忍者ブログ

街灯の比喩

孔徳秋水氏のブログ記事の一節だが「街灯の比喩」が面白いので転載する。
もっとも、秋水氏自身も、街灯の下だけで探し物をしている時が多いように思えるww
株式投資とか新コロ問題とか。

(以下引用)「街頭」の誤字はそのままにしてある。


「見よう」としなければ、「見えてこない」ものはたくさんある。


 


 


しかし、彼らは「エビデンスがない」のひとことで、


 


自分の目の節穴ぶりと思考の貧弱を誤魔化すのである。


 


 


こういう態度は、欧米の、とくにキリスト教に多い。


 


初めから結論が、ご都合主義で決まっているのである。


 


 


小坂井敏晶氏が、例として「いつも上げる話」をここで引用しておこう。


 


【ある夜、散歩をしていて、街頭の下で探し物をする人に出会う話】


 


カギを落としたので家に入れずに困っている人がいた。


 


いっしょに探すが、みつからない。


 


「この近くで落としたのは確かなのですか?」と聞いてみる。


 


「カギを落としたのは他の場所なのですが、そこは暗くて何も見えません。


 


だから、街頭の近くの明るい場所で探しているのです」


 


 


小坂井氏は、軽く解説している。


 


「街灯の光」は「常識」の喩だ。


 


我々は探すべきところを探さずに馴れた思考枠に捉われている。


 


この明りの罠に気づき、思考回路の外に出よう。


 


 


さらには、論理自体の矛盾があるのに、


 


欧米キリスト教信者や経済学者は考えを改めない。


 


 


いやいや、日本人にも似たような連中は少なくない。


 


とくに、マスコミに登場する手合いは、疑ってかかるべきある。


 


拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析