残業代ゼロ法案ですね。どの辺が問題なのでしょうか?


 まずは、これまで雇用労働法制というのは、労使合意が大原則だったんです。法案提出前に厚生労働省の審議会である労働政策審議会で労使の代表が議論して、中身を詰めて合意する。そうやって、法案が出てくるので、国会でも与野党ともに賛成する。逆に、労使が合意していない法案は出てこない。これが慣行だったんですね。7年前、第1次安倍政権は労使合意ができなかったので、ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ)の法案提出を断念しました。ところが、第2次安倍政権になってから、この慣行が崩れた。労働政策審議会で労働側が反対した法案を国会に出してきて、強行採決でもなんでもやって、成立させようとしている。政策決定過程が根本から変わってしまった。


――数の力の驕りですね。


 その通りです。それに財界、経団連が悪乗りして、従来からの悲願である法改悪を一気にやってしまえというムードになっている。働く者からすれば、地獄の始まりですよ。


■正社員の求人はどんどん減り、一生派遣が固定化


――派遣法改正で、これまで「最長3年間」だった派遣期間は条件付きで無期限派遣が可能になります。通訳など「専門26業務」に限定されていた無期限派遣の規制も取っ払われます。派遣労働者を3年ごとに入れ替えて、ずっと、その仕事を派遣に任せることも可能になりますね。


 ドイツでは今から12年前、最長派遣期間の上限規制を撤廃しました。その結果、2004年は38万人だった派遣が2011年には88万人に倍以上に増えました。規制を撤廃すれば、日本でも間違いなく派遣が増えて、正社員の求人が減ります。一生派遣の若者が激増します。


――政府は正社員が増えると言っています。


 派遣労働者の方から何十回も話を聞いているんですが、派遣の方々が共通して訴えているのは、「一度、派遣になると、正社員になれない、なりにくい」というシビアな実態です。履歴書の職歴にいくつもの会社の名前が並び、ずっと派遣だったとわかると、それだけで落とされてしまう、というんですね。しかも、派遣は40、50代になると賃金が下がっていく。受け入れ先も減ってくる。人生設計が成り立たないんです。だから、なかなか結婚もできないんです。半年先、1年先の生活が不安定であれば、求婚できない。人口減に拍車がかかり、社会が荒廃することになります。


――政府は働き方の自由度、選択肢が広がるとも言ってますね。


 中には一時的に派遣で働きたい人もいるでしょう。でも、厚労省の派遣労働者実態調査(2013年)によれば、「正社員として働きたい」人が全体の6割もいる。それに、働き方の選択肢が広がるというのであれば、同一労働同一賃金、均等待遇が大前提です。欧州では当たり前で、違反すれば罰則規定もある。ところが、日本は派遣と正社員の時給を比べると2倍以上の開きがある。育児休業を取っている女性は派遣は4%、正社員は40%です。全然待遇が違うじゃないですか。厚労省の課長がいみじくも言ったように、「派遣労働はモノ扱い」だったし、それを拡大させるのが今回の改悪です。


――もうひとつ、政府は法案に雇用安定措置を付けているとして、雇用は悪化しないと強弁している。


 派遣労働者が引き続き就業を希望する場合は、派遣会社が派遣先に直接雇用の依頼をする。あるいは新たな派遣先を提供したり、派遣元において無期雇用する、などの措置のことを言っているのでしょうが、ちゃんちゃらおかしい。派遣会社から直接雇用を頼まれて、派遣先企業が簡単に雇いますか。いい人材であれば、頼まれなくても雇うし、そうでなければ雇わない。派遣会社が新たな派遣先の提供? 当たり前じゃないですか。それが派遣会社の本来業務でしょう。


 語るに落ちたのは、修正法案に「派遣労働が大幅に増えたときは法律の見直しを検討する」という文言が入ったことです。政府は「法改正で派遣は増えない」と言い張っていたのに、なぜ、こんな文言を入れるのか。自ら欠陥法案(派遣を増やす)であることを認めたようなものです。


■安倍政権は世界一労働者が過酷な国を目指している


――残業代ゼロ法案(労働基準法改正)の方はどうですか?


