忍者ブログ

分譲マンション老朽化問題

「ビジネスジャーナル」にしては珍しく、「為にせんがため」の記事ではなく、真面目に問題提起をし、社会に警鐘を鳴らした記事のようだ。
この問題についての考察はいずれやるかもしれないので、とりあえず記事保存だけしておく。


(以下引用)



分譲マンションのスラム化、激増の兆候…老朽化と空室多数で管理不能、売却も建替も困難(Business Journal)
http://www.asyura2.com/16/hasan109/msg/818.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 16 日 00:35:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
   
 

分譲マンションのスラム化、激増の兆候…老朽化と空室多数で管理不能、売却も建替も困難
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15507.html
2016.06.16 文=米山秀隆/富士通総研上席主任研究員 Business Journal


■マンションの2つの老い


 空き家問題は今のところ一戸建てが中心であるが、近い将来、深刻化していくと予想されるのが分譲マンションである。


 分譲マンションのストックは、全国で613万戸(2014年末)に達する。マンションの居住人口は1世帯当たりの平均人員2.46(2010年国勢調査)をもとに算出すると1,510万となる。特に都市部においてはマンション住まいの人は多い。築40年以上のマンションは15年時点で51万戸あるが、今後、マンションの老朽化は急速に進んでいき、10年後(25年)には151万戸(15年の3.0倍)、20年後(35年)には296万戸(同5.8倍)に達する。


 マンションは時間の経過とともに、建物の老朽化に加えて、区分所有者の高齢化も進んでいく。いわゆるマンションが直面する2つの老いである。総務省「住宅・土地統計調査」(13年)によれば、住んでいる人が60歳以上のみのマンションの割合は、1970年以前の完成では52%、71~80年の完成では48%に達する。


 また、マンションの空室率は古い物件ほど高く、71~80年の完成では9.2%、70年以前の完成では11.1%に達する。今後はマンション老朽化とともに、区分所有者の高齢化や空室化が進んで管理が行き届かず、スラム化に至る「限界マンション」が大量に出てくることが予想される。


■区分所有者の責任
 
 マンション老朽化への対応として第一に考えられる建て替えは、容積率に余裕があって従前よりも多くの部屋をつくることができ、その売却益が見込めなければ、デベロッパーの協力は得られにくい。また、行政支援の再開発による建て替えにも限界がある。建て替え困難な場合には、区分所有権を解消し敷地を売却して終止符を打つ方法がある。しかし、買い手が現れない場合は、解体費用も捻出できないため、老朽化物件が放置される恐れがある。建て替え、敷地売却はいずれも区分所有者の合意を要する。


 区分所有者自身は資金がなく、改修できないが、物件をまるごと買い取って改修すれば、賃貸物件などとして再生できる場合には、ファンドなどによる物件再生の可能性もある。しかし、これもできるのは区分所有者全員から買い取りできた場合である。


 建て替えも敷地売却も建物再生も難しく、スラム化が進み、放置しておくことが危険になった場合には、現在の一戸建ての空き家と同様に、最終的に誰がそれを解体するのかという問題が生じる。


 一戸建てと同様、その責任を果たさなければならないのは所有者である。しかし、マンションの区分所有者にそのような責任を自覚している人は、ほとんどいない。区分所有者が責任を果たさなければ、最終的には行政が取り壊すという選択肢が必要になる。


 これはフランスで、スラム化したマンションで実際に行われた例がある。この場合、すべての公費解体は難しいため、危険な状態になったものについて実施することになるだろう。つまり、現状のままではマンションの最終的な出口は公費解体となる。


 マンションの場合は、解体には億単位の費用がかかるが、それを納税者全体が負担することになる。これは不公平であり、本来負担すべき所有者が負担するかたちにするには、たとえば、解体費用の積み立て義務付けが考えられる。それが難しいのなら、固定資産税に上乗せするかたちで解体費用を毎年少しずつ徴収し、プールしておく仕組みも考え得る。


 建て替えの難しさを直視し、建て替え以外のマンションの出口をどのように整えるべきかを真剣に検討しなければならない段階に入っている。


■東京都の取り組み
 
 この問題は、最終的には行政による介入が必要になる可能性が高いが、まずは未然の予防措置をとることが必要になる。区分所有者が管理組合を機能させ、維持修繕に責任を持つことが基本となる。


 区分所有者にとっては、適切な維持修繕を行い、マンションの資産価値を維持できれば、売却しようと思った場合、買い手がつきやすくなるメリットがある。資産価値のあるマンションは、リバースモーゲージ(生前にマンションを担保に資金を借り入れ、死後にそのマンションを売却して返済)などの仕組みも活用しやすくなる。そのマンションを新たに購入したいという人がいる限り、マンションスラム化の可能性は低くなる。


 すでに大都市ではマンションの老朽化と管理不全に危機感を抱き始めており、東京都は今年3月に「良質なマンションストックの形成促進計画」を策定した。今後10年間の目標として、(1)管理組合による自主的かつ適正な維持管理の促進、(2)管理状況の実態把握と管理不全の予防・改善、(3)管理の良好なマンションが適正に評価される市場の形成、(4)マンションの状況に応じた適切な再生手法を選択できる環境の整備などを掲げている。主な施策としては、マンションの「基本情報登録制度」「管理状況報告制度」を創設し、それぞれ25年度末に80%以上の登録率、報告率とすることを目指している。


 しかしおそらくは、登録するのは管理組合がしっかりしているマンションで、管理組合が機能していないマンションの登録は望めない。スラム化し危険な状況になる老朽化物件が出てくるのは、こうした仕組みができても避けられない。未然の防止策を講じたとしても、行政は早晩、マンション解体の問題に正面から向き合う必要に迫られていく可能性が高い。


(文=米山秀隆/富士通総研上席主任研究員)


拍手

PR

(BREXIT)~短期の経済的悪影響か、長期の自由か

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
私もほぼ同意見である。


「なぜなら、今回の国民投票は、経済への短期的な影響を心配するか、
長期的な自由を獲得するかの選択
だからです。

EUは、まさに、ヨーロッパを徐々に窒息させている
反民主主義の巨大官僚機構
なのです。

もし私がイギリス人なら、絶対にEU離脱に票を投じるでしょう。」



まあ、そういうことだ。



(以下引用)


☆http://beforeitsnews.com/eu/2016/06/plunge-europe-into-financial-chaos-
 june-23-2016-the-brexit-vote-could-change-everything-2606184.html

(概要)

6月15日付け


6月23日のBRXITの結果で、ヨーロッパの金融市場がカオス状態になる?
イギリスがEUを離脱するなら、全てが変わることになります。

6月23日にイギリスのEU離脱を問う国民投票(BREXIT)が行われますが、
投票の結果、イギリスがEUに留まることになったら、
これまでの状況と殆ど変わらないでしょう。

しかしイギリスがEUから離脱することになったら、
ヨーロッパの経済や金融市場はカオス状態になり、
ヨーロッパの経済はさらに悪化し恐慌に陥るでしょう。

このようにイギリスがEUを離脱することになると短期的に深刻な影響が出ますので、
人々はEUに留まった方が適切であると考えるかもしれません。

しかし、残念ながらこの問題はそれほど単純ではないのです。

なぜなら、今回の国民投票は、経済への短期的な影響を心配するか、
長期的な自由を獲得するかの選択
だからです。

EUは、まさに、ヨーロッパを徐々に窒息させている
反民主主義の巨大官僚機構
なのです。

もし私がイギリス人なら、絶対にEU離脱に票を投じるでしょう。

最近の調査では、EU離脱に賛成する人の割合が離脱反対よりも多くなっています。

テレグラフ紙が行ったORB世論調査では、48%がEU離脱反対、
49%がEU離脱賛成という結果になりました。

YouGovの世論調査では、39%がEU離脱反対で 46%が離脱賛成という結果です。

さらに別の2件の世論調査でも、離脱賛成が反対よりも10%、
19%上回ったことがわかりました。


最近、離脱賛成派が増えた理由は、
ザ・サン(タブロイド紙)がEU離脱に賛成すると発表したからです。

ザ・サンは、「我々の人生で最も重要な政治的決断をすることになる。
我々は独裁的なEU機構から解放されるべきである

EUに加盟して43年間、EUは貪欲さを増し、益々脅迫的で、
無駄な政策ばかりを実施し、危機の対応能力がない無能な機構であることが証明された


来週木曜日に、投票所にて、我々はEU加盟という大きな過ちを正すことができる。

これは我々にとってラストチャンスになる。

なぜなら、EUに留まることになれば、イギリスの未来は離脱した場合よりも
はるかに暗いものとなるからだ・・・

として、読者に対しEU離脱に賛成するよう訴えました。

私もザ・サンの見解に全く同感です。

しかしEU離脱を選択した場合、短期的には、イギリスだけでなく
ヨーロッパ全体が非常に痛い目にあうことは確かです。

そのことについて、モルガン・スタンレー(銀行)は、
EU離脱となれば、英ポンドもユーロ(ユーロの方が深刻)も暴落するだろう。」
と警告しています。

「ただし、EUに留まることになっても英ポンドやユーロはそれほど上昇しないだろう。」
とも伝えています。

また、「イギリスのEU離脱により、ヨーロッパの金融市場が崩壊するだろう。」
と警告しています。

既に欧州中央銀行とイングランド銀行は
金融市場が崩壊した際は緊急支援を行うことを約束しています。

EU離脱を選択した結果、どのようなことが起きようとも、
イギリスの有権者は自国の未来や子供たちの未来のために正しい判断をすべきです。

ヨーロッパのエリートはイギリスがEU離脱するのではないかと、かなりの焦っています。

ビルダーバーグの会長は、ドレスデンで開催されたビルダーバーグ会議終了後に、
イギリスのEU離脱が最も懸念すべきことであると述べました。

彼らはイギリスがEUから離脱する可能性が高いとみています。

また、そうなると投資家は先行きが不安になり
大きな打撃を受けることになるとも述べました。

ただし、イギリスがEUを離脱しようがしまいが、
既にヨーロッパの金融市場は悪化の一途であり、
火曜日の株価は2月以来最安値となりました。

特にドイツ銀行とクレディスイスの株価は史上最低となりました。

ヨーロッパの銀行は(イギリスの投票結果が何であろうとも)既に
破綻に向かって進んでいます。

しかしイギリスがEU離脱を選択すると、これらの銀行の破綻が加速します。

イギリスがEUに残留することになっても、
ヨーロッパの金融危機は避けることができない状態です。そして。。。

イギリスがEUを離脱することになったら、全てが変わることになります。

拍手

さあ、BREXIT投票はどうなる。その日本への影響は?

安倍総理が伊勢志摩サミットで言ったことは案外当たっているんじゃないか、と私はブログで適当なことを言ったのだが、それが現実化する可能性が出てきたようだwww
で、日本にどういう影響があるかと言えば、もちろん株式暴落と超円高だが、庶民生活には関係ない、と私は見ている。トヨタや日産などの輸出企業が大損害を受けるだろうし、大企業(実質外資)社員の首切りもあるだろうが、それだけのことだ。なまじ、税金で救済などされたら、そのほうが国民にとってはマイナスだ。
円高になるのだから、カネがある人は海外資産を買いまくるチャンスである。銀行も海外投資のチャンスだ。イギリスの国土を3分の1くらい買い占めたらどうかwww


(以下引用)

1: アンクルホールド(愛媛県) 2016/06/16(木) 17:35:33.20 ID:XfBAOttW0 BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
焦点:英投票日は徹夜覚悟、「ポンド危機」に身構える市場
http://jp.reuters.com/article/angle-brexit-black-wednesday-idJPKCN0Z20MA

