[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は最近、料理で(と言っても、自分の朝食用に、残り物で雑炊を作るだけだが)岩塩を使うことが多いのだが、普通の塩(何と言うのか知らない。化学合成塩か)とは違って、味にまろやかさがあり、甘味すらあって、少し入れ過ぎても味は大丈夫である。
で、ロトの奥さんだが、塩になった彼女の体は、そのまま放置したのだろうか。それとも、後で戻ってきて回収したのか。回収したら、塩の柱を遺体として墓に埋めたのか。
それとも、料理に使ったのだろうか。あれほど大きい塩の柱なら、家族が5世代くらい使える分量ではないかと思う。
なお、中国には、戦に徴発された夫の出征を山の高みから見送った妻が、嘆きのあまり、その姿のまま石になったという「望夫石」の伝説があると言う。「望」は遠くを眺める意味。「望遠鏡」の望。
唐沢なをきさんがリツイート
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |