忍者ブログ

電子社会は「板子一枚下は地獄」の社会

電子データは、何かのミスや誤作動や電子犯罪で一瞬で消えるという悪夢が付き物である。これは、データを残したくない悪党には有利なので、どんどん電子データ化社会が進んでいく。
なお、これは電気完全依存社会の一面だが、実はスマホ完全依存社会にも同じ危険性がある。つまり、所持するスマホを紛失、あるいは破壊されたら社会から隔絶するという危険性だ。現金廃止になり、スマホ利用の電子マネーだけになった社会は恐怖社会そのものである。常に「電子処刑」が足元にある。それは餓死に直結するのである。

(以下引用)

新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に

2023年04月24日 12時10分 公開
[ITmedia]

 新潟県は4月21日、サーバに保存していた公文書データ10万件が消失したと発表した。外部からの攻撃によるものではなく、システム保守業者の人為ミスが原因としている。

photo新潟県庁舎

 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。消失したのは同システムにおいて3月24日午後9時から31日午後11時59分までに登録した文書の添付ファイル10万3389件。「県民や関係事業者に直ちに大きな影響があるものではない」としている。

 4月10日に、県の職員が添付ファイルを開けない状況になっていることに気付き、富士電機ITソリューションに調査を依頼した。ファイルが消失したのは9日夜ごろで、判明した段階でバックアップ期間(3日間)を過ぎていたためバックアップファイルが残っていないことが分かった。


 原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加したことという。これにより、不要なファイルを削除するプログラムが約10万件のファイルを不要として削除した。開発担当者と運用担当者の間で情報共有もできておらず、県から連絡を受けた際に対応に遅れが出たという。

photo

 現在は、5月7日をめどにデータの復旧作業を行うとともに、復旧できなかった場合の影響を調査している。県は「保守業者の業務執行体制を精査し、必要な対応をとる」としている。


拍手

PR

ただ飯と「無料ワクチン」

「大摩邇」記事の一部だが、「俺は無料なかぎり(ワクチンを)打つよ」というセリフが面白い。ただ飯を食うのと同じといえば同じだが、ワクチン死を身近に見ていながら、こういう思考になる人間も存在するわけである。「ワクチンは有難いものである。リスクがあっても、打つべきだ」という、一種の信仰だろうか。新興宗教に入信するのはこういう人々だろう。
ちなみに、「神戸だいすき」女史も、信仰に関しては似たようなものだと私は思っている。「自分が信じているものは正しい。それ以外はすべて疑う」という心性の「特殊懐疑主義者(陰謀論者)」で、私は彼女の記事の半分くらいしか評価していない。私のように「おのれ自身ほど信じられないものがあるかー!!」(by横島忠男)くらいでないと、真の懐疑主義者ではないwww
なお、近代懐疑主義の魁であるデカルトを私は大好きだが、彼の「我思う。ゆえに我あり」については、ある皮肉な作家が言ったように、これは「我思うと我思う。ゆえに我ありと我思う」が正確だ、という意見に賛成である。

(以下引用)


 


拍手

「抗癌剤」への疑念

癌というのは、治療で治るのと治療で悪化するのと同じくらいある、いや、後者のほうが多いというのが私の印象で、せいぜいが、初期の癌(癌部位)を切除するのが或る程度有効かな、というくらいだ。まあ、私の印象だが、それは、若いころに職場の同僚が、癌治療を始めてほんの少しの間で見るも無残に衰え、死亡したのを目撃した経験からである。私は、あれは治療で死んだと確信している。抗癌剤が一番危険で、その次が放射線治療だというのが私の考えだ。癌というのは体が作り出すもので、その癌部位だけを消滅させる薬などが存在するとは思えないわけだ。必ず、体全体を癌以上に蝕むことになる、としか思えない。今でも、下の記事のように抗癌剤の研究が進められていること自体、「有益な抗癌剤は存在せず、抗癌剤は癌治療にとって有害無益である」証明だと思う。
ちなみに、他の職場で、「自分は癌だ」と言いながら普通に働いている人間を見たことも二、三度ある。癌は苦痛自体は少ない印象である。まあ、老化の一種で、極論だが、顔のシミや痣の同類と見てもいい気がする。顔のシミや痣を薬や放射線で退治するか? もちろん、若年性の癌は話が別だが、それも治療が有効なのかどうか怪しいものだ。

(追記)「大摩邇」で見つけたばかりの記事で、タイトルだけ載せておく。私はこの「walk in the spirit」というブログ名が嫌いで、記事を読んだのは初めてである。

現代のガン治療とは殺傷行為以外の何物でもない

Walk in the Spiritさんのサイトより
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202304280001/


(以下引用)
読売新聞

肺がん臨床試験で11人死亡、中止を決定…「オプジーボ」など2種類の免疫治療薬を併用

読売新聞 によるストーリー • 昨日 23:34










国立がん研究センター中央病院
国立がん研究センター中央病院© 読売新聞

 国立がん研究センターなどは28日、肺がん患者に、免疫治療薬「オプジーボ」と「ヤーボイ」を併用する臨床試験で、治療との関係が否定できない死亡が11人(7・4%)と想定を超えたため、試験を中止したと発表した。この2剤を使った治療は2020年から保険診療で受けられる。「治療を続けるかは、主治医とよく相談してほしい」と呼びかけている。


 今回の試験は21年にスタート。全国59医療機関が共同で進めていた。進行・再発の非小細胞肺がん患者を対象に、この2剤と抗がん剤を使う併用療法と別の免疫治療薬の治療効果を比較する目的だった。


 試験は3月末に中止したが、それまでに計295人が参加した。この2剤の併用療法を受けたのは148人で、そのうち11人(7・4%)が、治療開始から8~391日後に死亡した。死因は、薬剤性の肺炎や、免疫が過剰になる「サイトカイン放出症候群」などで、治療関連死と判断され、中止の目安としていた死亡率5%を超えた。白血球の数が多い患者が目立ったという。

 中止した理由について、今回の試験の代表を務める岡本勇・九州大教授は、「国内で行われる臨床試験での治療関連死の発生率は大体1~2%。今回の死亡率は非常に高い」としている。臨床試験の参加者には、単独使用ができないヤーボイを中止し、オプジーボを継続するよう勧めている。


 また、この併用療法は、悪性黒色腫や腎がん、食道がんなどでも保険診療で使われているが、今回のような高い治療関連の死亡率は確認されていないという。


 すでに使用中の肺がん患者に対しては「この治療で効果が出ている患者もいる」として、治療の継続について、主治医に相談するよう求めている。


 NPO法人「肺がん患者の会ワンステップ」の長谷川一男理事長は「この併用療法は、医療現場で広く使われており、肺がん患者にとって衝撃は大きい。医療者は、患者に丁寧に説明してほしい」と話している。


 虎の門病院臨床腫瘍科の三浦裕司部長の話「薬の副作用は避けることができない。過度に不安になる必要はないが、今後、11人が亡くなった経緯を分析してリスクのある患者を特定し、将来に生かさなければならない」




AdChoices
読売新聞

肺がん臨床試験で11人死亡、中止を決定…「オプジーボ」など2種類の免疫治療薬を併用

読売新聞 によるストーリー • 昨日 23:34










国立がん研究センター中央病院
国立がん研究センター中央病院© 読売新聞

 国立がん研究センターなどは28日、肺がん患者に、免疫治療薬「オプジーボ」と「ヤーボイ」を併用する臨床試験で、治療との関係が否定できない死亡が11人(7・4%)と想定を超えたため、試験を中止したと発表した。この2剤を使った治療は2020年から保険診療で受けられる。「治療を続けるかは、主治医とよく相談してほしい」と呼びかけている。


 今回の試験は21年にスタート。全国59医療機関が共同で進めていた。進行・再発の非小細胞肺がん患者を対象に、この2剤と抗がん剤を使う併用療法と別の免疫治療薬の治療効果を比較する目的だった。


 試験は3月末に中止したが、それまでに計295人が参加した。この2剤の併用療法を受けたのは148人で、そのうち11人(7・4%)が、治療開始から8~391日後に死亡した。死因は、薬剤性の肺炎や、免疫が過剰になる「サイトカイン放出症候群」などで、治療関連死と判断され、中止の目安としていた死亡率5%を超えた。白血球の数が多い患者が目立ったという。

 中止した理由について、今回の試験の代表を務める岡本勇・九州大教授は、「国内で行われる臨床試験での治療関連死の発生率は大体1~2%。今回の死亡率は非常に高い」としている。臨床試験の参加者には、単独使用ができないヤーボイを中止し、オプジーボを継続するよう勧めている。


 また、この併用療法は、悪性黒色腫や腎がん、食道がんなどでも保険診療で使われているが、今回のような高い治療関連の死亡率は確認されていないという。


 すでに使用中の肺がん患者に対しては「この治療で効果が出ている患者もいる」として、治療の継続について、主治医に相談するよう求めている。


 NPO法人「肺がん患者の会ワンステップ」の長谷川一男理事長は「この併用療法は、医療現場で広く使われており、肺がん患者にとって衝撃は大きい。医療者は、患者に丁寧に説明してほしい」と話している。


 虎の門病院臨床腫瘍科の三浦裕司部長の話「薬の副作用は避けることができない。過度に不安になる必要はないが、今後、11人が亡くなった経緯を分析してリスクのある患者を特定し、将来に生かさなければならない」




拍手

公務員と、国民の「個人情報」

記事投稿者と同様、私も即座にマイナンバーカードを連想した。
まあ、個人情報を公務員に握られるのはある程度は不可避だろうが、下の記事のような事態が必ず生じるわけで、マイナンバーカードが必須になると、行政からの個人情報流出も頻繁に起こる可能性は高いと思う。ブラック企業や暴力団は、この手の情報を欲しがるだろう。で、カネの無い公務員が小遣い稼ぎに情報を流すわけだ。とにかく、カードそのものが個人情報の塊で、盗みやすいし紛失しやすい。そういうリスクを懸念してカードを申請しないのは個人の権利だろう。つまり、マイナンバーカード義務化は人権無視であるということだ。
人権がいかに蹂躙されるかを簡単に言えば、政府が、腕立て伏せ30回できなければ、あるいは足の指で鼻をほじることができなければ人権を認めません、という法律を出したら、それも簡単に社会を縛るのである。もちろん、政府関係者やその「お友達」は話が別ということになる。


(「阿修羅」から転載)


市職員が個人情報あざ笑う 「ちゃっかり減免申請して」「偉そうに」 (朝日新聞) 
http://www.asyura2.com/23/senkyo290/msg/275.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2023 年 4 月 28 日 04:19:38: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 

「市職員が個人情報あざ笑う 『ちゃっかり減免申請して』『偉そうに』」
(朝日新聞 2023/4/25)
https://www.asahi.com/articles/ASR4P4HBRR4PULUC009.html

 「ちゃっかり減免申請も出してるよ」「相当がめついですね。セコイ手使って」。市職員が、知人が保育料の減免申請をしている情報などを不正に入手して、メールやチャットで長々と揶揄(やゆ)する会話を続けていたことが朝日新聞の開示請求でわかった。滞納者情報を盗み見て「偽善」「偉そうに」とも。入手した情報は離婚歴や病歴など様々だ。

 岩手県釜石市の職員全市民約3万2千人の個人情報を自宅に持ち帰るなどして漏洩(ろうえい)させていたとして、市の調査委員会は今年3月下旬、内部調査の結果と再発防止策を報告書にまとめ、野田武則市長に提出した。朝日新聞は情報開示請求で、その調査過程の資料を入手した。漏洩に関与した3人のメールのやりとりなどが記載されており、興味本位で個人情報を調べては話題にしていた様子が浮かび上がった。

 調査委は3人を含む関係者計11人を聴取するとともに、公的なメールやチャットを10万通以上調べた。

 開示された資料を読むと、いずれも40代の、女性職員Aとその夫の男性職員B、女性職員Cが登場。AとBがそれらの情報をもとに何をしていたかは不明だが、Cを含めた3人の間で「雑談」が行われていたことがわかった。

 内容は、東日本大震災の被災者の申請や住民票のデータ、職員の診断書など多岐にわたって話題にしていた。

 この問題は昨年5月に明らかになった。住民基本台帳に記載された全市民の個人情報や一部のマイナンバーの情報を不正に取得し続けていた総務企画部のAと、建設部のBの2人が懲戒免職になった。その後、Aに一部の情報を漏らしていた市民生活部のCも停職3カ月の処分を受けた(いずれも所属は当時)。

 市の調査でさかのぼれただけでも、2015年から発覚する21年まで続いていた。

------(引用ここまで)-------------------------------------

こういったマイナンバーを利用したのぞき見、情報漏洩、プライバシー侵害は
日常茶飯事ですが、政府も自治体も、マイナナンバーに逆風が吹くのを恐れて、
ほとんど公開しません。

しかし、深刻な犯罪が生じるのも時間の問題でしょう。


拍手

私企業による宇宙開発という不思議

宇宙開発というのは、利益が出るまで何十年もかかると思うのだが、どうして私企業がそういう活動をできるのか、不思議である。

(以下引用)

アイスペースの月着陸船、予定時刻頃に通信途絶…着陸の成否は不明




 日本の宇宙企業「アイスペース」(東京)の月着陸船が26日午前0時40分頃、月着陸を目指し、降下を開始した。約1時間後の同1時40分に着陸する予定だったが、予定時刻頃に通信が途絶えた。同社が通信の復旧を試みており、着陸の成否は不明だが、同社は「月面着陸が完了できていない可能性がある」と説明している。

[PR]
日本の宇宙企業「アイスペース」の月着陸船が上空100キロ・メートルから撮影した月面の様子=アイスペース提供
日本の宇宙企業「アイスペース」の月着陸船が上空100キロ・メートルから撮影した月面の様子=アイスペース提供

 同社が開発した無人着陸船は、幅2・6メートル、高さ2・3メートルで、重さは340キロ・グラム。月上空100キロ・メートルを回っていた着陸船は約1時間かけて、ガスの噴射で減速しながら、「アトラスクレーター」(直径約87キロ・メートル)近くの「氷の海」と呼ばれる場所に軟着陸する予定だった。



拍手

月から地球に向けた電波が地球の電離帯を突き抜ける謎www

見たいアニメが無いので大昔のアニメ「宇宙兄弟」を見ているが、まあ、NASA万歳、JAXA万歳のアニメである。というより、原作漫画がそうなのだろう。
アポロの月着陸の時点から、あれはフェイクだという話が流れていたが、ロケット発射台の無い月から、どのようにしてロケット(月面着陸用だとしたら、ロケット自体の推進力もほとんど無いだろう。)が(地球帰還のために)発射できたのか。いくら月の引力が地球より小さいとしても、無理なのではないか、と思うのだが。で、下にあるように、なぜ月から地球まで「月着陸と月面歩行の」映像が伝えられたのか。地球上空には電離帯とか何とかいうのがあって、電波を跳ね返すのではないか。その電離帯はなぜか地球から上空に向けての電波は跳ね返すが、宇宙(月)から地球への電波は通すのだろうかwww
ちなみに、アポロの月着陸の「フェイク画像」を作った(作らされた)のはスタンリー・キューブリックだったという説がある。

(以下「大摩邇」から引用)

なぜ宇宙詐欺をして人々を騙すのか、騙すのはなぜなのか?