[ロンドン 15日 ロイター] - 英国が欧州連合(EU)から離脱するか、それとも残留するかが決まる国民投票が実施される6月23日、
シティやゴールドマン・サックスなど世界の大手銀行では、ベテラントレーダーが不眠不休で対応する見通しだ。
市場はこの日、ポンド危機が起きた「ブラック・ウェンズデー(暗黒の水曜日)」以来、25年ぶりの大荒れになるとみられている。

離脱が決まれば、第二次世界大戦以降の欧州統合の動きが頓挫、2兆9000億ドル規模の英経済の先行きに疑問符がつくことになろう。

投票締め切りは2100GMT(日本時間24日午前6時)。関係筋によると、シティ(C.N)、ドイツ銀行(DBKGn.DE)、JPモルガン(JPM.N)、
ゴールドマン・サックス(GS.N)、HSBC(HSBA.L)、バークレイズ(BARC.L)、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS.L)、ロイズ(LLOY.L)などでは、
投票締め切り後の開票状況を見守るため、ベテランのスタッフやトレーダーらに深夜勤務を要請しているという。

国民投票の結果、離脱支持が大勢になれば、外国為替・株式・債券市場が大混乱に陥るほか、コンピューターシステムや株式取引所、
清算機関など、西側市場のインフラの耐性が試されることになるだろう。

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は、ブレグジット(英国のEU離脱)が決まった場合には金融市場が大きく動揺し、
FRBの次の利上げのタイミングがずれる可能性がある、との認識を示している。

カーニー英中銀総裁は、ポンドは「おそらく急激に」下落する可能性があると警告。大手銀行は、離脱が決まれば数日でポンドはユーロと等価になり、
対ドルでは1.20ドルまで下落する、と予想している。

イングランド銀行(英中央銀行)でも23日、スタッフが徹夜で勤務。市場の暴落に備え、上級の政策当局者にも自宅待機を求めている。

<運命の一夜>

ポンドはこの数週間、世論調査の結果に反応して急変動している。

国民投票の結果次第では、ロンドンの金融市場は23日夜と24日早朝には、史上類を見ないほどの大荒れを経験することになるだろう。

(続く)
3: アンクルホールド(愛媛県) 2016/06/16(木) 17:36:40.42 ID:XfBAOttW0 BE:135853815-PLT(12000)
(続き)

投資銀行インベステックでマネーマーケットチームを率いるクリス・ハドルストン氏は「われわれは、米国の選挙、英国の総選挙、
スコットランド独立の是非を問う住民投票、リーマン破綻、QE(量的緩和)を乗り越えてきたが、今回の国民投票は、
英国がこれまでに経験してきたなかで、最大のリスクイベントとなるだろう」と指摘している。

ロンドン市場は、世界の外為取引高のうちの41%を占めており、米市場の倍以上。フランスやスイスの3%を大きく引き離している。

金融街カナリー・ワーフにある大手銀行関係者は「トレーダーは当日は勢揃いするだろう。誰も歴史的瞬間を見逃したくはない」と話す。

一部の銀行は23日深夜から24日にかけて、ケータリングを用意したり、近隣のホテルに予約を入れたりと、準備に余念がないようだ。

英マスコミ各社は出口調査は計画していない。そのため、最初に出てくる数字は、382選挙区それぞれの投票数だ。
その後、各選挙区における「残留支持票」「離脱支持票」の数が発表されることになる。

<「ブラック・ウェンズデー」再来か>

世論調査の結果は、時に「離脱派」が優勢になったり「残留派」が優勢になったりと一定しないため、市場は結果を推測するほかはない。

ポンドは現在、対ドルで1.41ドル前後。一部銀行は、残留なら1.50ドル前後、離脱なら1.30ドルかそれ以下と予想している。

どちらに転んでも、ポンド相場が急激に変動することは避けられないとみられ、1992年9月16日の「ブラック・ウェンズデー」以来の大荒れとなる可能性がある。
この日はポンド相場が急落し、英国はERM(欧州為替相場メカニズム)から事実上、離脱を余儀なくされた。

1992年のポンド危機を経験しているナショナル・オーストラリア銀行(NAB)のニック・パーソンズ氏は
「ブレグジットなら、少なくともブラック・ウェンズデー級の騒動になる」と話している。

カーニー英中銀総裁は、為替の調整を阻むことはしないとしているが、秩序維持のため必要な措置はとるとの姿勢も示している。
市場に介入するのか、その場合どのように介入するのかは明らかにしていない。
 


   
 
60: テキサスクローバーホールド(茸) 2016/06/16(木) 18:07:11.52 ID:8ZWFi/AL0
5月23日
安倍「リーマン・ショック前夜に近い状態になってるぞ。今から対策や」
BBC「金融危機なんか起こるわけない」
CNN「どこに金融危機の種があるというのだ?」
キャメ「シティは堅調。仮にEU離脱となっても金融市場は混乱しない」

6月4日
キャメロン
「もしも離脱を選択したら経済のハルマゲドンが起こるぞ!2008年の金融危機なんか吹っ飛ぶような規模の世界恐慌になる」




(夢人追記)円ポンド相場をネットで調べたが、グラフの見方がよく分からない。まあ、現在1ポンド150円前後ではないか。この4月ごろには1ポンド170円くらいだったから、既にかなり円高になっているようだ。


ポンド/円 (30分足)ポンド/円 (1時間足)
イギリス・ポンド/日本円 日足イギリス・ポンド/日本円 週足
ポンド/円 (日足)ポンド/円 (週足)

スマホ対応 為替チャート ポンド/円携帯版 為替チャート ポンド/円


拍手

裁判員裁判という欠陥制度

そういうリスクを引き受ける意味も含めて給料を貰っているのが裁判官だろう。なぜそのリスクを一般人に引き受けさせる。それが裁判員裁判である。少なくとも、暴力団関係の裁判に素人を巻き込んではいけない。
それ以外にも、「他人の秘密を知ってしまう」ことの不都合が裁判員裁判にはある。たとえば、レイプ事件で被害者の情報を知り、その被害者が後に知人となったら(あるいは既に知人であったら)どうなるか。裁判員が恐喝犯になる可能性もある。そうでなくても、一般人が守秘義務を負わされることのうっとうしさも想像できる。これは欠陥制度である。


(以下引用)


組幹部知人の声かけ問題、補充裁判員1人も辞任

読売新聞 6月15日(水)15時41分配信

  • ツイート
  • シェアする

 福岡地裁小倉支部で行われた殺人未遂事件の裁判員裁判を巡り、被告の特定危険指定暴力団工藤会系組幹部(40)の知人の男2人が裁判員に声をかけ、裁判員法違反容疑で告発された問題で、補充裁判員2人のうち1人が13日付で辞任していたことがわかった。

 同支部によると、この補充裁判員から辞任の申し立てがあり、「申し立てに理由がある」として認められた。

 この裁判では、裁判員6人のうち4人も7日付で辞任しており、これで補充裁判員も含め、計5人が辞任したことになる。



拍手

この世界の片隅に

「拡散希望」と言っているから拡散協力しておく。無名弱小ブログの貧者の一灯である。
映画がヒットしてほしいのはもちろんだが、原作の漫画もベストセラーになり、全国の小中高校の図書館の定番になってほしいものである。



(以下引用)


            

拡散希望 今秋公開の映画「この世界の片隅に」の公式チラシを全国へ送料無料配布中。 また、ロケーションマップ、呉市美術館チラシ配布しております。 ちゃんと送ってます!


