前に書いた記事の続編であるが、「年間8000件の事故」があるにも関わらず、それをやる学校がまだあるということ自体が狂気である。
コメントもすべて「やめて当然」というものであり、なぜその常識的思考が学校関係者に無いのか不思議な話だ。
(以下引用)
2017/08/15(火) 04:30
シェア 「組み体操」中止の小中学校が増加!年間8000件の事故って・・・
記事によると
・事故の多発が問題となった運動会の組み体操。政令指定市などを対象に調べると、2015年度に実施した小学校の2割、中学校の3割が16年度はとりやめた
・組み体操の事故(小中高)は毎年8千件程度で推移し、15年には大阪の中学校で10段ピラミッドが崩れて生徒が骨折した
・スポーツ庁は16年3月に「確実に安全な状態」でなければ実施しないように自治体に通知、教育委員会が自治体レベルで演技を制限したり、学校に判断を委ねたりしている
この記事への反応
・文部科学省は、岩盤規制や天下り斡旋よりも、児童生徒の安全確保にしっかり頑張って欲しい。
・4段10人超えたらどう考えても危険だと思うんだけど。得てして体力とか運動神経関係無く全員参加だったりする。…何でやりたがるのか不思議。いじめは隠蔽するクセに。…
・まともに体を鍛えてもなく筋力もない子供に、身体を鍛え上げたスポーツ選手と同じことをさせようとすることにそもそもの無理がある。
・これやるメリットある?
・運動会でテンションがあがり、異様な空気のままの組体操は危険行為でしかない。
・そんなにやりたければ文科省チームと教育委員会チーム教師チームが見本を示してほしい。
・リスク回避でなんでも止めるというのは疑問だけど、この組体操に関しては止めていいと思う。
関連する記事
大学准教授が巨大化する組体操を批判「最大200キロの負荷がかかる場合もある。これのどこが教育なのか」
危険な組体操は教育で問題ないの? → 弁護士「8段の人間ピラミッドで1億円の賠償が命じられたこともある」
【動画あり】中学校の体育祭で行われた組体操で事故!10段ピラミッドが崩れ生徒が右腕を骨折
【10段組体操骨折事故】校長「子供たちに達成感を味わってもらうため毎年やってるし今年もやった」
【ひどすぎ】10段組体操で事故を起こした大阪・八尾市、過去10年で生徒139人が骨折していたことが判明
【全国初】大阪市教委、事故が多発していた組み体操「ピラミッド」「タワー」をついに禁止
跳び箱は組体操より危険だった!事故件数が圧倒的に多いのに安全対策されず
【10段組体操骨折事故】練習中に”少なくとも”12人の生徒が骨折していることが判明・・・

PR
323
コメ