忍者ブログ

保守主義とは所有に伴う思想なんだけどねえ

今日の文章はただの悪口だ。荻生徂徠が、煎り豆を噛みながら過去の偉人の悪口を言うことほど楽しいことはない、と言っているが、過去の偉人ではなく、この世に蠢いているウジ虫どもの悪口である。


「壺斎閑話」(「斎」は例の難しいほうの漢字だが、ワードで出しにくいので「斎」で代用。)から転載。
まあ、ネット右翼や、「ヨシリン」を担ぐ若者、橋下を「我らがヒーロー」とするような連中のIQが低いのは一目瞭然だが、私自身、文化的には保守主義者である。日本古来の文化的伝統が太平洋戦争後の対日占領政策で断ち切られたために日本人は大和魂(まあ、大和魂という言葉の胡散臭さを漱石は『吾輩は猫である』の中で嘲笑しているが)を失い、今の腐りきった日本が生まれたと思っている。古典を読まずに日本人と言えるか、と言いたいところだが、実は私もほとんど読まない。まあ、年のせいで根気が無く、軽い本しか読めないのだが。引退したら『源氏物語』や『失われた時を求めて』のような長大な小説に挑戦しようと思ってはいる。ああ、時間だけは無闇にあった子供時代が懐かしい。
さて、下記記事にある「保守主義者はIQが低い」というのは合理的推論である。自分の頭で考えるということは、その考えた答えが現実に合わないと毎日がストレスになる。そこで頭の悪い人間は「今、一番威張っている人間」を自分の神にし、自分の代わりに考えてもらうわけである。そして、社会的成功者のほとんどが、現在の自分の地位や立場を守ろうとする人間、つまり保守主義者になるのも当然だから、その信者たちも保守主義者になるわけである。
これが、アメリカの貧しい庶民が金持ち優遇政策を取り続ける共和党を支持し、金持ちもまた共和党を支持する理由である。日本ならかつての自民党を、貧乏人も金持ちも支持したようなものだ。
要するに、そういう連中は自分で考える能力が無いのである。つまり、低能であるだけのことだ。ただし、私のように権力の悪口を言う人間はもっと頭が悪い。それは自分でもわかってはいるのであるが、そこが「斯くすれば斯くなるものと知りながら、やむにやまれぬ大和魂」なのである。

(以下引用)

IQの低い人間ほど保守的イデオロギーを好み、偏見に毒されやすい?
2012年2月 4日 19:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

IQの低い人間ほど保守的イデオロギーを好み、偏見に毒されやすい。カナダ・オンタリオのブロック大学の研究チームがこんな仮説を発表したところ、ネット社会でちょっとした反響を巻き起こしているそうだ。
研究グループのリーダー、ゴードン・ホドソン(Gordon Hodson)博士によれば、IQの低い人間は高い人間に比較して、社会の変化についていくのが苦手で、伝統と安定を好む傾向が強い。これが保守的なイデオロギーに彼らを傾ける理由ではないかという。たしかに、IQで何もかも説明できるものではないが、低いIQと保守主義には一定の相関性はあるようだと、博士は補足している。
これに対して、あまりにも一面的な見方だとする反論が、主に保守的な人々からなされた。すると、ヴァージニア大学のブライアン・ノゼック(Brian Nosek)博士は、研究グループを擁護する立場から、「イデオロギーというものは、複雑な現実を単純化して理解するのに大いに役立つものだ。それ故、複雑さに耐えきれないと思う人々が、イデオロギーに飛びつくのは不思議ではない」と、ハフィントン・ポストに投稿した。
低能扱いされてすっかり気分を害した保守主義者たちは、こんな説明には納得しない。リベラリズムだって一種のイデオロギーには違いないではないか。だとすれば、ノゼック氏のいうことは、リベラルにも当てはまるはずだ。何も低能な連中がみんな、保守主義者になるわけではないし、保守主義者の中には低能でない人間もいるのだ、というわけだ。(写真は人種差別で悪名高いKKK:ファフィントン・ポストから)

拍手

PR

反原発運動への弾圧と妨害

個人のパソコンに外部から侵入し、勝手に内容を書き換えることは簡単なことのようだ。ただし、現在はまだその痕跡が残るが、いずれは痕跡も残さずに書き換えられるようになるのではないだろうか。
これは、権力に立ち向かう人間は、自分のパソコンに勝手に怪しげな画像やらを送り込まれて「猥褻画像所持」の犯罪で刑事罰をくらう可能性もあるということである。そのために「猥褻画像所持」を犯罪とすることが少し前に決定されたのだろうから。(これこそまったくの「被害者無き犯罪」なのだが、例の植草教授冤罪痴漢事件同様に、社会的名誉を失墜させるには便利な手段である。植草教授があの事件から再起できたのは奇跡に近い。)
まあ、パソコンでネットとつながっていること自体、危険な行為であることは皆さん方も覚悟していることだ。
ついでに言うと「東海アマ」ツィッターに必ず付いている「このメディアは取扱いに注意を要すると」という言葉は東海アマ本人が洒落で付けているのではなく、ツィッターの会社(というかプロバイダーと言うか)が勝手に貼り付けているようだ。さらに、東海アマツィッターに接続する度に似たような警告が出る。
反原発活動をする人間には、このように社会的圧力が早々とかかっているのである。

(以下「東海アマ」ツィッターから引用)


tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
パスワードを盗まれて侵入され、ファイルの属性まで改変されているので、今後もまた改竄されるでしょう。FC2関係者の関与もあるかもしれません。そこでデータを三つのサイトに退避させます
1時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
改竄内容から犯人は福島県関係者でしょう。このようなやり方は不正アクセス防止法で立派な犯罪として有期刑が規定されています。ログデータはプロクシで身元が分からないように工作しているようですが、現在の追跡技術はそんな甘いものではありません
1時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
昨夜、1月に測定した中部東北の汚染データが改竄されていることを発見しましたhttp://hirukawamura.web.fc2.com/sokutei/sokuteihyou2.htm  アクセスログに痕跡があり侵入されたのは一昨夜の23時47分です。アドレスは警察に提出します。パスワードを盗まれたようです。改竄は福島県内のデータだけでした 
1時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
改竄したアクセスデータが残ってました 驚きの人物だった 
9時間前
»


tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
今 四号機も大量の白煙を上げてるとの情報が入ってきた。私のHPを改竄した奴らは被曝死するだろう
9時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
勝手に改竄された福島土壌測定データと、勝手に帰られたプロパイダパスワード、なんとか復旧しました。トロイの木馬で私のパソコンからデータを盗みFC2のプロパイダにアクセスして、改竄したようです
9時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
東海アマの汚染測定情報は、すべて破壊されパスワードも勝手に変更され、アクセス不能になっています
9時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
福島のデータが消されました http://hirukawamura.web.fc2.com/sokutei/sokuteihyou2.htm
10時間前
»

tokaiama このメディアは取扱いに注意を要すると
土壌測定データが何者かによって改竄されました。サイトのパスワードも勝手に変更され再送信もできません http://hirukawamura.web.fc2.com/sokutei/sokuteihyou2.htm
10時間前

拍手

空の幽霊騎士たち

酔生夢人という名前にふさわしく、たまには夢の話でも書こう。といっても「私には夢がある」というあの夢ではない。私は「実現目標」という言葉は好きだが「夢」という言葉は嫌いだ。そういう夢はたいてい夢のままで終わるものだからだ。
しかし、本物の夢は映画やテレビを見るのと同じであり、それ以上に奇妙な切実感があるから面白い。
で、下記の記事は私が別にやっているブログに今朝掲載したものだが、(私は4つほどブログをやっている。そのうち「徽宗皇帝の娯楽的語学ブログ」は現在休止中だ。)なかなか書くのに手間がかかったので勿体ないからここでも使わせてもらう。実際に今朝見た夢の話である。


他人の見た夢の話など馬鹿馬鹿しくて聞いていられないものだが、今朝がた見た夢が面白かったんで備忘のために書いておく。
それはクリント・イーストウッドの遺作となるべき映画の夢である。つまりその映画そのものを夢で見たのだ。というより、これはもちろん私が夢の中でその映画を創造したということだ。
私はべつにイーストウッドのファンではないが、彼が現在の最高の映画監督の一人であり、映画そのものを代表する人間であると思っている。そして、彼は映画というジャンルの最後を看取る人間だろうと思っている。
CGによって映画は死んだのである。映画の持つ、「作り物であることが分かっていながらの、いや、作り物だからこそのワクワク感」がCGには見事に無い。それは映画そのものの死である。
で、イーストウッドには最後の映画でCGを使い、映画というジャンルがこれでお終いであることを語ってほしいわけだ。

さて、この映画のポイントは最後の10分間にある。映画のエピローグ部分だ。本編はありきたりのB級西部劇でいい。その内容は、イーストウッドが西部の保安官、あるいは賞金稼ぎの西部男で、それとコンビを組む若者がいる。で、イーストウッドは本編の中で死ぬかどこかに去っていって本編は終るのだが、実はここからが本当のテーマだ。
エンディングクレジットが流れた後、画面には、今は老人となったかつてのイーストウッドの仲間の若者の部屋が映る。その老人はおそらく自分のヒーローであった西部男(イーストウッド)の伝記でも書こうとしていたようで、机や棚にはタイプされた紙が堆積して埃をかぶっている。
ある日、老人は過去の記録を書き遺すことをあきらめ、自分の小屋に火を点けて旅に出る。
そして老人はある田舎町に来る。
そこで老人はイーストウッドによく似た若者が仲間と談笑しながら通り過ぎるのを見て驚く。もちろん、ただの田舎の青年で、鉄工所かガレージにでも勤める平凡な若者にすぎない。
老人は首を振って町のかなたに目をやる。
小さな丘の向こうに赤い小山のようなものが見える。
すぐにそれは巨大な、枯れたアカマツのような巨木であることが分かる。しかし、高さは500メートルほどもある巨木なのである。(もっと馬鹿馬鹿しく大きくてもいい)
その巨木はゆっくりと倒れていく。と同時に、その巨木の枯れた枝が赤い雲のようになって空に飛散し、赤い吹雪となって流れていく。次の瞬間にその赤い吹雪は無数の騎馬の西部男の姿になる。(ここから軽快な音楽が流れるが、一連の単調な音の繰り返しであり、高揚感とドライブ感はあるが、実は「葬送曲」なのである)次にその赤い雲は無数の騎馬のインディアンの姿になり、空の彼方に駈けていく。
こうしていわば「GHOST RIDERS IN THE SKY」の姿を残像に残し、映画は終わる。
そしてそれと共に映画というジャンル、西部劇というジャンルも終わるのである。

拍手

コネ採用

岩波書店の「縁故採用宣言」が国会でまで問題になっているようだが、下記コメントの多くにあるように「これまでは裏で公然の秘密として行っていたことをわざわざ表に出してしまった」ことが問題なのだろう。
まあ、地方公務員なども縁故採用がかなりな割合であると思うのだが、日本社会全体がコネ社会であり、親がロクなコネを持っていない若者は自分で動いてコネを作るしかない。コミュニケーションの苦手な内気な若者には気の毒で哀れではあるが、これも弱肉強食の世の中の一面だ。


(以下「ネットゲリラ」より引用)



みんな勘違いしているんだが、出版社というのは基本的に親族経営の中小企業なので、採用はみんなコネです。おいらは新卒で出版社に入ったんだが、その前に同人誌でエロ劇画の特集やるのでたくさんの版元を廻り、そしたら向こうから声をかけてくれた。別の出版社に転職した時にも、向こうから声掛けられた。自分から応募してくるようなヤツなんか、チンピラ扱いです。極めて特殊な世界なので、世間の一般常識は当てはまりません。で、岩波なんだが、人文系で博士号とれる程度の脳味噌がないと話にならないらしいが、アカデミズムとは無縁のFランク大学の学生までがゾロゾロ面接に来るので困っているらしい。数名しか採用しないのに1000人以上来るそうでw 



【行政】 縁故採用について明確に規制する法令はない―――岩波書店の縁故採用で厚労省職業安定局

1 うしうしタイフーンφ ★ 2012/02/03(金) 14:22:12.34 ID:???0
★小宮山厚労相:岩波書店の縁故採用で会見
 小宮山洋子厚生労働相は3日の閣議後の記者会見で、岩波書店が13年度の定期採用で同書店の出版物の著者や社員の紹介を応募資格にしたことについて
「公正な採用・選考に弊害があるという指摘かと思うので、早急に事実関係を把握したい」と述べた。
2 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:23:15.89 ID:CqRFEFLz0
縁故採用と言うのが民間企業で悪くて
縁故採用が行われてる政治家は規制しないのか?
3 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:23:29.09 ID:ZAEPKyw/0
民間企業の縁故採用は問題ないんじゃね?
入社したやつが生き残れるかどうかは別にして
4 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:23:50.94 ID:kfyNh7yrO
そもそも何が問題で出た話なのかわからん
5 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:24:14.33 ID:ksu8Fdti0
マスゴミの在日枠は犯罪
7 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:24:22.03 ID:TijfI1Cf0
そりゃそんなのあったら公務員こまっちゃうもんなwww
政治家だって世襲困るだろ
11 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:25:16.01 ID:HKVL8MnK0
岩波は昔、東大や早慶など募集対象大学をきちんと明記していた。
応募してみたけど、落選の通知すら来なかった。
12 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:25:30.24 ID:t/bEOOYa0
勘違いFラン生が大勢いるからな
そいつらのために経費使いたくないんだろうな
13 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:26:05.13 ID:Gk7YuzfFP
今までは利口な奴だけが知ってて上手く利用してきた世界にトロい馬鹿が大挙して押しかけてきて
問題起こすってパターン。
15 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:26:39.92 ID:+tGn0f9J0
外務省なんて縁故採用しかないのにw
なんで岩波だけ厚労省が対応するのか理解できない
まずは外務省いけ!ってことなんだがw
あと宮内省ね
17 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:27:02.77 ID:fiCN79rf0
>厚労省職業安定局によると、年齢・性別を限定して採用することは

まちがい。
募集に制限があるだけで、採用に制限はないし、制限できるわけがない。
有名無実な法律を作って、管理名目で所管の公務員が税金を懐に入れているだけ。
18 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:27:41.81 ID:CqRFEFLz0
@ikedanob @joshigeyuki 1968~1979年の間、TBSは社員推薦制度を導入していたことは社史にも明記されています。
今の局幹部の多くがこの時期に入社してますね。
19 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:27:46.28 ID:VovHBKWO0
>>1
なら、国籍を限定して採用するのもOKなのね
115 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 15:03:10.24 ID:3s8hntdh0
>>19
在日枠ってのがあるし今更だろ・・・
124 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 15:05:31.34 ID:XKdGO1Fr0
>>115
【パチンコ】店長以上の役職になれない“日本人差別”の壁・・・『「同じような能力なら在日を」そういうホールが毅然と存在」
http://unkar.org/r/newsplus/1293431078/
138 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 15:09:54.43 ID:plVQ85DC0
>>124
そりゃ~そうだろ
それ以上になると売り上げの過小申告など
節税策に協力が必要であって日本人何か使えないだろwww
20 教祖 ◆Q7qk29zo.I 2012/02/03(金) 14:27:54.93 ID:WGjv2Ycu0
| ∇ ` )。。oO( 中小企業なんてコネ採用なかったら経営できねえじゃん
21 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:28:37.52 ID:0AerfFHT0
実態がコネ採用なのに表向き一般募集のフリされても
コネもなく応募する学生は金と時間をムダにするだけ
22 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:28:41.96 ID:2MXXYKHs0
そりゃそうだ。縁故採用が違法です。なんてことになったら、
そこらじゅうの議員さんが食えなくなるからなw。
23 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:28:47.65 ID:9XTCdnhC0
縁故採用自体は問題ないだろうが、公の場で縁故採用しかしないって宣言したのが問題だったんだろうな
こういうのはコッソリとやっとけって事だよ
24 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:28:59.69 ID:VEBBwZkpP
縁故とか、いかにも日本的だな
世界では通用しないだろ
アメリカだったら、訴訟を起こされると思う
31 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:30:20.92 ID:p0OY3XC90
>>24
白人社会のほうが縁故採用だらけ
53 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:42:30.24 ID:TgzRbppj0
>>24
無知なやつに限ってすぐ「こんなのは日本だけ」とかいいたがるw
69 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:52:29.18 ID:rphiTTeL0
>>24
縁故というか推薦状社会。日本の大学からアメリカの大学院へ
進学するのに指導教授だけでなく学科長や学部長の推薦状が
必要だった時代がつい最近まであった。
当然就職にさいしても名のある企業は推薦状必須だよ。
25 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:29:10.27 ID:Gk7YuzfFP
まあ日本人って平等とか公平って言葉が大好きだからな
26 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:29:10.50 ID:1VVym/xP0
むしろ「コネしか取らないよ」って明言してるだけましだよなあw
28 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:29:57.76 ID:cWCM0ivi0
縁故だと、無能だったとき辞めさせにくいにような。
32 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:32:33.28 ID:ZAEPKyw/0
>>28
無能や素行が悪いやつを推薦したら、推薦者の評価にも関わるから
そういうのは外すよ
ペーパーや面接だと上面しか分からないが、何年も付き合いがある人だとより深いところまで分かるし
33 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:32:36.77 ID:fiCN79rf0
日本の労働行政なんてものは、建前並べて口実を作り公務員が税金で飯を食っているだけ。
それが証拠に、日本の社会保険加入義務者のうちの1/3は未加入状態=違法という有様。
日本の労働行政は、税金を懐に入れるための形式行政の最たるものだよ。
36 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:33:34.27 ID:hoV6QtXt0
縁故で採用された公務員必死だなwww
37 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:33:49.92 ID:cwjPTlkN0
コネが無いならコネを作れってことだろ。
会社の前で社員待って「コネになってください」って。
そこでコミュニケーション能力あって、今いる社員がある程度見込み持てる新卒のみが
その時点で初めて入社選考のラインに立てるというわけだ。
39 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:35:29.70 ID:WevGLaAuP
>>37
そんなブラック会社の新人研修じゃあるまいしw
43 【北電 77.6 %】 2012/02/03(金) 14:37:34.07 ID:hSjxFqFC0
>>37
普通は、学生時代の先輩やOBを探し出して渡りをつけてもらうけどな
38 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:35:07.91 ID:WIVAYgo10
民間は構わないだろ。
それで無能なのを取ったら企業価値が落ちて競争に負ける。
公務員とか、競争の無い東電みたいのに縁故したらいけない。
40 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:36:07.25 ID:AtF7xyr00
マスコミ関係は縁故だらけだから
あんまり騒げないだろな
42 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:36:56.82 ID:5LcJ5sNZ0
規制する必要すらないだろただの一企業だぞ
いいから公務員の縁故規制しろやカス
44 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:37:35.98 ID:MpkzPk0D0
縁故採用で騒ぐなら公務員なんとかしなよ、ほんと。
てかブーメラン食らっちゃえ。
50 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:40:25.80 ID:MpkzPk0D0
OBの訪問とかもあれコネ作りだろう。
大学生にもなってそういう根回ししないのはどうかと思う。
親コネとかと違ってどうにかなる可能性もあるんだからさ。
51 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:40:56.06 ID:taiMgQMx0
縁故ダメっていったら家族経営のノータリン上司は一気に消滅だなw
52 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:41:01.57 ID:idEYFBsx0
金光翔という名前を検索してみるといいよ
このチョーセン人に懲りて、岩波書店は入社させる人物に
「連帯保証人」を求めたって事だよ
表層面だけ見るなよ
お前らよく、三代遡れない奴は信用するなって言うだろ
あれだよ
あれをこういうふうにしただけ
原因はチョーセン人!
55 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:43:21.21 ID:sUbjmRVk0
>>52
そんなカスひとり飼い殺しにすりゃいいだけだろ
どんだけただ本出しただけの奴に迷惑かけてんだよw
58 名無しさん@12周年 2012/02/03(金) 14:45:54.03 ID:t6tYIwzn0
>>52
入社時に保証人いるのは当然だろ
就職したことないの?
あと、連帯じゃなくて身元保証人の間違いだろ
54 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 14:43:13.77 ID:t6tYIwzn0
■2008年主要出版社の人件費/売上高比率
ttp://www.1book.co.jp/002938.html
講談社 11~12% 42.7才
小学館 10.5% 43.3才

