忍者ブログ

月の呼び名




APR 19.2021


 


月の名前は満ち欠けにより異なる

【月の名前】を徹底解説!見え方や時期で変わる呼び名とは?

Category



月齢によって異なる月の名前

夜空に浮かび上がる月。晴れの日には月を眺めることができますが、満ち欠けによって見え方や名前が変化します。その変化を知るための目安となるのが「月齢」。肉眼では見えない「新月」を基準として、次の新月までの経過日数を表すのが月齢です。「月齢1」、「月齢15」のように表記します。


月の満ち欠けは複雑なため、月齢と満ち欠けが一致しないことも。しかし、おおよその目安としては十分です。ここでは満ち欠けによって変わる月の名前を紹介します。

新月

新月の日は星が一層輝く

新月の日は星が一層輝く


月の姿が見えない「新月」。月齢の基準となる月で、月齢は0です。新月の日に月が見えなくなるのは、地球から見て月と太陽と同じ方向に来るため。月に反射した太陽の光が地球に届かず、月の暗い部分が地球に向くので月が見えなくなります。


ちなみに、地球から見て太陽が月の裏側に入って一直線上に並ぶと起こるのが「日食」。地球と月と太陽が一直線上になくても新月にはなるので、日食と新月は別のものです。

繊月

繊月が見えたら良いことがあるかも

繊月が見えたら良いことがあるかも


繊維のように細く見える「繊月(せんげつ)」。月齢約2の月で、肉眼ではボヤけた感じに見えてしまいます。発見できるのは日没の前後1時間ほどの空がまだ明るい時間帯。繊月を見つけられたら、何か良いことがあるかもしれませんね。

三日月

夜空に輝く三日月

夜空に輝く三日月


月齢約3の月である「三日月」。名前を知っている人も多く、三日月くらいになれば肉眼でもはっきりと確認できます。実は三日月と呼ばれるのは、月の右側が見えている時だけ。この後で紹介しますが、左側が見えている月には別の名前がついています。


三日月という言葉は「朏(ひ)」という漢字で表されることも。この漢字が使われているのは、新月の後で最初に月の姿が出てくることを表すためだそうです。その形や最初に姿を表す月であるとされていることから、他にも多くの名前がつけられている三日月。「初月(はつづき)」や「若月(わかつき)」、「眉月(まゆづき)」といった呼び名があります。


また、三日月は英語で「Crescent」。フランス語では「Croissant」と表現され、クロワッサンの名前の由来にもなっています。

上弦の月

上弦の月は右半分が見える

上弦の月は右半分が見える


月齢約8の日に月の右半分が見える「上弦の月」。形が弦(つる)を張った弓に似ていることから「弦」という漢字が使われています。月の右側が見える状態が上弦の月と呼ばれる由来は2つ。1つ目は旧暦によるもので、2つ目は月が沈む際の向きによるものです。


1つ目の旧暦による説は、月の満ち欠けで1ヵ月を定める「太陰太陽暦」を採用していたことが主な理由。太陰太陽暦では月の前半を「上」、半ばを「中」、後半を「下」と呼んでいました。ちょうど半月になるのが「上」にあたる8日ごろ。このことから右半分が見える月を上弦の月と呼ぶようになりました。


2つ目の月が沈む向きによる説は、半月の直線部分の位置に注目したもの。右側が見える半月は直線部分が上向きで沈み、左側が見える半月は直線部分が下向きで沈みます。このことから、右半分が見える月を上弦の月と呼ぶようになりました。


由来は異なりますが、いずれの説でも右側が見えるのが「上弦の月」。どっちが上弦の月なのか、しっかり覚えておきたいですね。

十日夜の月

十日夜の月が雲の隙間から光を放つ

十日夜の月が雲の隙間から光を放つ


上弦の月より少し膨らんだ「十日夜(とおかんや)の月」。名前の通り月齢は約10です。旧暦の10月10日には東日本を中心に「十日夜」という収穫祭を開催。お月見よりも収穫に感謝することをメインとしています。

十三夜月

十三夜月は満月の次に美しいとされている

十三夜月は満月の次に美しいとされている


満月に次いで美しいとされている「十三夜月」。月齢約13の月で、これから満ちていく縁起の良い月とされています。旧暦の9月13日の夜は月見を楽しむ慣習も。十五夜のお月見は中国から伝わったものですが、十三夜のお月見は日本で誕生したものです。


少し欠けている十三夜月を、昔の人が美しいと感じたのは日本人ならでは。完璧ではない未完成ゆえの美しさが日本人の心に響いたと考えられています。

小望月

小望月が見えたら満月はもうすぐ

小望月が見えたら満月はもうすぐ


月齢約14の「小望月」。望月(満月)の前夜に見られることから名付けられました。幾が近いということから、幾望(きぼう)とも呼ばれています。

満月

満月は最も美しいとされている

満月は最も美しいとされている


まん丸に輝く月齢約15の「満月」。望月とも呼ばれ、最も美しい月とされています。英語で「Full Moon」と呼ぶことから満月という名が付きました。特に旧暦の8月15日に出る満月は、別名「中秋(ちゅうしゅう)の名月」。旧暦では7月から9月が秋にあたり、その真ん中である8月が中秋と呼ばれます。


【関連記事】
中秋の名月を楽しむお月見と十五夜の日程について知りたい人はこちら↓
2022年の十五夜はいつ?日本のお月見の由来や歴史を解説!



京都府 < 京都市





十五夜のお月見団子とススキ



2023年の【十五夜】はいつ?日本のお月見の由来や歴史を解説!日本の秋の風物詩といえば、十五夜のお月見。美しい十五夜の満月は「中秋の名月」とも呼ばれます。この記事では十五夜と呼ばれるのはいつか、なぜススキや月見団子をお供えするのか、十五夜の知られざる歴史とその由来について解説していきます。





その他伝統・日本文化


十六夜の月

十六夜はためらいを表す

十六夜はためらいを表す


月齢約16の「十六夜(いざよい)の月」。望月を過ぎて出ることから「既望(きぼう)」とも呼ばれています。「いざよう」とは「ためらう」という意味を表します。

立待月

今か今かと待っていると現れる立待月

今か今かと待っていると現れる立待月


月齢約17の「立待月(たちまちづき)」。日没後に「今か今かと立って待つうちに月が出る」ということからその名が付きました。

居待月

居間で待つうちに出てくる居待月

居間で待つうちに出てくる居待月


月齢約18の「居待月(いまちづき)」。居間などに座って、月が出るのをゆっくりと待ったことがその名の由来です。

寝待月

寝待月は寝ながら待つほどゆっくり現れる

寝待月は寝ながら待つほどゆっくり現れる


月齢約19の「寝待月(ねまちづき)」。日没後から出てくるまでの時間が長く、寝ながら待つということから名前が付きました。「臥待月(ふしまちづき)」とも呼ばれています。

更待月

夜更けにようやく現れる更待月

夜更けにようやく現れる更待月


月齢約20の「更待月(ふけまちづき)」。夜更けまで待ってようやく月が出てくることから名付けられました。


満月以降、1日ずつ名前が付けられている月。昔の人々が、月が出るのを心待ちにしていたことを表していると言われています。

下弦の月

左側が見えるのが下弦の月

左側が見えるのが下弦の月


月の左半分が見える「下弦の月」。月齢は約23で、上弦の月と同じ理由から名前が付いています。真夜中に空に昇り昼ごろ沈むため、観察できるのは夜明け以降。少し早起きして、青空の中に浮かぶ下弦の月を探してみては。

有明月

有明月は三日月と逆になる

有明月は三日月と逆になる


月齢約26の「有明月(ありあけづき)」。ちょうど三日月と左右逆に見える月で、夜明けの空(有明の空)に昇ることから名前が付きました。有明月は、十六夜以降の月の総称としても使われます。左側が細く見えるのは三日月ではないのでご注意を。

三十日月

三十日月は再び月が見えなくなる

三十日月は再び月が見えなくなる


再び新月に戻る頃の姿である「三十日月(みそかづき)」。月齢は約30で、旧暦の30日に見られたことからその名が付きました。月末のことを「晦日(みそか)」と呼ぶのはこのためです。三十日月は「晦日(つごもり)」と呼ばれることも。「つきこもり」が転じたもので、月が姿を見せないことを表します。


拍手

PR

ハマスがイスラエル政府(政府の中心政治家)の別動隊である証明

「東海アマ」ブログ記事の冒頭で、今回のガザ虐殺の背景のひとつが非常に明快に書かれている。
ハマスの「先制攻撃」の対象が、イスラエル政府施設やイスラエル軍施設ではなく「音楽祭」だったのを私は漠然と疑問に思っていたが、なるほど、そういう事情か、と理解した。つまり、ネタニヤフの指示でハマスが動いたわけだ。(ただし、ハマスの資金源はイラン政府など、いろいろあるという話もあるが、音楽祭襲撃についてはイラン政府の関与に結びつけるのは無理だろう。)
政府による自作自演は米国のお得意だが、他民族には嘘をついていい、いや、嘘をつくべきだ、そして積極的に殺すべきだ、というのはユダヤのトーラー(と言ったか、宗教指導者の発言記録で、聖書と同等の扱いらしい。)に書かれていると言う。

(以下引用)

今朝、最初に目に入った重要ニュースは、ガザ北部の病院が狙い撃ち爆撃に遭って、数千名が死の淵に立たされていることだった。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3df11eca91c856ab06ab057a42b174c2fb4e70

 ハマス侵攻がイスラエル側の、絶対にありえない防御空白によって開始された偽旗作戦であり、本当の狙いはガザ市民皆殺しであることは、ネタニヤフという人物の本性を知れば明らかなのだ。
 ネタニヤフは、今年7月、政権に対する裁判所の法的関与を拒絶できる司法改革を実施した。
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR24BY80U3A720C2000000/

 これで、イスラエル国内の民主主義を求める若者たちは激怒し、リクード政権に対する抗議活動を激しく展開した。
 この反ネタニヤフの若者たちが集結していたのが、10月6日の音楽祭だった。
 それを7日未明に、(モサドに支配された)ハマス軍が攻撃し、700名を殺害し、数百名を人質にとった。
 https://www.cnn.co.jp/world/35210007.html

 つまり、ネタニヤフは、自分への抗議勢力をハマスに殺戮させたのだ。
 そして、そのイスラエル市民への殺戮を口実に、ガザ市民皆殺しを始めた。
 わずかに生き残った人々も、エジプトのシナイ半島に追いやる計画だったことが暴露され、最初からガザ殲滅を目的にした偽旗作戦であることを世界は知った。

拍手

青龍刀?

例の、「神戸だいすき」さんが身をもって実効性を証明した気管支炎(アレルギー性鼻炎)に効く漢方薬は「小青龍湯」というものらしい。だが、漢方薬は概して高価だから、買うかどうかは人それぞれだ。

(以下引用)


