忍者ブログ

安倍の闘争と政府の闘争

私は基本的に、何かの歴史的資料を封印することには反対である立場だが、幼児に大人の服用量の薬を飲ませると死ぬ危険があるように、ある種の本や芸術品は「毒性」もあるのであり、すべての人に公開していいかどうかは疑問ではある。

たとえば、私はよくドストエフスキーの作品中の言葉を引用するが、彼のキリスト教(ロシア正教)に関する思想はまったく理解できない。その一方で、「神の存在の否定」である、「カラマーゾフ兄弟」の「大審問官」の章(追記:これは私の完全な勘違い。神の存在否定論は、別の場所でのイヴァンの言葉であった。「罪なくして流された一粒の涙のゆえに、私は神の王国への入場券を謹んでお返しする」という言葉だ。つまり、神がこの世の不正を放置するような神であるならば、自分はそんな神は認めない、ということである。厳密には神の存在の否定ではなく、神を拒否する思想である。)は実に納得できる。この章で語られるイヴァンの思想は、キリストを肯定し、それに全的に従うべきだというドストエフスキー自身の考えに真っ向から対立するものであり、こういう見事な神の否定論を、キリストへの帰依を物語の主題とした小説の中に同時に書いているのがドストエフスキーの凄さである。

そして、ドストエフスキーを半端に読むと、たとえば「罪と罰」のラスコリニコフに共感して、「超人」が自分の立派な目的を達成するためには、無益有害な人間の命を奪ってもいい、という「目的は手段を正当化する」思想だけを受け入れたり、「カラマーゾフの兄弟」を読んで、「神が存在しなければ、すべては許される(何でもやっていい)」という言葉だけを信条とする人間も出てくる可能性もあるわけだ。

では、ドストエフスキーは禁書にすべきか、と言えば、まったくそんなことは無いのであり、彼の本を読む前と読んだ後では、脳そのものが変わるのであり、それを読まないままの人生と、読んだ後の人生では、人生の色彩も変わってくる。こうした偉大でもあり、危険でもある書物は人類の至宝と言うべきだろう。だが、多くの人にとっては無縁な書物である。
私の高校時代の担任教師は、「ドストエフスキーが理解できたら死んでもいい」と語ったが、その気持ちが今は多少理解できる。

では、「我が闘争」はどうか、と言えば、私には、ドストエフスキーほどの危険性も無い、と見る。あれを読んでユダヤ人抹殺すべし、という思想を持つ人間はいないだろう。そもそも、彼があの本で言うユダヤ人とは、第一次大戦でドイツを裏切り、他の欧州国家に資金援助をしたユダヤ人富豪を意味するのであり、ユダヤ人全体を国民の憎悪の対象にしたのは、単に「敵を作ることで味方を強固にする」という政治戦略の常套手段にすぎない。橋下徹などその典型である。ただし、私ははるか昔に「我が闘争」を流し読みしただけであり、ユダヤ人敵視思想以外に、あの本の中に危険な部分があるかどうかは、それをちゃんと読んだ人間の判断に任せたい。

麻生副総理が「ナチスに学べ」と言ったのは、ヒトラーの政治戦略に学べ、という意味であり、馬鹿がいくら「我が闘争」を読んでも、ちんぷんかんぷんであり、何の得にもならないだろう。麻生自身、「我が闘争」を読んだことがあるかどうか、怪しいものである。

「我が闘争」は、大学の政治学科での教材としては、むしろ必読書だろう。それが禁書とされている欧州のほうがおかしいのである。だが、自民党は「我が闘争」を公認したことで、ユダヤ人全体を敵に回したのかもしれない。最近の安倍総理のイスラエルとの接近と、この政府答弁書は逆行するものであり、穿った見方をすれば、良識的な高級官僚が、安倍の暴走にストップをかけるために、わざとこのような答弁をした、と考えることもできそうだ。もちろん、「教育勅語を教材としていいとするためには、こうしないと整合性が取れません」と言えば、安倍総理もこれに反対はできないわけである。




(以下引用)

「わが闘争」の教材使用可能=政府答弁書

時事通信 4/14(金) 19:59配信

  • ツイート
  • シェアする

 政府は14日の持ち回り閣議で、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの自伝的著書「わが闘争」の教材使用について、「教育基本法等の趣旨に従っていること等の留意事項を踏まえた有益適切なものである限り、校長や学校設置者の責任と判断で使用できる」とする答弁書を決定した。

 民進党の宮崎岳志氏の質問主意書に答えた。

 答弁書では、「同書の一部を引用した教材を使用して、執筆当時の歴史的な背景を考察させる授業が行われている例がある」と紹介。その上で、「仮に人種に基づく差別を助長させる形で使用するならば、同法等の趣旨に合致せず、不適切であることは明らかだ」と指摘し、そうした指導があった場合は「所轄庁や設置者において厳正に対処すべきものだ」としている。 



拍手

PR

強い女子はこう告る


いや、読んだことのない漫画だし、これから読むことがあるかどうかも分からないが、この告白の仕方は面白い。
「私とつきあってください」ではなく「私とつきあいましょう」という言い方は画期的だ。

「~しましょう」は小学校の教師などが低学年の子に優しげに命令する場合とか、一般的には一緒に何かをする場合の言い方だ。前者の場合が役割モデルだとしたら、早乙女嬢は「被・告白者」に対し、自分が上位であると考えており、後者の場合は、恋愛は共同作業であって、その作業に入る際には「~ください」と下手から頼む言い方は不適切で、あくまで同格であるべきだ、と考えていることになる。まあ、いずれにしても、こういう高飛車な交際申込みはこれまで見たことがなくて、だから面白い。





             さんがリツイート
4月13日

「早乙女選手、ひたかくす」 日本中から注目されてるボクシング超強い腹筋ムキピシ鉄面クールビューティ女子高生が同じ部活の男子に真正面から告白!そして玉砕!それが顧問にバレて…。そんなラブコメ。無敵に強くて真顔で恋するのが超かわいい。


拍手

ユナイテッド航空は「強欲の絆」でユナイト(結合)されていたwww

いかにも「ダイヤモンドオンライン」に載る、経営コンサルタントの書いた記事らしく、この事件への結論が、「従業員に甘い経営手法はダメだ」となっているのが気持ち悪いが、他の記事には無い情報も含まれており、その点では少し面白い。
特に、ITの進歩で、飛行機の搭乗率がほぼ100%になっていることが、今回の事件の背後にある、というのが面白い。要するに、ぎりぎりまで稼ぐ、という経営手法に根本の原因がある、とするなら、経営者の「従業員甘やかし」が今回の事件のポイントだ、という結論は大間違いになるのではないか。さらに言えば、そういう経営姿勢を推進するのに協力的な人間が重く用いられ、現場責任者になったからこそ、「補償金をケチる」という、事件の直接的原因となる行為が生じたのではないか。
要するに、いつもは見えにくい「強欲資本主義」が暴力性を伴って表面化した事件である、というのが私の結論だ。


(以下引用)



ユナイテッド「乗客流血事件」が物語る航空業界の死角

ユナイテッド「乗客流血事件」が物語る航空業界の死角: ユナイテッド航空が降機を拒否した乗客を機内から引きずり出し、流血させた事件は、同社自身や株主に多大な損害を与えた。なぜこんなことが起きたのか(写真はイメージです)© diamond ユナイテッド航空が降機を拒否した乗客を機内から引きずり出し、流血させた事件は、同社自身や株主に多大な損害を与えた。なぜこんなことが起きたのか(写真はイメージです)

ユナイテッド航空「乗客流血事件」を招いた、信じがたい3つのミス

 今週、世界を一番騒がせたビジネス関連のニュースは、ユナイテッド航空の乗客が血まみれで機内から引きずりだされた事件だろう。この記事を書いている時点では、まだ情報は限られていて細部はわかっていない。一方で、航空業界のコンサルティングを多く経験した立場からニュース以上にわかる部分もある。今回はその「わかる部分」を解説しよう。


 この事件は3つのミスが重なって大事件になってしまった。結果はとにかくひどいものだった。


 シカゴ発ルイビル行きのユナイテッド航空3411便は、乗客を一旦機内に案内し満席になった後で、さらに4人の従業員を乗せなければいけないことが判明した。これが第一のミス。


 航空機で乗れる人数よりも多くの予約をとってしまうオーバーブッキングは頻繁に起きるが、通常は搭乗前に振り替えの処理をするので大きな騒ぎは起きない。乗客が乗り込んでしまった後の満席のフライトで、さらに4人の乗員を後から乗せなければならないことに気づいたというのは、明らかなオペレーションミスだ。


 第二のミスは、降りてもらう乗客を募集するにあたって通常の手続きを踏まなかったと言われていることだ。代わりの便に乗ってもらうために、通常は400ドルのクーポンから始めて、誰も応じなければ金額を上げて800ドル、その次は1350ドル(約15万円)まで補償金を上げて自主的に降りてくれる乗客を探す。ところが現場のマネジャーは、なぜか途中の段階までしか金額を上げず、申し出る乗客がいなかったため抽選で降りる客を決めるとアナウンスした。


 これは経験則だが、インセンティブを上限まで上げていれば、他の乗客が降りると申し出る可能性は十分あったと思う。逆に降りるのを拒否したのは、翌日に診療を控えていた医師だった。どのような勤務事情かは現時点ではわからないが、仮にその人が開業医で、月曜日の診察だけで2000ドルの仕事が予定されていたのであれば、飛行機を降りると損害の方が大きい。なぜ中途半端な補償金に止めて逸失利益の大きい人を降ろそうとしたのか。現場のマネジャーが通常の手順を踏んでいたとは思えない。


 そして第三のミスだが、話がつかなかったため、治安当局を呼び入れた際に不適格な担当者が混じっていたことだ。治安当局はユナイテッド航空の職員ではなく、空港の警察官である。シカゴは全米有数の犯罪都市であり、当局には手荒な担当官が少なくない。


 担当官はユナイテッド航空の株価などには関心がないので、黙々と乗客を排除しようとしたようだ。目撃者によれば、3人いた保安員のうちの2人は穏やかに対応をしていたが、残る1人の職員は最初からけんか腰で、暴力的に顧客を排除した結果注意を受け、現在は休職処分を受けている。


 こうして起きた惨事により、血まみれになって通路を引きずり出されていく乗客の映像は、瞬く間にSNSを通じて世界を駆け巡った。この段階で不祥事としてアウトなのだが、ユナイテッド航空のオスカー・ムニョスCEOが第四のミスを犯す。


 従業員宛てのメールで、「従業員は規定通りの対応をした」と伝えた上で乗客が抵抗したことで問題を増幅させたと書いたのだ。従業員宛てのメールはそのまま地元メディアの知るところとなり、このことも瞬く間に世界に向けて報道された。

15万円をしぶったために株主に与えた1100億円もの損失

 騒ぎはさらに大きくなり、全米の消費者が「ユナイテッド航空には乗りたくない」という反応を示し、ユナイテッドの株価は翌日最大で1100億円も下がった。これは株主が今回の事件で被った直接の被害額である。


 経験則で言えば、今回の被害者への賠償金も安くて数千万円、高ければ1億円前後はかかることになるだろう。売上の減少はおそらく数百億円以上の規模。株主から見れば、最初から15万円の補償金で降りてくれる人を探してくれていれば起きなかった大損害である。


 では、なぜこんなことが起きてしまうのか。これも「細部の情報はわからない段階での話」という断りをした上で、航空業界の状況からそれが起きてしまうメカニズムについて要点を挙げてみたい。


 まず現場サイドの問題だが、とにかく極限まで乗客を詰め込むことが航空産業の常態になっている。30年前なら航空機の搭乗率は70%が平均だったところが、現在はほぼどの便も満席で運行されている。


 これはITの進化の成果なのだが、ダイナミックプライシング(動的価格設定)という仕組みで、要するに空席が出ないようにインターネットなどで航空券の投げ売りをする仕組みが進化した結果、最後の席まできちんと埋まるようになってきたのだ。その予約数はキャンセル分を予めAIで予測して、空港で空席待ちをしている人たちを最後に詰め込むことで、最終的な辻褄を合わせている。


 このような実情があるから、搭乗ゲートでは昔と違い、常にオーバーブッキングをさばかなければいけない状況になっている。今回のような問題が起きる確率は、以前よりもずっと高まっているのだ。

ITの進化で飛行機は常にオーバーブッキング

 今回の報道の中で、抽選で降りる人を選んだにもかかわらず「降りる人が全員アジア人だった」ことが差別ではないかという指摘もあった。


 たぶん、この推測は少し実態とは違っている。抽選で降りる人を選ぶ場合、安い航空券を持っている人の中から選ぶのだ。航空券はファースト、ビジネス、エコノミーの3種類しかないと我々は思いがちだが、価格や利用条件の違いで(航空会社によって異なるが)、実は全部で23種類くらいの航空券がある。