 この法案の対象になるのは年収1000万円以上で、金融アナリストなどの高度プロフェッショナルとされてきました。ところが、法案には新たな対象も盛り込まれます。企画、立案、調査、分析に加えて、営業や管理にまで「残業代ゼロ」の裁量労働制の対象を拡大するのです。


――もともと経団連や財界は対象を拡大しようとして、年収400万円以上とか、全労働者の10%とか言ってきましたね。


 自分は年収1000万円以下だから関係ないと思っていたら大間違いなんです。高度プロフェッショナルで、管理職ではない人は数十万人ですが、拡大される裁量労働制は年収が200万円でも対象になり、100万人以上に増えかねない。厚労省に何万人の営業マンが対象ですか、と聞いたところ、「分からない」と答えたくらいです。こんなのが導入されたら地獄ですよ。これまでは100個売ることがノルマだった営業マンがいきなり、150個のノルマを課されて、明日から裁量労働制だ、と言われれば、残業代ももらえなくなるのです。


――それは断れない?


 上司に言われて断れますか? なかなか断れないと思います。いま、ちまたではどういう本が売れているか知っていますか? どうすれば残業代を払わずに済むのかという経営者向けのハウツー本です。そこには「裁量労働制を導入せよ」と書いてある。


――ちょっと待ってください、高度プロフェッショナルと違って、裁量労働制の方は夜間手当とか、休日手当は払われるんですよね?


 法的にはそうですが、実際はほとんど払われていません。裁量労働制の対象業務はタイムカードになじまないケースも多く、全体の42%が労働時間が不明なので、過労死しても労災認定されません。


――高度プロフェッショナルの方も年収1000万円以上という目安がすぐに下がるんじゃないか、と懸念されていますね。


 塩崎大臣に国会質問しました。「先のことはわからない」と否定しませんでした。今度の法案では極端な話、24日間、ぶっ続けで24時間、残業代ゼロで働かせることもできる。過労死が激増する恐れがあります。


――そもそも、安倍内閣はなぜ、こんな労働者イジメに邁進するのか。人口は減るし、経済はヘタってくるし、いいことはひとつもないでしょう?


 安倍政権が目指しているのは世界で一番、企業が活躍しやすい国です。それは裏を返せば、労働者が世界で一番、過酷な国になるのです。


▽やまのい・かずのり 京大工学部卒、大学院で修士。2000年の衆院選で初当選。現在6期目。元厚労政務官。


拍手

PR

黒ずくめの服とサングラスにマスクのこの人たちは?

イスイス団日本支部かよ(笑)




伊波 洋一 (いは よういち) @ihayoichi  ·  3月16日

名護市政や沖縄県政が反対し、沖縄県民が反対する辺野古新基地建設を強行する政府のためにゲート前市民の取り締まりで駆り出されている県警機動隊や総合事務局職員、米軍警備員の多くがマスクを着用している。県民と対立している姿を晒したくないのだ。

    
            

拍手

脳出血と脳梗塞

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
私も降圧剤服用者だったが、ある時期から薬をのむのをやめた。その後、血圧が特に上がっている、ということもない。現在上が150~160、下が90~110くらいだが、それで年齢相応だろうと割り切っている。数値以外では高血圧の自覚症状は特に無い(というより、高血圧には一般に、明確な自覚症状は無いのではないか。)のだが、親兄弟に脳出血、脳梗塞で倒れた者が多いから、用心して薬を飲んでいただけだ。しかし、下の記事にあるように、降圧剤を飲めば脳出血の確率は下がるが脳梗塞の確率は上がる、というのならば、飲んでも飲まなくても同じことだ。医者自体、この二つを区別して降圧剤を患者に与えているとは思えない。「高血圧ですね。降圧剤を出しておきましょう」と言うだけだろう。仮に、下の記事が言うように、降圧剤によって脳梗塞の危険性は増すのならば、これは医者(医療業界)による殺人行為ではないだろうか。心ある医者に、このあたりのことを究明してもらいたいものだ。




(以下引用)



◆http://www.minusionwater.com/ketuatu.htm
日本新生 さらば核発電 2011.02.09
年を取ったら血圧は高くてよい


「血圧は低い方がよい」という誤解が広まっています。

しかし血圧は必要です。

たとえばキリンは脳に血液を送るために高い血圧が必要です。
血圧が下がったらキリンは死んでしまいます。


☆年を取ると血圧が上がるのが自然

人には適正な血圧があります。
それは年をとるにつれて上昇します。

人は年を取ると血管が狭くなり血がドロッとしてきて血液が流れにくくなります。
すると脳から血圧を上げよという指令が出て
自律的に血圧が上がって血が流れるようになります。