私が飲んでるの「小青竜湯」だったーまちがえてごめん。

完全には、治らないけど、そうとう軽く,
なりました。気管支炎・花粉症・アレルギー性鼻炎に適応すると、書いてある。

大峰小青竜湯錠Ⅱ 漢方薬  でも、お医者さんの薬でないと、家計が持たないわ。



拍手

仏様とは何者か

少し前の「神戸だいすき」記事で、読んだ時に心の中にモヤモヤが生まれて、考察してみようかな、と思ったが面倒そうなのでそのままにしてあった。
一番の疑問は「仏様」とはどういうものなのか、ということだ。下の文章では神さまと同じく、超越的存在でありながら、人間に干渉してくる(艱難辛苦を与える)という、私などから見たら「まったく有難くない存在」に見える。
だが、仏教での「仏」とは、「悟りを開いた人間」であって、神様のような超越的存在ではなく、超能力も持たないはずだ。もちろん、宗派ごとに勝手に「拝む対象」としての「仏」(新興宗教だと、創始者自身が信仰対象になる。)を設定して、信徒を有難がらせ、献金させる手段にしているだろう。
つまり、現代仏教のほとんどは偽仏教であり、本来の原始仏教とは別物だ、というのが私の考えだ。そもそも、本来の仏教は、「般若心経」を解釈する限りでは「哲学」であって宗教ではない。そこには超能力的な存在はないし、普通の人間が悟ることが最終の目標である。悟った人間を拝んだところで何の効果もあるはずがない。ついでに言えば、毎日お経を読むことも、何のご利益もない。お経の内容を一度理解すれば(理解する価値があるお経かどうかは知らないが)、お経の役割はそれで終わりのはずだ。
まあ、キリスト教の現状も同じである。つまり、イエスの教えを理解していれば、あれほどの非道悲惨が西洋社会を覆うはずがない。あるいはイスラム教(その内容を私はほとんど知らないが)も同じだろう。つまり、社会の姿を見れば、その宗教の効果や限界が分かる。宗教と政治が結びつく(社会拘束度が高い)点では、イスラム教はもっと厄介だろう。
もちろん、最悪なのはユダヤ教であると思うが、ユダヤ教の実態はほとんど知られていない。東海アマ氏などがいろいろ書いたりしているが、はたしてどれほど実態をつかんでいるか、疑問である。しかし、外部に出せない内容であること自体が、そのいかがわしさを示しているとは言える。まあ、昔の日本仏教にも「密教」というものがあったが、やはり詐欺的内容(超能力が可能になるとか)か反社会的内容(左道密教など)だったと想像できる。

(以下引用)


教団の人たちでさえ、誤解しているけど

神様や仏さまは、人間を助けたり、救ったりしてくれるんだけど、そのやり方は「病気を治す」とか、金持ちにするとか、そういう「楽をさせる」のとは、違うんです。

かわいい子に旅をさせ、

獅子は、こどもを千尋の谷に投げ落とす。

相撲取の「いっちょかわいがったる」の「かわいがる」だからね


厳しい境遇において、そこから這い上がらせ、力をつけさせる。

力を獲得したら、自力で、戦い抜ける・・それが、真人生。

人生の宝は、自分の手でつかみ取れ!
そして、自分の魂を水晶のように美しく、磨き上げろ。


そのためには、厳しい修行が必要。


だから、苦難の人生をくれる。

神仏は、甘やかさない。

たしかに、大難を小難にしてくれる。小難を無難にしてくれる。

でもその働きにおいて、そんなことは、重要ではない・・・どんな悲しみであっても、どんな苦しみであっても、それが、その人間の成長のカギであるとき、神仏は、決して容赦しない。


