まあ、読売やCIAの実力はこんなものだったわけで、世間は彼らの幻影に騙されているだけだろう。特にCIAは予算も少ないから麻薬栽培と麻薬販売が資金源www 政府による犯罪組織。暗殺も請け負いますwww
なお、ヒラリーが暗殺指令を出した人間が国内だけでもかなりな数に上るようだが、そのネット記事を見ようとすると、即座に接続が切られる。ネット管理チームは、元記事の削除までのタイムラグへの対応として、記事への接続妨害をしているようだ。
1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2016/11/10(木) 10:33:12.84 ID:CAP_USER9
「ヒラリー新政権」の新刊書、トランプ氏勝利で幻に
「ヒラリー新政権」の新刊書が幻に――。読売新聞国際部がまとめ、刊行を予定していた「ヒラリー、女性大統領の登場」が、いったんネット書店のホームページ(HP)に掲載され、予約を受け付ける状態になりながら、8日に削除されていたことがわかった。発売元の中央公論新社は「手続きミス」としている。
掲載されたネット書店のHPには、1512円(税込み)で来月19日に発売予定としていた。内容紹介欄には、「米国初の女性大統領として登場したクリントン」とした上で、「刺戟(しげき)と混乱に満ちた新大統領登場のドラマを徹底取材」「多様な情報をもとにヒラリー新政権の今後の人事動向や対日政策も分析しており、まさに決定版」などと記載していた。中央公論新社は「クリントン氏が当選した場合刊行を計画していたが、手続きミスで書籍の情報が載ってしまったため削除を依頼した」としている。
朝日新聞デジタル 2016年11月10日8時46分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJC96K0SJC9UCVL022.html
2: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:33:45.48 ID:JhxTyZB10
ざまぁwwwwww
4: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:34:09.16 ID:y6smrJTk0
なぁにタイトルちょっと変えればいいだろ
願望と消えたヒラリー新政権の登場
10: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:35:56.61 ID:7Mp4M3Cn0
>>4
「もしも」ヒラリー政権だったらあぁ(三枝風
7: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:34:55.41 ID:7Mp4M3Cn0
勿論「トランプ版」も用意してんだろ?
してないならマヌケもいいとこだぞ
422: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 13:30:48.05 ID:A9hEcvM40
>>7
両方取材するとか金かかるから
「なぜヒラリーは負けてしまったのかその全容に()」
に切り替えるのがこの手のお約束
8: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:35:12.28 ID:PwT9fov30
大手メディアに登場しない知識人にはトランプ勝利予想してた人たくさんいたのになあ
大手メディアは頭悪すぎる
21: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:38:23.19 ID:/LA26SWO0
マスゴミざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:38:39.14 ID:fSK83R7Q0
幻の出版物の触れ込みで出しゃ売れるかも
28: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:38:49.28 ID:PWSB80xl0
出せよwwww
29: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:38:57.63 ID:HG0wO8fV0
読みたい
32: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:39:21.91 ID:i4bUFAGO0
新刊書「ヒラリー新政権という妄想」
33: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:39:23.42 ID:deDGAB680
もうやめて、 国際政治評論家のライフはゼロよ!
34: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:39:35.47 ID:jP+7MPNpO
>>1
面白いから出せや
43: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:40:41.42 ID:reEjY9LU0
米国はじめ日本のマスコミもことごとくヒラリー確定みたいな感じだったよね
日本の政府、外務省ですら次期大統領はヒラリーと信じて疑わず何の対策もしてなかったし
そういうのを掘り下げるのがマスコミや外務省の仕事なのに何やってんだ?w
48: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:41:40.69 ID:bv45Wzgf0
読売新聞がアメリカネタでミスったらなんの価値もねーじゃん
CIAの意向をのせる新聞だろおまえら
51: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:41:52.34 ID:ly6Z1F0c0
タイトル変更
ここまでしても、大統領になれなかった、残念な女クリントン(夫の不倫を容認してまで)
52: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:41:56.07 ID:C+omfr9V0
Vやねん
ってかw
58: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:42:43.49 ID:2C7gyn+00
>>1
マスゴミ、クズ杉、ワロタww
59: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:42:49.00 ID:OPz6YThF0
ヒラリーとトランプ、名前だけ差し替えて発行すれば良いだろ
どうせ分かりゃしないよ
73: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:44:54.11 ID:fSa05AwT0
>>59
置換前「ヒラリーは旦那の浮気に対して…」
置換後「トランプは旦那の浮気に対して…」
おいおいゲイの読み物になったよw
64: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:43:11.28 ID:BZdzuJPV0
( ´,_ゝ`)プッ
65: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:43:23.08 ID:ktcY0g0+0
企画担当の賞与はゼロでいいよ
68: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:44:12.09 ID:6+4ODX/00
仮にヒラリーが勝ったとしても、こんな本は売れないだろ
78: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:45:46.28 ID:iKZGk66kO
大統領やねん!
91: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:47:45.25 ID:R73aDqEM0
アホ過ぎワロタ
92: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:47:47.63 ID:90Ym5dea0
アメポチ読売憤死www
114: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:51:38.29 ID:3UkgNLZV0
マスコミはバカだな
124: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:53:14.24 ID:3sXjXWZ50
クソワロタ
馬鹿としか言いようがないな
134: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:54:45.95 ID:HbRRVgK50
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:55:16.62 ID:z1mqDXyDO
ごみ売りw
139: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:56:01.05 ID:+rlQ41T+0
見越しで本書くなやw
何が新政権の対日政策だよw
141: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:56:35.11 ID:C+HrszAY0
タイトルに「露と消えた」を入れて出版すればいいよ
147: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:57:17.36 ID:C3HbWuy00
社会派SF小説として出せば問題なし。
151: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:58:04.90 ID:Zo/2yKXv0
トランプ新政権誕生の本は?
153: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:58:25.92 ID:NlgwYv+o0
「この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」
154: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 10:59:09.27 ID:XCujlWSV0
ネラー以下の調査能力だなw
161: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:00:37.06 ID:mmZmys1O0
4月1日に掲載しようず
166: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2016/11/10(木) 11:01:43.27 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
アマゾンの魚拓がありました
ヒラリー、女性大統領の登場 単行本 – 2016/12/19 読売新聞国際部 (著)
内容紹介
2016年アメリカ大統領選はまれに見る劇場型選挙であった。それを勝ち抜いて米国初の女性大統領として登場したクリントン・ヒラリー。本書は刺戟と混乱に満ちた新大統領登場のドラマを徹底取材によって描出する。とりわけ、日本のメディアではNHKと読売だけが許可されている「クリントン・プール」といわれる同行取材の成果をふんだんに織り込んでいるところが、本書の特徴である。
ゆえに本書は、重要な局面や日常的場面でのヒラリーの生の声もふんだんに盛り込んでいる。併せて本書は、多様な情報をもとにヒラリー新政権の今後の人事動向や対日政策も分析しており、まさに決定版である。
http://archive.is/m1qru
168: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:02:39.53 ID:fSa05AwT0
>>166
仕事するねぇw
169: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:03:05.09 ID:2Om3nGbq0
>>166
とってた人すげーww
読みてぇーww
174: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:04:20.00 ID:xAOGju5t0
>>166
ええ仕事してはりますなw
179: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:05:38.63 ID:+z8nOBPr0
>>166
クリントン・プールwwww
353: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:33:11.47 ID:q1UPWrn10
>>166
なんか恥ずかしいw
377: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:51:05.17 ID:inCkYMdo0
>>166
ワロス
381: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2016/11/10(木) 12:57:07.73 ID:k9liOGfM0
>>166
この内容でトランプ版だったらめっさ売れてたろうに・・・
386: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 13:03:01.71 ID:tWoLqNNF0
>>166
>とりわけ、日本のメディアではNHKと読売だけが許可されている「クリントン・プール」といわれる同行取材の成果を
>ふんだんに織り込んでいるところが、本書の特徴である。
すごく自慢だったんだろうなw
393: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 13:11:13.39 ID:y2Cpl7NB0
>>386
なるほど、これがあるからクリントン推しだったのかな。
優先してリークしてくれそうだし。
405: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 13:17:04.30 ID:L4FQWFRnO
>>386
取り込まれとるやんけ
203: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:13:33.28 ID:F8xb034I0
Vやねん!ヒラリー大統領
241: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:27:49.66 ID:mpL/BOd70
表紙に「幻の」ってシール貼れば問題ない
珍しがって逆に売れるかもよ?
250: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:31:48.28 ID:JmgCqjiF0
久々の、m9(^Д^)プギャー
253: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:33:03.69 ID:BX6Yy2Z+0
読売がずっとトランプ叩きをしていた理由がこれw
268: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:46:52.99 ID:4SsEBNSG0
クソアメの公報であるくされ読売ザマアとしか言いようがない
270: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:47:28.19 ID:4zeTbk2z0
読売は時勢を読めないマスゴミ筆頭
278: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:51:55.08 ID:WZedOdLY0
これは売り出して珍本にすべきだろう。
286: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 11:55:54.87 ID:RNxCd9bl0
そのまま売っても面白いと思うよww
306: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:06:34.10 ID:gqBZNGLsO
出せば?プレミアつくかもよ?w
311: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:08:48.67 ID:+Ki3onJQ0
時流がよめない新聞に価値有るの?
314: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:11:10.83 ID:YvtgFyWu0
>>311
日本で一番売れてる新聞社でございます
346: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:30:30.00 ID:Hocmjqh10
情けなくなる無能ぶりやなぁ
363: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:40:25.03 ID:J8b04LLV0
無能すぎて草
366: 名無しさん@1周年 2016/11/10(木) 12:42:15.40 ID:1zwHrntr0
流石はゴミ売り
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478741592/
クリントン候補が敗れた事で 日本の政府(自民党)や大手マスコミが団結して進めてきた アメリカに貢ぐ政策(TPPや安保・基地問題)などがひっくり返る可能性が見えてきました。
ロシアとの和解も進むと思いますし シリアやその他の問題も 中国やロシア・イランなどと協調していったらと思います。
大手マスコミが トランプ候補をいじめ クリントン応援団化していましたが これを覆したのは大きいと思いますし有権者は世論調査に左右されなくて良いと思います。
一番洗脳されていたのは、遙か海を隔てた島国だったという・・・
日本に居て嘘だらけのニュースしか読めない私なので、トランプという人が実際はどういう人間なのか、知る由もなく、だから信頼できそうなブログから彼を伺うしかないのですが、そんな私でも新大統領がヒラリーでなくて、まずは良かったと思っています。彼が本当に正しい人だとしたら目がくらむほどの困難が待ち受けているだろうなあ、と想像しています。
ちょっと気になった文章がありました。
>1万5千年前の氷河期の最盛期には海面が百数十メートルも上がり日本列島の大部分が大陸と地続きになっている。
これ、『下がり』の間違い??
トランプさんが本当に軍産複合体と独立して動けるかどうかの評価は今後に譲りますが、
日本の政治家はアメリカ様依存症になっているので
そこを打開できるかどうかが心配です。
依存症なので、多少荒療治でも治したほうが良いのは間違いないですが……。
TPP採決などを見ると、SFの世界のように、
何年も前に下された命令を、その命令者がいなくなっても
ゾンビのように実行し続けるのではないでしょうか。
マスコミですが、投票日の直前の段階では報道とは正反対にトランプ勝利(マスコミに全面支援されたクリントンの敗北)を知っていたようですよ。
毎日新聞の編集委員の記事(木語)では、
世論調査が当てにならないとの摩訶不思議な記事を書いていた。
毎日新聞のちゃぶ台返し
2016年10月27日 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/777f8425f080b348cb7ecac3c3175095
木語以上に不思議だったのが11月4日付け毎日新聞記事で、なんとタイトルがズバリ
『『世論調査の信頼性とは』となっている。
ブラックジョークとしてなら最高傑作。
記事のもう一つのタイトルは『予断許さぬ米大統領選』なのですから、毎日新聞としてはクリントンが危ない『トランプが勝つ』と言いたいのでしょう。
トランプとの支持率逆転 マッカーシー旋風(赤狩り)が60年ぶりによみがえる?
2016年11月04日 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/98ff608776e2bee4ec83a683ce01f5d7
この毎日の記事ですが、実は世論調査ですが丸っきりのインチキだと書いてあるのですよ。
調査で出た数字に対して、調査した側が色々な係数をかけて数字を操作しているのですが、
この事実を新聞社が書いてしまった。
読んだ感想ですが、よくぞ新聞社が書いたものだと呆れるばかり。
発表されている数字ですが、生の一次資料とは似てもいない加工品。
まさにタブー中のタブーを暴いた毎日新聞ですが、もう天晴としか言葉もありません。
今回の選挙ほど不思議なものは無かった。
マスコミの報道がこれほど偏向していることを、満天下に知らしめたのですから、トランプの勝利というよりも
ある意味ではマスコミの大敗北でしょう。
報道の中立性など、歯牙にもかけない傍若無人ぶりに、ただただ呆れるばかりだった。
本来なら後継者であるバイデン副大統領など、最初から立候補出来ないほどで、オバマの8年間ですが、アメリカはだんだん悪くなっていたのですから、
そもそも民主党のクリントンに勝ち目は最初から無かったのです。
しかも、クリントンの場合、アーカンソー知事のファーストレディからなら40年以上も既得権益というか政治で飯を食っていた。
大富豪のトランプが政治家に転身して大統領になったことで、不満に思っている人がいることは事実で、
これは日本に当てはめればソフトバンクの孫とか京セラの稲盛が日本の首相になれば、我々貧乏人はうれしくない。
ただし、トランプは大富豪が政治家になった。ところが、クリントンの方は政治家が大富豪になったのです。
似ているようで正反対。
営利事業で大儲けしたトランプの方は犯罪ではない。
ところが、政治で大儲けしたクリントンの方は限りなく犯罪に近いのですから、トランプが選挙で言っていたように刑務所の方がホワイトハウスよりも似合っている。
トランプですが、TPP絶対反対以外は何も具体的な政策は言っていないので、
ひょっとすると大化けする可能性も十分あります。
日本では自民党から共産党まで右翼左翼の垣根を越えて挙国一致で地球温暖化を信じているらしいのですが、・・・
幾らなんでも酷すぎるでしょう。あまりにも愚かすぎる。
ほんの少しの科学的知識とか過去の歴史を知っていれば、何か変だと疑問に思って当然なのです。
ところが、庶民も知識人も同じで全員がアプリオリを信じている。これはもうある種の信仰宗教ですよ。
なるほど、フクシマの核事故を全員で隠蔽して無かったことにするのもむべなるかな。
客観的な科学的事実は人々の主観とは無関係であり、いくら全員一致でも何の意味もありません。
日本人の不幸はまだまだ続きます。助かりません。
恥ずかしいあの『学べば学ぶほど・・』の鳩山由紀夫の失脚ですが、日本の政治を本当に動かしているのが政治家(首相)ではなくて高級官僚だったことを白日の下に曝したことだけが成果でしょう。
そして、アメリカを本当に動かしているのは、間違いなく政治家(大統領)ではなくてアメリカ軍ですよ。
ケネディ大統領の暗殺の主犯も矢張りアメリカ軍でしょう。
これは北朝鮮のトップとか中国のトップが党軍事委員会のトップだったことと同じ原理が働いているのです。
そして国軍とは、最も官僚的な仕組みの官僚組織の事でもあるので、ある意味では日本とも全く同じであった。
トランプですが、残念ながら真正面からは対決出来ないでしょう。力が違いすぎます。
ただトランプは軍人とか元軍人には評判がすこぶる良いので、改革は大いに期待できます。