忍者ブログ

震度とマグニチュード

先ほど、寝床でうつらうつらとしている時に地震があって、ネットで調べるとマグニチュードが約5と、かなり大きい(と思われた)ので驚いてよく読むと、沖縄本島での震度は2で、中程度(軽度)の地震だと言う。
マグニチュードと震度の違いがよく分からないので、これも調べると、次のようなものらしい。我々の生活に直接関わるのは震度の方のようだ。マグニチュードは数字が1増えると32倍の強さになるらしく、ずいぶん奇妙な指標に感じる。つまり、マグニチュード6と7と8では巨大な違いになる(M8はM6の32×32倍=約1000倍になる)わけで、それが数字1つや2つの違いで示されるのを普通人だとピンと来ないと思う。
なお、震度の場合、物の倒壊が起こるのは震度4以上のようだ。ただし、それ以下でも、建造物への微小な被害が起こる可能性もありそうだ。

(以下引用)


▲目次へ
マグニチュードと震度の違いは?
 「マグニチュード」は、地震そのものの大きさ(規模)を表すものさしです。一方「震度」は、ある大きさの地震が起きた時のわたしたちが生活している場所での揺れの強さのことを表します。
 マグニチュードと震度の関係は、例えば、マグニチュードの小さい地震でも震源からの距離が近いと地面は大きく揺れ、「震度」は大きくなります。また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、「震度」は小さくなります。
マグニチュードは1増えると地震のエネルギーが32倍になります。マグニチュード8の地震は、マグニチュード7の地震の32個分のエネルギーを持っていることになります。
地震の大きさとマグニチュードの関係
※マグニチュード:「気象庁マグニチュードMj」を指す
 「震度」とは、地震が起きたときのわたしたちが生活している場所での揺れの大きさを表し、日本では気象庁が10階級(0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)に分けたものが使われています(「震度の階級」、「気象庁震度階級関連解説表」参照)。
 地震による揺れが強くなると、震度は大きくなります。
震度階級のイメージ      (出典:「気象庁」)
▲目次へ

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
10 11
15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析