これを自律神経の働きと言います。

脳の指令に従って血圧を上げられるのは、その人が健康である証拠です。

昔は適正血圧(上)は年齢プラス90と言われていました。

つまり、

  60才   60+90=150 mmHg
  70才   70+90=160 mmHg
  80才   80+90=170 mmHg

などです。

しかし、現代日本の血圧専門医はこれを「古い考え」だと切り捨てます。

患者 「血圧は年令+90くらいがいいと聞いたんですが・・・・・・」

医師 「あぁ、昔はそう言ったんですがね、それは古い考えですよ」

しかしそんなことはありません。


☆フラミンガムでの長期大規模調査の結果

下のグラフは年令による血圧の変化です。

米国フラミンガム市で戦後すぐの1948年から
50年以上にわたって行われた長期調査の結果で、世界的にも有名な大規模調査です。

赤い線が全2036例の平均値です。

http://www.minusionwater.com/framinghamketuatu.jpg

「年齢別の血圧分布」は、たとえば神戸市なら神戸市で
老若男女の何千人もの血圧を測定して、それを年齢別に並べると得られます。

しかしそれは年齢別の分布ではあっても、一人の人の経年変化ではありません。

フラミンガム調査の大きな特徴は、50年以上わたって2000人以上の同じ人々を
調査した結果だということです。

つまりこのグラフは、人の血圧は50年の加齢とともにどう変化するか、
という経年変化を何千人もの実例で示しています。

このグラフは、人間という生き物の加齢による自然な血圧の変化を明確に示しています。

血圧の絶対値には民族や生活習慣の差があるのでしょうが、このグラフから、
人は年令とともに血圧が上がることがはっきりと分かります。

右側の手書きの数字 n=○○ は人数です。
調査では対象を4群に分けて集計、分析しています。
血圧が低い第1群が456人、やや低めが833人、やや高めが515人、血圧が高いが232人です。

しかしそういう細かいことは抜きにして、要するに

   85才での平均血圧は160を越えていて、それでみんな生きている

のです。

これらの人々は老化により血流が悪くなって血圧を上げる必要が生じ、
それに体が正しく反応して血圧を上げることが出来て、長生きしてきたのです。

これが人間の自然で正常な姿なのです。

高血圧になると血管が破れるというリスクがあります。

しかし一方で、低血圧では脳に血が行かないというリスクがあります。

人は老化にともなって生存のリスクが増えます。

どちらをとり、どちらをあきらめるか、という選択です。

そして、高血圧のリスクと低血圧のリスクとを比べれば、
人は年をとったら血圧は高い方がよい、というのが自然界の選択なのです。

フラミンガムの調査は、はっきりとそのことを示しています。


☆大量に処方される血圧降下剤

しかるに現代日本の医療は、この自然現象は良くないとします。

何という愚かさ、何という傲慢さでしょう。

そして血圧が基準値より高いと血圧降下剤が処方され、
一生飲み続けなさいと言われて、人々は従順にそれをせっせと服用しています。

しかもその基準値は、10年前に突然160mmHgから140mmHgに下げられました。

その結果新たに数千万人の人々が高血圧と診断されるようになりました。

今は130mmHgを目標に血圧降下剤が処方されています(下図)。

http://www.minusionwater.com/kijunketuatu.jpg

もちろん、高血圧によって何らかの自覚症状がある場合は、
薬で血圧を下げる必要性があるでしょう。また、
今まで飲んできた血圧降下剤を急にやめるのは反動があります。

しかし薬とは、緊急の場合に短期間に服用すべきものです。

毎日飲みなさい、ずーっと一生飲みなさい、という処方は根本的に間違っています。


☆血圧降下剤と脳梗塞


血圧降下剤の薬袋には、
めまい、しびれ、貧血、心房細動、などの「副作用」が書かれています。

いずれも血流が悪くなった結果です。

そして副作用の筆頭には「脳梗塞」と書かれています。

もともと血が流れにくくなったから血圧を上げて対応している高齢者が、
若者と同じように血圧を140mmHg 以下にしようとして血圧降下剤を常用していれば、
脳に血が行きにくくなって脳梗塞が起こりやすくなるのは、物理的な必然です。

薬の袋に、そう書いてあるのです。

「高血圧だと脳卒中になりやすい」と言われています。

これが決まり文句であり脅し文句ですが、必ずしもそうではありません。

なぜなら、脳卒中とは「脳出血」と「脳梗塞」の総称だからです。

脳出血は脳の血管が破れることです。
血圧が高いと血管は破れやすくなります。

脳梗塞は脳の血管が詰まることです。
血圧が低いと流れがとどこおって詰まりやすくなります。

確かに、運ばれてきた患者は同じように見えるでしょう。

しかし、メカニズムのまったく異なるこの二つの脳疾患を、
同じ名前でくくってしまうところが、そもそもの間違いです。

右図で、左が脳出血、右が脳梗塞です。

http://www.minusionwater.com/nousottyuu2.jpg


では脳出血と脳梗塞の比率はどうか。

昔は脳出血が7割で 脳梗塞が3割でした。

  現代では脳出血が3割で 脳梗塞が7割です

ですから現代では、

高血圧だと3割の脳出血は起こりやすくなるが、

7割の脳梗塞は起こりにくくなる
のです。

単純計算では血圧が高い方が脳卒中は起こりにくいことになります。


☆血圧降下剤と認知症

認知症の人は脳の血の巡りが悪くなっています

2009年に京都府立医大で開発された「認知症早期発見装置」が
脳の血流を測る装置であることがそのことを示しています。
脳の血流が少ないと認知症の疑いがあるのです。

血圧降下剤は脳の血流を少なくします

ですから血圧降下剤の多用が認知症を多発させている疑いがあります。

右図は厚生労働省の統計です。血圧降下剤の生産額が毎年10%以上伸びています。

昨今のわが国の認知症の増加と、
血圧降下剤の消費量の増加とは、グラフに書けばピタリと重なるでしょう。

http://www.minusionwater.com/koukazaiseisan.jpg


☆血圧降下剤と がん

がんが急増しています。日本人の2人に1人が、がんになると言われています。

このことと、血圧降下剤に限らず、

さまざまな薬の乱用とは、おそらく関係があるでしょう。



☆血圧と塩分は関係がない


☆塩は重要なミネラル源

天然の塩は大切なミネラル(微量元素)の源です。
人は体内に海と同じ組成をもっています。
ですから海の塩は必要な栄養です。 岩塩も海が起源ですから同じです。

塩が不足するとミネラルが足りなくなって健康を害します。
これは乳児のアトピーにも言えることで、
母乳で育てているお母さんがしっかりと塩分をとることで、
赤ちゃんの皮膚が良くなるケースが多々あります。

ただしJTの塩は極端に精製されていて
ナトリウムが99.99%ですから健康によくありません。

みそや醤油も天然塩で作ったものを選ぶ知恵が必要です。


☆減塩しても意味がない

血圧を下げるために「塩分を控えめに」、と言われていますが、それは間違いです。
塩分摂取と血圧との間にはほとんど関係がないことは、
とっくの昔に科学的に決着がついています。

そもそもここまで述べてきたように、血圧を無理矢理下げること自体が
ナンセンスなのですから、塩の摂取量などいちいち気にすることもありません。

ただし、塩分の取りすぎは胃ガンを起こします。
昔は冷蔵設備がなく食べ物は塩漬けにされていて、世界中で胃ガンが多かったのですが、
冷蔵設備の普及で塩分摂取が減り、世界的に胃ガンは減少しました。


☆体内の塩分濃度は一定

体内の塩分濃度は約1%で一定です。
これが狂うとイオンで動いている心臓が止まります。

体内の塩分量は、水分が70%として体重60キロの人は、
60kgx0.7x0.01=420gの塩分があります。

ペットボトル1本分くらいあるわけです。

減塩を主張する人は、1日に10gまで摂取するのはよいが、
12g(現在の日本人の摂取量と言われている)では多すぎると言っています。

しかし体内に420gも塩分があるのに、
たった2gの差などいちいち気にする方がどうかしています。

塩分をとりすぎると、人は自然にノドが乾いて水を飲み、
過剰の塩分は尿として排泄されます。
砂糖や油は体に貯まりますが、塩は体に貯められないのです。


☆猛暑の夏は梅干しが売り切れ

塩分不足で熱中症になると言われて、猛暑の夏に梅干しが売り切れたそうです。

建設現場で働く人やスポーツ選手は塩分が必要です。

ちょっとジョギングしても塩分は失われます。

減塩論者は、猛暑の夏でも建設現場でも、
「梅干しは良くない」「10g以下にしろ」と言うのでしょうか。

ふつうに味付けしておいしければそれでいいのです。
それ以上の減塩には意味はありません。


☆ナトリウムとカリウムのバランスが大切

人の体は脳も神経も心臓も電気仕掛けで動いています。
ですからイオンのバランスが大切です。

特にナトリウムとカリウムのバランスが大切です。

ナトリウムは塩に、カリウムは野菜に含まれています
ですから野菜に塩をかけるのは合理的です。いい塩梅とはそのことです。

西欧人は肉を多く食べます。肉には血があり血には塩があります。

日本人は野菜や穀物を食べ、肉食が少ないので、
日本食は自然に西欧人よりも塩を多く入れるようになっています。



◆http://www.minusionwater.com/ketuatu2.htm
年をとったら血圧は高くてよい Part2  2014.02.27

先日、読者の方から貴重な体験メールをいただきましたの転載します。


  血圧のお話。感銘いたしました。  2014年2月22日


  約半年ほどLAに滞在残りは信州でのリタイア生活です。

  高血圧の基準が下げられ 130
  国民の半数を患者に仕立てた学会(半数が病気。。これは病気ではありません)
  WHOや日本の学界のスポンサーは製薬会社

  私の父はいわれるままに降圧剤を服用し脳梗塞で半身不随の後死去しました。
  最近脳梗塞で倒れる人 血流不足で認知症 血流不足による斌脈性不整脈 
  心房細動 免疫不足でガンが急増しています。

  私の住む信州の寒村で2013年 運転中に三人 脳梗塞でたおれました。
  降圧剤は脳出血の予防であったはずです。
  栄養の良い現代では脳出血は見られません。

  若い亀も老いたキリンも130が高血圧???
  私は30代のころから160/95位で 今66歳 
  ある日 薬を捨てました。

  降圧剤服用後ホルター心電図で心房細動出現
  トレッドミルで心室性期外収縮 連発。。 で薬をやめました。

  2014のはじめ、
  米国で150/90以下の.患者?には降圧剤投与は禁止されました。

  これでアメリカの脳梗塞 (心房細動からくる血栓が脳に飛ぶ)
  認知症 ガン は劇的に改ぜんされると思います

 
  テレビでも報道され。。。なぜか日本では報道されないのでしょう。

  寒い信州 冬は高い血圧が必要です。。ここ数日雪かきです
  降圧剤で不整脈 心房細動 
  今度は抗不整脈剤 リスモダン メインテート プロノン 
  サンリズム タンボコール セルシン等。。
  すべての薬は効果なく逆に心室性連発や心房細動がよりいっそう出現しました。。

  原因は降圧剤 抗不整脈剤。。。でした。

  薬はもう一切飲みません。。。。。
  意図的に下げられた血圧基準の悲劇の体験者です
  年齢プラス 90が適正血圧です。。

  キリンなどの絵でわかりやすく解説され感動した次第です。

  アメリカでは150/90 通常180 を超えて降圧剤を処方しても
  保険会社は保険請求を却下するはずです。


アメリカの医療は高額ですが、高額であるだけに、
受益者側が自然に自衛して、合理的な行動をとるようになります。

2014のはじめ、米国で150/90以下の.患者?には 降圧剤投与は禁止されました

これは私も初耳で、たいへん貴重な情報をありがとうございます。

日本では、人々は「業者の言いなり」に無駄な薬を大量に買わされていますが、
健保制度のために薬はタダでもらえていると勘違いしていて、
だから薬をたくさんもらえるとうれしくて、それをせっせと飲んで、
ならなくてもいい病気になって、病気が増えて業者はますますもうかる、
というばかげた仕組み(業者側にはすばらしい仕組み)になっています。



◆http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/guidedl/guidedl.pdf
2013年4月1日に厚生労働省より公開された
標準的な健診・保健指導プログラム改訂版】」
に記載されている、
主な健診検査項目の保健指導判定値及び受診勧奨判定値です。