拍手

負傷兵士(役立たず)は捨てていけ、という思想

「カラパイア」から抜粋転載。
負傷兵士を救助するという思想が自衛隊には最初から欠如している。兵士は使い捨て、というのが日本軍の伝統的思想。
人間を道具視する思想は軍隊だけには限らない。日本社会全体がそう。




(以下引用)



 コメント欄で日本の自衛隊はどうなのか?という話があったので調べてみた。文献は毎日新聞社のものである。

 「日本の戦闘に伴う医療は、まったく駄目だ」。陸上自衛隊の元衛生官で、今は民間の立場で 戦傷医療の啓発に取り組む照井資規(もとき)さん(43)は言う。米軍は負傷時の処置を兵士に たたき込み、止血帯2個、包帯2種類、手袋、気道確保用経鼻管、油性ペン(負傷や処置の日時を 傷口の近くに書き込む)など12の救急品を常に携行させている。自衛隊員は――。照井さんの言葉に 無念さがにじんだ。

 「包帯1個と、止血帯1個。使い方もろくに教えていない」

 4年前の米国研修での苦い思い出を、取材に打ち明けた。自衛隊員の携行する救急品について 米軍関係者に聞かれ、「包帯くらいしか持っていない。訓練もそんなにやらない」と答えた。  厳しい言葉が返ってきた。「自衛隊は頼りにならない」

 「海外で一緒に活動中、けがをした時に同じレベルの手当てをしてくれない国は信用されません」。 ベトナム、アフガニスタン、イラクと実戦を重ねる米軍の備えは最先端だ。救急品は常時携帯する 12品目に加え、戦地では胸を撃たれた時などに使う減圧針などが追加支給され、20品目を超える。 それらを入れる袋は破損で開かなくなるファスナーを使わない。2個の止血帯も爆発で一度に失うことを 避けるため、分けて携帯する。兵士を何としても死なせまいとするポリシーに貫かれているという。

 自衛隊は包帯と止血帯に加え、海外派遣時には手袋やハサミなどを支給する。全部で8品目。 照井さんはそれらを机上に広げ、語気を強めた。「隊員の命って、この中のどこにあるんでしょうか」

 遅れを取り戻そうと防衛省は昨年4月、第一線救護での的確な救命のあり方を話し合う有識者の 検討会をスタートさせた。今も議論を続けている。

 「昨年のいつだったか、検討会で座長が怒鳴った」と防衛関係者が振り返る。 「あなた方は医学も知らないし軍事も知らない。一体何の専門家だっ」と声を荒らげたという。 座長は、東京都保健医療公社副理事長で内閣官房参与の佐々木勝医師(64)だ。 怒声については「そういう話は尾ひれがつく」と笑う。

 自衛隊には戦傷医療の知識も装備も経験もない。「それ自体は幸いなことだ」と佐々木さんは言う。 戦後一発も撃たず、撃たれず、そもそも必要性がなかった。しかし、これからは違う。

 検討会では自衛隊側から積極的な問題提起がなく、議論は白熱しないという。佐々木さんは いらだっている。「彼らにはリアリティーが欠落している」


拍手

公園と校庭

子供の遊べない公園なんて公園じゃないだろう。そもそも、一部の老人集団が公園のほとんどを独占的に使える、ということが私には理解できない。公園は野球、ゴルフの素振り、ゲートボールは禁止にしていいのではないか。
ゲートボールと野球のためには、小中高等学校の校庭を土日に使用可能にすればいい。その代わり、土日の運動部部活は禁止www これで、日本の異常な部活が緩和され、まともになる。
学校のスポーツは本来、心身の健全な発達のためにあるのであって、勝利のためにあるのではない。現実は勝利至上主義だから、土日まで部活漬けになる。


(以下引用)



小学生「子供が自由に遊べる公園作って」市公園担当「基本的には私有地で遊んで」

bennten


1
風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:26:47.94ID:pUb6RSPR0.net
神奈川県横須賀市の小学生の男子児童が「子どもが自由に遊べる場所をつくってほしい」と市議会に陳情し、十三日に都市整備常任委員会で議論された。
議会事務局の担当者は「陳情に年齢制限はないが、子どもの陳情は珍しいのでは」としている。
 
