忍者ブログ

正義の殺人鬼

いや、まあ、一緒にしたら怒られるかもしれないが、黒服の怪人を自衛官の写真に替えたら、そのまま自衛隊のポスターになるんじゃないか。まあ、ほとんどの企業のポスターにもできるだろうが。「若さで駆けろ!!」というのも怖い。30歳定年制の企業かwww 何せ「戦闘員」だもんね。若くなくては勤まらない。それに、自分の仕事に疑問を持っては務まらない。(勤まる、務まる、と漢字を当てておこう。)それは仮面ライダーの方も同じか。果たして自分は本当に正義の側なのか、と悩みだすと、仕事にならない。悪を倒す(殺す)という、正義の殺人鬼www







RT 悪の秘密結社、って「会社」ですよね?法人税とかグレーすぎるwRT 税務調査が入ることもあるんでしょうね。 RTスペクターとかショッカーは当然、脱税して


拍手

PR

市松、お粗末、重始末、となるか

「逝きし世の面影」から転載。
なるほど、並べてみれば、創価の紋章(?)と骨子が同じである。パラリンピックの方は、「鶴」の首を取った残りの「羽根で作った円形」を使うという「ひねり技」で、ほとんどの人はその類似に気づかないだろう。ネット民の粘着性(粘り強い探究、とも言えるwww)には恐れ入る。
さて、このお粗末な「陰謀」の始末はどうなるか。閉門謹慎程度の軽い始末か、遠島獄門首の重始末か。


(以下引用)


『一番地味で目立たない(人気が無い)デザインを選んだ選考委員たちの思惑(前回と同じ八百長疑惑)』

前回の手抜きパクリ・エンブレムの(隠れ)コンセプトは『近い将来(TOMORROW)』(そんな悪くない未来へ)だったが、今回選考会で委員が気にしたのは多分『なるべく目立たない』ではないだろうか。(前回は葬式の喪章だったが、今回は葬式の花輪に似ている)
本来のエンブレムの目的である『出来る限り目立たせる』とは、そもそも発想が真逆なのである。
パクリ疑惑で白紙撤回された後に寄せられた15000点もの応募作品ですが『IOCの条件だ』として日本を象徴する富士山や桜や扇子、芸者、東京の街並みなどの具象的なものをすべて排除、残ったのは(面白みに欠ける)抽象的な幾何学模様ばかりなのは当然だった。(ただし事前の告知を行っていない)
日刊ゲンダイは4月26日、
『東京五輪エンブレムに“市松”の不安…下馬評低く、決定に「エーッ」』との記事を書いているが、公開していた最終候補4作品の中で作品A組市松紋(くみいちまつもん)は各種メディアの調査で最下位だった。
落選した作品の方が人気が高く、発表会場の約550人全員が『エーッ』と驚きの声をあげるほど。
1回目投票で作品Aが過半数の13票。Bが1票、Cが2票、Dは5票と、圧倒的にA案が支持されたが公開した最終候補4作品はドングリの背比べ、これほどの差がつくような内容ではない。選考委員21人による『事前調整』(前回と同じ出来レース)が伺われるのである。
何時もなら安倍晋三の機関紙的な歯の浮くような『よいしょ』記事を書く産経新聞でも今回の決定に対して『ご祝儀』どころか、
『若者は「地味」と一言』とか、『オリンピック招致のときに使っていた桜のロゴの方がよかった』とか、『決まったならしようがない。やり直すお金も時間ももったいない』など散々。
外国人の声として、『以前のマンガみたいなデザインよりはよほどいい』が、『どの辺が「日本らしい」のかな』と懐疑的、モノトーンの色調には『雪のようで冬季五輪みたい』、『真ん中の白い空白は菊の花?』と皮肉っている。
陰気なモノトーンのエンブレムは宗教臭くて葬式の花輪に見えるが、今回身内の産経新聞にまで見放されているようでは最早御仕舞いである。


おぎかず@levin0320
市松模様だってw創価創価w
東京五輪の新エンブレム決定 | 2016年4月25日(月) - Yahoo!ニュース

『2ちぇんねるでは「東京五輪の新エンブレム、創価学会の紋章のパクリ」と盛り上がっている』

オリンピックのエンブレムの単独でなら誰も気が付かない。ところがパラリンピックと二つ並べると、今回決まった新エンブレムは創価学会文様だった。
2ちゃんねるでは、
『創価のおかげで自民勝てたしな』、 『モノクロとか葬式かよ』、『草加オリンピック』、『世界に広める気だこれ   と思ったがすでに広まってたか』、 『地震で倒壊しそうなデザイン   もっと頑丈にするとか、躍動的、しなやかにしてほしい 』、『五輪エンブレムと韓国旗の八卦の本数が一致』(オリンピックもパラリンピックも韓国旗も細い棒が18本使われている)
『なんでかちょっと考えたけど   エンブレムがぱっと見葬式の花輪そっくりなんだなw』、『創価五輪 』、『創価学会による日本乗っ取りが着々と進行してるね。 バカな自民党の連中は、最初は利用していると思っていたところが、 自分たちが利用されている。   軒を貸して母屋を取られる。』と言いたい放題。  




(追記)「葬式の花輪」は言い過ぎだろう、と思っていたが、下のコラージュを見たら、つくづく納得、である。選考委員たちよりちゃんとした想像力の持ち主はたくさんいる。

カンカン @kan2_blue 4月25日

すげぇ!!オリンピックの新エンブレム、思った以上に新国立葬儀場だわ


拍手

ヤクザの修行

これを読んで、感想二つ。

1)悪事や悪行にも修行や努力は要る。怠け者では生活維持や地位上昇はできない。
2)安倍や橋下ら食言常習犯と、ヤクザ(チンピラ)を対決させたら議論はヤクザの圧勝。

もう一つ言えば、

3)世の中には、こういう「有害な努力家」もたくさんいるんだろうなあ。

もう一つ。

4)漫才の「つっこみ」がヤクザの「難癖をつける」と同じだと見抜いた竹熊さんは目がいい。漫才師の中にはヤクザに似ている人が多いのはそのせいか。


(以下引用)


竹熊健太郎《一直線》 @kentaro666 4月25日

安部譲二先生の本を読んでいたら、「ヤクザの修行」として、テレビを見ながら速射砲のようにアナウンサーやタレントの言葉尻を捉えてツッコミを入れまくる、というものがあった。どんな言葉にも難癖をつけられるようにと。ヤクザは漫才師にも向いているかもしれないと思った。


拍手

+が+ではない計算


これ、1000人に一人と言うけど、日本の中学受験をする小学生なら、5人に2人くらいは答えを3分以内で出すでしょう。
つまり、

A+B=C

の+が、違う計算規則になっているだけなんだろうから、上のAとBの間に何かの計算規則を入れて、Cになればいいわけである。で、

1+4=5
で、1と4を+以外で5にする計算規則を考えれば、A×B+Aという計算規則が思い浮かぶ人がけっこういるのではないか。
で、残りをこの計算規則で確かめると、正解、である。

1×4+1=5
2×5+2=12
3×6+3=21

であるならば、
8+11は、
実際には
8×11+8だから、答えは96である。
もっとも、もう一つ考え方があるようだから、そちらはこれを読んだ人にお任せする。
上記の解にしても、私はまだ答えは見ていない。


昔、中学校入試の算数を教えていたときには、この手の問題はよく解いたものだ。
で、この記事(問題)は、本当は良くない問題で、正当な出し方は、

1*4=5
2*5=12
3*6=21
8*11=?

というように、+以外の記号を使うべきである。もっとも、そうすれば、正答率はガクンと上がるだろう。


(以下引用)




【頭の体操クイズ】正解率は1000人に1人 → 1+4=5、2+5=12、3+6=21 では 8+11は?
 
 

(ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)© ロケットニュース24 提供 (ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)


人生で大切なのは、弛緩と緊張のバランス。「ぼんや〜り」するのもいいけれど、ときには「しゃっきり」だって必要だ! そこで今回は、頭をしゃっきりさせるための「頭の体操クイズ」を1問出題しよう。


Facebook 上で出題され、200万以上のコメントが寄せられたというこの問題!  1+4=5、2+5=12、3+6=21 では 8+11=? さて、あなたは「?」にどの数字が入るか分かるかな?


2016年4月18日に、ランドール・ジョーンズさんが Facebook 上で1枚の画像を公開した。そこには4つの計算式が書かれている。


1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=?


1+4以外は、メチャクチャじゃないか! どうやら何らかの法則があるようだが……ううーん、分からない!!


ジョーンズさんのコメントには「1000人に1人が正解できる」と書かれている。ゲゲッそんなに難しいのか……。でも、 “1000人に1人” のあなたなら、分かるはず!


ということでキラリンひらめいた人は「次のページ」(http://wp.me/p25BsW-36PI)で答えをチェックしよう!! ちなみに2つの答えがあるとかないとか……?