拍手

形は、動きを遮られた音である

(引用2)は、「フランス文学と詩の世界」というサイトから転載。
「in deep」の今日の記事の中の、次の一節を見て、ボードレールの「万物照応(コレスポンダンス)」という詩を想起したので、引用するために(私は蔵書というものがほとんど無い。)ネットで調べて、上記サイトを知った。いい訳だと思う。「悪の華」は堀口大学訳が有名だが、その文語的翻訳は、現代人には「文語日本語訳の現代口語訳」が必要になるだろう。
さて、「in deep」の記事中にあるノヴァーリスの

人間だけではなく、宇宙も言葉を話す。すべてのものは言葉を話している。無数の言葉を。


という言葉は、何か深遠な思いに人を誘うのではないか。
そういえば、ランボーも「母音」という詩で母音にさまざまな事象を当てはめていた。たとえば「0」という母音は、「o、オメガ、あの人の目の紫の光芒!」だったか。万物は照応する、というのは、ある種の詩人的感性の持ち主には自然な感覚なのかもしれない。
我々が花や木を見て慰められるのは、それらが実際に言葉を語りかけているからだ、とすれば、「星の王子様」が、高慢だがきれいな薔薇と会話を交わし、薔薇に恋をしたのも頷ける。(「星の王子様」は寓話の形の恋愛小説だから、実は子供が読んでも面白いものではない。)


(以下引用)


たとえば、ドイツの詩人であり哲学者にノヴァーリスという人がいるそうですが、以下のような言葉を残しています。


ノヴァーリスの 1968年の記述より

すべての空間に存在する形は、水晶から人間に至るまで、動きをさえぎられた音として説明できないだろうか? したがって空間的な形は音楽の表象的な表れにすぎないのでは?

これ・・・ノヴァーリスという人が何を言おうとしているのかおわかりになりますでしょうか。

> 空間に存在する形は、水晶から人間に至るまで、動きをさえぎられた音

これは、多分は、

この世にある「形は音そのもの」なのではないか

と言っていると考えてよいのだと思います。

もっといえば、現実の世界の中では「私たちは形があるものを『モノ』として認識する」と思います。もちろん「形 = 存在」ではないのですが、現実的な問題として、

「モノは音そのものだ」

と言っていると考えていいのではないかと思います。

さらに、ノヴァーリスは、『断章1』という著作の中で、


人間だけではなく、宇宙も言葉を話す。すべてのものは言葉を話している。無数の言葉を。

というようなことを記していますが、(以下略)


(引用2)

交感(ボードレール:悪の華)



交感

  自然は荘厳な寺院のようだ
  列柱は厳かな言葉をおりなし
  人は柱の間を静かに歩む 
  象徴の森をゆくが如くに

  遠くから響き来るこだまのように
  暗然として深い調和のなかに
  夜の闇 昼の光のように果てしなく
  五感のすべてが反響する

  嬰児の肉のような鮮烈な匂い
  オーボエのようにやさしく 草原のように青く
  甘酸っぱく 豊かに勝ち誇った匂い

  無限へと広がりゆく力をもって
  こはく 麝香 安息香の匂いが
  知性と感性の共感を奏でる
    
「交感」 Correspondances は、ボードレールの詩の中でも、もっとも議論を呼んだものであって、多くの批評家によって、夥しい言及がなされてきた。それらにほぼ共通するのは、この詩が、ボードレールの象徴主義的考えを、もっとも良く示していると見る点である。

Correspondances (万物照応とも訳される)は、自然と人間との共感であり、視覚や臭覚など人間の感覚器官相互の共感であり、また理性と感性との共感でもある。人はこの何重にもわたってめぐらされた共感の森の中で、自然の一部としての生を生きる。

この詩はボードレールの比較的若い頃に書かれていたとする説もあるが、1855年に「両世界評論」に発表した18篇の中には含まれていない。おそらく、初版の刊行に併せて、新たに書いたものだと思われる。

