忍者ブログ

背信とは何か

物事を論理的に考えるには、「問題となっている事柄を分けて捉える」ことだ、というのが私が高校生のころにデカルトの「方法序説」を読んで得た思考鉄則で、これは私が学んだことの中で一生を通じてもっとも有益なことだった。その後、「荀子」を読んで、言葉が正確に定義されないままに議論を行っても無駄だ、という「正名論」にも感銘を受け、何かを考える場合は、使用されている言葉の定義が何かということから考える習慣をつけるように努力してきた。
世の中の思想的混乱は、だいたいはこの2点があいまいであることから来ているようだ。つまり、「複数の要素を持つ事柄を丸ごと論じている」か、「言葉そのものが曖昧である」かである。
下でこれから書く「背信とは何か」についても、その2点での思考が中心となっている。

先に、「背信」を二つに分けておく。

1:意図的な裏切りとしての背信。
2:誠実に努力したが運が悪かったり能力不足などのために結果を出せなかった場合の背信。

の二つであるが、おそらく多くの人は頭の中でこの二つを分けていないと思う。

スポーツ新聞を読む人は良く知っているだろうが、大事な試合などで序盤に滅多打ちされ、敗戦の主な原因になった投手をスポーツ紙は「○○投手背信投球」などと書くことが多い。
私はこうした見出しに非常な不快感を持つ者だが、それがなぜか、ということが以下の議論の主題である。
さて、背信とは「信頼に背くこと」である。それはいい。だが、背信という言葉は、実際には「裏切り行為」のニュアンスが籠められているのである。実際、「信頼を裏切った」のだから、「背信」と言われて当然だ、と言う人もいるだろう。だが、「裏切り」という言葉は、明らかに「モラルに反した行為をした」という含意があり、それは「背信」でも同じなのである。
要するに、監督の期待(信頼)に応えることができなかった投手は「裏切り者」である、というのが「背信投球」の含意であるわけだが、そこで考えたいのが「信頼に応えられなかったこと」や「期待を裏切ること」はこうした悪罵を投げつけられて当然の行為なのだろうかということだ。人間である以上、その日の調子もあって、相手打線に打ち込まれることもあるし、投球が思いのままにコントロールできないこともある。それが、これほど非難されるようなことなのか、ということを私は言いたいわけだ。
言葉に神経質すぎる、と私自身が批判されそうだが、言葉は思考の基本道具であり、思考は感情を動かすものだ。つまり、マスコミなどが使う言葉は大衆を洗脳するのである。だから、我々はマスコミの使う言葉にはどんなに神経質になってもなりすぎることはない。

実は、本題はその先にある。
「背信」において非難されるべきは、本当は、「信じるべきでない相手を信じた人間」、つまり、野球であれば打ち込まれた投手ではなく、その投手に試合を任せた監督ではないか、ということだ。ところが、関西のスポーツ紙で「能見背信投球」とか「藤浪背信投球」という見出しは毎日のように見るが、「金本背信采配」という見出しは見たことがない。関東でも同じだろう。「内海背信投球」とか「澤村背信投球」とかはあっても「高橋背信采配」は見出しにならないはずだ。だが、敗戦の最大の責任者は監督であるのは言わずと知れたことである。
要するに、不祥事があった場合、経営者の責任がほとんど問われないのと同じことなのである。すべては現場の責任になり、その現場でも、本当は命令者の責任であるのが実行者だけの責任とされる。
「泣いて(涙を振るって)馬謖を斬る」という言葉がある。
諸葛孔明のファンである人々には済まないが、敗戦の本当の責任は、馬謖という無能な将をこの戦の責任者として任命した孔明にあるのではないか。馬謖が単なる口先だけの男であり、いわゆる「学校秀才」にすぎなかったとして、非難されるべきは、大事な戦にそういう男を将にした孔明である、と私は思う。いわゆる「任命責任」だ。本当の責任は任命者にこそある。
「泣いて馬謖を斬る」という言葉も、「本当の責任者の責任を見えなくした」害悪のある言葉だと思う。どこの組織でも、一番のトップは自分は責任を取らず、下の者に責任を押し付けるものだ。その代表的な例がこの孔明と馬謖のエピソードだと思う。













拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析