[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツボ押しといえば、足裏というイメージが強いかもしれませんが、実は耳にも全身に通じるツボがたくさん存在します。さらに足裏と違って、移動中、テスト中、食事中など、どんなシーンでもちょっとした不調を感じた時にすぐに対処できるのが耳ツボのいいところ。
耳という小さな面積の中に、全身のツボが集まっているため、耳はどこをマッサージしてもどこかに効くといっても過言ではありません。その中でも、自律神経に効くマッサージを今回ご紹介します。こんな不調を感じる時にお勧めです。
・寝付きが悪い時
・頭痛
・緊張、緊張からくる肩こりや呼吸の浅さ、背中の緊張
・車酔い、めまい
・こころのザワザワ
耳の上のくぼみ部分には、自律神経の中でもリラックスやブレーキといわれている副交感神経系の神経が集まっています。そのため、この部分を軽く押したりもんだりマッサージすると、副交感神経のスイッチがオンになり、短時間で落ち着いたり緊張がほどける感覚を味わえるでしょう。ビフォーアフターを目で見て確かめたい方は、マッサージをする前に前屈をしてみて、マッサージをし、アフターで前屈を行うと、前屈がぐっと深まっているのを感じられるはず。また、前屈をした際の呼吸を観察してみると、深く心地よく呼吸ができているのも体感できるでしょう。
1)耳の穴のすぐ上の凹みに人差し指を置く
2)軽く押しながらマッサージする
3)心地よければ目を閉じてゆっくりと呼吸を繰り返す
▼動画でも詳しくチェック
伊藤香奈
股関節ヨガインストラクター。会社員歴20年の長年の座り仕事&長時間通勤で、股関節と腰の痛みに悩まされる。解剖学とヨガ・ストレッチ・筋膜リリース・骨格調整などを学び自らの痛みを克服した経験をもとに、オリジナルメソッド「股関節ヨガ」を考案。「立つ・歩く・家事をする・仕事をする」といった日常の動きが楽になるほか、股関節が整うことで、美脚・美尻・むくみ解消・ボディメイクの効果や便秘解消といった女性に嬉しい効果もあると人気が広まっている。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |