[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大正の遊び
正月の遊び
男の子の正月の遊びと言えば、家の中ではいろはかるた、双六、皆でやる福笑いなど
で、姉の友達が華やいだ服装で集まる、正月ならではの百人一首を見ているのも結構面
白かった。
子供たちも入れてくれる、百人一首の坊主めくりで皆で楽しんだものである。
家族合わせというゲームのことを、耳にするが、この体験はない。
「陸軍元帥大山巌の奥さんを頂きたい」と相手に呼びかけて、その相手が持っていれば渡
さなければならない。
「おわいにくでした」と断られてがっかりしたり、それでもなお持っていて断っているのでは
ないかと疑ったりする。一度外れると、同じ職業をのカードを集めかけている人に番が廻
ったとき、根こそぎ持っていかれる。
数多くの職業者の主人、妻、男子、女子、それに召使か何か、五枚組位の家族札わ集め
ると一点獲得となる。
というゲームだそうだが、その体験はない。
外ではメンコと凧揚げが一番の楽しみだった。
いくらでも空き地があり、凧揚げするのに場所探しの苦労はなかった。
高年の男の子は喧嘩凧で、相手の凧を引きずり落として、得意がっていた。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |