忍者ブログ

イギリス人は信念に基づいてEU離脱是非の投票をした

記事冒頭に書かれている「今日も日曜日」というブログから転載。
イギリス在住の人らしい。現地にいるからどうこうという話ではなく、「全マスコミが同一歩調を取っている」時にも、こうしたデータはちゃんとどこかにあり、こういう記事がどこかで読めるということが貴重である。これがネット時代のありがたさだ。
まあ、民主主義発祥の地とすら言えるイギリスの国民投票結果に他国の人間があれこれケチをつけること自体、不遜な話である。日本のマスコミ、日本の評論家、お前らのことだよ。

私は、離脱派の勝利は(いや、たとえ逆の結果であったとしても、国民投票の結果が政治を決定したというだけで)、ある意味、「民主主義を守った」という側面があると思っている。つまり、国民の意思で政治が決定される、というのが民主主義なら、はたして他の国、とくに日本ははたして民主主義の国か、ということだ。

政治家が選挙公約を平気で破り、それが問題にすらならない国のどこに民主主義が存在しているというのか。これは国民主権ではなく政治家主権、官僚主権ではないか。



(以下引用)



今日も日曜日

毎日日曜だったらいいな。今日も日曜の気分で綴ります。


イギリス人がEU離脱の結果に悔やんでいるという報道は本当か?

イギリス 社会 海外

イギリス人はEU離脱を悔やんでいるという論調の報道

6月23日に行われた国民投票で、イギリスのEU離脱への支持が残留を上回って以降、イギリスの動向はこれまで以上に世界中の注目を集める状況になっています。


加えて、日本のメディアでは、よくイギリス国民が今回の投票結果を悔やんでいるという論調で報じられています。


例えば、国民投票のやり直しを求めるイギリス議会への請願が400万人集まっている、離脱派が国民投票後に公約を撤回した離脱に投票した人が憤っているなどというものがあります。


また、中には、EU離脱の意味も分からずにEU離脱に投票したんじゃないか?などという報道もあります。


実際のところはどうなんでしょうか?

国民投票のやり直しには反対が多数

先般の国民投票を巡って繰り替えし世論調査を行って注目を集めたYouGovが、また興味深い世論調査(https://yougov.co.uk/news/2016/06/29/little-support-second-referendum/)を行っています。


6月27、28日に、国民投票のやり直しについて賛成・反対を尋ねた結果、


 賛成:31% 反対:58% 分からない:11%


という結果でした。


f:id:ichikawa_ken:20160630045838p:plain


この結果で興味深い点は、離脱に投票した人では、91%がやり直しに反対だということです。


この結果によれば、日本のマスコミで盛んに報じられている、離脱に投票して悔やんでいる人って1割いないんですよね。


ちなみに、国民投票で残留に投票した人も29%が、国民投票のやり直しに反対です。


こちらは、どう見るか判断の分かれるところでしょう。

スコットランドが独立した場合でも、国民投票のやり直しには反対多数

合わせて、このような世論調査も行われています。


もし、スコットランドが独立する事態となった場合に、国民投票をやり直すことをどう考えるか尋ねた結果、


 やり直すべき:30% やり直すべきではない:51% 分からない:19%


という結果でした。


f:id:ichikawa_ken:20160630052902p:plain


6月23日の国民投票における投票別で、改めてみていきましょう。


国民投票で離脱に投票した人の83%が、スコットランドが独立するような事態でも、国民投票をやり直すべきではないとしています。


悔やむという言葉がいかに当てはまらないかがよくわかります。


むしろ強い確信というべきではないでしょうか。


加えて、国民投票で残留に投票した人でも、その24%がやり直すべきではないと言っている点も注目すべきでしょう。


 


やはり、しっかり数字を追いかけていくことは大事です。


日本のマスコミは、一旦決めた自社の方針にあわない記事は載せない傾向にあります。


我々視聴者も、マスコミの報道をしっかり吟味する必要がありますね。


 


それでは、また日曜に!




拍手

PR

赤いアヒル

で、これは食べちゃうのかな。


(以下引用)


            

拍手

国境線の消滅は何を生むか

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
宮崎正弘というのはネトウヨに近い人物だという印象が私にはあって、彼の記事はいつもスルーしていたが、たまたま下の記事は、BREXITについての考えが私に近いようなので、少し興味が出て読んでみると、なかなか面白かった。まあ、自分の考えに近い意見だけ読むというのはかなり問題行動(人格の低レベル固定化につながる行動)なのだが、嫌なものには近づきたくないというのは人間の自然な行動だ。これは老人の特権で、若い人は好き嫌いが多いと人間として成長できませんwww 老人がたいてい頑固になるというのは、そういう行動の結果だ。いつも言う「霜を踏みて堅氷至る」である。成長途上の人間に必要なのは「自己否定」であり、「自己肯定」は「ありのままの自分でいい」だから、成長するわけがない。
下の記事とは無関係な話ばかりになったが、書かれていることにほぼ同意なので、特に付け加えることもない。ただ、問題提起だけしておく。

欧州の各国家を解体して、各国の主権を失った結果への批判が今のEU離脱問題である。移民問題も、国家が戦争で破壊された結果、国民が他国に逃げ出すという、「国家破壊」「国家消滅」の問題だ。つまり、移民にせよEUにせよ、「国境線の消失がもたらす問題」とくくれるわけである。
はたして、それ(国家の消滅)がジョン・レノンの「イマジン」で歌われたような理想的状態かどうか、再考するべきだろう。私はこの歌が大好きなのだが、それがEUのような形のものだとは思わない。ましてEUが意図的に中東国家を破壊した結果、膨大な難民を生み出したツケを自ら抱え込んだことは喜劇(破壊された国家の国民にとっては悲劇)でしかない。戦争で破壊される以前のリビアやシリアやイラクと、現在のリビアやシリアやイラクを比べれば、前者が「非民主的国家」とされながら、実は「国境線で守られた天国」だったのではないか、と思えてくる。

なお、これは、国境線を守る、とかいう軍事的な国防問題の話ではないのは言うまでもない。軍事的な意味での国境線などもともとグレーゾーンでしかないものだ。それを極端に問題視すれば軍事衝突するしかないのは自然の理である。


(以下引用)


◆http://melma.com/backnumber_45206_6386136/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み  発行日:6/28


  BREXIT(英国のEU離脱)に続くは、
  Frexit,Itexit,Nexitだ
    仏蘭伊に拡がるナショナリズムの嵐とEU離脱の国民投票の声


***************************************

英国のEU離脱を「ショック」とか「時代錯誤」とか書いている新聞がある。
離脱は予測された通りの事態ではないのか。

僅差で否決されたもののスコットランド独立の動きは沈静化していないし、
移民への反感が強まってきた英国社会が、
これ以上のEU残留を望むというのは考えにくいことだった。

英国離脱ショックという論調の策源地は
英国のファイナンシャルタイムズと週刊『エコノミスト』誌である。

両誌ともにグローバリズムの最前線を走るメディアで、
その基調に便乗した欧州の左翼メディア、日本のリベラルなマスコミ、

とどのつまりグローバリズムを獅子吼する国際左派が
その思想的退潮を嘆いている
のである。

「ひどい結末だ」と、グリンスパン元FRB議長が発言したように、
これはミルトン・フリードマン以来の市場自由主義時代の終わりの始まりなのである。

またEU本部のあるブラッセル官僚主義政治の敗北でもある。

ところが日本の論調を読んでいると、独自の国益の視点から論じたものはなく、
英国進出日本企業が困惑しているとか、ナショナリズムは危険だとか、
国際協調に背を向けた反動的な流れだとか、偏見にみちた『解説』が目立つ。

英国を襲ったのは「英国のトランプ」こと、ボール・ジョンソン前倫敦市長
(次期英国首相に最有力)が、グローバリズムに反対して、
国民に強く呼びかけ、国民投票をリードしたからである。

これで英国は国内的にはスコットランド独立、アイルランドと北アイルランドとの統合など、
ナショナリズムの動きも活発化することになる。

同時に不法移民への不満をかれらが吸収することに成功した。

政権内部事情からいえば、キャメロン辞意を受けて次期首相をめぐる党内闘争が激化する
だろうが、次期確実といわれた親中派オズボーン財務相の政治的影響力が
著しく後退したとみても良い
だろう。

グローバリズムに立脚するのが国際市場だから、世界では、肝心の英国より、
ほかの国々の株価が悪影響を受けた。

NY、日本はむろんだが、ドイツで6・8%下落、フランスで8%、
スペイン12・4%、イタリア12・5%と惨憺たる株価暴落が起きた。

英国は3%の下落だったから、欧州全体のほうが衝撃が大きかったことを物語る。


これでTPPの成立は展望できなくなった

欧州では「独仏蜜月」によるEU、
通貨統合『ユーロ』という従来のグローバリズムの基本姿勢が
真っ正面から挑戦を受けたかたちとなり、

エリートの政策決定機関をいわゆる『ブラッセル』というが、
方々で潜在的マグマとなっていた『反ブラッセル感情』の爆発が今後も継続されるだろう。

げんに「BREXIT」につづいて「FREXIT」(フランスの離脱),
「ITEXIT」(イタリア同),「NEXIT」(オランダ同)の動きが顕在化したと
『ワシントンポスト』が伝えた(5月27日付け)。

オバマはTPPが、これで絶望的になったことを嘆きつつ、
キャメロン英首相に電話して慰めたそうな。

しかしヒラリークリントンは「TPPに反対し、みなさんの雇用を守り、米国を守る」
と発言しており、トランプ、サンダースもTPPに反対しているから、
米国議会での批准は望めない展望となった。

つまりTPPは空中分解へ至る

フランスでは2017年5月に予定さる大統領選挙で
ルペン率いる国民戦線が勝利しそうな勢いであり、

すでにハンガリーは保守政権。
ハイダル党首はオーストリア首相の一歩手前まで躍進している。

今後、何が起きるか。

英国は経済が沈み、景気は沈滞するという説がある。

EUとの離脱交渉は、英国の新政権が交渉を開始し、最短でも二年、
最長で七年が予測され、明日、何かが変わるということはない。

過剰反応と市場の狼狽は、投資家のパニック心理を表すものでしかない

長い目で見れば、欧州結束、政治同一化という長年のブラッセルのエリートが夢想した
政治統合が幻想となっておわり、

EUはやがて分裂を繰り返し、ユーロからギリシア、スペイン、ポルトガルの離脱が予定され、
欧州の弱体化がおきるだろう。


読者の声 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
(読者の声1)

イギリスのEUからの離脱、宮崎先生が予測されていた通りに成りましたですね。
これでトランプ陣営が勢いづくかもしれませんね。

難民の問題は日本国政府も、国民も真剣に考えてもらいたいものです。
難民受け入れ拒否は人権侵害だ、人種差別だと
頓珍漢な連中が声高に騒ぎますが、

内乱による難民の問題は、難民を生じないように内乱を終息させてやる
のが正しい国連の役割だ
と思っています。

内戦を激化させても終息の手立ては何も取らないで、難民を受け入れよ、
の一辺倒では話に成りません


難民となる人たちも、生まれ故郷を捨てて言葉も習慣も違う国へ往ったところで
必ずしも幸せが待っているとは限りません。

自国が安定すればそれに越したことはない筈です。
尤も、内乱などがなくても故郷を捨てたがっている厄介な民族も近くにいるようですが)

難民として移民しても、其の国が難民に対して
最低限でも生活できる様な特権でも与えないかぎり、真正面な生活はできないと思います。

時が経つにつれ高度の補償を要求し、人権侵害だ、人種差別だなどと喚き
法外な保障を要求する集団と化するでしょう。

必要もない特権を迂闊にも与えてしまったがため、図に乗って、
郷に入っては郷に従わぬ 不埒な連中が肩で風をきって、堂々と闊歩するようになった。
ヘイトスピ-チが起こるのも当然の成り行きだと思っています。

民族破滅の元凶に繋がる○○トンネルの促進や、外国人地方参政権の付与など
断固許してはならない
国体の乱れの本です。

尊王の下、2676年の長きに亘って営々と引く次がれてきた、

他国に例を見ない高度な文化を有する日本国を、
無分別な難民・帰化人等々によってゆめゆめ壊されてはならないと思っています。

経済問題が重要であることは百も承知ですが、今の金融界が遣っている事は
「鹿を追う者山を見ず」と同じで、
「金を追うもの人心を見ず」、ではないでしょうか。

これでは国民が憤慨するのも当然ではないかと私は思っています。

民族が殆んど入れ替わってしまっている、
何処かの国の様になってしまっては話に成りません。

   (北九州素浪人)


