忍者ブログ

「完成させようと思うと雑になる」

ももせいづみという人の「暮らしの旅あるき」というブログから転載。

深い話である。


(以下引用)



ももせいづみのつづれ書き~

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。

2016.04.24 Sunday 14:26
2
4月から美大の学生になった。
美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。
普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。

これは人生のリベンジなんである。
とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。

今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもらえなかった。
コツコツためたおこずかいとバイト代で、1人で内緒で代ゼミの美大用のデッサン教室に通った。
ほいでも、何をいっても、まったくぜんぜん聞いてもらえなかった。超進学校で、担任も味方してくんなかったよ。「うちは美大のノウハウないし、行きたいなら自分でなんとかすれば」って。


てやんでえ。



最初にやりたいことからつまづいてしまったあと、人生をいっぱい迂回して、
デザイン事務所に入ってみたり、イラストで仕事したり、WEBデザイン仕事にしたり
子ども育てながらは、いろいろ創作系の教室やらセミナーを探しては参加した。
周辺をぐるぐる回ってはみたけど、やっぱりぜんぜん違うのだ。

自分は「美大」に行きたかったんだよ。
「美術」を学びたいの。「技術」じゃなくって。


ということで、リベンジなんである。




で、リベンジしてみて、ほんとにうれしいなあ、と思うことがあったので書いてみる。




最初の課題は、円柱と四角柱を木炭で、ただ延々とデッサンするってものである。
木炭なんて何十年ぶりに持った。

ほで、描き出した。
モチーフはこんなもん。



最初に先生から言われたのが

「デッサンは完成させようと思うな。思った瞬間に、雑になる」

つまりのところは、「完成させる」ことを目的にすると、どうしてもなるべく早く完成することを目指すので、いろいろなことがおざなりになり、ろくなことがないということらしい。

で、とりあえずは線が何本重なってもいいから形を取ることを繰り返せ、と。
しばらくデッサンって何か、構図がいかに大切かって話しを聞いて、とにかく対象物をよく見ろと繰り返され

それで先生いなくなって、それから20人ほどいるおいらたちは、ぽかんと放っておかれ
その日は終わって翌日になり
まだまだ放っておかれ

さすがにもうわかんねーよ
ってかもう7時間も描いてるのに、指導なしかよ。
ほったらかしかよ、と、その場にいる人たちの
気持ちの中がざわざわとしてきた。

ほで、中にちょいデッサン歴のある子がいて、その子が陰影を付け出したので
みんなつられるように陰影を付け出し

それにしても、私はもう自分のデッサンはほぼ完成していると思っているので
にあと何をしたらいいのかがてんでわからず
陰影を付け出しても、それが正しいのかどうかもてんでわからず

「教えてもらわなくっちゃ、わからないじゃんよー」

なんてことを隣の人と話していた。
いまここで書くととってもこっぱずかしい気がするけど
自分は一応デッサンの経験があるもんで、ちゃんとうまく描けている(と思っていた)のだ。
受験のためのデッサン、一通りしたわけだし>かなり前だけど。
円柱と四角柱ぐらい、お茶の子さいさいであろう。これで十分、と。

ら、そんなところに



ひとりの先生がやっと、やってきた。

んだもんで、みな周りに集まって
「教えてくれ」
「私の絵はどこがおかしいのか」
「影の付け方はこれでいいのか」


と、にわか騒がしくなった。
そしてたら先生は、「みなさん、ちょっと進め方が早すぎます」という。

早いも何も、もう円柱と角柱の形取り1枚だけで9時間ぐらい描いてるよ。
意味わかんない。
先生が一人一人を回り出したので
私が「もう自分のどこが悪いのかぜんぜんわかりません。この場所がちょっとゆがんでるみたいで
ずっと直してるんですが、どうでしょう」と言ったら

「ちょっと左に傾いてますね」という。

嘘だ。絶対平行だ。私の目にはそう見える。
なので、定規で測ってやった。

曲がってた。3mm。

すごい。私の目は、その傾きが見えてなかった。



「形は一カ所だけ直しても意味がないんです。何かがおかしいなと思うときは、たいてい全体が
 どこか違っています。違っている場所をすべて、少しづつ修正する。それが基本です」

と言われた。
ものすごく深淵なことを言われた気になる。
何かがおかしいと思うときは、そこだけを直しても直らない。
おかしくないと思っている場所も、少しづつ歪んでいるから、全体に手をつけなくてはいけない。
仕事のプロジェクトとか、人間関係とか。
なんか全部に通じる気がしてきた。
いや、わかんないけど。もっと単純なことかもしれないけど。とにかく深いような気がしてきた。


なんで、全体を見直して少しづつ修正をはじめる。
少しづつ、なんだか整合されてくる。
うむー、深いと思っていた頃、描きはじめて10時間ほど経ったところで
真打ちの先生が登場して、全体を見てまた

「早すぎる」

と言った。



木炭でただ円柱と角柱の形を取り続けて10時間経って、「早すぎる」。
ほええ。

デッサンは完成させようと思ってはいけない、雑になると言われたことを思い出し
そして、そういえばこの人に、一番最初に言われたのが


「描き方を教えるのは簡単だ。でも、大事なのは自分で気づくことだ。教えられることに慣れた人間は、自分だけの力で同じことができなくなっていく。気づく目を持つには、対象物と徹底的に向き合う時間が必要なんだ」

ってことを思い出す。



なんか自分

いままでの人生、常に、答えだけを欲しがっていたのかも。

教えてもらわなくちゃわかんないじゃん! とぶーたれた自分って、まさにデッサンで
「やっちゃいけないこと」をしてたんだなーって思う。

思えば仕事しながら、ほんとにいつも
いかに早く完成させるか
効率よく進めるか
なるべく多くのことを時間内にこなすか

みたいなことばーっかり考えてきたなーって思う。
本意じゃないところで、なんだか時短のプロみたいになっちゃったところもあるし
時代的にはライフハックが流行して、効率よいことに価値が見いだされ続けてきたわけで

そんな風になっている自分の感性に、しみじみと入ってくることがいっぱいあるなー。
デッサンするだけで。

ほいで、全体をちょいちょい修正して、なんだかもう完成じゃん? と思ってた私のデッサンだけど
そこから先生が

「カルトンを対象物の前に置いて、距離を取って10分以上見ろ。すぐに動いてはいけない。
長い時間、ふたつを見比べてみろ」

というので、そういうのをしてみた。


ちがうちがう。
ぜんぜんちがう。

あそこ曲がってる。
あそこの長さ違う。
円柱じゃなくて楕円形かも。2mmぐらい。

明るさの差がおかしい。
テーブルの線の位置も違う。

もう違うところだらけだった。


数時間前には、もう何も修正する必要もない、完成だと思っていた自分の絵なのに。

たぶん、教えてもらうことは簡単だったのだろうけれど
大事だったのは、いま、自分で気づけたことなんだ。
そのために、12時間必要だった。
いや、まだまだ必要だけど。でもとりあえずは、気づいた。
ほっとかれた時間、意味があった。すごい。



デッサンの教室は、いくつか通ったことがある。
でも、どれも時間内に完成させることが大切で、完成を目指して時間配分をした。
特に受験系のデッサンは時間配分がとても大事で、完成させなくちゃいけないから。
カルチャースクール系の場所では、先生がていねいに描き方やコツを教えてくれた。

そういうことじゃなかったんだ、ってはじめてわかった。
それは、やっぱり、ふんだんに使える時間があるからこそ、なんだろうと思う。
で、それだけの時間がないと、「腑に落ちる」形で気づかないことって、いっぱいあるのかもしれない。

だってね、完成系として最初の円柱と角柱のデッサンされたものが必要なのであれば
一番確実で簡単なのは、写真に撮ってトレースすることなんだよ。
​仕事だったら絶対そうする。それが通用すれば、デッサン力なんて必要ないってことになる。
時代は、ちょっとそんな傾向にあるような気もする。


いまの子どもたちはほんとに時間がなくって
なるべく早く答えを得て
時間内に多くを処理して
効率よく学ぶことが繰り返されていて

仕事をしたらしたで
とにかく早めの納期で手を動かすことばかりを繰り返してしまう。

その前の「見る」こと
「気づく」ことに
自力でたどり着く時間も、サポートもなくて

そん中で、いろんな想像力や、気づく力が衰えてしまってるんじゃないかなーって思う。



大事なのは、気づくこと。

大事なのは、ただただ、見ること。


★ がっつり対象物と向き合って、時には距離を置いてじーっと見つめてみるだけで、正しいと思っていたことが、ぜんぜん違っていることに気づく。

★ 違っているなと思った時は、一カ所がおかしいのではなくて、全体が少しづつ違っているから、全体に手をつける必要がある。

★ 教えてもらうだけでは力はつかず、長い時間をかけて自分で「気づいた」時はじめてそれは自分の力になる。

デッサン一枚で大切なこと、いっぱい教わった気がします。


いま日本の学校からは急激に美術の時間が減らされているそうだけど
美術を学ぶことは
想像力を養うってことなんだよね。

で、その想像力ってのは、見て、気づいて、時間をかけて養われる。



おいらも頑張る。
 

 

拍手

PR

神ならぬ人間に絶対の判断はありえない

裁判官自身の言葉であるだけに、勇気ある発言であり貴重な証言だと思う。

もともと、警察の捜査や集められた証拠・証言がどこまで信頼できるものか分からないのに、それをもとに判断するのだから、裁判官の判断が困難なものであるのは当然の話だ。それを「絶対に間違ってはいけない」という前提で判断するというのは、最初から不可能な話なのである。そこで出てくるのは「疑わしきは罰せず」という大原則だ。確かに、それで犯罪者が無罪となることも多いだろうが、これは「無罪の人間を罰することの不利益・不当性」よりははるかにマシだ、というのが法律学者たちが長い年月をかけて得た結論なのである。
そう考えると、「犯罪を事前に処罰する法律」「疑わしきはしょっぴけ」である共謀罪など、言語道断であることは言うまでもない。
自民党幹部がいかに阿呆集団・狂信者集団であるかが分かる。


(以下引用)



             さんがリツイート
4月27日

無罪判決をすることには勇気が要る。 勇気のない裁判官は「有罪にして執行猶予」と妥協しようとする。 この場合,被告人も「執行猶予であれば」と泣き寝入りしてしまう蓋然性がある。 そういう隠れた冤罪の暗数の存在を私は疑わない。 by倉田卓次元東京高裁部総括判事@裁判官の戦後史146頁


(夢人追記)森山副大臣(そんなのがいたんだww)のこういうトンデモ発言も出たようだ。まさに基地外の論理というか、「キャッチ22」の論理である。




小田嶋隆 @tako_ashi 5時間前

  1. 「一般人は捜査の対象にならない」のだとしても、「嫌疑ある段階で一般人ではない」のなら、事実上「一般人かどうかを決めるのは捜査機関」なわけで、つまり捜査機関の側から見れば、一般人であっても自分たちが嫌疑をかければ即座に一般人でなくなるのだからして、あらゆる市民を引っ張れるわけだね。
  2. 7件の返信 712件のリツイート 339 いいね
  1. 「嫌疑ある段階で一般人ではない」のだとすると、「一般人は捜査の対象にならない」わけではなくて、「捜査の対象になっていない人間だけが一般人と呼ばれる」ということになるぞ。
  2. 9件の返信 1,309件のリツイート 625 いいね








拍手

ソニー社長www

「ソニー社長」と書いてあるから、えっ、あの世界のソニーの社長が、とびっくりして読んだら、「ソニーミュージック社長」だったwww
安倍政権下の今日、貧乏で体を売る子は珍しくないのではないか。まあ、贅沢がしたいから体を売る、という女の子もたくさんいるだろう。昔なら芸者や妾になったのが、今は芸能界に入るwww 水商売上がりの芸能人はたくさんいるらしい。売れている間は「紳士協定」でメディアも黙っているわけだ。


(以下引用)

【画像】 ソニー社長(53歳)と愛人・乃木坂46橋本奈々未(24歳)のデート写真が気持ち悪すぎると話題に

2017-04-26 21:37:00


コメント:0

1: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:00:13.31 ● BE:829826275-PLT(13931) ポイント特典
画像
no title

no title

no title


「彼女はもう一般人だぞ」 文春くんの「元・乃木坂46 橋本奈々未を“私物化”」記事ツイートに批判殺到

「文春砲(文春くん公式)」のアカウント (@bunshunho2386)がそれらの速報記事を紹介しているのだが、
橋本奈々未さんのスクープを紹介したツイートには批判が殺到している模様である。

2人の関係はーー? 元・乃木坂46 橋本奈々未を“私物化”するレコード会社取締役
「一般人になった彼女をこれ以上つきまとわないでください」
「最低だな もう一般人なんだぞ」
「相手はもう一般人だぞ 彼女のプライベート晒すなよ」
「ななみんに付きまとわないで下さい。一般人を追い回してなんになるんですか?」

といったような、今年2月20日にグループを卒業し芸能界を引退した橋本さんは一般人なのに……
という意見が数多く寄せられていた。
http://getnews.jp/archives/1714410

ソニー・ミュージック代表取締役 村松俊亮 (53)
87年㈱CBS・ソニーグループ(現㈱ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社。以後、販売促進、制作、
大阪営業所などを経て、01年㈱ソニー・ミュージックレコーズSoffio Records代表就任。02年同社代表取締役
執行役員専務就任。05年同社執行役員社長就任、現在に至る。これまでにORANGE RANGE、YUI、伊藤由奈、
UVERworld、K、高橋瞳、加藤ミリヤなどをブレイクさせる。
http://www.oricon.co.jp/music/special/080305_04.html
no title

VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured


引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493190013/


2: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:00:51.31
>>1
元・乃木坂46 橋本奈々未を“私物化”するレコード会社取締役

 大手レコード会社「ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)」の取締役、村松俊亮氏(53)が、アイ
ドルグループ「乃木坂46」を今年2月に卒業したばかりの人気メンバー・橋本奈々未(24)と、卒業後も密会を繰
り返していたことが「週刊文春」の取材でわかった。村松氏が橋本を送り、橋本の自宅マンションの建物内に入
る姿も複数回確認している。

 乃木坂46はSMEグループのレーベルからCDをリリースしている。メンバー全員が事務所「乃木坂46合同会社」に
所属。この会社は、村松氏が今年3月まで社長を務めた「ソニー・ミュージックレーベルズ」とAKBグループを運
営するAKSの関連会社「ノース・リバー」の2社によって構成されている。村松氏は合同会社の初代代表であり、
昨年末までその職責にあった。

「週刊文春」記者は村松氏を直撃した。

――引退した橋本さんになぜ会っている?

「本人がその(芸能界引退の)あとに、希望で芸能関係の裏方の仕事をする予定だと」

――私物化との指摘もある。

「まったくありません」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170425-00002282-bunshun-ent

5: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:03:06.98
元々乃木坂ってAKBがブサイクすぎて嫌なソニーの村松さんみたな人の為に作られたグループなんじゃないの?

9: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:04:42.21
一般人は関係者枠でライブを見に行ったり、自分が働いていた芸能関係の会社社長と会員制バーで飲んだり、社長にハイヤーで送迎してもらったりしません。
やってることが芸能人です。

11: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:05:42.93
金髪似合わないな
黒髪に戻せよ

14: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:09:23.69
コンプライアンス違反だよ
社内で懲罰

15: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:10:01.86
乃木坂46 橋本奈々未さん 引退理由激白 
http://www.kon-katsu-news.com/news_dIvNbYk6q2_757.html
橋本さんは「元々入ったのが本当にお金だった。めっちゃ貧乏で、水道止まる、ガス止まる、みたいな。
私は一人目だったから、学校とか行かせてもらったので、弟まで回るのか、弟、男の子だったので、
何とかしなきゃって思って、この年齢で模索しているところでこの道があった」と思わず涙をこぼした。
設楽さんが「めどがついたの?」と聞くと、
橋本さんが「弟も大学ちゃんといけて、彼も頑張ってくれて、学費免除になった。あと4年あるけど勉強頑張れば大丈夫になった。
それで母親から、『いまままでごめんね。無理しないで、好きなことをしてください。
弟も自立してくれるようになったし、私も私で生活できるから』という手紙が来て」と告白した。
no title

no title

no title

no title


弟の学費の為に社長の愛人になった橋本奈々未さん
no title

25: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:16:19.77
>>15
作り話で美談書いてるが、愛人活動本格化しただけなんだろな

17: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:11:08.30
こんな一般人よりもグループ崩壊させるレベルのスクープ頼むよ文春さん

18: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:12:09.17
金髪酷いな
やっぱり田舎のDQNヤンキー気質が抜けなかったな

22: 名無しさん 2017/04/26(水) 16:14:05.31
お父さんと娘ですやん

拍手

答えるのは無理っす

「無論証明問題やで」とあるが、問題の中には、「(有理数か無理数か答え、)その証明をせよ」とは書いていないのだから、コメント9の言うように有理数でも無理数でも50%の確率で正解になるのではないか。そして、「証明せよ」と書いていない以上、証明を書いてなくても不正解にはできない。
まあ、こんなものよりも、「有理数・無理数の定義を書け」だけで受験生の半数が落とせそうな気がするwww




引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493210805
gatag-00007485

1:名無しさん 2017/04/26(水)21:46:45 ID:t9U
問.  tan1゜は有理数か?
2:名無しさん 2017/04/26(水)21:47:06 ID:t9U
とける?
3:名無しさん 2017/04/26(水)21:47:09 ID:AgN
はい
5:名無しさん 2017/04/26(水)21:47:51 ID:t9U
>>3
無論証明問題やで
4:名無しさん 2017/04/26(水)21:47:17 ID:REe
京大やったっけ?
6:名無しさん 2017/04/26(水)21:48:01 ID:qtL
有名やからな
7:名無しさん 2017/04/26(水)21:48:18 ID:1vg
こんな問題解けないからむりっすう(無理数)
8:名無しさん 2017/04/26(水)21:48:26 ID:AgN
>>7
9:名無しさん 2017/04/26(水)21:48:32 ID:e5P
正解は知らんが、2分の1で正解できるじゃんこんなの

有理数です、って書いとけば正解の点数貰えるなんて


拍手

小砂眼入す

「すたんぶびょうでございます」は、私は聞いたことがない。落語本でも読んだことがないのだが、どういう意味だろう。まあ、意味が分からないところがこのネタのそもそもの狙いなのだが。
古今亭志ん生の「蛇が血を出してヘービーチーデー」というのも、私には意味が分からなかったのだが、江戸っ子の友人は落語など聞かないような人間なのに「ABCDだろ」と一発で分かった。沖縄出身の人間には「D」を「でー」と発音する、という江戸っ子方言の習性が無いから、理解できなかったわけだ。東京落語はもともと東京の人間だけが相手の落語だったということである。
これが「垂乳根」の「ショウシャガンニュウス」だと、「インチキ漢語」だから、そういう地域による言語差はなく、地方人にもおかしみは分かる。

ところで、「逃げ恥」的なラブコメ題材として、「垂乳根」をガッキー主演でテレビドラマ(現在はただ「ドラマ」で通じるようだが、いまだに違和感がある。)化してはどうか。高学歴のお嬢様が、土方の素朴な青年に惚れて、押しかけ女房になるというシチュエーション。お互いの「日本語」が通じない、というギャグの連続の中で、その壁を越えて愛情を深めていくわけである。むかし「ああらわが君」とかいう題名で既にテレビドラマ化されているが、そちらは見ていない。
まあ、ガッキーは若妻役が似合うから、「ブロンディ」でも「奥様は魔女」でも、何でもいいのだが。とにかく、視聴者はガッキーの若妻役を見ていれば幸せなのではないか。
「めぞん一刻」も考えたが、未亡人役というのは、背後に影があるシチュなので、テレビ用ラブコメとしてどうなのか、保留である。やるなら、五代君は神木隆之介、四谷さんは堺雅人、五代の恋敵のテニスコーチ(三谷? 名前を失念)は阿部寛が適役だと思うのだが、六本木朱美ができそうな女優が思い浮かばない。昔なら杉本彩くらいか。脱いでくれそうな女優というと壇何とかしか思い浮かばないが、雰囲気が少し違う。もっと「酒場っ気」「酒の匂い」が欲しい。時代設定は昭和末期のままでやるほうが、昭和世代のノスタルジーも喚起できて中高年層には喜ばしいのではないか。



(以下「ネットゲリラ」から引用)




すたんぶびょうでございます

| コメント(17)

よくわからない横文字、というんだが、小池都知事がよく使いますねw アメリカから「思想」を仕入れる人は、英語でモノを考えるようになる。昔の日本人は、インテリだったら誰でも漢文の読み書きが出来た。出来てアタリマエだった。落語には「すたんぶびょうでございます」という言葉があるんだが、まぁ、そんな感じ。英語の単語を使いたがるアホは昔からいて、それを揶揄して庶民は水道の事を「ヒネルトジャー」とか呼んだりした。落語はそういう諧謔の宝庫だよね。他にも「転失気」というのもあったなw

1位イノベーション 新しい技術や考え方によって社会に大きな変化を起こすこと 240票
2位ダイバーシティ 多様性 204票
3位レガシー 遺産・先人の遺物 175票
4位オルタナティブ 二者択一の 152票
5位IoT Internet of Things:様々な物がインターネットに接続され、情報交換し相互に制御する仕組み 131票
6位LGBT レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人々を意味する頭字語 99票
7位AI 人工知能 93票
8位VR バーチャルリアリティ。現物・実物(オリジナル)ではないが本質は同じであるような環境を、理工学的に作り出す技術 90票
9位パラダイムシフト 常識や当然と思われていた思想・価値観が劇的に変化すること 86票
10位ソーシャルファーム 一般就労でも福祉的就労でもない、第三の雇用の場 61票

11位アンシャン・レジーム 旧体制 60票
12位ユニバーサルデザイン 差異、障害・能力を問わずに利用できる施設・製品・情報のデザイン 59票
13位アカウンタビリティー 説明責任 58票
14位ブラックボックス 内部の分からない不気味なもの 57票
15位スマートシティ ITや環境技術などの先端技術を駆使し、省資源化を徹底した環境配慮型都市 51票
16位ワイズスペンディング 賢い支出 45票
16位ウィズドロウ 撤退 45票
18位メルクマール 指標・目印 44票
19位ホイッスル・ブロワー 組織の不正を告発する内部通報者 40票
19位オーソライズ 権限を与える 40票

21位アウティング 本人の了解を得ずに、性的指向や性自認等の秘密を暴露する行動のこと 38票
22位サステイナブル 持続可能な 34票
23位3R(Reduce、Reuse、Recycle) 削減、再利用、再生利用 31票
24位ブランディング 企業や組織のブランドに対する共感、信頼を高めること 29票
24位ディストリビュート 分配・配送・流通 29票
26位フィンテック 金融とITを融合した技術革新 27票
27位インベストメント 投資 25票
28位セーフシティ 安心・安全・元気な都市 23票
28位ワーカブル 実行可能な 23票
30位その他 146票

こういう新語の類いというのは、「覚えたてのヤツほど使いたがる」モノでありまして、特に、時代に取り残されるのを心配しているような中高年が怪しいw

そんな事より、静岡の誇る超高給缶詰です。

DSC00365_300.jpg 2700円 税・送料込み
<しみず日出寿司監修・くま吉の煮付け缶詰 185g缶 3缶セット>

清水の老舗水産業者と老舗寿司屋とのコラボで作られた、静岡缶詰のフラグシップとも呼ぶべき逸品です。先祖代々、駿河湾の魚で生きて来たオトコたちがプライドに賭けて作り上げた品物で、高い。けれど、値段に相応しいだけのクオリティです。今のところ、ネットでも豆州楽市でしか買えませんね。バラ売りが欲しい方は、電網・豆州楽市の方で扱ってます。

豆州楽市がお届けします。

レガシーって何!?よく聞くけど実は意味を知らない横文字ランキング 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
何やこれ
日本人は誤訳の中で生きていきたいのか
-----------------------
レガシィってつまり新車の時点で既に古臭い過去の遺物ってことか
-----------------------
↑新型レガシーとか、これもうわかんねぇな
-----------------------
↑旧新幹線みたいなもんか
-----------------------
多様性とか遺産ならそのまま日本語でいいじゃん・・・
-----------------------
↑大抵のカタカナ語は英語の本を翻訳するとき、適当な日本語がなかったり、翻訳者が意味をつかみかねて読みをそのままカタカナにしてしまったものが多い。そのカタカナ語がそのまま定着するかしないかは日本でその言葉がどれだけ使われるかによる。誰も使わなければ自然消滅する。
-----------------------
ぶっちゃけ日本語で言った方が単語少なくて済むのばっか
個人的に不必要に横文字使いまくる奴は無条件でアホって思ってる
-----------------------
↑まあそうなんだけど、英語を勉強しようとすると、まず英語で考える癖がつく。外人が多い環境にいるとそれが自然になり、
一般にも広まる。英語で考えたほうが楽になってくるとそれをわざわざ日本語に訳して話すほうが面倒になってくる。
-----------------------
SUBARUのクルマはレガシィ
レガシーじゃない
-----------------------
↑ちっさいィになってるとこに意味があるんだよな。
彼女と戯れながらいよいよって時に「・・・そろそろこれ欲しィ」とか言いながら
指でよじよじ触られるのは風情があるが「これホシー」とか言われると醒めるよ。
-----------------------
ダイバーシティってお台場の事じゃないのかw
-----------------------
おや、アーキテクチャが入ってない様だが
-----------------------
北米専売車種
巨大過ぎて日本の側道とか住宅街には入れない
うっかり侵入すると突っかかる
よく立ち往生して動けなくなっている
-----------------------
ダイバーシティてそんな意味だったのか
単なるショッピングモールかと思ってた・・・
-----------------------
反論するときにやたら
「海老でんすがどうたら・・・」と言う奴
-----------------------
LGBT
順番がわかんなくなる
-----------------------
↑そもそもジェンダーフリーの意味が未だによくわからん
要するに女装癖のある男でいいの?
-----------------------
↑ホモのアナルにチンポ突っ込まれる方が銭湯や温泉の女湯に入っても良い権利
-----------------------
ニダはどうした
ケンチャナヨ
-----------------------
あなたにもレガシーあげたい
-----------------------
オルタナティブは辞書の意味を真に受けると混乱する単語の代表格だったな
二者択一じゃなくて代用の、別の って言った方が分かりやすい
-----------------------
外来の概念や物をぱっと見で理解できる日本語に訳したり
時には造語を用いて説明した先人は偉大だったんだなと
カタカナじゃなくて漢字に訳せよ
-----------------------
マイクロソフトの製品使ってたらよくわかんないけどわかったぜな気分になれる横文字がいっぱい出てくるだろ
-----------------------
最近調べた言葉がアーリオオーリオ
ヨーデルの一節だとばかり思っていたよ
-----------------------
最近ルー大柴みたいな演説増えてきたよな
-----------------------
英語ならわかるけど横文字はさっぱりわからん
殆どが元の意味と変わってるから
-----------------------
ダイバーシティ
海底にある都市
-----------------------
横文字を多様してる奴を信じるな
なんかごまかしてるぞ
-----------------------
スキルトランスファー 技術の引継ぎ
スキトラとか言われてハァ?ってなった事ある
-----------------------
最近あんまりアジェンダってのを耳にしなくなったな
言ってた奴が嫌いだったからこの文言とともに埋没していて欲しい
-----------------------
小池都知事が良く使うよな。
都民ファーストで考えるなら
年寄りが多いからカタカナは少なめにお願いしたい。
-----------------------
経済系のニュースだと使ってる評論家も分かってんのかな?というくらいカタカナ英語使ってんだよな
-----------------------
会話でカタカナ英語を頻繁に入れてくる奴は信用しないようにしている
-----------------------
↑そういう奴が上司だったんでそいつと話す時にこちらもカタカナ英語使ってみたら
それどういう意味よ?と動揺したり、外国人客がきたら姿くらましててワロタ
-----------------------

漢語は、中国語なのかというと、そうでもない。政治用語とか経済用語とか、ほとんど日本産の漢語です。中国は近代文明の導入が遅れたので、日本のほうが先に、英語から翻訳した。こんなややこしい和製英語を使わなくても、日本製の漢語でじゅうぶん間に合うw

-----------------------
日本語訳の方が長い場合や訳しても伝わり難い場合は横文字でいいと思うが
ワイズスペンディング(賢い支出)ウィズドロウ(撤退)みたいのは横文字にしなくていいと思う
-----------------------
結果にコミットするw
-----------------------
昔ジェイドってバイク乗ってて
辞書で調べたら痩せ馬だったわ...
-----------------------
漢字の文字当たりの情報量の多さは凄いと思う
最近テレビでよく出るミサイルの
【Terminal High Altitude Area Defense】
これだけど糞長くて不便、だから略して
【THAAD】
ってしてるけど、それだと意味が伝わらない
そこで漢字にすると
【終末高高度防衛】
文字は短く意味も全て伝えられている
英語の文字当たりの情報量が異常に少な過ぎるのもあるけど、漢字は超便利だわ
-----------------------
レガシィ知らないとか日本人かよ
-----------------------
↑最近はもう滅多に走って無いからな
レヴォーグかインプレッサだろ
レオーネ知ってる世代にしかレガシィはもうわからなくなっているのだ
-----------------------
今スバルは北米しか見てないから、そのうち日本で売れなくなると思う
インプの車幅が1775とか眩暈がしたわ
-----------------------
ブリーフィング
マジでブリーフを履く、あるいはそれを比喩するたとえかと思ってた
-----------------------
センテンススプリング
-----------------------
アンシャンレジームなんて何十年ぶりに見たぞ
使うか、こんなの?
-----------------------
日本語のほうが短いのが大半じゃねぇか
-----------------------
グローバル 外国かぶれ
スピリチュアル いんちき
ビジネスパーソン 社蓄

今テレビで見聞きした言葉。
-----------------------
無駄に横文字にしてるのがよく分かるね
-----------------------
日頃使う言葉なんて日常のインプットの結果が反映されているわけだから
普段英語の文献読んだりビジネス会話してたりする業種では
日本語の概念より先に英語の概念が思い浮かんで口を突いて出てくるだけなのよ

特に現代での国際的に進化の速度が速い分野のITとかビジネスとかサイエンス界隈では
いちいち翻訳する手間なんてかけずにそのまま導入してないと追いつかないし
-----------------------
↑日本語の語彙に乏しいだけかと思ってた
-----------------------
BLTサンドさえ知っとけば大抵何とかなる
-----------------------
リージェンシー
アジェンダ
バッパーオン
クリテリオン
モジュラ
ロハス
プロパティ
アッセンブラ
サージ
セッションメイド

俺が未だに意味が分かっていない単語
-----------------------

アジェンダ →ラテン語の教養あれば判るだろ
クリテリオン →ギリシャ語の教養あれば判るだろ
モジュラ → ラテン語の教養あれば判るだろ
プロパティ → ラテン語の教養あれば判るだろ
-----------------------
一端冷静になって、声を上げた方が良いな
本当は訳が分からない、と(´・ω・`)
-----------------------
対応する日本語があり、更にその日本語の方が文字数が少ない場合、略にもならんし、なんなんだろな。この変な文化
-----------------------
ダイバーシティって
お台場周辺の空虚感がイメージされて馴染めない
-----------------------
音楽番組で耳にするリコメンドが知りたい
ムカツクから自分で調べたくない
連想でたどり着きたかったが無理だった
誰か教えちくりーw
-----------------------
↑利己的で面倒臭がり屋のまさにおまえのことを指す略称
-----------------------

この手の言葉というのは、殊にIT業界などが使いたがるんだが、IT屋って例外なく、「教養がない」ので、日本語が苦手なんだろうねw

コメント(17)


カタカナ横文字用語は中曽根政権時代あたりから急激に増えたかと思います。
あと「民営化」という造語もそうですね。


要するに言葉で国民を騙す、意味を理解させない、というのと同じです。
消費税を内税にして誤魔化そうとしたアレと一緒です。


そう言えば「福祉目的税」「家族団らん法」とかありましたねえ。



アジェンダを唱えていた政界浮浪者がいたねw
今はどこだ?ふきだまりの萎チンあたりか??ww
俺は昔からメルクマールは使ってたな単なるカッコづけだがwww
あとは使う気にもなれんwwww



IT屋ですが、教養が無いどころか知識も技術もついでに常識もありません。



キットココニールって
店が池袋にはありますよw


https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13017470/dtlrvwlst/B216459647/



 プログラムはアスキーコード(英語)だからしょうがない。 小学生の子どもでもプログラム(Javaとか)組もうとすると英語を使わざるをえない。大してできのいいとはいえない子でも、それほど苦なく使ってるようだ。


「プログラミング言語はおおむね、英語の語彙を基調として設計される。 そのためか、「英語表記が、日本の初学者にとってプログラム習得の壁となっている。」
https://fukuchi.org/essay/2011/programming_in_japanese.html


「そのJavaのプログラムには、英文法とほぼ同じ構造や英文そのもののような表現が頻出しているのです。


▼ Javaと英語の例文比較
——————————————————————-
Java:public class Customer extends Party {}
英文:The public class Customer extends Party.
——————————————————————-
出典:達人プログラマーを目指して


Javaで書かれたソースコードが限りなく英語に近いことがわかります。」
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/java-english



>小池知事が、、、
>理解させない様にしている、、、


すみません、皆様の思ってる方向と意図が違いますのん。
ヒントは脳科学。
ただやってるのではなく、明確に結果を取ろうとしてる。
入れ知恵でなく、自分でプロデュース、
あまりこのタイプの政治家見ていない、
大変だろうなと。



少なくとも、日本語脳で考えて発信、受信はしてくれ、


レガシーに乗って自分もレガシィしたい?、
近所の年寄がまだ、この車に乗ってるが・・、


未だに気になるのが「初期化」、
IT屋が、無理に日本語訳をするとこうなる!



カタカナ語は英語発音の障害。
これがあるために、発音記号に頼らずに
通じない和製英語を振り回すジャップが物笑いの種。


明治の先人の如く格調高き漢熟語に変換アル宜し。



こういうのは、何喋ってんだかホントに判らない。
漢字2文字で済むものを横文字で紛らわしくする。
マジで死んでほしいと思う。



垂乳根は枝雀さんの晩年に聴いたことがあります。体調は優れず、話ははしょっていましたが、こんな落とし方があったかと、さすがの爆笑王の片鱗を感じさせるものでした。



LGBT
トランジスタの種類かとおもったw。
どっかの誰かが、デパートメントストアを百貨店と訳した人はスゴイといった人がいたが、そういう着目にも驚いたことがある。



>LGBT
トランジスタの種類かとおもったw。


いっしょw大容量インバータな感じでwww



なんか上に出てくる横文字ばっか使ってしゃべくってたどっかのバカ社長いたよねw
バカの大王みたいのw


そりゃ入社3日で新入社員も辞めるよなw



カタカナ略も面倒ですが、頭文字を3つか4つ並べたものを固有名詞化される方がもっと迷惑です。IT業界内が細分化されていて、細分化された中でしか通用しない言葉が溢れています。


外資は本国に言われるままにユーザ、関係者の都合を考えない会社ばかりです。



乗り合い自動車
噴出水
辛味入汁掛飯
電髪
でどうだw


今夜はインディアン(印度人印)で辛味入汁掛飯ですw


スマホでライン を日本語にすると・・・
高度多機能携帯電話機で無料通話処理機能(まっといい対語を)


つるじょつるじょとw
お公家さん言葉のお嫁さんの自己紹介が早いw でも笑えるw



「初期化」は「御破算」なんぞ如何でげしょう。
「LGBT」は「鍋釜両刀性転換」ほぼ同じ時間で発音できますが。
ASAP As soon as possible 可及的速やかにとか SNAFU Situation normal all fucked up 相も変わらずシッチャカメッチャカ とか
昔、我が宗主国辺りでも流行ったようで。