岩波書店 20% 42才  ←←←縁故採用オンリーの出版社

徳間書店 9.0% 38才
秋田書店 9% 44才
角川書店 8.5% 36才
幻冬舎 10% 37.4才
ベネッセコーポレーション 8% 34.3才
芳文社 9.8% 40才
白泉社 9~10% 34才


108 名無しさん@12周年[sage] 2012/02/03(金) 15:01:38.03 ID:UyFeHfRf0
>>67
地方公務員試験の面接で「君は誰かの推薦?」って最初に聞かれたぜ。
そのあとは意味のわからん星座の話をだらだらされて面接終了。
その時はなんのことかわからんかったけど、あれ縁故かといまになって納得。
まぁ全部の自治体がそうではないと思うけどね。

拍手

日本企業沈没? 結構だね

「ゲンダイネット」から転載。
パナソニックとソニーが大赤字であるというのはだいぶ前から分かっていたが、ソニーはストリンガーなる正体不明の外人会長をさっさと辞めさせないと日本企業とは認められない。パナソニックも日本の政治を泥まみれにした松下政経塾の産みの親だから滅亡すれば万万歳である。そもそも、松下電器が伸し上がった裏には、傘下にあった無数の中小工場を謀略で滅亡させ吸収してきた黒い過去があり、松下幸之助など人格者でも何でもない。ここには載っていないがトヨタも同様だ。その下請け孫請け工場に厳しい納期の完全順守を押し付け、自分の所は在庫をまったく持たないようにしてリスクフリーの商売をしてきただけの強欲企業にすぎない。
それらの大企業が破産したら日本が困るって? それも嘘である。輸出企業がGDPに占める割合は20%程度しかないはずだ。(もっと少ないかもしれない。)マスコミがこぞって輸出企業のことばかり話題にするからそれらを重要だと思いこまされているだけだ。
こうした極悪企業というものが無くなれば、その後をもっと良心的な企業が占める可能性が高いのだから、べつに心配するには及ばないのである。もちろん、大企業に勤める人間は路頭に放り出されるのだが、それは派遣社員などが日常的に味わっている境遇だ。こうした大企業社員が、自分たちはエリートだとふんぞり返っていられる時代も長くはない。

(以下引用)

日本企業沈没 赤字続出 大手27社
【政治・経済】 Share 2012年1月30日 掲載
NEC・任天堂・パナソニック・ソニー…
<「アジア・リスク」でさらなる悪化も>

 大赤字に転落する企業が続出している。先週、電機大手のNECと、損保ジャパンと日本興亜損保の持ち株会社NKSJホールディングスは、12年3月期に1000億円の最終赤字に陥ると公表した。任天堂も当初200億円としていた赤字額を650億円に下方修正。今年に入ってから、大手企業の業績悪化ぶりが深刻になっている。
 東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏が言う。
「長引く円高やタイ洪水被害、株式市場の低迷で保有有価証券が評価損を出すなど企業経営にはマイナス要素ばかりです。昨秋以降、ユーロ危機の影響でユーロ安(円高)が続き、その直撃を受けた会社が、ここへきて下方修正に踏み切っているのでしょう。輸出企業はもはや打つ手がない状態です」
 11年度決算(通期)で最終赤字を予想する主な会社は東電や東北電力、パナソニック、ソニーなど27社(別表参照)。
「電機などの輸出企業は今後、赤字幅の拡大を発表する可能性が高い。ただ不気味なのは、赤字が輸出企業に限らないことです」(市場関係者)
 赤字会社を見渡すと、不動産の東京建物や紙・パの日本製紙グループ本社、海運の日本郵船、商社の双日、サービスのロイヤルホテル、ゼネコンの大成建設と確かに幅広い。トヨタ自動車にしても、通期連結決算は黒字を確保する見込みだが、単独決算は800億円の赤字を予想する。損失飛ばしで大揺れのオリンパスは通期見通しを公表していないが、第2四半期(4―9月)は323億円の赤字だった。
「赤字企業はこの先もっと増加します。消費低迷の影響を受ける内需型企業が心配です。もっと言えば『アジア・リスク』があります。中国を中心としたアジアの景気が、ユーロ危機の影響で減速し市場が急激に縮小しています。弱り切った日本企業を需要減が襲うのです」(友田信男氏)
 3月末に向け、赤字ラッシュの本番はこれからだ。それどころか“最悪の事態”が続出する恐れもある。

◆社名/最終損益(通期予想)
◇東京電力/▲6000億円
◇パナソニック/▲4200億円
◇東北電力/▲2500億円
◇中部電力/▲1100億円
◇NKSJ HD/▲1000億円
◇NEC/▲1000億円
◇ソニー/▲900億円
◇東京建物※※/▲720億円
◇任天堂/▲650億円
◇日本製紙G本社/▲440億円
◇日本ガイシ/▲400億円
◇川崎汽船/▲320億円
◇太陽誘電/▲192億円
◇マツダ/▲190億円
◇日本郵船/▲180億円
◇ローム/▲180億円
◇東京製鉄/▲125億円
◇双日/▲120億円
◇日本ユニシス/▲116億円
◇ミツミ電機/▲100億円
◇石井表記※/▲94億円
◇SUMCO※/▲90億円
◇ロイヤルホテル/▲60億円
◇コクヨ※※/▲55億円
◇東京機械製作所▲52億円
◇日本風力開発▲48億円
◇大成建設▲35億円
※は1月期、※※は12月期、無印は3月期決算。▲はマイナス .

拍手

高級官僚という国家に巣くう鼠ども

「スロウ忍ブログ」より転載。
公務員改革など大嘘であり、これもまた「官僚の焼け太り」の一つになるのは確実である。総人件費に上限を設けたところで、下の公務員の給与を減らすだけで、キャリア公務員の給料が下がることは絶対にないだろう。まあ、形式的にほんのわずか減らすかもしれないが、その分はまた何かの「手当」をいろいろ編み出して今よりもっと実質的高所得になることは確実だ。
こういう国家に寄生するネズミを退治する根本的方策は、無いのかもしれない。城狐社鼠とは君側の奸の意味で、少し意味合いは違うが、これからは高級官僚を城狐社鼠と表現するのもいいのではないか。まあ、本物の狐や鼠には悪いと思うが。


(以下引用)

2012年01月30日
野田首相が総人件費に上限を設ける国家公務員制度改革を検討。出来もしない“公務員改革”を餌に消費税増税の正当化に必死。
明日(2012年1月31日)発足する政府の行政改革実行本部(本部長・野田首相)の検討課題は、国家公務員制度改革が柱となるとのことである。

其の制度改革では、国家公務員の人件費の総額に上限を設け、年金優遇を見直すとのことだが、此れは、消費税増税をゴリ押しする官僚主導の野田政権が「身を切る改革」を演出することで、消費税増税を正当化するための茶番であることは想像に難しくない。

公務員改革を掲げて国民の人気を取りながらも、結局は公務員天国を逆に加速させた、あの“小泉改革”の茶番と同類であると考えられる。

http://www.asahi.com/politics/update/0130/TKY201201290400.html

2012年1月30日3時1分
公務員総人件費に上限 行革実行本部の改革案が判明

 31日発足する政府の行政改革実行本部(本部長・野田佳彦首相)の検討課題が明らかになった。国家公務員制度の改革が柱。人件費の総額に上限を設け、年金の優遇を見直す。消費増税の前提とする「身を切る改革」に位置づける。

 検討課題は、民主党行革調査会の「行政管理・効率化ワーキングチーム」で議論してきた。岡田克也副総理が入閣前に調査会長として主導したものだ。

 政府全体の総人件費を抑える方策を明記。行革実行本部がすべての省庁を対象に年度ごとに「総人件費管理計画」をつくり、総人件費の上限を決める。各省庁はこれに沿って採用や昇格を抑制する。超過勤務手当や広域異動手当、本府省業務調整手当といった諸手当も減らしていく。


公務員の無駄な手当は当然排除すべきだが、総人件費の上限を決めるというやり方は焼け太りを招きかねない。

何故なら、セコい公務員は、手前等の職務を契約職員に丸投げし、総人件費を浮かせることで、手前等の既得権益(高給・高待遇)を維持しようとするからである。

其の結果が(此れは地方公務員の例だが)、役所の窓口に立つ契約職員という名のワーキングプアと、其の裏で茶をシバキながらふんぞり返って新聞読んだり、暇そうにエロサイトを眺めている中年職員達という役所の風景である(プ

公務員の総人件費の上限を決めること其れ自体は構わないが、本当に必要なのは、無駄に高給取りの公務員の給料を削減して、その分を年収300万円以下の“手を動かせる”職員の採用に回すことだと思うけどね。

“し尿処理”や“水道”等の国民生活に不可欠なインフラ管理は、本来なら利益を追求しない自治体や都道府県、国がやるべき仕事である。

だが現状は、競争を知らないボッタクリ民間業者や公務員の皮を被った利益追求団体が「もっとカネよこせ」と、ぶーたれながらやっている場合が多い。“国民生活に関わるモノ”を独占し、金儲けを企む業者は断固排除されるべきである。

こういう国民生活に関わる仕事こそ、少な目の給料で大量に雇った公務員にやらせるべきだろ。

此の侭、公にまで市場原理や利益至上主義が加速し、生活保護等のセーフティネットすら廃止されるような事になれば、貧しい人々は最低限の生活インフラも利用できない世の中になる虞がある。

国が貧しい国民に対して最低限の生活を保証出来ないのなら尚更、低所得者に負荷の掛かる“消費税”など以の外である。

拍手

金に汚染された心の人々

今日の「つむじ風」ブログに載っていた池田整治氏(元自衛隊将官)の文章は、多くの人に読まれるべき内容を持っているので、転載する。ただし、引用部分以外の民族起源論などは私から見るとあまりに主観的すぎ、空想的すぎて、そのために引用部分の真実性まで懐疑的に見られてしまう可能性があるので、勝手に前後をカットして引用する。

(以下引用)

池田整治氏(元自衛隊将官)の言説はオモシロイ!-転載


私は、自衛官現役時代に意を決して『マインドコントロール』 (ビジネス社)を出版しました。その中で、世界の真実を見るポイントとして、その人がどの「グループ」に入っていて、さらに「お金」が最終的にどこに集まるのかを見ること、と指摘しておきました。
 即ち:
 ①決して表に出ることなく、世界を裏から動かしている真の支配者グループ
 ②真の支配者グループから直接指示を受け、表の世界で実際に動く権力者グループ
 ③真の支配者を知らず、表の権力者のために働く(または働かされる)グループ
 ④上記の構造など一切知らない普通の人々(いわゆる働き蜂・世論を形成)
 ⑤上記の構造を熟知した上で意識向上し、世界をよくする為に活動する人たち(有意の人)

 要するに、「お金」の力で人の「心を支配」する態勢を「世界金融支配体制」と言います。3.11フクシマのお陰で、その馬脚があらわれた事象を二つ紹介します。
 一つは、北海道知事高橋はるみ氏の泊原発運転再開容認です。
 泊には一つの哀しい物語があります。
 泊出身の素敵な女性が東京で素晴らしい男性とめぐり逢い婚約。人生の幸せの最高潮の時、未来の旦那様のご両親からある日呼び出されました。そして、「婚約を解消してほしい…」との突然の申し入れ。ビックリして何故?と聞くと、「貴女は素晴らしい女性だけど、私たちは哀しい孫を見たくないの…」。つまりご両親は、放射能で遺伝子が傷つき、奇形児が生まれることを心配したのです。
 この意味は、よくわかります。1994年の第一次北朝鮮危機の時に、警察からの要望で自衛官として唯一勉強会に参加。特に北朝鮮コマンドの原発攻撃に対処するために、実際に敦賀や玄海の原発に現地調査に行きました。そして安全なはずの原発の実態を見て愕然としました。
 原発は運転を開始すると、100万kw級1基で1秒70tの水で常時核燃料を冷却しなければなりません。その為の海水取り込み用モーターの電源を切ると「メルトダウン」が始まることがわかりました。
 また原発は80kmのパイプのお化けであり、高圧の熱水で2センチの肉厚のパイプも20年で摩耗し、穴が開きます。しかも高放射能で、点検もできない場所があります。
 つまり、老朽化とともに必ず放射能が漏れます。本来原子力潜水艦のエンジンであった原発は、間違っても地震の多発する日本列島に置いてはならなかったのです。3.11フクシマも震度6弱の地震でそのパイプが破損して、ここからも「メルトダウン」が始まったのです。
 津波は、「想定外」というまやかし言葉とともに、引き続き原発を推進するための為政者たちによって犯人にされたのです。
 列島の豊かな自然は、地震と台風の賜でもあるのです。なぜなら地震は、常に新しい「土」を造成する時の陣痛とも言えるからです。これに台風等の豊穣な水が土壌中の微生物を豊かにして、古来より照葉樹林や四季折々豊かな作物をつくることができてきたのです。この基盤があったから、世界唯一の自然と共生する土の縄文文明が発達したのです。
 要するに、津波原因説は典型的なマインドコントロールです。地震直後に、実はフクシマの全職員がバスで一時避難しています。彼らは、「実態」を熟知していたのです。そういう原発の「真実」がこれまで一切、国民にもましてや地元住民にも知らされてこなかったのです。