拍手

昨日の記事について

昨日のブログ記事は、敗戦で悲惨な経験をされた方々に対し、あまりに無配慮な内容だったと後悔しているので、非公開とします。

拍手

男の生は抽象、女の生は具象

「逝きし世の面影」から転載。

ダーウィン賞によって男が10倍も女より愚かであることを証明されている。

というところは、男として身につまされる。
ただ、男陣営の弁護をさせてもらえば、これは、男は抽象的存在(幻想)のために命を投げ出すような生き物だ、ということではないか。女は現実的だから、そんな阿呆な幻想など信じない。幻想は幻想として楽しむだけで、何よりも現実生活が第一である。だから、女の哲学者は稀だ。小説を書くのは女の方が優れている。何しろ、現実生活に対する観察眼が違う。
男の見る現実は、頭の中でいったん抽象されている。つまり、本当は大事な無数の細部がすべて捨象されている。女性が装飾的なものが好きなのは、生活の細部こそが大事だと知っているからだろう。
ただ、その賢い女も、恋愛となると盲目になって、相手がどんなくだらない男でも良く見えて、くっついてしまうという欠陥があるようだ。ふだんの生活では計算高いくせに、一回の賭け事で全財産を失う馬鹿な賭博者のようだ。まあ、これは恋愛して子孫を残すことを第一義とするように女の中にプログラムされているからだろう。
しかし、「世界の遺伝子プールの中から自分の遺伝子を消し去ることで人類の進歩に偉大な貢献をした」という考え方は面白い。なるほど、そういう貢献なら誰でもできる。阿呆な日本人の遺伝子撲滅のために、愛国的な国会議員の皆さん、自分たちから率先して実行しませんか?
女性が輝くより、まずは安部ちゃん一味から、さあ、「Shine!」


(以下引用)



『ダーウィン賞の受賞者』

世に『ダーウィン賞』という名前のアメリカ人的なブラックユーモア賞がある。もちろん有名な『進化論』のチャールズ・ダーウィンから名が取られているが、愚かな形態・方法で死んだ者へ死後に贈られる『賞』である。(死ななくとも生殖能力を失うと授賞できる)
ある受賞者は切手不足で爆発物入りの封筒を差し戻され、自分の爆弾で爆死した。またのひとりはエレベーターのロープをエレベーター内にいながらにして盗もうとし、ロープ切断後、エレベーターもろともビル高層から落下、落命、受賞した。
ある授賞者は男らしさを証明するために恋人の前でオートマチック拳銃でロシアンルーレットを行ったが、弾丸が自動装填される仕組みなので1発目で命中して死亡、授賞した。
死んだ愚か者は、世界の遺伝子プールから自分の遺伝子を消し去ることで『人類の進歩に多大な貢献をした』、との設立理念で1985年に『ダーウィン賞』が設立されている。
デイリーメールが報じたところによると、『ダーウィン賞』の組織者らが調べたところ、何故か受賞者は女性より男性の方が遥かに多かった。318受賞者のうち女性はわずか38人だった。
ダーウィン賞は30年前の1985年からだが『不可解なことに、受賞者の9割が男性だった』と賞の組織者らは語っている。ダーウィン賞によって男が10倍も女より愚かであることを証明されている。

拍手

アベイニシアチブじゃなく、アベイチミシネヤ

某掲示板から転載。
右左いろいろコメントはあるが、そのまま転載しておく。概して、まともなコメントが多いようだ。
国民は餓えているのに、海外にまた5000億円、ですか。安倍陛下は我ら臣民に「汝臣民餓えて死ね。朕はたらふく食っておるぞ」と言っているかのようだ。まあ、テンプラの食いすぎで下痢して死ねばいい。


(以下引用)


安倍ちゃんが「アベイニシアチブ」を発表 発展途上国に約5000億円拠出 

share

ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426764875/

1 : フルネルソンスープレックス(熊本県):2015/03/19(木) 20:34:35.07 ID:xSB5kOUB0 ?PLT(15001)

 国際的な防災戦略を協議する第3回国連防災世界会議が14日、仙台市で開幕し、安倍晋三首相は発展途上国に対するインフラ整備などに今後4年で40億ドル(約4900億円)を拠出するほか、防災や災害復興を担う各地域のリーダー4万人を育成するなど、国際社会に対する日本の支援策「仙台防災協力イニシアチブ(安倍イニシアチブ)」を発表した。東日本大震災や阪神淡路大震災など大規模自然災害を経験してきた「防災先進国」として議論を主導する考えだ。