参照元:indy100(英語)、Facebook
執筆:小千谷サチ






拍手

投票(多数決方式)というシステムの限界が見える実験

見出しに騙されて「へえ、意外だな」と思って記事を読んだら、何のことはない、一、二年では賛成多数だが、三年では反対多数である。これを「生徒は『賛成』」というタイトルの記事にするのはどうなのだろう。生徒全体でみれば6割弱が賛成なのだから、「生徒は賛成」と言えるかもしれないが、この程度なら「賛否両論」と言うべきではないか。
まあ、組体操で絆や団結力が高まる、という低学年(中一なんて、小学生並みの精神年齢だろう)にくらべて、怪我したくない、という三年生はさすがに年齢相応の知性はあるようだ。
投票という組織意思決定方式の限界が見える実験だ。つまり、馬鹿の1票も利口の1票も同じ1票という馬鹿馬鹿しさ。
「票の意味」もまた問題だ。賛成票や反対票の意味するものが同じだとは限らない。。
各種の「競争競技」よりはまだマシだから組体操に賛成、という生徒も多いのではないか。
要するに、「運動会」そのものに賛成か反対か、という質問もやるべきなのである。

まあ、見るだけなら、運動会は面白い。参加しろ、と言われれば絶対にいや、という人も多いだろう。私はそれである。学校を離れていいことの一つがそれだ。後は、授業を受けなくていいこと。もっとも、退屈でも役に立った授業もあることはある。

いい案を出そう。運動会(あるいは組体操)に賛成の連中だけで運動会や組体操はやらせればいいのである。不参加希望者はその意思を尊重するだけでいいわけだ。これこそが本当の民主主義であり、現在の「全員参加強制」の運動会や組体操はファシズムと言うのである。

川柳を一つ思いついた。

「絆とか 言えばきれいな ファッシズム」

ファシズムの原意は「束ねる」ことだから、まさに「絆」はファシズムそのものだwww




(以下引用)


組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施
 
 
 
 
 
 
 
 

生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京都豊島区の区立明豊中学校で2016年4月19日午後1時30分、高木香奈撮影© 毎日新聞 生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京…

 「組み体操に賛成か反対か」。各地で事故が続発する組み体操を巡って、東京都豊島区立明豊中学校が生徒に真正面から賛否を問う模擬投票を実施した。主権者教育に力を入れている小林豊茂校長が「身近な材料で投票することの意味を考えてほしい」と提案した。結果は25日の朝礼で発表され、賛成が反対を上回った。小林校長は教員らの意見も踏まえ可否を判断するという。【高木香奈】


理由も記入…意義、安全熟考


 同校では毎年6月の運動会で、3年生男子が組み体操のタワーやピラミッドを披露してきた。小林校長は「運動会の安全を考えるきっかけにしたい」と考え、教員だけでなく生徒にも組み体操への賛否を問うことにした。


 今月11日の朝礼で、組み体操の事故について、生徒の体力以上のことに挑戦したり、安全対策が不十分だったりすることが背景にあると紹介し、「君たちの意見を聞かせて」と呼びかけた。


 事前に区の選挙管理委員会が生徒会役員に選挙の立ち会いの仕方などを説明し、投票箱や記載台も貸与。投票は組み体操への賛否と理由を無記名で書く形式で、15〜21日の間の4日間、生徒たちが昼休みに校内に設けた投票所に足を運んだ。


 開票の結果、投票率57.2%(生徒総数341)で賛成票が6割弱と反対票を上回った。投票率は1年生の8割に対し2年生は4割に届かず、学年でばらつきがあり、賛否も3年生は66%が反対した一方、1年生は70%、2年生は65%が賛成した。賛成理由は「運動会の文化だから」「絆や団結が強まる」。反対理由は「けがをしたくない」「けがをした友達を見たくない」などが目立った。


 25日の朝礼で小林校長は「皆さんの意見を踏まえて、先生とも話し合って判断する。組み体操に限らず、運動会ではけがをしないよう気をつけてほしい」と話した。投票した3年男子生徒は「自分たちの意見を聞いてもらえたのはうれしい。投票の仕方もよく分かった」と感想を話した。






拍手

Wild Magic 第一章(2)

「私は馬たちを買っている。助手がいたんだが、そいつがここのある馬商人に、いい条件を提供されて、そこで働くことになり、彼を呼び戻す気にもならなかったんだ。もしお前さんが雇われてもいいというなら―まだ雇うとは私は言ってなかったが―お前さんは、私がこの馬たちを南へ連れていくのを手伝うことになる。3週間の旅だ。どつぼにはまらなければね。追いはぎに襲われたりせずに、他の連中より先んじて次の市にたどりつければってことだ。あんたと私と私の犬のタホイだけの旅だ。さて、囲いの中に入ってみてごらん。あんたが馬たちをどう扱うか見せてもらおうじゃないか」
ダイネは自分の雌馬、クラウドを振り返って見た。「そこにいるんだよ。他人なんかを噛んじゃだめ」彼女は厳しい口調で言って、囲いの柵をよじ登り、囲いの中に入った。
この哀れな娘は長い間一人だったのだろう、まるで馬が返事をすることができると信じているみたいに、馬に話しかけるほどに。オヌアは考えた。そして、柵の上に腰を載せて座った。