マブハイさんのサイトより
http://takahata521.livedoor.blog/archives/19281476.html
<転載開始>
NASAはアメリカ国民を騙すのか、騙すとしたらなぜなのか?

面白映像をご覧ください....




宇宙詐欺の問題は、市民からの税金をかすめ取るフリーメーソンの資金源の問題ですよね?

コメント欄:
・人々がそれを信じている限り、それは現実です。月面着陸やNASAのビデオに疑問を持つことは、イエスの奇跡を疑うようなものです。異端な審問は異端者を焼くので、私たちは皆、幸せに暮らすことができる。
・海のそばで携帯電話もかけられないのに、1969年の月面着陸をライブ中継したと信じているのか?カメラはどこにあったのか、どうやって探査機を船に乗せ、放射線帯を通過させたのか、なぜフェイク映像なのか?

・それは常識です!この60年間、世界のテクノロジーは1960年代のものをはるかに凌駕している。もし私たちがそこにいたのなら、なぜそれ以来戻ってこないのでしょう!?
 
NASAは月面着陸を捏造した。バズ・オルドリンとアームストロングを検索すると、過去と最近のビデオでその嘘が明らかになる。
 天才でなくても批判的に考えることはできます。SpaceXの技術をもってしても、私たちは月に行くことはできません。

<転載終了> 

拍手

事大主義者の卑怯卑劣さ

私が読みたいのは「ナチス・ドイツだけを悪としない」以降の記事だが、ここから有料記事なのであきらめた。
私は(自分の臆病さや惰弱さは度外視して)卑怯卑劣な人間が大嫌いなのだが、ナチス・ドイツは、わが国の同盟国だったではないか。それを、戦争に負けたからといって、ドイツは嫌いだとかナチスは悪の象徴だとか言う連中を私は不快に思う。戦争に勝てば善で、負ければ悪か? ドイツの悪はすべてヒトラーやナチスのせいで、日本の悪はすべて天皇のせいか? あれほど熱狂して戦争に突き進んだ国民はまったく無罪なのか? 戦争を扇動したマスコミは無罪なのか?
ナチスが悪なら、ネオナチを原因としたウクライナ内戦と、その後のロシアとの戦いで、なぜ日本や世界はネオナチ政権であるウクライナ政府(キエフ政権)の味方をするのか。
森鴎外の臨終の言葉ではないが、「ふん、馬鹿馬鹿しい」である。


タイトルの「事大主義者」は、また「機会便乗主義者(オポチュニスト)」でもある。この両者は卑怯卑劣の代名詞と言っていい。自分の利益のために簡単にモラルを捨てる連中だ。いや、もともとモラルの無い人間で、それを「下品」という。小泉、安部、菅、岸田などがその代表だ。ひろゆき、ホリエモン、ガーシーなどもそうである。


(以下引用)

80年代の漫画が仏で受賞 大戦時のユーゴ描いた「石の花」に再び光


有料記事


黒田健朗 田島知樹

 第2次世界大戦下のユーゴスラビアを描いた坂口尚(ひさし)さん(1946~95)の漫画「石の花」が今年、「漫画のカンヌ」と呼ばれるフランスの国際漫画賞を受賞した。80年代に連載された作品になぜ今、再び光が当たっているのか。ウクライナで戦争の脅威が現実になったことだけではない、時代を超えて人々を引きつける魅力とは。

「漫画のカンヌ」で遺産賞に

 「おい、飛行機の編隊だ!」。遠足帰りの子どもたちが、うれしそうに空を見上げる。


 飛行機は急激に高度を下げ近づいてくる。そして、機関銃から嵐のような銃弾が降り注ぐ。主人公のクリロは難を逃れたが、ほかの子どもたちは全員撃ち殺された――。


 舞台はナチスドイツの侵攻を受けた1941~45年のユーゴスラビア。共産党を中心としたパルチザンに入り抗戦するクリロや、二重スパイの兄、収容所で過酷な生活を強いられる幼なじみ、屈折した理想に燃えるナチスの軍人らの人間模様が重層的に展開され、戦争の愚かさを強く訴える。


