忍者ブログ

日本の仏教という、インチキ仏教

司馬遼太郎の「以下、無用のことながら」は、タイトル通りに無用の文章がほとんどを占めている(司馬の個人的交友関係に関する文章が多い。友人の訃報に関する記事など)が、中には面白い文章もある。真面目な講演記録や歴史考察などだ。その中に、仏教、特に浄土宗や浄土真宗を論じた文章があって、なかなか興味深い考察をしている。私はその浄土真宗擁護の根本思想には反対だが、考察に値する文章である。
引用すべき箇所を探すのも、それをワープロ打ちするのも面倒なので、大意を先に書いておくと、「大乗仏教は釈迦の教えではない」ということである。仏教とは釈迦の教えが土台である、とするなら、「現在のほとんどの『仏教』は仏教ではない」ということだ。本来の釈迦の教えは「個人的悟り」に至る道であり、つまり「小乗仏教」こそが本物、本来の仏教だ、ということだ。そして、釈迦の教えには天国(浄土)は存在しない。つまり、浄土宗のような「厭離穢土欣求浄土」という思想などは、釈迦の教えに反しているわけである。
釈迦の教えは文字化されたものはほとんど無いが、その中心思想が「空」であることだけは確かなようだ。とすると、「般若心経」こそが釈迦の教えの本質だと見てだいたい正解だと思われる。
ただし、司馬の文章は、彼自身が浄土真宗を信じる土地や家に生まれたことから、上記のことを明確には言っていない。ポイントはただ、大乗仏教(個人的悟りを目的とする禅宗を除く日本のほとんどの仏教はそれ)は釈迦の教えではない、ということだけだ。
司馬の言葉を引用する。

要するに浄土思想というのは、輪廻の思想が日本人に合わなかったので、鎌倉期くらいでストップした、そして浄土思想に転換したのだろうと考えています。
浄土思想は、地理的に西のほうに浄土があり、そこへ行くんだというだけですから、輪廻はそこでストップするのです。

まあ、これ(輪廻の思想が日本人に合わなかった)は浄土宗の成り立ちについての司馬の妄想の可能性が高いが、浄土宗が「浄土」の存在を大前提としているのは教派名から明らかである。では、その浄土はどこにあるかという時に、なぜ「天にある」としなかったかというと、これは私の推測だが、天はすでに皇祖によって占拠(著作権登録ww)されていて、はばかりがあったからだと思う。そこで、「西方浄土」という概念を作った、あるいは仏教の経典はインド(西方)から来たからそこが浄土だとしたのだろう。では、西へ西へとどんどん行けば誰でも浄土に行けるではないか、と思っても、それをナンセンスだと思う人はさほどいなかったのだろう。まあ、当時の人間には、日本の外の世界というのが想像できなかったから、それで済んだわけだ。
釈迦はおそらく「念仏称名」などまったく言っていないだろう。そもそも、念仏だろうがお題目だろうが、それがなぜ仏教の小道具になるのか、私にはまったく理解できない。そんなのは仏教というか、釈迦の「空」の思想と何の関係も無いではないか。要するに、念仏やお題目というチケットを買えば、誰でもディズニーランド(浄土)に行けます、みたいな思想である。
もちろん、それで無学な庶民が安心立命できるから、詐欺でも「良い詐欺」だと言えないことはないがそれを釈迦の教えだ、仏教だ、というのは大局的には害が大きいだろう。つまり、オウム真理教や幸福の科学を非難できないことになる。極論すれば、「仏教とは空観がすべてである」とすべきである。






拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析