事務局によると、児童は五月に他の子ども四人、大人一人とともに訪れ、陳情書を提出。陳情者はこの児童一人で、
スケートボードを市営駐車場や公園でしていたら「車にぶつかる」「ランニングや散歩をする人の邪魔になる」などと言われた体験を書き、
野球やサッカーなどのボール遊びも禁止されている公園が多いと訴えた。

 
十三日の委員会では「地域のさまざまな子どもや近隣住民ら幅広い声も聞くべきだ」などの意見が出た。意見が割れたため、
陳情に対する議会としての考えを示すには至らず「審査終了」となったが、市側は「学校や町内会の意見を聴きたい」と答弁した。

 
市の公園管理担当者は「市内の港湾施設にスケボーができる場所が一カ所あるが、都市公園法に基づく公園ではない。
基本的には私有地で遊んでほしい」と説明。「四十年以上前は公園での禁止事項はほとんどなかった。事故やトラブルが続き、増えてしまった」と話している。


2風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:27:07.90ID:pUb6RSPR0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201606/CK2016061402000112.html


5風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:28:05.46ID:DWqIwV6Ha.net
そら外で携帯ゲームするわな


6風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:28:09.21ID:rHVbl0Ku0.net
遊ぶための公園だろうが
本末転倒なんじゃボケクソ人間が



8風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:28:50.43ID:EJYWDeBT0.net
>>6
お年寄りがゲートボールするための公園やぞ







7風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:28:29.01ID:CVSzyUvXa.net
ワイ地方民
そこそこの広さの公園があるも使われているのをあまり見た事がない
あるとしたらゲートボール



11風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:29:51.19ID:VlJQVqmr0.net
これは本当にどうにかならんのか?
ワイの小さいころでさえ遊ぶ場所が少なかったのに現在はさらに少なくなっとる
それでいて最近の子は外で遊ばないって言われるなんて可哀想だわ



19風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:31:14.27ID:CNgcRgS50.net
>>11
お前が外で遊ばないけど何してる



12風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:29:58.30ID:LNettJnrp.net
ボール禁止は意味分からん
オトウットとキャッチボールしたいのに出来んやんけ道路とか危ないし



49風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:39:44.46ID:GaInEwq0a.net
>>12
ワイは近所の寺でやってるで



13風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:30:01.60ID:7T/6OwXI0.net
小学生がいない公園って少なくないな
休日でも



14風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:30:29.47ID:VUBB1Fkr0.net
道路で遊ぶ奴多すぎて車の運転怖いんじゃ!
あれって通報していいんか?



17風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:31:03.00ID:J2XDuxolE.net
だだっぴろい広場で遊んで楽しいのは小学校低学年くらいまでやろだいたい


18風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:31:03.51ID:U3vS8exe0.net
小学生はみんな引きこもってゲームでいいよ
外にいたら誘拐されるリスクもあるし 周りにも迷惑かけるからな



20風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:31:15.85ID:CVSzyUvXa.net
地方民やと自分の家か友達の家の庭で遊べるし、学校のグラウンドも公園みたいなもんやしってのもあるのかも


23風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:32:10.80ID:GaInEwq0a.net
ワイの家の前の公園はほぼ毎日クソガキが遊んでくれてるで


27風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:33:03.03ID:OAQj5CaAM.net
ワイが昔遊んでた公園大体遊具撤去されてて草
ブランコなんか事件場で使うようなようなテープ貼られてるわ
今のガキがゲームばっかで外で遊ばないのも無理ないわ



28風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:33:12.01ID:JA7QizgO0.net
まーた神奈川かよ


29風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:33:33.28ID:8HZ5efwxp.net
ランニングなんか他でやれや
いい大人が公共の場を我が物顔て走ってんじゃねえ



33風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:34:49.47ID:qyeYT7pi0.net
で?老人様より金持ってんの?