拍手

減塩塩

世の中には嘘のようで本当の話があるものだ。何の冗談かと思っていたら、冗談でも何でもないらしい。世の減塩ブームも極まれりである。
まあ、ノンアルコールのビールというものもあるし。低ニコチンのタバコは愛好者が多い。何のために酒を飲んだりタバコを吸ったりするのか分からないwww
そのうちに毒性の少ない毒薬が自殺用に販売されないか。




2016年06月28日 2 コメント


20160628d

一般的な食塩は塩化ナトリウムでできているのは皆さんご存知かと思います。そこで、とあるTwitterユーザーが、塩分50%カットの「減塩しお」という存在の矛盾を指摘したことで話題になっていました。


健康志向の高まりから、これまでも減塩関連の商品はたくさん発売されていましたが、ついに塩そのものを減塩してしまったようなのです。


ただ、この「減塩しお」は実際のところ決して矛盾していないようでして、それでは一体何が入っているというのでしょうか?


 
イオンから発売されている減塩しお
20160628d1
[塩分50%カット 減塩しお]

▼ネット上の反応

  • 内容量の半分しか入ってないとか??
  • 塩じゃないけど塩味のする何かを混ぜましたってこと?
  • 「甘さ控え目の砂糖」に通じる矛盾!
  • パルスイートみたいに普通の塩と違う成分でできるだけ構成されているんだったらそこまで意味不明でもないかも知れないですね。
  • 矛盾していません。塩化カリウムが約半分混ぜられています。ナトリウム摂取量を減らすには便利です。カリウム摂取量も減らさなくてはならない人には不適です。

▼残りの50%の成分は何?


減塩しおは、塩化ナトリウムの代わりに塩化カリウムが混ぜられているようです。


塩味にはかわりないそうですが、カリウムを使用しているので、腎臓に疾患がある方にはおすすめできないらしく、また、「減塩」といえど摂り過ぎは体に良くないそうです。


写真の商品はイオンより発売されており、値段は300gで203円とのことです。(店舗により異なる)


▼減塩しおは健康にいいのか?


一般的な食塩はその99%が塩化ナトリウムでできていると言われています。


このナトリウムは血圧に良くない影響を与えるとされており、そのため、カリウムを混ぜた減塩しおが発売される様になったそうです。


しかし、カリウムに置き換えられているからと言って必ずしも健康にいいというわけでもないようです。


ナトリウムだろうが、カリウムだろうが血液中の濃度が高ければ血液を尿へとろ過する役割を果たしている腎臓に大きな負担を与えます。


高血圧の場合はカリウムの不足から起こるケースもあるため、カリウムの摂取を勧められることがあるようですが、腎臓病の場合はナトリウムとカリウムの摂取を控えるように医師から指導されるそうです。


[塩なのに塩分50%カット?「減塩しお」のしくみ]



拍手

水分摂取についての議論




ガセネタの多い「ビジネスジャーナル」健康関係記事にしては珍しくまともな内容で、言っていることが合理的で有益である。
水分補給についての理解は案外混乱しているものなので、こうした記事は読んでおいたほうがいい。私自身はかつては水は多く飲むほどいい派だったが、年をとると腎臓機能が低下したのか、水分をとりすぎて体に浮腫(むくみ)ができて困った経験があり、水分はほどほど派に転向したwww 要するに、汗や大小便となって体外に排出される以上の水分は体に負担となる、ということだ。水分の過剰摂取による血液量増加は血圧を高くするとも言われている。まあ、血圧が低すぎるよりは高めのほうがマシとも言われているが。
アフリカの人間があまり汗をかかないということは初めて知ったが、私の知っている人でも、肉体労働をしながら、汗をほとんどかかない人がいた。生まれつきの体質でもあるだろうが、ある程度は習慣でこういう体質を作ることも可能だと思われる。と言うのは、この同僚ほどではないにしても、私が肉体労働者だった時の同僚の大半はあまり汗をかかなかったのである。素人同然の私だけが滝のように汗を流していたwww 汗とともにミネラル分が体外に排出されるので、そのために足がつったりいろいろと苦労をしたものである。




(以下引用)


暑い夏、水を一日2リットル飲まないと危険?いや、逆に極力飲んではいけない?
 
 


 今回は、一日に水分をどれくらい取るべきか、というお題で盛り上がっています。“極論君”は「2リットルから3リットル、いやそれ以上に可能な限りたくさん水分を取ることが健康にいい」という主張です。一方で、“非常識君”は「水分はできる限り取らないことが実は健康にはいい」という論調です。確かに医者から水分を積極的に取れと言われている人もいれば、なるべく制限するように指導されている人もいます。そしてメディアの論調もいろいろです。


 極論君は言います。


「水分を取らないと、血液がドロドロになって、そして血栓などができやすい。痛風発作も起こりやすい。そして過剰な水分は尿として、また汗として主に排出されるので、特段制限を設けずに水分を摂取することがいいはずだ」


 一方で非常識君は言います。


「水分が体に溜まってむくんでしまう人はたくさんいる。そして水をほとんど飲まなくても何年も生きている人がいるとも聞いたことがある。だから水分は極力少なくていいのだ」


 そこで、“常識君”がコメントします。


「水を取らなくても生きている人の多くは、実は水分を野菜や果物などから取っているのです。水分を一切口から取らないで人が生き続けることはありません」


●アフリカ人の不思議


 まず、人間の体の不要な物は、尿として体外に排出されます。また、肝臓で解毒されて胆汁という液体として小腸に排出され、便と一緒に外に出ます。胆汁は実は便に色を付けている体液です。胆汁が出なくなると便は白色になります。汗として水分やミネラルなども排出されています。


 そして二酸化炭素は肺から排出されていて、呼気の中にも水蒸気が含まれているので、呼気からの水分排泄も無視できません。ちなみに犬は基本的に汗をかかないので、呼気から水蒸気を出すことで体温の上昇を防いでいます。つまり、消費される水、尿、汗、呼気、また胆汁などの消化液で便として排出される水分などを補わないと、カラカラになってしまうのです。


 汗は体温を下げるために必要です。ですから、暑い地域に住んでいる人は汗からの水分排泄を少なくするような知恵があります。まず、少々体温があがっても汗をかきません。そして汗をかくときはじわーっと少量の汗をかきます。


© Business Journal 提供

 アフリカなどのドキュメンタリーを見ていると、撮影クルーはペットボトルを常備し水分補給を常時しているのに、現地の人たちは水も飲まず、肉眼でわかるほどの汗もかかず、ほぼ丸一日屋外で作業することも可能です。ラクダはそんな機能を備えています。少量の尿で不要物を排泄できます。そして相当な高体温でも汗をかかず、一度にたくさんの水を飲むことも可能です。そんな条件があるからこそ、砂漠の行軍が可能になります。


●少々多めに水分をとるべき?


 さて、人間のお話に戻りましょう。必要最小限の水分補給は必要です。一方で、心臓や腎臓が悪ければ、過剰な水分を即座に尿として体外に排泄できません。ですから、体がむくむのです。心臓と腎臓が元気であれば、摂取した水は主に尿として排泄されますから、それほどの害にはなりません。水分だけを補給するとミネラルが薄くなって、そして水中毒といった状態になることもありますがごくまれです。


 常識君がまとめます。


「人はいろいろです。健康であれば、適当な水分量で十分です。不要な水分は尿として出ます。水分不足であれば喉が渇きます。喉が渇いているのに水分補給をしないと、この時期は熱中症などになります。つまり、心臓と腎臓が悪くなければ、そして水分を飲もうかどうしようかと悩むなら、いっそ少々水分を多めに取ることが問題ない対処と思われます」


 一方で、心房細動という心臓の病気があります。これは心房が正常に収縮しないで、震えている状態のことです。そんな血液の流れがあまりない心房内には血の塊(血栓)ができやすいのです。ですから、脱水になると血栓の形成を助長するので、心房細動の人には水分の摂取を勧める先生が多いのです。心臓の病気なのに水分を取ったほうが安全なのです。


 悩めば主治医に相談しましょう。そして内服するような病気がない人、心臓も腎臓も悪くない人であれば、少々多めに水分をとっていいと思います。常識君の「人はいろいろ」という主張が何より大切で、そのなかには極論君が主張するように水分を比較的多めに取った方がいい人もいるでしょうし、非常識君が言うように水分を極力控えたほうがいい人もいます。
(文=新見正則/医学博士、医師)




拍手

英雄かDQNかサイコパスか

ある種のサイコパスは、こうした「どこかで人間としての節度を踏み越えた」ところから生じるように思う。「なぜ人を殺してはいけないのか」と疑問を持つのはいいが、「人を殺していけない理由はない」と「人を殺す」の間には巨大な間隔がある。その間隔を平気で飛び越える人間がサイコパスであり、だからこそ時には超人的な事業を成し遂げることもある。
織田信長は天才だが、現代の貧困家庭に生まれたら、少年院から刑務所、ヤクザの道をたどったのではないか。

また、ある種の若者の間では、「お地蔵さんを蹴れる奴」や「おにぎりを踏みつぶせる奴」が英雄扱いされるものである。


(以下引用)


            

今日、伊集院さんがラジオで言っていた、『自分は無信心で神様も信じてない、だけどお地蔵さんを蹴れるかっていうと無理だし賞味期限切れのおにぎりを踏めるかっていうと無理』という話、なんか大事な気がする。 そういうのが根っこにあるものとして暮らすけど、たまにそれが無い人に出会うと怖い。



拍手

人間のレベル(格)を人格と言う

乙武が参院選や都知事選に出て来ないように、魔除けのお札として転載しておく。
身障者も健常者も、人格者は人格者、クズはクズ。
頭がよくても悪くても、人格者は人格者、クズはクズ。


(以下引用)



2016.6.27
    19コメント

    乙武仁美さん「夫が毎日いる生活、頭では理解していても体力的にも精神的にも無理でした」

    21ad4f266481c9f1a987d5bb29dd6920

    1: 2016/06/26(日) 17:01:00.44 ID:un5Hbjw00 BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典
     今年3月、「週刊新潮」に5人の女性との不倫を報じられた作家、乙武洋匡氏(40)が、妻(37)と別居し、離婚に向けての話し合いを始めたという。
    騒動は妻の「二度目はありません」の言葉とともに収まったかにみえたが、急転直下何があったのか。
     23日発売の女性誌「女性セブン」が報じている。同誌によると、妻からの申し出を受けて、乙武氏が家を出て、事務所などに寝泊まりしているという。
    同氏の所属事務所も別居を認めている。

     不倫報道を受けて、乙武氏とともに妻も謝罪。4月5日に東京都内で開かれた乙武氏の誕生日パーティーにもそろって出席し妻は「(許すのは)これが最後です」
    とあいさつ。いったんは騒動も収まった。

     「乙武氏は生活をするのに介助が必要。不倫の発端は、乙武氏がもともと女好きなこともあるが
    子供3人を抱えた妻の負担を軽くするため、事務所などで寝泊まりするようになったことにある」と関係者。

     しかし、この騒動で参院選出馬もなくなった乙武氏は「家族と向き合う時間を最優先させる」として事実上の“謹慎”に入った。これが裏目に出たようだ。

     同誌は、知人の言葉として「“半別居生活”でバランスをとっていたんです。そこへ夫が毎日いる生活になった。頭で理解していても体力的にも精神的にももう無理だった」
    と伝えている。何ともやるせない結末だ。

    http://www.sankei.com/entertainments/news/160624/ent1606240012-n1.html



    2: 2016/06/26(日) 17:01:31.66 ID:HHNzR+Kl0
    じゃあ最初から結婚すんなよ(´・ω・`)

    9: 2016/06/26(日) 17:03:57.62 ID:LpVl292U0
    >>2
    冷静にモノ考えられる状態だったら、あんなのと結婚しとらんだろ
    きっと当時は何らかの心神喪失状態だったんだな、気の毒に

    47: 2016/06/26(日) 17:20:50.87 ID:LSCmru2U0
    >>9
    けど、4年ぐらい付き合ってからの結婚だったんだぜ。
    子供が生まれたことが大きいと思う。
    じゃあなんでつくったんだって話になるけどw

    213: 2016/06/26(日) 18:49:26.81 ID:kXApuhD80
    >>2
    マジで嫁談なんだが
    犬を飼ってたことあるから大丈夫かなって思って結婚

    5: 2016/06/26(日) 17:02:44.08 ID:z3AhFXr20
    ヘルパーの職業介護人やとえる金あるよね

    20: 2016/06/26(日) 17:09:20.81 ID:zf5QL7JE0
    >>5
    乙武の芸人生命のために嫁の都合で離婚って印象植えつけたいんだろ

    6: 2016/06/26(日) 17:03:01.19 ID:FINt4Szz0
    愛人容認  世話できない 家に帰ってこないで

    7: 2016/06/26(日) 17:03:41.31 ID:bqX3mDxI0
    Zに限らず、不倫したら伴侶といえども汚物にしか見えなくなるだろ
    しかも世話までしなきゃならんって

    263: 2016/06/26(日) 20:00:18.09 ID:YMz8V5Fs0
    >>7 これだよなぁ。いくら稼ぎが良い旦那とはいえ、色々我慢してるところに複数の浮気じゃ愛情なんて保てないよな。

    35: 2016/06/26(日) 17:16:01.13 ID:EIjTYw/WO
    介護ヘルパーの評判
    no title

    43: 2016/06/26(日) 17:19:13.15 ID:HHNzR+Kl0
    >>35
    とんでもないクズだな(´・ω・`)

    56: 2016/06/26(日) 17:25:51.65 ID:Nj1HMhp40
    >>35
    乙武さんが特別じゃなく介護される側の精神状態は大概こんなもんだよ

    73: 2016/06/26(日) 17:32:46.50 ID:MOrj68MT0
    >>35
    面倒くせえなコイツ

    82: 2016/06/26(日) 17:35:19.02 ID:Y//paniK0
    >>35
    いまこんな顔になってんのか。

    252: 2016/06/26(日) 19:45:56.80 ID:brynFHGf0
    >>35
    なんか人相が悪くなったなぁ
    そういう写真を使ってるだけなのかもしれんが

    125: 2016/06/26(日) 17:56:05.52 ID:5gS8IBSW0
    出馬さえしなければ幸せな家庭だったのかもな

    152: 2016/06/26(日) 18:11:04.16 ID:wRoa+Pv50
    >>125
    そもそもなんで政治家になんかなろうとしたんだ。
    しかも身体障碍者で愛人とか考えられないだろ。

    175: 2016/06/26(日) 18:22:53.99 ID:LGT3aHKz0
    >>152
    自己顕示欲だろ、政治家なんで本来家業かなにかでしぶしぶやらされるもので
    自分から手を挙げるものじゃないよ

    政治家に近しい人ならわかると思うが政治家ははっきり言ってボランティアだわ
    選挙資金のために山を売っぱらう政治家もたくさんいるし閣僚なんて本当に名誉職だよただの

    159: 2016/06/26(日) 18:14:09.87 ID:kY9CI9I40
    文春とか
    この暴露になんの意味があったんだ

    まじで

    障害者で
    いろんな劣等感やらあって
    なんとか結婚しバランスとって生きてたわけで
    他にもっと暴露するとこあるだろ

    東電の幹部がどこで生活してるとか
    電通とかジャニーズの利権とか

    168: 2016/06/26(日) 18:18:10.26 ID:YnkYAhWZ0
    >>159
    この件はセンスプじゃなくニュータイドだし、
    乙武が政治家になろうとしなければ、そもそも記事にしてない。
    「弱者の権利」が相対化されてない日本で、こんなモンスターを政治家にしたら、
    大変なことになるっていう、見えない良識の力が働いたんだよ。

    171: 2016/06/26(日) 18:18:27.05 ID:/mswkAb9O
    >>159
    聖人のふりして教育に絡んだからな
    最初から本性出してれば叩かれることもなかった

    239: 2016/06/26(日) 19:30:21.08 ID:Y1e930ac0
    出馬は取りやめたんだから浮気は続ければいいじゃんw
    まだ政治家の夢を諦めてないのかよ

    269: 2016/06/26(日) 20:08:14.03 ID:2YwPQKMB0
    大っぴらに浮気できなくなったから妻があの性欲を1人で解消してあげなくてはいけなくなったんだぞ
    そりゃ子育てもしてんだから無理だわな

    9f87984b

    5e7527e6

    e084b5e1 

    270: 2016/06/26(日) 20:09:07.75 ID:YfoboSBd0
    福山雅治ですら毎日同居なら居たたまれなくなるだろう
    まして超ブサメンの乙武なら言わずともそうなるわ


    拍手

    カレンダー

    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28

    カテゴリー

    最新CM

    プロフィール

    HN:
    酔生夢人
    性別:
    男性
    職業:
    仙人
    趣味:
    考えること
    自己紹介:
    空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
    それだけで人生は生きるに値します。

    ブログ内検索

    アーカイブ

    カウンター

    アクセス解析