 その中で降りる抽選に当たる確率が多いのは、安い航空券を買った人が中心になる。昔で言えば、このような場合、所得が低い層が選ばれることになった。そう考えると、黒人やヒスパニック、アジア人が選ばれる確率が高くなるのは当然だったのだが、最近は少し事情が違う。


 ネットやスマホの普及で、最近では富裕層も格安な航空券を発見して購入するようになってきた。だから今回のように、医師が抽選で当たってしまい、目的地に到着できなかった場合の逸失利益が大きすぎて、降機に抵抗するというような事態が起きる。安い航空券を持っていた人が電話で弁護士に連絡をとろうとするような事態は、航空会社がマニュアルをつくった際には想定していなかったのかもしれない。


 おそらく抽選でアジア人に差別があったのではなく、我々アジア人は、他のおっとりしたアメリカ市民よりも経済的な航空券を見つけるのが上手だという傾向があるからというのが、今回の事態の背景にあるのだと私は思う。


 さて、一歩引いてみると、会社のあらゆる現場では、以前よりもはるかに収益向上のプレッシャーが大きい。より少ない人数でより機械的に乗客をさばいていかないと、航空会社の経営は成り立たない。結果、現場のマネジャーに対する収益プレッシャーも、以前より強まっている。


 真相はこれから解明されていくと思われるが、ユナイテッド航空が乗客を4人下ろしてまで従業員4人をルイビルに送らなければならなかった背景には、おそらくオペレーションコスト上の理由があったはずだ。


 降りる乗客に対する補償金が少なかったのも、現場のマネジャーがそうしたかった何らかの理由があるに違いない。そして大概のケースでは、その理由は経営者や責任者が現場に利益を出すように求めた何らかの通達や指示が根拠になっている場合が多いはずだ。

CEOが従業員を向かざるを得ないユナイテッドの複雑な社内事情

 最後に、CEOはなぜ従業員の側を向いたメールを送ってしまったのか。ユナイテッド航空の取締役会では、昨年株主との間で内紛が起きている。現CEOはユナイテッドと合併したコンチネンタル航空出身だが、合併会社の中での微妙な政治的バランスの中で、リーダーシップをとるのに苦慮していることが推察される。


 中でも、旧ユナイテッド航空側の組織を経営するのは難しいはずだ。ユナイテッド航空は1990年代に経営破綻をして従業員が会社を買い取るという前例のない形での経営再建が行われた。この形態は2000年までに完了したのだが、その当時から経営が顧客ではなく従業員を向いていることの問題が指摘されていた。


 事件が起きた直後でまだ情報が少ない段階で、CEOが従業員に向けて、「従業員の皆さんが適切な対応をしていることを理解している」といった内容のメールを拙速に送るという状況を見るにつけ、CEOの地位が何らかのパワーバランスの中で従業員たちの支持を期待しなければ維持できない状況なのではないのかと、勘繰らせてしまう事件だった。


 今回のミスは、治安当局の暴力を除けば、すべてユナイテッド航空が「従業員ファースト」の企業であったがゆえに発生したミスだと私は考えている。その結果起きたことは、前代未聞の事件である。そしてそれが起きる背景には、業界常識的となっている複数の問題がからみ合っているものなのである。


(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)







拍手

統計調査の内実

安倍内閣の支持率についての「ネットゲリラ」読者コメントから抜粋。
tanuki氏が「利狂人」(この当て字は秀逸。まさに、あの会社の本質を示している。)のバイトをしていたというのは、貴重な経験ではないか。そのおかげでアンケートや内閣支持率のインチキが見事に暴露されている。




あたしが遠い昔にバイトしてた利狂人なんかだと、平気で統計ねつ造してましたね。官公庁の調査下請け。
いや、あたしは調査員の集めてきたデータのチェック係だったんですが、
統計専門の社員がおりまして都合の悪い調査データはどんどん対象外にしていくんですわ。
で、結果ありきの調査の完成でございます。


統計ほど嘘をつくものはないのであります。
ましてや主観を問う世論調査など信用するほうが馬鹿です。


ということらしいwww そんな面倒なことしなくても、公表する数字だけ変えればいいじゃないか、と思うのは私が粗雑な頭、いい加減な性格の持ち主だからだろうか。陰謀とか工作とかにはまったく不向きであるwww
嘘つきには良い記憶力が必要だ、と言われるが、私はそもそも自分の家族の誕生日や自分の携帯電話番号すら覚えきれない。覚える気もない。そんな低能だから、仕方なく、あまり嘘はつかないことにしているのである。まあ、安倍夫婦のように、嘘がばれても平気でいる、という生き方も、ひとつの生き方だ。





(以下引用)





芝犬 | 2017年4月13日 06:20 | 返信                             


安倍晋三の支持者なんて2割もいないのですが、みんな自民党様や創価学会を批判すると町の権力者から圧力を受けるんじゃないか、嫌がらせをされるんじゃないかと恐れて口には出しません。
知恵も知識も勇気もない庶民に気付かせるには外に出て街中で安倍晋三感じ悪いよね、あんなの支持なんかできないと声に出して言うべきです。
そうすれば、そうか、みんな安倍晋三なんか支持してないんだと草の根で意識が広がっていきます。



 相対的にだが30代の支持率が他の年代より高い数字が出ていることの意味を民進党の人たちは深刻に受け止めてほしい。 正社員として就業できなかった人たちの支持が野党に回っていないということだ。 共産党は公務員その他の労働貴族の党、民進党は連合その他の正社員の党、というイメージで見られてはいないだろうか。 歳末の炊き出しには、共産党なんかは冷たい反応だった。 かけつけたのは山本太郎くらいだった。 野田政権のころよりは少しはマシな政策を打ち出しているのかもしれないが、その野田が民進党の幹事長だとは。 これではせっかくの敵失も得点には結びつかない。 敵がなんどエラーしようが、自分の得点(選挙での議席)にならない限りは意味がない。



 共産党は、年末の炊き出しに協力してるみたいですね。 一部訂正します。


 

スレチスマソ



あたしが遠い昔にバイトしてた利狂人なんかだと、平気で統計ねつ造してましたね。官公庁の調査下請け。
いや、あたしは調査員の集めてきたデータのチェック係だったんですが、
統計専門の社員がおりまして都合の悪い調査データはどんどん対象外にしていくんですわ。
で、結果ありきの調査の完成でございます。


統計ほど嘘をつくものはないのであります。
ましてや主観を問う世論調査など信用するほうが馬鹿です。




拍手

上ずり言語

いわゆる上ずり言語で、筒井康隆の初期短編に、時々これが活写されていて、その言語記憶能力や再現力に驚き、笑ったものである。人間、気が動転するとこんなものである。確かに、こういう人物が国のトップで、外交の場などで思いつきで発言したりされたらたまったものではない。
まあ、それ以前に、日本会議や統一教会というカルト集団との関係が一番の問題だが。


(以下引用)



中山幹夫 庶民の生活が第一 @nakayamamikio 4月8日

やっと議事録が出た。 冷静さを欠くこんな幼稚な安倍にはまともな外交もできない。 小池「いつから知り合い?何回会った?」 安倍「私は妻は妻は私は、妻は。妻の妻を犯罪者扱い、不愉快、不愉快、きー!本当に不愉快、犯罪者扱い!」 動画も必見





    拍手

    白人社会という野蛮人社会

    こういう白人優越主義というのが私は大嫌いなので、今回の事件がどこまで問題になるか楽しみであるwww
    ネットゲリラさんのように白人は劣等人種だとは思わないが、白人が優れているとはまったく思わない。連中は「ずる賢い」だけである。物事を「演出と演技」で支配するのがものすごく上手い。ノーベル賞とかオリンピックなど、すべてそれである。地道に働く奴は馬鹿だと思っている。カネを儲けた人間、喧嘩で勝った人間だけが偉いと思っている。つまり、野蛮人だ。
    おっと、ネットゲリラさん以上に白人差別的なことを書いてしまったwww


    (以下「ネットゲリラ」から引用)



    もうユナイテッドには乗らない

    | コメント(1)

    ユナイテッドで被害に遭った医者なんだが、ベトナム系だそうで、ベトナムと言っても人種的には中国系です。中国人はどこに住んでも、どこの戸籍を持っていても、中国人だよねw 東南アジアは華人だらけなんだが、華人は国家に対する忠誠心なんかカケラもなく、カネになりそうな土地、どこにでも飛んで行くw アメリカではアジア系は「頭がよく、高い職業的地位に着く」というので知られていて、この医者も奥さんと5人の息子のうち4人が医者だそうだ。

    米ユナイテッド航空便に搭乗した乗客が、定員オーバーを理由に無理やり引きずり降ろされた問題で、オスカー・ムニョス最高経営責任者(CEO)は11日、改めて謝罪の談話を発表し、徹底検証を行うと表明した。
    乗客は弁護士を通じ、引きずり出された際に負傷して病院で手当てを受けていることを明らかにした。
    ユナイテッド航空に対する抗議の声は止まらず、株価は11日の取引で4%急落、時価総額約10億ドル(約1000億円)相当が吹き飛んだ。
    ダオさんの弁護士は11日、ダオさんがシカゴの病院で手当てを受けていることを明らかにした。
    「ダオさん一家は、気遣いや支援の言葉が多数寄せられたことにとても感謝している」「ダオさんが退院するまでマスコミの取材には応じない」としている。

    白人が黄色人種を嫌いなのは、勉強で負けるからw 潜在的な反感が強い。黒人はむしろバカなのでバカにしやすいが、黄色人種は利口なので、なかなか表立って差別できない。ユナイテッド航空はアジア系を差別するのが有名で、オーバーブッキングで「日本人だけ選択的に降ろされた」という話もあるw
                                           

    【ユナイテッド航空】男性は入院  株価は急落 乗客強制排除で改めて謝罪 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
    -----------------------
    ナッツリターンどころじゃないな
    アメリカの話かよ本当に
    -----------------------
    ↑前からアメリカの航空会社はすこぶる評判が悪い
    -----------------------
    ↑アメリカの航空会社は航空会社使ったときに貯まるポイントが一定数溜まった客を搭乗禁止リストに乗せるためのブラックリストを作ってると曝露されるような会社だぞ
    -----------------------
    人ひとり引きずりおろしたことで1000億価値がさがったw
    -----------------------
    1000億の時価総額が消えましたか。。すごいな。
    白人には黒人や、ヒスパニック、アジア人に対する差別意識があるのは確か。
    その不満が生み出したのが、トランプ。
    中国人は、先般フランスで中国人が警官に銃でいきなり撃たれて、暴動騒ぎになり
    ただでさえフラストレーションが溜まってる。
    そこへ来てこの事件。。
    -----------------------
    自社の社員乗せるために金払った乗客を無理やりに
    降ろすんだから怖いね。
    -----------------------
    ↑理由がこれだから参るよね
    さすがに誰も擁護できんわな
    -----------------------
    中国系ではなくて、ベトナム系だっての。
    しかもれっきとした米国人だ。
    -----------------------
    ↑中華系のベトナム人だろじゃなければ、あんなに華人が騒ぐはずがない
    -----------------------
    トランプのコメントはよ、シリアにミサイルぶちこんだ正義と
    警察官が引きずりおろすのは、立憲主義国家の同じ、せ・い・ぎwww
    -----------------------
    もうユナイテッドには乗らないわ
    今迄も乗ったことないけど
    -----------------------
    164 名前:名無しさん@1周年 :2017/04/12(水) 12:28:53.29 ID:wP6/dM6E0
    事件があったのは、ANAとのコードシェア便(ANA7580)
    ANAとUAは同じアライアンスで共同運航を盛んにしているから、ANAのチケット買って米国内で乗り継いだら、基本的にUA運航便。
    UA乗務員が割り込んで、おまえらは強制排除、拒否したら警官が出てきて引きずり降ろされる、ってわけだ。
    →結論
     米国に行くときには、ANAの航空券は買ってはいけない!
    -----------------------
    ↑もうANAで乗り継ぎのあるアメリカ便には怖くて乗れないな
    -----------------------
    でも動画がなかったら、謝らなかったんだろ?
    その程度のCEOなんだよ
    -----------------------
    被害者はアメリカらしく100億ドルぐらいの損害賠償訴訟起こせば良いのではないか
    すっかり有名になった事件だから話に乗ってくる弁護士がいるだろう
    -----------------------
    ↑アメリカは被害者が訴訟を起こすのではなく
    金になりそうな被害者に弁護士から近づいて訴訟を起こそうと持ちかける社会だから間違いなく起こすね
    -----------------------
    でもこれ誰も降りようとしなかったんでしょ
    誰か降りないと離陸できないし、どうするのが正解なの
    -----------------------
    ↑代わりに乗り込もうとしていたユナイテッドの乗務員があきらめて、他の方法で移動する。
    -----------------------
    >「この経験から学ぶべき教訓もある」と指摘していた。

    そうだな
    日本人はユナイテッド航空に近寄るなと教訓を得たわ
    サンキューユナカス
    -----------------------
    本当に医師だったんだね。
    この人が抱えていた患者は大丈夫だったのかな。
    訴訟大国アメリカ、コーヒーが熱いってだけで店側が負けたことあったよね。
    今回ことでユナイテッドはなんぼほど出すことになるのか。
    -----------------------
    ムニョスCEO「ムニョムニョ」
    -----------------------
    株価が下がって1000億円分ぐらい消えたらしいな
    株主からも訴えられるじゃね?
    -----------------------
    協力金って言っても、制限だらけのクーポン券の綴りだろ。
    ほとんど無価値。
    -----------------------
    昔、アメリカで日本人女性が大企業の上司だかからセクハラうけて
    数十億の賠償でたよな
    -----------------------
    株価が落ちたから、謝罪とかいかにもアメリカン・・・・
    -----------------------
    これが黒人だったら暴動。あえて黒人外してアジア系にしたんだろうな
    -----------------------
    一体訴訟でいくらふんだくる事が出来るだろうか
    闇アメリカン・ドリームきたこれ
    -----------------------
    ダオさんは1億ドルくらい請求してもいい
    これくらいじゃないとマクドナルドの火傷コーヒーと釣り合いがとれない
    -----------------------
    ランダムに選ばれた4人全員アジア人てマジ?
    -----------------------
    ↑日テレの報道ではそう言ってたな。航空会社は乗客の属性も結構詳細に管理してるから人種なんかも当然承知の上でのランダム選択だと思う。
    中東系、イスラムなんて絶対に選ばないだろうな。一番抵抗が弱いと舐め腐って東洋人をランダムに選んだのだろうw
    -----------------------
    この前飛行機乗ったけど、空港で「重複だから誰か他便に移ってくれ」の案内してたな
    2万だったわ
    4名募集だったがみるみる人数減ってた
    -----------------------
    そもそも、ダブルブッキングじゃねぇよな。後付けの言い訳っぽい。
    後から、客追い出して職員が乗り込もうとしただけだろ。
    -----------------------
    今後はユナイテッド搭乗一択で、
    引きずり降ろしワンチャン損害賠償請求狙うかw
    -----------------------

    いつも思うんだが、飛行機でも「立ち席」作ればいいのにw 離陸の時は危ないので、立たないで床に転がっているようにw

    -----------------------
    撃たれた訳じゃないんだろ?
    なら何の問題もねーじゃん
    -----------------------
    ↑スタンガンやられてるらしい
    映像にも音残ってる
    耳からも出血するんだな
    -----------------------
    ちゃんとチケット持ってる爺さん医者にスタンガンって何だよそれ
    -----------------------
    各空港に駄々こねオヤジ専用説得隊という美女アテンダント軍団でも作っとけば
    この手のトラブルは減ると思う
    俺ならニコニコして降りる
    -----------------------
    ↑俺はそれをやられると余計腹が立つ
    -----------------------
    米国なんて些細な事でとんでもない賠償金請求されるのが当たり前なのに
    その場にいた社員は後先の事少しはイメージできなかったのかね
    アメリカ人ってホント馬鹿っていうか
    遺伝的にどこか頭のネジが足りないんじゃないかと思わざるを得ない
    -----------------------
    CAのひざの上に、乗せてあげればいいのに。
    -----------------------
    アメリカでは、「降ろす権利」自体はあるんだよ。
    ただ、そこに至るまでの過程をすっ飛ばして、さらに
    許容されない暴力まで奮ったからここまで問題になってる。