>SNAFU Situation normal all fucked up 相も変わらずシッチャカメッチャカ


 何でも略語にする悪い癖はダメリカ(あるいはその悪い影響を受けてしまったエゲレス)特有なのだろうか。


 ドイツ(それともオーストリアだったか)の連中が


Die Lage ist hoffnungslos, aber nicht Ernst
(The situation is hopeless but not serious)
時局いまだ逼迫せざるも望みあらず


を略称するかというと、そんなことはないだろうw


 ドイツとオーストリアで微妙に順番が違うそうですが、もちろんそんなことはどうでもいいw


(時局は逼迫すれど望みなきにあらず)
http://www.johnderbyshire.com/Opinions/Straggler/112.html 



拍手

「感動ポルノ」と「涙のカツアゲ」

これには大反対。一見、「ポルノを下に見るのは差別だ」と立派なことを言っているように見えるが、「感動ポルノ」とは、「安っぽい感動を狙った、下種な作りの番組」を言うのであり、まさにその「ポルノ」である、という部分が大事なのだ。つまり「劣情を刺激する」と言うポルノに対する言葉通り、「感動ポルノ」もある意味、「劣情を刺激している」のである。
まあ、「劣情とは何か」という話になると、また別の議論になる。性欲に劣情というものは無い、と主張するエロリスト(私の造語である。エロで世界を破壊しようとするエロテロリストであるwww)の策略に乗ってはいけない。それを認めたら、獣姦も幼児姦も正しい、となる。
つまり、「批判のために差別的ニュアンスの言葉を使う」というのは真っ当な戦略であり、その言葉の選び方によって、批判のインパクトは大きく変わる、ということである。
「感動ポルノ」のインパクトの大きさに対し、「涙のカツアゲ」には何のインパクトも無い。
そもそも「感動する側が、乗せられていることを知らずに、感動してしまっている」のだから、脅迫行為である「カツアゲ」とはまったく別の話である。みうらじゅんにしては、言語センスが無さすぎ。駄作である。

なお、ポルノなどへの「表現規制問題」とは、また話が別である。「表現規制」は、国民が政府に対して決して認めてはならないものだ。悪用されたら、いくらでも国民を縛ることができる。表現はあくまで自主規制にとどまるべきである。ただし、愚劣な、社会的に悪影響を与える表現はぞんぶんに罵倒すればいい。その罵倒もまた「表現」である。青少年保護のための表現規制については、また個別案件になるだろう。




             さんがリツイート

『感動ポルノ』より『涙のカツアゲ』のほうを使いたい。 みうらじゅん先生の造語だけれど。 ポルノを低く見ている意識が見える無神経な言葉より、感動を強要している感じがよりするので( ´ ▽ ` )ノ


拍手

学校という閉鎖空間の危険性

こういう潜在的犯罪者たちが子供に対する権力を握っているのだから、学校という場所は今一番危険な場所かもしれない。




(以下引用)




小4女児に“裸芸”強要で男性教諭逮捕 アキラ100%の物まねを命じる


R-1ぐらんぷりで優勝したアキラ100% ©時事通信社

 いま親が最も真似させたくないお笑い芸人といえば、お盆一枚で裸芸を披露するアキラ100%をおいて他にないだろう。だが、こともあろうに小学校の教諭が小学4年の女児にこの裸芸を強いたとして、3月末までに警視庁に強制わいせつの疑いで逮捕された。警視庁担当記者が話す。


「逮捕されたのは東京都江戸川区立の小学校の教諭、佐々木一幾容疑者(29)です。3月28日正午ごろ、担当していた小学4年の女児に対し、教室で『脱いで』といってズボンとパンツを脱ぐように強要。上着は着ていたようですが、アキラ100%の物まねをするよう命じて、その様子を撮影した疑いがもたれています。女児は教諭の前では恐怖で何も言えなかったのか、帰宅してようやく母親に相談。母親から聞いた父親が110番通報して発覚しました」


 アキラ100%は局部だけをお盆で隠し、全裸で舞台に上がり、お盆を超高速で裏返しても「中身」をみせないという裸芸でブレイク。ピン芸人のナンバーワンを決める「R-1ぐらんぷり」では今年2月、優勝まで勝ち取った。だが、それを女児に強要するのは犯罪に他ならない。


「当日は春休み。女児は他に2人の児童と一緒に補習のために登校していましたが、他の2人が下校しても、佐々木容疑者は女児に残るように指示したようです。映像はまだ見つかっていません」(同前)


 佐々木容疑者は2012年から小学校教諭として勤務。指導が厳しいとの相談はあったものの、これまで懲戒処分を受けたこともなければ、わいせつ事案で親から苦情が寄せられたこともなく、目立たないタイプの教師だという。


 女児は体を触られるなどした形跡はない。だが、捜査関係者は憤慨する。


「判例では、たとえ体を触らなくても、脅迫して相手を裸にするだけで『性欲を刺激し』『性的羞恥心を害する』というわいせつ行為の定義に当てはまる。ましてや女児は10歳。13歳未満について刑法は暴行や脅迫の有無を問わず、わいせつ行為であれば強制わいせつ罪に問うと明記している。他にも被害者がいてもおかしくない」


 当のアキラ100%はR-1の優勝会見で「よい子は真似しないでね」と明言したが、まさか教師が児童に強いるとは想像だにしなかっただろう。



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析