忍者ブログ

ウエーを向いたらきりが無い、下を向いたら後が無い

例によって調べないまま書くが、「ロープウェイ」とはrope wayだと思うのだが、それなら筆者(紙屋氏)の最初に考えていた通り「ロープウェイ」でいいのではないか。wayを「ウエー」と発音するのは中学生でもいないだろう。しかも、「ウェー」でもなく、ご丁寧に「ウエー」である。これだと「エー」も初めの「ウ」と切り離して、それぞれ単独音として「う・えー」と発音する必要があるだろうwww way of lifeを「ウエー・オブ・ライフ」と発音するか?
まあ、お役人の考えることだから、ミスが無いように無いようにして、かえっておかしなことになる。
大阪の俚諺に「選んでカスをつかむ」というのがあると筒井康隆の文章で読んだことがあるが、それに似ているか?

(以下「紙屋研究所」より引用)



「ロープウェイ」か「ロープウエー」かAdd Star





 福岡市の高島市長が博多駅からロープウエーを港までつくるのが「私の夢」と語った件。



 ところでぼくはこれを「ロープウェイ」と最初書いたんだけど、マスコミはどれも「ロープウエー」だった。




新訂 公用文の書き表し方の基準(資料集) どういう基準なんだと思っていたら、『公用文の書き表し方の基準(資料集)』という本があり、その中に「外来語の表記」という内閣告示があった。



http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html



 この告示ではくどいほど、“これが正しいとかそういうんじゃないからねっ!”とことわっている。



 ま、そういう前提の上でだけども、国語化している外来語の表記は、「第1表」にまとめていて、


  • 「シェ」「ジェ」(例:シェード ジェット)
  • 「チェ」(例:チェーン)
  • 「ツァ」「ツェ」「ツォ」(例:コンツェルン
  • ティ」「ディ」(例:ボランティア
  • 「ファ」「フィ」「フェ」「フォ」(例:ファイル)
  • 「デュ」(例:プロデューサー

になっている。つまりまあ簡単にいえば、このあたり(第1表に示したもの)まではそのまま表記していいんじゃね? という基準なのだ。



 これに対して「第2表」では、まあそう書くけども、やっぱり「第1表」の範囲にしといてよね、というのをつけている。「イェ」とか「ヴァ」「ヴィ」とかだ。




 この「第2表」の中に「ウェ」が入っている。




 そしてそこには「注」がついている。



注1 一般的には,「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書くことができる。


〔例〕 ウイスキー ウイット ウエディングケーキ ウエハース ストップウオッチ



 この原則で「ロープウェイ」ではなく「ロープウエー」になっているのだ。



 そして同じように「ウェイ」ではなく「ウエー」になっているのも、ここに



3 長音は,原則として長音符号「ー」を用いて書く。



とあるからだ。





 ちなみにそのロープウエーが通る地域は福岡市の公式文書では「ウーターフロント」なのだが、ぼくは「ウーターフロント」と書いていた。



 これも上記原則から来ている。




 もちろんこれは「一般社会生活において現代の国語を書き表すための『外来語の表記」のよりどころ』」(前掲内閣告示)であって、国民に強要するものでもないし、さっきも言った通り「これが正しい」って話でもない。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析