忍者ブログ

遺体を消滅させる方法

人を殺した後の遺体の処理方法というのは面白い問題だが、下の記事の二人の男はテレビドラマ「ブレーキング・バッド」のファンだったのではないかwww まあ、日本の推理小説にも似たような処理方法はあるのだろうが、テレビドラマだろうが推理小説だろうが、しょせんはフィクションであって、完全に遺体を消滅させることは難しいようだ。
私が、今でも一番すごいと思っているアイデアは、ひとつの死体を隠すために、その場に多くの死体を作り出す、つまり、そこを戦場にする、というアイデアで、これはチェスタトンの小説に出てくる。もちろん、戦争の指揮官だから可能なアイデアである。
まあ、殺した相手の死体を食う、とか、誰かに食わせる、とかいうアイデアの小説もいくつかあるが、骨は残る。原爆でも落として町全体を消滅させるのが一番だろう。落とした人間も命令した人間も捕まらないどころか勲章さえ貰えるwww

なお、チャップリンの「殺人狂時代」は、民間人の殺人と戦争という殺人とを対比して戦争狂たちを批判した痛烈な作品で、こうした作品を作ったためにチャップリンは資本家たちから睨まれたのである。


(以下引用)

遺体切断、劇物で溶かし遺棄…骨や肉片など発見

読売新聞 5/1(月) 16:54配信

  • ツイート
  • シェアする

 神奈川県警は1日、知人男性の遺体を切断し、強アルカリ性劇物のカセイソーダで溶かして遺棄したとして、暴力団関係者で住所不詳、無職松尾亮介受刑者(41)と千葉県市原市、会社員中里浩容疑者(52)を死体遺棄・損壊容疑で逮捕した。

 発表によると、2人は2015年5月、神奈川県秦野市内で、知人の同市、岩本一正さん(当時47歳)の遺体を切断して溶かし、遺棄した疑い。

 詐欺罪で服役していた松尾受刑者が昨年、県警に「死体遺棄事件で自首したいので来てほしい」と手紙を送ったことで事件が発覚した。捜査関係者によると、松尾受刑者は、岩本さんを殴って死亡させた後、チェーンソーで切断した遺体をカセイソーダに数日間漬けて溶かしたと話したという。秦野市内の建設会社にある浄化槽などから、説明通り岩本さんの溶けて小さくなった骨や肉片など約300個が見つかった。


拍手

PR

スチル写真ひとつで映画の出来は分かる

私は映画館で映画を見ることは(閉鎖空間で咳が止まらなくなる癖があるので)滅多に無いし、この映画もまだ見ていないが、大友監督の力量も、出演俳優陣の良さも、原作漫画の良さも分かっているので、いい映画になっているのは確かだと思う。少なくとも、見て損をする作品ではないはずだ。そういう邦画はあまり無い。自己顕示欲だけの「芸術」作品か、おざなりに作った貧相な商業映画ばかりである。この映画がそういう作品でないことは、幾つかのスチル写真を見ただけで分かる。
下の写真の無邪気な幼児を連れた、優しげな父親が「妻子捨男」になる、そう考えただけで、この幼児が気の毒で、愛しくならないだろうか。その物語を知りたくならないだろうか。この幼児が舐めている漫画のような飴が、いかに繊細な神経で製作者たちに選ばれているか、分かるだろうか。父親が胸に下げた園児バッグに父親の愛情が感じられないだろうか。そういう細部に神は宿るのである。

なお、私は特別に羽海野チカの漫画のファンではない。将棋ファンでもない。ただ、いい作品が埋もれたり、正当に評価されないことを何よりも気の毒なことと思うだけである。
ついでに言うが、この作品は将棋を描いたものではない。人間ドラマである。強いて言えば、愛というものを(友情や恋愛だけでなく、隣人愛、人間愛、という幅広い面から)描いたもの、と言えるかと思う。したがって、この映画も、べつに将棋映画と考える必要はないはずだ。将棋など何一つ知らなくても、漫画や映画の鑑賞の妨げにはならないのは、「ヒカルの碁」が、碁を知らなくても面白いのと同様である。



             さんがリツイート
4月28日

今日から ですね!お出かけ先は決まりましたか?まだの方は、ご家族で映画『』を観に、映画館へお出かけはいかがでしょうか?


拍手

お前の敵は宇宙に生きるすべての人!

