国際教育到評価学会(IEA)が毎年行ている小中学生を対象とした国際数学・理科教育調査(TIMSS)では東アジアのシンガポール、韓国、香港、台湾、日本などが上位を独占していて、アメリカ、イギリスなど英語圏諸国よりも常に成績が上回ている。
2014年9月10日付けウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、英語に比べて、数字に関する語彙がより少ない日本語や中国語は数学を学ぶのにより適しているという。
WSJ紙によると有名大学が結成した研究グループが長期間にわたり、数学の観点から中国語と英語の違いを研究したところ、中国語や日本語、韓国語、トルコ語などは数字について簡単な言葉を使うため、数学の概念表現がよりクリアで、低年齢の児童の数学学習により適しているという。
基本語彙が12進法的な英語では数字を表す言葉は24以上あるが、対して日本語中国語では10以内なので十進法の理解が容易なのです。
欧米の子供達の数学の落ちこぼれの発生ですが最初に十進法の位取りで躓くことが原因であり、12進法的なその言語構造にこそ問題点が潜んでいるとWSJ紙は指摘している。
アメリカの雇用市場では数学的技能が重視され、米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムが発表した2014年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、最も良い職業は数学者だった。逆にランキング最下位は木材伐採者、新聞記者、下士官兵、タクシー運転手。数学のスキルがあれば就職の機会は大きく広がるが、逆に計算できない従業員はいずれ「永久解雇通知」を手にするかもしれないという。
9月10日のWSJ紙の記事によると、英語圏の子供達は11をeleven(12はtwelve)と別々の名称で呼ぶが、日本語や中国語ではteenーoneと表現するので、11の数が10プラス1であることが理解しやすい。
英語では12をtwelveと呼ぶことで、子供対に余分な負担がかかっているのです。(日本語表記のように10プラス2であることが瞬間的に理解でき難いので12以上の数字で、英語表現では逆さまなので位取りが判り難い)
英語の17はseventeenなので、十の位が1であることを表すteenがsevenの先に来る。この為に多くの子供達がは位取りを間違い70と混同する。(中国語や日本語表現で17はteenーsevenであり、位取りと言語とが一致している)
位取りと言語表現の不一致のために、英語圏の子供達は二桁の足し算引き算の場合に、二桁の数字が10の倍数と1の倍数とからなっていることが理解することに苦労する。
一番最初の小学校1年生の時に英語が原因して数学でつまずいてしまい、結果的に英語圏では大量の数学の落ちこぼれを生むので格差拡大の要因ともなっている。
『初等教育の数学では英語よりも日本語中国語の方が優れている』(英語では落ちこぼれが生まれる)との9月10日のWSJ紙の記事は韓国の朝鮮日報が12日に、中国の環球時報が14日に 関連(紹介)記事を書いている。
『何故か、朝鮮日報に感情的に噛み付いた大槻義彦名誉教授』
9月10日のWSJ紙の記事は米国の教育学者などの研究成果を記事にしたものだが、『日韓中の生徒が数学ができるのは言語のせい、か?』と題して、
『いつものことながら、韓国メディアの『我田引水』記事にはうんざりする。まずここでは『算数』と『数学』の混同が見られる。たとえば2次方程式を解く数学の能力に言語が関係していることなどあるはずがないではないか。
そんなに韓国など漢字圏の数学教育が成功しているならば何故ノーベル物理学賞の理論物理学の分野で韓国、中国に受賞者が出ないのだ?さらに超弦理論の国際学会の招待演者に韓国の物理学者がいないのだ?!
韓国、中国、日本の子供が『数学オリンピック』などで上位にあるのは単に受験競争で煽られているためだ。WSJ紙もバカ、CHOSUN ONLINEもバカ。算数の成績と言語の問題に悩むより、自分たち自身の合理的判断能力の欠如に悩め。』と、いつもながらのことですが、突然意味不明な感情的な罵倒を大槻義彦が行っている。
そもそもWSJの記事は高等数学を扱う物理学の話では無くて、初等教育の数学での落ちこぼれの原因をアメリカの研究者が科学的に指摘したものですよ。(頂点ではなく、底辺の話)
少しでも冷静に考えれば、幼い子供達の数字の認識で、桁取りが逆に出来ている英語に大きな欠陥がある(勘違いを起こさせる)ことは明らかな客観的事実なのです。
(この場合には、『なにをして、唐突に大槻義彦は怒りの発作に襲われたのか!』と考察すると、実に面白い。超大国アメリカに対する敗戦国民の日本人が持つ歪んだ深層心理まで浮かび上がってくるから愉快である)
『大槻義彦が叫ぶ』の9月19日のお馬鹿記事以外にも、その後 9月24日にも、
『さきに本欄で韓国CHOSUN ONLINEの記事を引用して批判した。それは韓国などが数学オリンピックでいつもトップクラスになり、アメリカは30位以下なのは子供の数学能力が劣っているからで、これは使う言葉(英語)の数の数え方がおかしいからだ、というものだった。
今回のWSJ紙の上の記事でこの韓国の報道がお笑い草だったことが証明された。私の論評のとおりだったではないか。
そもそもその子供が使っている言語の種類で数学能力に差が出る、などとはまったくのお笑い草だ。それよりももっとも大事なことはこのような高い能力を早期に発掘してそれを思いっきり伸ばしてゆく体制が必要なのだ。
そのためには画一的な受験戦争は百害あって一利なしなのだ。韓国、日本、中国は数学オリンピックで上位に入ることを誇るな。
いやいや、そもそも数学オリンピックなどむしろ有害である。数学オリンピックで上位であることをはずかしいと思う感覚のほうがより健全である。』
と、駄目を押している。
その後も10月24日、10月39日と繰り返し英語の数字の表記が初等教育の弊害である事実を指摘した朝鮮日報を 攻撃しているのですが、その執拗さには呆れ返って言葉も無い。
まったく筋違いの大槻義彦のお馬鹿すぎる罵倒を一つだけ擁護すると、『 さすが、日本のメディアでは、私の知る限り、このようなおかしな、非論理的な論評は見当たらない。』と、今回もっとも重要な、恐ろしい事実に気がついている。
我が日本国のマスメディアではアメリカのWSJ紙が書いている『英語には欠陥がある』事実を金輪際、誰一人報道し無いのですが、この事実に唯一大槻義彦だけが気がついているのである。(天晴れ。さすが科学者で、見上げたものである。だから大槻義彦は見過ごしには出来ない)