忍者ブログ

日本社会は「ねじれ」たか

加藤典洋という説法師がいる。あるいは弁論家、評論家、どういう仕事なのか知らないが、大学教授で文芸評論家というのが正式な職業だろうか。だが、彼が書いた政治評論「敗戦後論」は、かなり大きな話題となった記憶がある。つまり、文芸評論だけでなく政治評論もやるのだから、最初に書いた「説法師」という職業に相当するのではないか。そういう人物は「知識人」とも言われる。
で、その「敗戦後論」は、まあ、敗戦後の日本社会の在り方を批評、あるいは批判したものだろうと予測していたが、あまり読む気はしなかった。知り合いのところから最近貰ってきた古本のひとつなので、いつか読むつもりではあるが、長いし、「楽しくない」本だと思われたので、トイレに置いておいて、気が向くと少しずつ読んでいるが、なかなか進まない。
で、途中まで読むと、最初から言っている「ねじれ」という言葉がまだまだ続いている。最初はぼんやりと読んでいたので、その「ねじれ」の具体的意味が何だったか忘れているのかと思って最初の部分を読み返すと、やはり明確に書かれていない。一般の読者は一読で、どういう「ねじれ」なのか明白に了解したのだろうか。
一番理解しやすい部分はここだろう。

(以下引用)

敗戦者たちは、もう胸の底でも自分の「義」を信じることができない。かつて自分を動かした「理」または「義」がじつは唾棄すべきもの、非理であり不義であると、認めざるをえなくなり、自分をささえていた真理の体系が自分の中で、崩壊するのを、経験しなくてはならない。すると、その先彼は、どういう「生」を生きていくことになるのか。
そこにはもう「正解」はない。
火事の中、地面に倒れた。と、誰かが自分の上に覆いかぶさり、気がついたら、その人はもう灰となり、すでに火は消え、自分はその灰に守られ、生きていた。その自分の真先にすべきことが、自分を守って死んだその人を否定することであるとしたら、そういうねじれの生の中に、そもそも「正解」があるだろうか。戦争に負けるとは、ある場合には、そういう「ねじれ」を生の条件とするということである。

(以上引用)

社会や人生に「正解」があるというお気楽な思想は脇に置いておいて、彼が指摘していることは珍しい指摘ではないが、いい指摘ではあると思う。ただ、その「ねじれ」を「何がどう変わったことか」明確に定義しないまま、話がどんどん進んでいく、「文系的」文章に見える。理系の筆者ならもっと明確に定義してから論じるだろう。
まあ、要は、敗戦を境にして、社会の中の「大義」(戦争推進)が「不義」に変わったということだろうが、それは「尽忠報国」という戦時には必須の「大義」が消えただけのことだろう。だが、国民の半分くらいはそういう「大義」を本気で信じていたかどうか怪しいものである。大半は目の前の生活に追われていて、政治信条はただ「お上」の言うことを口移ししていれば安全だっただけのことで、それは日本だけの特質ではない。戦争時には戦争時のエートス(「気風」と訳すべきか。)が社会を支配するだけのことだ。
それをことごとしく「ねじれ」と言うことで、戦後社会の「偽善性」を摘発し批判したことになるだろうか。生活者は常に生活に追われるだけのことで、批判するなら、生活に余裕の無い社会を批判するべきではないか。まあ、だからといって共産主義など私は推奨しないが、社会の極端な階層化とその永続化は批判する。
ただ、上記の引用文の中で、戦争で死んだ人々を否定する社会風潮(があるとしたら、その風潮)への反感を彼が書いているのは、頷ける部分もあるが、それはハゲ百田の「永遠のゼロ」のような戦争賛美、愛国主義の商売的利用と同じではないか、と思う。そして、戦争で死んだ人を否定する言説は、いくら左翼だろうがパヨクだろうが、言い立ててはいないだろう。しかし、戦死者への賛美は容易に戦争賛美、戦争推進につながるのである。

傍から見たらどうでもいい思弁的な議論を長々と続けて、その結論や主張が何か、読者には見えなくなり、議論の細部は間違っていないようなので、結論としては「世間の人間(特に左翼知識人)は馬鹿、俺だけが賢い」というのがその主張のように見えるwww
要するに、「論文は結論から書け」に尽きる。

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析