34風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:34:52.80ID:iAOpjxKDa.net
即責任問題にした結果やろ


35風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:35:13.27ID:4jBF/GDe0.net
田舎に引っ越せクソガキ


37風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:35:29.46ID:2SU+3BTEH.net
じゃあこの担当者の自宅の敷地で遊んだったらええねん


38風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:36:31.40ID:ZXBd5ufzp.net
なお実際につくって子供が怪我したらしに苦情がいく模様


57風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:41:40.39ID:HHb9Q89C0.net
>>38
毅然とした対応取ればええだけや
何を委縮してんねんと思ってしまうんやがそうでもないんか



46風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:38:38.49ID:oM3h7drVK.net
>>38
「公園作れ」言う奴と「怪我した!訴訟!!」言う奴は別人だから仕方ない

なんJと一緒や



59風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:42:18.36ID:TJDH77C6d.net
>>46
ほんまこれな
結局ノイジーマイノリティのせいで普通の人が損するねん



39風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:37:00.15ID:6S/7C1uUr.net
私有地でボール遊びできそうな家庭はボール遊びせずに習い事してそう


40風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:37:04.02ID:E2m+9gJ6K.net
駐車場でやるなよキチガイだな


42風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:37:50.08ID:93CnFXSh0.net
公園とか子供が遊ばんから草ボーボーやで


48風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:39:41.29ID:CVSzyUvXa.net
>>42
ほんこれ
まあないよりあったほうがええけど



43風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:37:53.13ID:NSeXKkckr.net
自由=無法ではないからな
自分たちで節度を守って遊べるのなら作ってやればいい



44風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:38:10.16ID:Ss31Qze30.net
当然だろ
公園作っても、そこで起きた事故はその公園を管理する市が責任を負うことになる
リスクだけが増してメリットがない



52風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:40:20.90ID:z8FYeYBw0.net
さすがに駐車場で遊ぶのはいかんでしょ


54風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:40:42.50ID:OvPbVt7qp.net
こども「なんや公園とかで遊べへんから家でゲームしたろ」
→10年後
こども、無事引きこもりとなって死亡



61風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:42:48.35ID:J0/VSjutd.net
ガイジママがクレームなんて入れとるからや
無視して使えばええねん



64風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:43:15.49ID:HDkds+wI0.net
わい地方民、高みの見物


65風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:44:22.17ID:/JpzXIWM0.net
ワイはガキさんサイドの要望飲むべきやと思うで


67風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:45:03.17ID:NCfyxCF50.net
普通、子ども優先の筈なのになぜこの手の事に限ってはゲートボールジジイと大人が優先なのか


68風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:45:42.13ID:g1aFBtTzp.net
>>67
ジジイババアが数の論理で押してくるから



80風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:50:27.79ID:zQ8P/DdA0.net
>>67
政治もじじばば向けやん
やっぱ数は大正義やね



70風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:46:31.80ID:v3yAn0QW0.net
放課後学校でやればええやろ


71風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:47:00.66ID:HDkds+wI0.net
ゲートボールジキなんてそんなウジャウジャおらんやろ
ワイの地元の老人なんて酒飲んでるか犬の散歩してるかやで



74風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:47:15.67ID:ihmHk1i6d.net
当たり前やわ
ガキの思い通りにさせてええことなんかなんもねーわ
親が責任もってやらせろバーカ



76風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:48:30.27ID:HDkds+wI0.net
今の子供は住宅街の道路で遊んでるよ
そんな車通り少ないし、自分の家の前なら何も言われんしな



77風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:49:43.01ID:z5d+Nm170.net
親は休日にでかい公園に連れてってやれよ。あとは学校の校庭でやれ
はい終わり



78風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:49:49.53ID:aBMcOepi0.net
スケボーとか糞うるさいし迷惑だろ


84風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:51:45.05ID:dHtvJS2f0.net
ワイ市長、都市中心部に巨大公園を林立させ維持費を1%で運用する名采配


82風吹けば名無し@\(^o^)/ :2016/06/14(火) 08:51:10.92ID:XDEebiLT0.net
遊具で怪我したら役所の責任なので遊具撤去しますねー


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析