大きな、大きな守りの中で、急流に突き落とす。

本当の慈父母とは、よしよし・・・と、甘やかす親ではなく、きっちり仕込んで、仕上げてくれる親だから。

それが、一番、本人のためだから。

だから、夫が倒れた・・・これも、神仏のお慈悲の中の出来事だけど、

単に、小難になるとか、なにもかも、うまくいくとか、そういう期待を、私は、しないよ。

あまりにも、つらい道を越えてきたからね。
胸突き坂の厳しさも、その、ありがたさも知っている。

神も、仏もないものか!!と、どんなに恨んだかしれない。

どんなに悲しくても、どんなに苦しくても、それが、人を磨き上げる道ならば、容赦なくやってくる。


弱音は吐けないよ。
「ごっつぁんです」しか、言えない。

嵐の海に投げ入れるのは、私が、ちゃんと泳ぎぬくと信じてくれているから。

だから、何が来ても、受けて立つつもりだったけど、生身の悲しさ・・・一人でいると、悪い予感ばかりに悩まされる。

だから、倒れてから20日目、初めて、しっかりしゃべるのを聞いて、

やっぱり、うれしかったよ。

このまま、体力が衰えて、ワクチン接種から3年目に死ぬのかもしれないと、悪い方へ悪い方へ考えていた。それも、まだ、油断はできないけど、

今日の声は、元気だった。やっぱり、よいことは、素直にうれしい。

明日、嵐がこようとも、今日は、あたたかな日差しの中でひなたぼっこしようと思う。

こんなの一喜一憂だと、わかっているけど。

拍手

藤村カルタ

私は、些細な発見や小さな思いがけない学びが面白いという体質で、この年になっても退屈と縁が無いのはそのためだろう。何なら、窓の外の景色、特に空を背景にした樹木を眺めているだけでも面白い。毎日、同じところを散歩しても飽きることはない。そもそも、散歩をしていても、頭の中には空想や妄想だらけだから飽きないわけだ。
で、田舎町に住んでいても、市民図書館に行けば、いくらでも「新しい世界」に触れることはできる。新しい世界とは、当然、私にとって新しいのであり、百年千年前の人が書いた文章でも私には初めて接する以上は「新しい存在」なのである。かえって、ネット世界のほうが「似たり寄ったりの情報」を「似たような意見」の連中があれこれ言うだけで、退屈なことが多い。世間の「新しい情報」は数日のうちに陳腐化するのである。だが、本の中には、自分の知らない情報が無数に入っている。後はただ著者の品性や嗜好が自分の好みかどうかだけだ。
そういう意味では児童文学の棚にも、掘り出し物は多い。作者の真摯さは、かえって大人向け小説の売れっ子作家以上だろう。たとえば「不思議の国のアリス」や「ピーターパン」などは、大人でしか本当には味わえないのではないか。「アリス」などは、作者が数学者だからこそナンセンスの面白さを理解しているわけだ。子供のころに読んだ児童文学を大人や老人になって読むと違った発見がある。

最初に書こうと思っていたのとはまったく違う内容になったが、最初に書こうとしたのは辻真先の「夜明け前の殺人」の目次に使われているカルタの文で、それは「藤村いろはカルタ」、つまり島崎藤村が作ったカルタのようだ。ただし、すべてが藤村の自作ではないようだが、面白いものが多い。
「り・林檎に目鼻」など、「卵に目鼻」の応用だろうが、卵より林檎のほうが可愛い。「ね:猫には手鞠」というのも、「猫に小判」より可愛い。「な:何にも知らない馬鹿、何でも知っている馬鹿」など、非常に現代的である。「さ:里芋の山盛り」など、何が面白いのか気づかない人が多いと思うが、「里」と「山」は通常は対比的に使われるが、「山盛り」だとその対比が隠されて面白いわけだ。「み:耳を貸して手を借りられ」は、江戸川柳にでもありそうだ。ほかにもいろいろあるが、この辺にしておく。島崎藤村というと真面目そのものの印象があるが、おそらく子供に作ってやったいろはカルタだろう。

拍手

地球の地軸の傾きも公転軌道も変化している

トイレに置いてあるアシモフの科学雑談の文庫本を読んでいると、北極星の位置が2100年から真北ではなくなる、とあり、それは地軸(の傾き)の変化のためらしい。当然、それ以前から地軸の傾きは変化しているのであるから、地球の気候変化(あるいは異常気象)の本質的原因はそれだろう。(あるいは、地球の公転軌道の変化が原因だろう。あるいは、両方が原因だろう。)
なお、太陽の寿命はあと50億年であり、当然、人類は太陽の死と共に絶滅する。H・G・ウェルズが「タイムマシン」の終わりの場面に書いた通りである。

(以下の文章の一部の「地球温暖化二酸化炭素原因説」に媚びた部分は見え消しにしておく。)

縄文時代は、東京は海の中だった

現代で問題となっている温暖化は、人類が二酸化炭素を急激に増やしたことが原因だと考えられています。一方で、自然の仕組みでも温暖化は起こります。例えば人類が産業活動を始める前、約7000年前の縄文時代も温暖でした。この頃は今よりも2〜3℃気温が高く、海の高さは今よりも3〜5メートルほど高かったと考えられています。