    協力金はもっと引き上げられる規定だったし、
    暴力は許されていないし、そもそもオーバーブッキング
    ですら無かった。
    -----------------------
    このCEOはつい最近全米でもっともコミュニケーション能力が高いCEOに選ばれてんだなw
    被害者に直接会って謝りたいって言ってるし
    お得意のコミュニケーション能力使って上手く丸め込むんじゃね
    -----------------------
    謝罪より札束ビンタが欲しいです
    -----------------------
    完全無作為の抽選じゃなかった事は航空会社が認めてるよ
    複合的に判断してその4人が選ばれたんだよ
    -----------------------
    このケースなら金もらって降りてもいいけど、会社の社内のような閉鎖社会で簡単に引き下がってると、そいつになぜかいつも貧乏くじが回ってくるようになる
    から簡単に引き下がってはいけない
    -----------------------
    「航空会社責めるアホは海外はおろか飛行機にも乗ったことない底辺」って昨日マウンティングしてたガイジ息してる?
    -----------------------
    トランプになってから人種差別を隠さなくなったね
    -----------------------
    アメリカでは不買運動も起こってるらしい
    ソーシャルメディア時代の恐ろしさだ
    しかしネットの発達は悪い事も沢山あるがこういう事件が表沙汰になるという良い面もあるな
    -----------------------
    被害者が現れるときは、点滴打ちながら車いすに乗って、か
    -----------------------
    ネットが無かったら闇に葬られていたな
    怖いねー
    -----------------------
    アメリカにアジア系は5%しかいないから攻撃対象になりやすい
    -----------------------
    人種差別が~!を加えれば賠償金さらに倍!
    -----------------------
    こいつほんとに医者だったんか?
    -----------------------
    ↑奥さんも医者。子供5人のうち4人も医者。
    孫もいる69歳のおじいちゃんだ。
    ソースはデイリーメール。
    -----------------------
    ↑妻の女医が小児科で、本人は呼吸器科だっけ。
    何かやって免許剥奪の過去もあったのだが、離婚されてないってことは
    そんなにヒドいことではなかったってことなのかな。
    昨年くらいに再交付された医師免許で、現在は一応医師に復帰してるらしい。
    -----------------------
    まあ、アジア人を選んで降りるように命令したってとこは、かなり物議を醸すポイントだわね
    白人て「差別って言われないようにしよう」とかの精神的障壁も無いんだな
    -----------------------
    批判がくるまでは強気
    ...最高経営責任者でなく、最低経営責任者
    -----------------------
    だいたいこれ人種差別関係ないだろ
    白人も被害者になる可能性あり得る案件なんだから白人だって怒るさ
    -----------------------
    ↑無作為に選んだと言う割に
    降りるよう言われたのは全員アジア系
    -----------------------

    白人は、体力、運動能力では黒人に負けるし、脳味噌では黄色人種に負けるw 不満が溜まっているw しょうがないね、劣等民族だからw


    拍手

    ただでは食えないことが「ふりーくえんと」?

    なかなか凄い話で、商道徳的に最低の行為なのだが、こういうことをやる企業が生き残れる、という社会(この点、米国も日本も同じ。顧客軽視の不祥事があっても、便利で安ければ客は来る。客はだから馬鹿にされる。)そのものがおかしいのではないか。

    ちなみに、カタカナ言葉を無意味に使うのはやめてほしい。「フリークエントフライヤー」って何だ、と1分ほど考え、「フリークエント」が「frequent」だろうとやっと気づいた。カタカナ書きしたければ「フリークヮント」の方がマシだろう。そもそも「フリー」と書いた時点で「free」しか想起できなくなる。乗客を「フライヤー」とするのもどうか。「カスタマー」のほうがまだ外来語としてなじんでいると思う。パイロットだってCA(今はスチュワーデスとは言わないようだ。)だってフライヤーである。一番頻繁に飛行しているが、この連中を飛行機から下すことは最初から想定外だ。

    なお、「フリー(free)」には、自由の意味とタダの意味があるのはご存じのとおり。「フリーマーケット」は「蚤の市」で、この「フリー」はfreeではなく flea。「フライヤー」にも、飛行者以外に、フライを調理する器具の意味もある。カタカナ語を使うのは、こうした煩雑な意味の中から何が正解かという推理を楽しませるのがその目的ではないだろう。

    「オーバーブック」だって、意味を知らない人もいるのではないか。少なくとも、中学生英語では、「ブック」に予約の意味がある、ということまでは教えないだろう。高校生レベルでも知らないこともありそうだ。bookの動詞的用法などまで教えるような余裕は義務教育には無いと思う。で、観光宿泊旅行業界人以外の日本人はbookと言えば「本」としか思わないはずである。



    (以下引用)



                 さんがリツイート

    誤報より事実の方がさらにひどいという新しいパターン。


    拍手

    カレンダー

    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28

    カテゴリー

    最新CM

    プロフィール

    HN:
    酔生夢人
    性別:
    男性
    職業:
    仙人
    趣味:
    考えること
    自己紹介:
    空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
    それだけで人生は生きるに値します。

    ブログ内検索

    アーカイブ

    カウンター

    アクセス解析