地球侵略をしようとする怪人が「正義の味方」(いわゆる戦隊ヒーロー)に「ひとりを相手に11人で戦って卑怯じゃないか」と言った時の返しである。
安倍に投げつけよう。
「お前の敵は宇宙に生きるすべての人!」


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 14:51:03.64 ID:I6okJ0Osd.net
no title

no title

11人じゃすまないんだよね、それ一番言われてるから





(夢人追記)ゴキブリだって、アルコールスプレーをかけて焼き殺されるほど、ひどい悪事を働いてはいない。見かけが、一部の人にとって憎悪の的であるだけである。一般市民相手に凶暴な行為をする可能性があるのはむしろ共謀罪という武器を手にした側だろう。国民はゴキブリ扱いされる可能性大である。


小田嶋隆 @tako_ashi 3時間前

ゴキブリにアルコールスプレーかけまくってバーナーで焼こうとして火事とか、まるで共謀罪を手に入れて暴走する警察の話みたいですね。


拍手

カネの支払いの生み出す「上下関係」

芸能界には興味も無いし、テレビ界にも興味は無いが、テレビ局とタレント(芸能人)の関係に変化が生じつつあるのかもしれないし、ひいては社会における組織権力と個人の関係に変化が生まれていることを示すのかもしれない。テレビ局のデイレクターは「組織権力」を背後にして、自分をタレントより上だと考え、無礼な態度を取ったのだろうが、タレントは、自分(テレビに出る側)とテレビ局(テレビに出す側)は対等だ、と考えたわけだ。そして、これは西野の考えがまっとうだと思う。
テレビに出す側は、「カネを払うのだから、当然こちらが上だ」と考える。しかし、テレビに出る側は「依頼されて出るのだから、カネを貰うのは当然である。お互いに上下関係は無い。」と考える。
一般社会でも、カネを払う側は、なぜか自分は相手より上だと考えるのだが、カネを払うのはその対価を得ているから払うのであり、べつにカネを払う側が上という論理は成り立たないはずである。
これは、労働者と雇用者との関係でも同様だ。会社側がカネ(給与)を払っているのだから労働者より上だ、という理屈は成り立たないはずである。労働者は労働という対価を払っている。しかし、カネという明白な形を持つものの方がイメージが強いために、カネを払う側が上位存在である、と考える「空気」が資本主義社会には潜在的にも顕在的にもあるように思う。これはモンスター客などにも共通して見られることである。
なお、カネの生み出す権力は、カネを無視する人間、カネを無視できる人間の前では無力である。上役の理不尽な命令に堂々と反抗できる人間は、その仕事を辞めても困らない資産を持つ人間だけだろう。「恒産無ければ恒心無し」とは、そういうことである。


(以下引用)

途中退席のキングコング西野「テレビ側の俺様姿勢」

日刊スポーツ 4/30(日) 10:24配信

  • ツイート
  • シェアする

 お笑いコンビ、キングコングの西野亮広(36)が、番組ディレクターの不快な態度を受けて収録中に途中退席した件で、テレビ局側の“落ち度”を指摘した。

【写真】自腹で1万冊購入していた絵本「えんとつ町のプペル」を持つ西野

 西野は29日のブログで、読売テレビの情報番組「朝生ワイド す・またん!」の取材を受けたことを報告。その番組ディレクターから「お高くとまってんスカぁ?」などと無礼な言葉をぶつけられたことに不快感を覚え、「インタビュー途中でマイクを置いて帰りました」と明かしていた。

 この件について30日に更新したブログで、これまでメディア側には「『(タレントを)出してやっている』『(店を)取材してやっている』というテレビ側の俺様姿勢」があったと指摘。しかしネットが発達した現在、SNS等で個人も情報を発信できるようになったことから「テレビと個人がウィンウィンの関係でないと、テレビに出演する理由がなくなりました。テレビが『悪戯に煽って、感情を逆撫でし、不用意な発言を誘発させて、その部分だけを刈り取って電波に流す』という下品な技を決め込んでくるのなら、ハナからテレビを排除できる時代になったわけです」とテレビと個人との関係の変化について分析した。

 そして、今回の件について「スゲー簡単に言うと、『マスコミを経由する理由が昔ほど無くなった』というところ。今回、読売テレビさんは、時代がこのフェーズに移ったことを踏まえていなかったのでしょう」と指摘した。



拍手

政府や警察は国民のほとんどをテロリスト扱い

越前屋俵太のツィートは他のツィートとは内容が違うが、昔、筒井康隆が書いていた(確かSF作家について言った)「一匹狼の群れ」というジョークを思い出したので、転載した。
他のツィートにはコメントは不要だろう。こういう連中が「治安を守る」のだから、そのほうが怖い。オオカミに牧羊犬の役目を頼むようなものだ。
あ、オオカミつながりになったwww



(以下引用)



