「F爺」こと小島剛一氏のブログ記事の一部だが、あのひろゆきを論理で徹底的に叩きのめしたことで分かるように、物の考え方がマニアックなほど論理的であるようだ。私も屁理屈をこねるのが好きだが、さほど頭が緻密ではないので、論理を妄想的にこね回すだけである。
ただ、論理というのは、アナログの世界をデジタル的に切り取るような面があるので、すべてが論理世界の中に適合するわけではない。そういう限界の事例が、「日本人に茶髪が増えている」ことを論じた下の記事(引用はその一部で、読者の質問に答えたもの)にもあるようだ。F爺氏はそれを日本人の西洋コンプレックスだと見ているようで、私も基本的にはそれに同意だが、熊谷直実の故事にあるように、老人が若者に伍して戦うために(相手に舐められないために)白髪を黒髪に染める例もあるわけで、髪を染める理由もいろいろあり、西洋コンプレックスだけが理由ではない、ということだ。たとえば、単に茶髪のほうが軽快な感じがする、という審美的な理由でも、「西洋コンプレックス」のひとつとなるのだろうか。
>ただ、いろいろな髪色が存在する、欧米を参考にしているだけなのではないでしょうか。
違います。参考にする必然性が無いのに「欧米を参考にする」思考様式・行動様式は、欧米コンプレックスそのものです。
という問答の中で、質問者もF爺氏も頭から抜けているのが、アニメという存在である。アニメでは、似たような顔の少女キャラがたくさん出るので、髪の色と髪型、特に髪の色で区別するのは普通である。つまり、若い娘が髪を染めるのに抵抗感が無いのは、西洋コンプレックスより、幼時から日常的にアニメを見て育ってきたこと、そして髪の色が黒色ではないことに違和感が無いことからだろう。これが、「論理の枠(西洋対日本という構図)から抜け落ちた事象に気づかないため、論理が成立しない」事例である。
ちなみに私は論理的でありたいとは思うが、論理とは説明手段にすぎない、とも思っていて、直覚的に正解を得る「悟り」には劣ると思っている。
(以下引用)
ただ、論理というのは、アナログの世界をデジタル的に切り取るような面があるので、すべてが論理世界の中に適合するわけではない。そういう限界の事例が、「日本人に茶髪が増えている」ことを論じた下の記事(引用はその一部で、読者の質問に答えたもの)にもあるようだ。F爺氏はそれを日本人の西洋コンプレックスだと見ているようで、私も基本的にはそれに同意だが、熊谷直実の故事にあるように、老人が若者に伍して戦うために(相手に舐められないために)白髪を黒髪に染める例もあるわけで、髪を染める理由もいろいろあり、西洋コンプレックスだけが理由ではない、ということだ。たとえば、単に茶髪のほうが軽快な感じがする、という審美的な理由でも、「西洋コンプレックス」のひとつとなるのだろうか。
>ただ、いろいろな髪色が存在する、欧米を参考にしているだけなのではないでしょうか。
違います。参考にする必然性が無いのに「欧米を参考にする」思考様式・行動様式は、欧米コンプレックスそのものです。
という問答の中で、質問者もF爺氏も頭から抜けているのが、アニメという存在である。アニメでは、似たような顔の少女キャラがたくさん出るので、髪の色と髪型、特に髪の色で区別するのは普通である。つまり、若い娘が髪を染めるのに抵抗感が無いのは、西洋コンプレックスより、幼時から日常的にアニメを見て育ってきたこと、そして髪の色が黒色ではないことに違和感が無いことからだろう。これが、「論理の枠(西洋対日本という構図)から抜け落ちた事象に気づかないため、論理が成立しない」事例である。
ちなみに私は論理的でありたいとは思うが、論理とは説明手段にすぎない、とも思っていて、直覚的に正解を得る「悟り」には劣ると思っている。
(以下引用)
Re: コンプレックスについて
「hsn」さん
カタカナ語の「コンプレックス」は、精神分析の術語です。その中でも特に「謂れの無い劣等感」=「自分が劣等だと思ってしまうコンプレックス」のことを略して単に「コンプレックス」と言います。
「西洋コンプレックス」は、「非西洋人が西洋人に対して抱く抑圧した感情」です。「謂れの無い劣等感」「謂れの無い優越感」「理由の無い攻撃性」などを含みます。但し「西洋人の猿真似」などの侮蔑語と組み合わせて用いる場合は、「優越感」は含まないのが普通です。
戦争中、戦闘員は、相互に敵を蔑視するものです。そうでなければ戦えません。戦争終結後、敗戦国の人間は、戦勝国の人間に蔑視されるものです。そのことを「卑劣な差別意識」と形容するのは、妥当なことではありません。
娼婦を買う男は、娼婦を軽蔑しています。「軽蔑する」ことと「買春の相手として好むかどうか」とは別のことです。娼婦のほうも、街娼の場合、一目で娼婦だと判る服装や化粧をしなければ仕事になりません。
もっと冷静にさまざまな角度から考えた上で投稿し直してください。
今回のコメントは、コンプレックスに満ちた表現の連続であるため、申し訳ありませんが、
非表示のままとします。
次の一節にだけ、反論しておきます。
>(・・・)この例では、西洋人の猿真似をする為ではなく、黒髪ばかりの日本において、単純に目立ちたいからというのがその根本的な動機です。
重大な疑問があります。「単純に目立」つ方法が他に何一つ無かったのでしょうか。結果的に「西洋人の猿真似」になってしまっているのですよ。
カタカナ語の「コンプレックス」は、精神分析の術語です。その中でも特に「謂れの無い劣等感」=「自分が劣等だと思ってしまうコンプレックス」のことを略して単に「コンプレックス」と言います。
「西洋コンプレックス」は、「非西洋人が西洋人に対して抱く抑圧した感情」です。「謂れの無い劣等感」「謂れの無い優越感」「理由の無い攻撃性」などを含みます。但し「西洋人の猿真似」などの侮蔑語と組み合わせて用いる場合は、「優越感」は含まないのが普通です。
戦争中、戦闘員は、相互に敵を蔑視するものです。そうでなければ戦えません。戦争終結後、敗戦国の人間は、戦勝国の人間に蔑視されるものです。そのことを「卑劣な差別意識」と形容するのは、妥当なことではありません。
娼婦を買う男は、娼婦を軽蔑しています。「軽蔑する」ことと「買春の相手として好むかどうか」とは別のことです。娼婦のほうも、街娼の場合、一目で娼婦だと判る服装や化粧をしなければ仕事になりません。
もっと冷静にさまざまな角度から考えた上で投稿し直してください。
今回のコメントは、コンプレックスに満ちた表現の連続であるため、申し訳ありませんが、
非表示のままとします。
次の一節にだけ、反論しておきます。
>(・・・)この例では、西洋人の猿真似をする為ではなく、黒髪ばかりの日本において、単純に目立ちたいからというのがその根本的な動機です。
重大な疑問があります。「単純に目立」つ方法が他に何一つ無かったのでしょうか。結果的に「西洋人の猿真似」になってしまっているのですよ。
Re: 欧米人コンプレックスの現れでは無いとおもいます。
西村由紀子さん
ご投稿のコメントの一部だけ引用します。
>「あこがれ」ではあると思いますが、金色がいいとか茶色がいいとかではなく、黒髪に飽きたから茶色にしよう、とかほかの人と違う髪型にしたいから、とかの延長で、そうだ!外国はいろいろな髪色があるではないか!よしっ!という感じで、決してコンプレックスでは無いとおもいます。
「黒髪に飽きた」という発想自体が、紛れも無い西洋コンプレックスです。
欧米人の髪の色に「あこがれ」ているのであれば、なおのこと、折り紙付きの欧米コンプレックスです。本人が自覚しているかどうかは、問題になりません。
>ただ、いろいろな髪色が存在する、欧米を参考にしているだけなのではないでしょうか。
違います。参考にする必然性が無いのに「欧米を参考にする」思考様式・行動様式は、欧米コンプレックスそのものです。
ご投稿のコメントの一部だけ引用します。
>「あこがれ」ではあると思いますが、金色がいいとか茶色がいいとかではなく、黒髪に飽きたから茶色にしよう、とかほかの人と違う髪型にしたいから、とかの延長で、そうだ!外国はいろいろな髪色があるではないか!よしっ!という感じで、決してコンプレックスでは無いとおもいます。
「黒髪に飽きた」という発想自体が、紛れも無い西洋コンプレックスです。
欧米人の髪の色に「あこがれ」ているのであれば、なおのこと、折り紙付きの欧米コンプレックスです。本人が自覚しているかどうかは、問題になりません。
>ただ、いろいろな髪色が存在する、欧米を参考にしているだけなのではないでしょうか。
違います。参考にする必然性が無いのに「欧米を参考にする」思考様式・行動様式は、欧米コンプレックスそのものです。
PR