ポニーたちはダイネが彼らの間を歩いていくのを見守った。耳は後ろに倒して。彼女の近くにいる馬は彼女に噛み付くべきか、蹴るべきか迷っているように見えた。
その群れの王である黄色い種馬が小股に彼女の背後に歩み寄ったとき、少女は振り返って、その馬の鼻づらの下に両手を置いてその顔を持ち上げ、じっと見た。「だめですよ、旦那」彼女は強く言った。「私は騙されはしません。私は人間だけど、馬鹿じゃないです」種馬は後ずさろうとした。彼女は力づくに馬を跪かせ、その鼻孔に息をそっと吹き込んで彼女の匂いを覚えさせた。馬は足を引きずり、もじもじして、それから、降参の印に頭を下げた。
馬の主人たちだ、とオヌアは思った。彼女は馬の王への主導権を確立し、群れ全体への支配権を手に入れた。



馬たちを扱ってきた長い年月の間、彼女はこんな様子を見たことはなかった。この特別な血統の品種は激しやすいことで有名だったのだ。(彼女がそれらを買った理由の一つは、彼女の雇用者のためだった。)オヌアはこれまで馬との和平を達成してきたーある種の和平を―彼女の強さと、機知と、賄賂で。すべて、馬を扱う民はそんな風にやるものだ。ただこの子供だけは違った。ダイネはまるで彼女自身がポニーであるかのように、あの種馬に接した。より上位の馬として。
彼女は自分の家族のことでは嘘は言っていないし、逃亡者でもない―ただ、嘘をついたのは年齢のことだけだ。仮に私が彼女を放り出したら、彼女は面倒に巻き込まれるだろう。こうした可愛い娘を狙っている追いはぎはあちこちにたくさんいる。旅の道はそれほど安全ではないが、それが何だ?
彼女は少女がポニーたちの背中をなでながら、その間を動くさまを見ていた。ポケットから出したリンゴや砂糖のかけらを馬たちに与えている。彼女がこうした普通のやり方で動物たちを扱えるのを見て、オヌアは喜んだ。あの種馬を扱ったやり方は、一度見ればもうたくさんだ。


「乗れるかい」彼女は呼びかけた。
ダイネは柵の傍まで来た。「少し。鞍はあまり使わないけど、鞍にも乗れるし、餌の面倒も見られるよ」(訳注:look after tackが意味不明なので、こう訳しておく。)
「狩りや魚釣りや獲物の追跡はどうだい」
微笑が顔に灯ったが、その顔はあまりに細く、目はあまりに疲れている。「全部できるよ。しなければ、ここまで来られなかったし。ここまで来る間に出遭った人たちは信頼できそうになかったし、中には追いはぎのようなのもいた」
ダイネが柵の横木によじのぼると、その目に影が戻った。悲しみの影だ、とオヌアは思い、怒りを感じた。「もう、こんなことはうんざりかい?」
少女は首を振った。「私は油や綿布を持っているよ。『いちご』には耳ダニがいる。それほどひどくはない。―今、取ってやれば、群れ全体には広がらないと思う」



「どうして私は信頼できると思うんだい」
ダイネは肩をすくめた。「信頼してはいないよ。あなたは私を信頼できるって、どうして思えるの?」
「そいつは冗談なのかい」オヌアは厳しい声で言ったが、その目は笑っていた。彼女の最近の二人の助手にはユーモアのセンスは無かった。
ダイネは彼女に素早く笑いかけ、囲いの中によじのぼって入った。その手には陶器のビンと綿布を持っている。オヌアが驚いたことには、去勢馬の『いちご』が少女の傍に踊るような足取りでやってきたのである。もしも誰かがその朝に、彼女の受託馬の一頭が、自ら耳掃除のために誰かに頭を下げるだろうと言ったら、彼女はそいつ自身が病気だと笑い飛ばしただろう。

拍手

オリンピックロゴ、A案に決定(笑)

この4案が発表された時、前回の選考委員で、選考の内情を暴露していた女性デザイナーが、「これは最初からA案ありきで選んでいる」と明言していたのが面白い。
たしかに、A案だけが他の3案とは異質である。で、一番、華が無い。わくわくしない。それがなぜ選ばれるのか。まあ、他の案があまりにつまらない、とは言えるが、本当にこれら4案よりマシなのがなかったか全案を公表してもらいたいものである。
まあ、それよりも、東京オリンピックをさっさと中止して、3.11の後始末と、熊本大地震の後始末、救済に全力を注いでほしいものだ。上級国民の税金泥棒はもうたくさんだ。





拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析