             さんがリツイート

  1. 前も書いたが、朝、西武新宿駅前で人を待ってたら私服刑事3人に囲まれ「皆が駅に急いでいるのにあなただけが立ち止まっている。なぜだ」と職質されました。答える必要がない、と拒否したら「我々は治安を守ってる」ときたもんだ。走っても立ち止まっても治安の脅威と思えるのがあいつらだ。
  2. 7件の返信 1,967件のリツイート 847 いいね
  3.  
  1. 警官がが考える怪しい風体というのは、血まみれで包丁持って歩いてるとかいう極端なものはともかく、比較的若く(見え)て、勤め人風ではない(背広や作業服でない)男性という程度。老人、女性に対する職質というのは恐らく少ない。そういうステレオタイプな外見の怪しさ、ってただの偏見だから。
  2. 2件の返信 86件のリツイート 58 いいね
  1. 昔から一匹狼に憧れていた。だから芸能プロダクションにも入らなかった。全てを放棄して山に籠ってた時、ナショナルジオグラフィックかなんかで、狼の生態の番組を見た。ショックだった。狼は群れで生活する生き物だった。ええっ!じゃ一匹狼って一体誰が言ったんだ!寂しかったじゃないか馬鹿ヤロー!
  2. 5件の返信 207件のリツイート 248 いいね
  3.  

(夢人追記)前に書いたり引用したりしたのと同じだが、政府の言い分が端的にまとまっていて分かりやすい。まあ、吉外の論理である。ここはルィス・キャロルの世界か。



             さんがリツイート
4月28日

「共謀罪は一般人は対象にならないが、嫌疑をかけられた段階で一般人ではない」って、答えてる方もよく笑わずに言えるよな。徹マン明けだと3時間くらいゲラゲラ笑いが止まらないレベルの冗談だぞ。


拍手

こういうことが「常識」なら、小中学校で教えるべきだろう

わたしも「こういう馬鹿」のひとりなので、参考までに転載した。
「事実」がどうかは知らないが、こう主張する人もいる、ということだ。
ただし、その言葉を真に受けて実行して、どういうことになるか、保障のかぎりではない。後で、「えっ、そうじゃなかったの? ごめん」テヘペロで済むような話ではない。

そもそも、緊急ボタンによる電車停止は、緊急ボタンの存在を知らない人がほとんどだろうし、咄嗟の場合にそのボタンを押せるように、そのボタンがどこにあるか、常に意識している人はもっと少ないだろう。そして、そのボタンを押しても鉄道会社から損害賠償請求はされない(ということが事実だとして)ことを確信している人はほとんどいないのではないか。
あれほど阿漕なことをする日本の企業というものや、企業に優しく一般大衆に無慈悲な日本の裁判所をそれほど信じられるほうが異常である。
そして、緊急ボタンは「押しても大丈夫」で、「むしろ、いざという時にはぜひ押してほしい」と鉄道会社が考えるなら、その存在や「必要な場合には押しても絶対に訴訟はされない」ということを広く周知徹底させるべきではないだろうか。
毎日のように鉄道線路への飛び込みがあり、徘徊老人の線路侵入もあるのなら、なぜ鉄道会社は緊急ボタンのことを広報しないのか。実際、事故による後始末よりは、緊急ボタンの「勘違いによる使用」による電車停止の方が営業的にもはるかに望ましいはずなのだが。
なお、AEDも、素人への講習はほとんどしていないのではないか。まして、素人がそれを使った場合にどんな不都合に巻き込まれる可能性があるのか、あるいは無いのか、知っている人はほとんどいないだろう。


(以下引用)



弓月 光 @h_yuzuki 4月28日

  1. AEDと同じ案件だけど、踏切とかで線路内に動けない人がいれば緊急ボタン押して電車止めても賠償金請求とかはされないはず。 命に関わる「緊急避難」なら法律は緩めに適用されるよね。>RT
  2. 1件の返信 18件のリツイート 21 いいね
  1. こういう馬鹿がいるので声を大にして言っとくが 女性へのAED装着で痴漢だのセクハラだの、警察官は判断しないし立件もされない。 胸骨圧迫が強すぎて胸骨を折る例なんてザラ、圧迫が弱い方が救命上アウト。むしろ頑張ったね!って褒められますよ。救急隊到着まで待機したら助かる者も助からん。
  2. 116件の返信 26,699件のリツイート 13,741 いいね       



拍手

テレパシーはあるが弱者へのシンパシーは無い国

今でもすでに「空気の読めないやつ」は敬遠されてますwww
何しろ、日本は「以心伝心」というテレパシーを昔から使いこなしてますし。

空気を読む、というのは大勢順応主義、つまり「長いものには巻かれろ」主義であり、本来は恥じるべき姿勢である。PTAとか自治会などの日本の社会的悪習のほとんどは支配層がそれを利用している。





竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 4月27日

人類ことごとくにテレパシー能力が備わったとして、稀に生まれるテレパシー無能力者は「心が読めない気持ち悪い奴」として虐められるのだろうか。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析