 この作品が、映画界でいう3大国際映画祭の最高峰・カンヌに例えられる仏アングレーム国際漫画祭で、今年1月、「遺産賞」に選ばれた。後世に残したい作品に贈られる賞で、日本からは過去に水木しげるさんや上村一夫さん、楳図かずおさんらが受賞している。


 「石の花」は90年代にフランスで出版されたことがあり、昨年10月にも仏語の新装版1巻が刊行。画力に秀でた坂口さんの作品は従来、漫画に芸術性を見いだす現地の業界人からの評価が高かった。今回の受賞はそれに加えて「今、欧州では戦争が身近に感じられる話題」と、ロシアのウクライナ侵攻が影響したと翻訳家の鈴木賢三さん(51)はみる。


 鈴木さんも関わった新装版は、20年夏ごろから刊行の計画を進めていたが、その後ウクライナ侵攻が勃発。偶然刊行に重なったという。鈴木さんによると、刊行に携わった現地の出版人も、「(仏語版1巻の)表紙のハーケンクロイツはフランスの人々に戦争を想起させる。審査員も注目するきっかけになるはずだ」と語っていたそうだ。

 坂口さんはアニメーターとして手塚治虫さんの作品に携わったほか、叙情性のある短編漫画の名手としても知られ、83~86年に漫画誌「コミックトム」(潮出版社)で連載した「石の花」は初の本格的な長編作品だった。


 当時の担当編集者、浮田信行さん(70)が「抵抗する側からの戦争漫画」を打診したところ、坂口さんが返してきたテーマがパルチザン闘争だった。「巨大なものに立ち向かう側からの戦争の意味と、人間の尊厳を描き出そうと、ナチスドイツに対する抵抗運動を素材にすることになりました」(浮田さん)。坂口さんは執筆にあたってユーゴ情勢の専門家に話を聞き、連載中には現地を訪れ、作中に「石の花」として登場した巨大な石柱がある鍾乳洞も取材。仕事部屋の机上には関連書がうずたかく積まれたという。

ユーゴは「この世界の縮小版」

 読者にとって身近ではない第2次世界大戦時のユーゴという舞台設定に、当初は浮田さんにも不安があった。だが、反戦・非戦を描く物語は時代を超えて愛された。22年にKADOKAWAから新装版が出版されるなど、国内ではこれまでに複数の出版社から計5回復刊されている。


 遺族ら関係者は今回の受賞を喜ぶ一方、戦争が続く中、複雑な気持ちもあるという。


 坂口さんの妻(69)は夫について「東京の下町生まれで権威を強く嫌い、国境や人種、マイノリティーなどの普遍的なテーマを描くことにこだわりを見せる人だった」と振り返る。寡黙で自作についてほとんど語らなかったというが、88年に雑誌「波」10月号(新潮社)へ寄せた「なぜ漫画でユーゴを描いたのか」という文章で、「五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国」などと称されるユーゴの「複雑な環境」に触れ、「この世界の縮小版と言える」と語っている。


 同じ文章で坂口さんは、ユーゴを訪れた際、作家の集まりに呼ばれ、スピーチをしたことにも触れている。残されたスピーチ原稿によると、ユーゴの美しい自然に魅了され、戦争について「自然破壊を、確実にかつ強烈に、行うものであり、そしてそれは人間によって引き起こされる悪であります」と語り、こう続けた。


 「どこの国でも人間が何人か集まれば意見も異なり、けんかが始まる可能性がある」「私は、宇宙船『小さな地球』号の乗組員について、考えをめぐらしたいと思います。乗組員、すなわち我々人間は、この『小さな地球』上にあって、その存在の持続のために、精一杯の努力をすべきです」

ナチスドイツだけを悪としない


記事の後半は、「石の花」に影響を受けてユーゴ研究者となった男性が、作品の魅力を語ります。


 複雑な歴史を描くのは一筋縄…


拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析