縄文時代の東京に目を向けてみると、両国などがある荒川周辺に広がる低い土地一帯は海に沈んでいたはずです。またそれより西側にある渋「谷」や四ツ「谷」などの谷も海になっていたと考えられます。埼玉では、東京湾から40キロメートル近くも離れている川越にまで海が迫っていました。

10万年ごとに繰り返されるサイクル

地球が誕生してから46億年の歴史をさらに長い目で見ると、地球は約10万年ごとに暖かくなったり(間氷期)寒くなったり(氷期)を繰り返してきたことが分かっています。その度に地球の海の高さは100メートル以上も変動してきたのです。その様子は、まるで呼吸をするたびに胸が上下するかのようです。


約10万年ごとに氷期と間氷期が交互に訪れるのはなぜでしょうか。いくつか原因は考えられますが、特に日射量の変化が大きな原因とされています。日射量とは太陽から地球に降り注ぐエネルギーのことで、そのエネルギー量がだいたい10万年の間に増えたり減ったりしてきたのです。
この変化は、地球が自転する軸がぶれて、太陽の周りを回る軌道が変化することで引き起こされます。このような周期的な変動を、発見した研究者のミランコビッチさんにちなんで「ミランコビッチサイクル」と呼びます。
このミランコビッチサイクルによって、日射量が増えると気温が上がり、地球上の氷が融けて海水面が上がりました。しかしそれだけではありません。一度温暖化が始まると、地球上の二酸化炭素やメタンといった「温室効果ガス」の濃度が上がり、さらに温暖化が進んだことが最近の研究で明らかになったのです。南極やグリーンランドの古い氷の中に閉じ込められた空気を分析して分かったことです。

空前絶後の温暖化?

もうひとつ最近の研究から分かったことは、どうやら現在の温暖化は、過去の温暖化とは少し違うようだということ。現在の温暖化のスピードは今までにないほど速いのです。地球の気温がどう変化してきたかを振り返ると、2万1000万年前から1万年かけて4〜7℃上がっていたのが、最近(20世紀後半)からの気温はその10倍ものスピードで上がっていることが分かりました。私たちは、地球がかつて経験したこともないような急激な温暖化の時代を生きているのです。
温暖化がこのまま進み海面が上昇すると、私たちの住む場所はどう変わるのでしょうか。例えば海面が1メートル上昇すると、日本の90パーセントのビーチはなくなってしまうと考えられます。大阪では北西部から堺市にかけての海岸線は水没し、東京では江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区ほぼ全域が水没などの影響を受けると試算されています。陸地が少なくなるため、未来には、険しい山や、もしかしたら海の中にも新たに住む場所が作られるかもしれません。


文 田端萌子&JAMSTEC
(2018年4月11日掲載、2022年12月改訂)

拍手

The future is dangerous

すべての進歩主義者への忠告であるwww

20No infomation万国アノニマスさん  
未来は危険、前に進まないでください
6515ca53423a9_3j6pd4bwsuqa1-png__700 (1)
↑ unknown万国アノニマスさん 
俺は喜んで古き良き時代に戻るぜ
↑ unknown万国アノニマスさん 
もう手遅れすぎるよ


(夢人追記)「大摩邇」所載のD・コールマンの記事の一節だが、「認知症」が死亡原因だ、と医者が堂々と診断書に書くという狂気が罷り通っているわけだ。これは、「素晴らしい新世界」(NWO)の一部である。

17. イングランドとウェールズにおける認知症のレベルは急速に増加しており、2040年までに認知症患者の総数は倍増すると予測されている。なぜだろうか?その答えは、アルツハイマー病などの認知症と誤診された患者の多くが、実は別の病気にかかっているからである。詳しくは拙著『The Dementia Myth(認知症の神話)』をお読みいただきたい。ちなみに、当局は認知症がイングランドとウェールズにおける最大の死因だと主張している。これはでたらめだ。認知症は大きな殺人者ではない。認知症で死亡したとされる患者の大半は肺炎で死亡しており、その大半は死を「許可」されたか、故意に殺されたのである。死亡診断書には、安楽死や殺人よりも認知症の方がずっとよく見える。



拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析