 世界会議には約190の国・地域が参加し、国内で開催する国際会議としては過去最大級となる。

 最終日の18日には、大規模な自然災害の被害減少を目指す新たな行動指針を採択する。死亡率や経済的損失の削減などの7項目の目標が盛り込まれる見通しとなっている。

 開会式には天皇、皇后両陛下が臨席されたほか、国連の潘(パン)基(ギ)文(ムン)事務総長ら約20カ国の首脳級が参加した。

 安倍首相は「災害の被災者の9割が集中する途上国にとって、防災は持続可能な開発や気候変動への適応という観点からも大きな課題である」と提起した。その上で「防災を最重要課題に位置付ける『防災の主流化』が必要だ」と述べ、あらゆる開発政策や行動計画に防災の観点を導入すべきだと呼びかけた。

http://dmm-news.com/article/926751/

3 : 毒霧(関西地方):2015/03/19(木) 20:38:37.72 ID:77EZu+5N0
国民が飢えかけてるというのにこいつは


4 : 魔神風車固め(関東・甲信越):2015/03/19(木) 20:39:05.91 ID:NIGYaN/YO
この国末期なのかな?


5 : ストマッククロー(新疆ウイグル自治区):2015/03/19(木) 20:39:08.07 ID:b5A+212W0
こいつなんとかしろよ


6 : チキンウィングフェースロック(千葉県):2015/03/19(木) 20:40:36.67 ID:UHxq84MO0
政策に自分の名前入れるの好きだなこの馬鹿
後で大恥かくだけなのになw


9 : レッドインク(SB-iPhone):2015/03/19(木) 20:43:19.85 ID:mBJfXVgf0
日本の経済政策を実行しろよ。
増税ばかりやってないでさ。


10 : フランケンシュタイナー(dion軍):2015/03/19(木) 20:44:17.04 ID:zWOnN2Eh0
そんな余裕あるのか


12 : キャプチュード(埼玉県):2015/03/19(木) 20:44:42.37 ID:klfUAxTp0
リターンはなんぼや


13 : カーフブランディング(やわらか銀行):2015/03/19(木) 20:45:24.55 ID:aqhwauFP0
で、向こうの企業から献金入ってきてウマーって言うシステムだろ。


14 : 魔神風車固め(内モンゴル自治区):2015/03/19(木) 20:45:33.65 ID:pYd4Ni0JO
こいつ頭の病気だろwwwww
あーべーあーべーあべあべあーべーあーべーしーんーぞーうー


15 : 男色ドライバー(埼玉県):2015/03/19(木) 20:46:11.54 ID:HlpWVz6T0
もういい加減カネで勝負するの止めろよ。
人的支援や災害時の自衛隊派遣とかにしたほうがいい。


16 : ボマイェ(catv?):2015/03/19(木) 20:46:44.66 ID:15baCdKd0
インドネシアやベトナムにはガンガン貸していいだろ
将来性ありすぎる
代わりに韓国を切ればいい



19 : エルボーバット(埼玉県):2015/03/19(木) 20:48:59.36 ID:73Fp/I4l0
何でもかんでもアベをつけるなw


24 : アイアンクロー(茸):2015/03/19(木) 21:01:16.33 ID:KeU9J++t0
安倍さんGJブサヨあいからわず必死すなぁw


26 : トペ スイシーダ(愛媛県):2015/03/19(木) 21:02:23.19 ID:tgzUiFmQ0
きっと韓国と縁が切れたから、予算が浮きまくってるんだよ。


33 : ドラゴンスープレックス(WiMAX):2015/03/19(木) 21:09:28.14 ID:asLyBSP50
もはや金をばら撒くことで自分の考えを認めてもらおうとしてるしか思えんな
そいで金がなくなったときには・・・


46 : ネックハンギングツリー(千葉県):2015/03/19(木) 21:58:15.67 ID:qav6t/440
なんでこんなヤケクソな予算使いなん?
外国にばらまいた金の何%かバックしてもらえる仕組みなのか?


49 : 張り手(神奈川県):2015/03/19(木) 22:00:34.71 ID:HIbts4980
つうか、国民から血税すいあげておいて
湯水の如く海外にばら撒くって一体なんなん?


50 : ショルダーアームブリーカー(愛媛県):2015/03/19(木) 22:00:47.78 ID:ju2IE0cw0
やっぱAIIBには参加しなくていいな
日本は独自にやっていけるわ

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析