 もっとも現地記者も地震直後から東京に引き上げています。③グループの彼らは、本当の情報を自分たちの命のためにだけ使い、住民には隠して被曝させたのです。世界の常識なら、これは「刑事事件」として、キチンと訴えるべきものだと私は思います。


 ただし、真実は伝えなくとも原発のトラブルは存在する限り続いてきました。その都度「住民説明会」が行われました。
 その日の泊でもちょっとしたトラブルの説明会が行われ、北電側が一方的に安全だとの説明、シャンシャンで終わるはずでした。

 しかしこの時は、上記の婚約破棄の悲話が村に届いていました。真実は、現代では女性の口コミ情報で流れるのです。この時の会合には、後ろに村の女子中学生・高校生が呼ばれるともなく集まっていました。

 その子どもたちが説明会終了後、「お父さん、お母さん、なんでこんなモノ、村につくったの!」「私たち結婚できるの? 子ども産めるの!」と口々に叫んだのです。この子どもたちの魂からの叫びに、大人は誰も答えることができませんでした。

 高橋県知事など日本の政治家等は、私のいうグループ分けの③に入ります。政治家・官僚・メディアなど、日本の権力者グループです。彼らは、選挙や公では、「住民のため」「国民のため」と言いますが、実際は彼らの「スポンサー」、「自己の利益」のために活動します。
 高橋知事のスポンサーは北電取締役です。今回の決定も、住民の命・健康よりも、北電の利益のために働いたわけです。


 もう一つは建設中の瀬戸内海・上関原発問題です。
 もし、これが稼働すると、1秒70tの吸水時より7度上がった温水高塩素等汚染「海流」が、常時4km先の海洋生物多様海域のある祝島を直撃します。祝島ばかりか、内海のような瀬戸内海も時間とともに汚染されます。そうでなくとも豊後水道には、プルサーマルMox燃料を使った伊方原発がすでに稼働しています。間近の海の中には、活断層があることもわかっています。南海地震で、伊方もフクシマ状態になる恐れがあります。
 こういう状況の中で、3.11フクシマ直後に上関町では町長選挙が行われ、なんと推進派が勝利したのです。その理由が「明快」です。「原発の補助金もらわんと、町はやっていけない」。原発を受け容れると固定資産税や中電による多大な寄付金等で年数十億円の収入が入ります。もっとも固定資産税は公共施設の建設等にしか使えず、しかも期間限定。立派な施設の人件費等維持費は町の負担となり、やがて財政破綻となります。すると、「もう一基」が繰り返されることになります。これを「原発麻薬」といいます。いずれにせよ、お金のために、④の人たちの良心が売られ、「自然」と「健康」そして「未来の命」が失われていくわけです。
 3.11フクシマ以降の放射能汚染問題一つとっても、政府等は国民に真実を知らせず、自分たちの「利権」守りに汲々としています。国民の命を無視して、党利党略、まだエゴで生きています。

 典型的な利権を一つ紹介します。
 3.11フクシマ以降、ある外国籍の日本人が、体内の放射能を排除する優れたキレート剤をわざわざ持ってきてくれました。これに対応した有力政治家は、「俺がこれの利権を持つことになった。お前がそれを認め、さらに義捐金を出すなら、これを日本で使ってもいい」…
 その利権が1%で、日本で100億円売り上げがあれば、その政治家のところに未来永劫1億円入る計算になります。これが「利権」の意味なのです。
 原発、医療、ゼネコン、石油等々、日本にはどれだけの「利権」があるのか、④の普通の人には想像もつきません。
 ただハッキリしているのは、日本でこの利権ができたのは、明治維新以降、為政者たちが江戸時代の誠実で人情溢れる社会構造を壊して、エゴの資本主義を導入してからだということはハッキリわかっています。
 私が、人情溢れる江戸社会に学ぼう、本来の日本に帰ろうという意味はこういう意味もあるのです。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析