[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わたしも「こういう馬鹿」のひとりなので、参考までに転載した。
「事実」がどうかは知らないが、こう主張する人もいる、ということだ。
ただし、その言葉を真に受けて実行して、どういうことになるか、保障のかぎりではない。後で、「えっ、そうじゃなかったの? ごめん」テヘペロで済むような話ではない。
そもそも、緊急ボタンによる電車停止は、緊急ボタンの存在を知らない人がほとんどだろうし、咄嗟の場合にそのボタンを押せるように、そのボタンがどこにあるか、常に意識している人はもっと少ないだろう。そして、そのボタンを押しても鉄道会社から損害賠償請求はされない(ということが事実だとして)ことを確信している人はほとんどいないのではないか。
あれほど阿漕なことをする日本の企業というものや、企業に優しく一般大衆に無慈悲な日本の裁判所をそれほど信じられるほうが異常である。
そして、緊急ボタンは「押しても大丈夫」で、「むしろ、いざという時にはぜひ押してほしい」と鉄道会社が考えるなら、その存在や「必要な場合には押しても絶対に訴訟はされない」ということを広く周知徹底させるべきではないだろうか。
毎日のように鉄道線路への飛び込みがあり、徘徊老人の線路侵入もあるのなら、なぜ鉄道会社は緊急ボタンのことを広報しないのか。実際、事故による後始末よりは、緊急ボタンの「勘違いによる使用」による電車停止の方が営業的にもはるかに望ましいはずなのだが。
なお、AEDも、素人への講習はほとんどしていないのではないか。まして、素人がそれを使った場合にどんな不都合に巻き込まれる可能性があるのか、あるいは無いのか、知っている人はほとんどいないだろう。
(以下引用)
弓月 光 @h_yuzuki

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |