忍者ブログ

新聞の人生相談

まあ、スレタイを見ただけで内容の予想がつくスレッドだが、読んでみてもその通りだった。しかし、いいスレッドだと思う。
人間、自分以外の視点(客観的視点)を持つことはなかなか難しい。だからこそいろいろな人生問題が生じるのである。今でも新聞に人生相談コーナーがあるとは知らなかったが、それだけの需要もあるのだろう。それに、回答が真摯で誠実で、優れた答えであるのに感心した。どの新聞かは知らないが、それが読売や産経だったら大笑いであるwww 新聞自体の性格と真逆。


(以下引用)

女「少年野球をしてる息子が何をやっても一番になれない 笑って他人を褒めるばかり」

2017-06-08


コメント:3


日常 生活


http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1496892511/

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:28:31.68 ID:aEGmJYRJ0.net
no title

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:31:08.80 ID:veL3Kebya.net
>>1

ちな回答
no title

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:32:34.06 ID:NpghsqRC0.net
>>15
セイロン

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:33:26.99 ID:2NP7Rwar0.net
>>15
ええ回答者やな
まぁこの親には言葉が響かないんやろうけど

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:34:17.84 ID:zWI+eQVHd.net
>>28
この手の質問は回答がほしいのではなく同意がほしいだけだからな

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:30:38.35 ID:xornpgVdp.net
一番なんて1人しかなれんのやで
キャップだって1人しかなれんのや
それで満足しろや

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:30:58.61 ID:oDHdv0QVr.net
頭でっかちの陰キャよりも使える人間になれるで

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:32:08.78 ID:XFNZP4wp0.net
親がなんでも1番で育ってきたんやろなあ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:32:19.19 ID:9y1w3Yhs0.net
キャプテンになれるってそれ一番じゃん

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:32:38.91 ID:fTQGD50vd.net
なんでも下から3番くらいで生きてたワイには苦しい話やね

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:33:30.72 ID:h+FrmXcE0.net
少年団のキャプテンて最初に始めたやつだよな

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:33:43.71 ID:enbPgjQgd.net
キャプテンやれるなら人望一番やろ
人望かは知らんがなんか一番やろ

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:34:20.08 ID:aIKhE9MSp.net
どんなに出来が悪かろうと親からすれば我が子が一番なんやで
そう思って思えない家庭は哀れやわ

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:35:07.17 ID:3MY7qy7r0.net
親がゴミなんやから息子が1番になれるはずないやん

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:35:28.76 ID:/DGkMHkg0.net
なんでこんな頭おかしい親からいい子が生まれるんやろ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:35:40.48 ID:HYJHtqdud.net
人を褒められるって凄い才能やろ
ワイなんか嫌なとこしか指摘できへん

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:35:41.01 ID:yMx9rIyNp.net
頑張りを一番評価されてのキャプテンじゃないのか

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:37:46.21 ID:h+FrmXcE0.net
>>41

少年団のキャプテンで人望重視なんかせんやろ
入ったのが早いか身体がデカイかやで

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:37:50.93 ID:w5UYX+CQM.net
吉良みたいなガキやな

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:38:10.25 ID:Z41WPxfbd.net
周りから信頼を得るのも一種の才能やろ

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:39:18.01 ID:w/nOxOoQd.net
子どもは人の良いとこ誉められるのに親はできんてなんやねん

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:40:14.84 ID:pmXeXQ2Ba.net
母親に比べて息子がぐう聖すぎる、父親がしっかりしてるんやろか

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:40:41.27 ID:9G8UQflKd.net
子供の八割は一番になったことがなく大人になる
一番を目指す為の努力を称賛してあげてほしい
大人になれば結果しか見てくれない社会があるんだから

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:41:45.70 ID:rH/aPbrkp.net
自分は何かで一番になったことあるんですかね

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:44:01.61 ID:itZrBLXU0.net
人格者としては一流やろこの子供

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:45:06.61 ID:mwPQo7YY0.net
こういう人がおるから一番がおるんや 必要な存在

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:45:31.84 ID:DkpJNR8id.net
キャプテンに選ばれるくらい人望があるんやからええやんけ。そこをみたれよ

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:46:01.63 ID:Fdec9FGkM.net
出世はしにくそう

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:46:47.32 ID:r+MTGpHOa.net
少年野球なんぞで1番になってなんかある?
たかが野球くらいどうでもよくね?

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:46:49.23 ID:iCTYp2+pd.net
パワプロでいえばオールDって感じか
ベンチに置いておきたい

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:47:39.63 ID:SDyARfI+0.net
>>110
いやレギュラーで活躍中やで
MVPになれんだけで

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:47:59.44 ID:itZrBLXU0.net
ほんと子供の頃から親になんか褒めてもらわんと能力が平均から高くても少しおかしい人間に育つで

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:49:53.00 ID:vcFf37mwa.net
no title

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:50:44.39 ID:3iQTrSdna.net
>>134
ただの酔っ払いのキチガイやん

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:52:18.83 ID:5zcV29jp0.net
>>134
お前が蹴ったのが悪いんやろ

241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 13:05:24.75 ID:Gq1RP1SNa.net
>>217
no title

251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 13:06:55.97 ID:68I679L+0.net
>>241
当たり障りない回答やな

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/08(木) 12:50:19.04 ID:peMr2Al+0.net
ゲームばかりしてるわけじゃなく野球や書道やってキャプテンまでなるんやから他から見たら羨ましい息子やろうが



拍手

PR

塩の柱と望夫石

私は最近、料理で(と言っても、自分の朝食用に、残り物で雑炊を作るだけだが)岩塩を使うことが多いのだが、普通の塩(何と言うのか知らない。化学合成塩か)とは違って、味にまろやかさがあり、甘味すらあって、少し入れ過ぎても味は大丈夫である。
で、ロトの奥さんだが、塩になった彼女の体は、そのまま放置したのだろうか。それとも、後で戻ってきて回収したのか。回収したら、塩の柱を遺体として墓に埋めたのか。
それとも、料理に使ったのだろうか。あれほど大きい塩の柱なら、家族が5世代くらい使える分量ではないかと思う。

なお、中国には、戦に徴発された夫の出征を山の高みから見送った妻が、嘆きのあまり、その姿のまま石になったという「望夫石」の伝説があると言う。「望」は遠くを眺める意味。「望遠鏡」の望。





             さんがリツイート

  1. 6月6日
  1. ロトの奥さん塩になりまくりシリーズ③
  2. 2件の返信 301件のリツイート 264 いいね
  1. ロトの奥さん塩になりまくりシリーズ②
  2. 1件の返信 313件のリツイート 268 いいね
  1. 旧約聖書で、天の火で焼かれるソドムとゴモラの街から逃げるロトの一家ってモチーフがあるだろう。振り返ったロトの奥さんが塩の柱になっちゃうやつ。ちょっと気になって画像を集めてみたら不謹慎なんだけどなんか笑えてきた。むっちゃ塩になっとる。
  2. 456件のリツイート 418 いいね

拍手

オイルヒーターのメリット

これから夏に向かおうという時に、暖房器具の話をするのも何だが、ふと、なぜ日本ではオイルヒーターが普及しないのか、疑問に思ったので、調べてみた。
部屋の密閉性が無いと効果が落ちること、電気代が高くなることなどがデメリットのようだが、安全性や快適性などのメリットはそれを上回るように思う。
去年、英国を旅行して、オイルヒーターの良さを実感しているので、ちょっとした普及活動として書いたわけだ。年寄りや赤ちゃんやペットのいる家では、他の暖房器具からオイルヒーターに代える意義は十分にあると思う。


(以下引用)


オイルヒーターの仕組みとメリットやデメリットは?電気代は?

   


oilheater2


最近では暖房器具の中でオイルヒーターが注目されていますね。


安全性が高いから赤ちゃんやお年寄りのいる家庭で使用されることが多くなっています。


でもどんな暖房器具なのかよくわからないと安心して購入は出来ないですよね。


オイルヒーターの仕組みやメリット・デメリットなどを紹介します。


スポンサードリンク

オイルヒーターの仕組みはどうなってるの?

オイルヒーターは部屋全体を優しく温めてくれると言われていますが、どんな仕組みなんでしょうか。
石油ストーブみたいにオイルを給油して火を燃やして暖める、そんなイメージもありますね。


でもオイルヒーターはオイルを給油したり、温風で暖めたりということはしないんですよ。


オイルヒーターが部屋を暖める仕組みは、


オイルヒーターの本体内部に密閉されているオイルを電熱線のヒーターで温めます。
温まったオイルの熱が本体の凸凹した放熱板から外へ伝えられて部屋が暖かくなっていきます。


放熱板からでた熱は輻射熱として部屋の床や壁などに伝わって、部屋自体が温まるので部屋全体が温まります。
暖房器具にありがちな頭の方は温かいけど、足元が冷えて困るということが無くなるんです。


部屋のどの場所にいても温度の差が無いので快適に過ごせるんですね。


オイルをヒーターで暖めるので本体が熱くなりそうなイメージがありますが、本体の表面温度は平均約60℃くらいの製品が多いので、触ってしまっても火傷しにくいんです。
それが赤ちゃんやお年寄りのいる家庭で安心して使える理由なんですね。


オイルヒーターのオイルは本体に密閉されていて暖めるだけなので、オイルが減ることもないので、給油などの面倒な手間がかからないのが嬉しいですね。

オイルヒーターのメリットとデメリットはなに?

手軽に部屋全体を温めてくれつオイルヒーターですが、メリットもデメリットも有るんです。


メリット


・乾燥しにくい
オイルヒーターは火を燃やしたり温風を吹き出したりする暖房器具ではないので部屋が乾燥しにくいんです。
肌が乾燥して荒れてしまったり、喉が痛くなたり乾燥して風邪を引きやすくなったりということが減るんです。
特に夜寝ている間の暖房で肌がパリパリになるのは避けたいですもんね。


スポンサードリンク

・空気が汚れない
火を燃やして空気が汚れたり、温風を吹き出すことで部屋の埃などが舞い上がることがない。
換気もほとんどしなくていいので、換気のたびに寒い思いをすることが無い。


・優しい暖かさ
輻射熱で部屋全体を暖めるので、日なたぼっこをしているような体に負担のない優しい暖かさを感じられる。


・音が静か
エアコンや温風ヒーターのように送風しないので騒音が無く音が静かなので寝る時も気にならない。


デメリット


・温まるのに時間が掛かる
オイルヒーターは一度オイルをヒーターで温めてからその熱で部屋を暖めるという仕組みなので部屋が温まるまでに時間がかかってしまう。
部屋が暖まるのに30分から1時間位かかるので、寒い外から帰ってきてすぐに暖まりたいという使い方には向いていない。
でもオイルはすぐには冷たくならないので、スイッチを切ってもしばらくは温かいというメリットにもなりますけどね。


・電気代が高い
オイルヒーターは大きめの消費電力でオイルを温め続けないといけないので電気代が高くなってしまう。
オイルヒーターを購入しても電気代の高さに驚いて使わなくなってしまう人もいる。

オイルヒーターの日本製は電気代がお得?

これまでのオイルヒーターは海外製品がほとんどで、日本製の製品は殆ど無かったんです。


それはオイルヒーターが日本の家屋には適していなかったので電気代が高くなるから日本では作られていなかったんです。


部屋の気密性や保温性がないとオイルヒーターでは部屋全体を暖めるのは苦手なんですよね。
隙間風が入る部屋や障子や襖のある部屋では熱が逃げてしまうからなんですけどね。


でも最近の日本の家は気密性や保温性の高い家が増えてきたのでオイルヒーターが見直されてきたんです。


日本製のオイルヒーターは日本の環境に合わせて作られているので電気代を節約できるように設計されているんです。


デロンギのオイルヒーターが有名ですが、日本製のオイルヒーターも気になりますね。


日本製のオイルヒーターを楽天で見てみる。


デザインも洒落てますね。

まとめ

オイルヒーターの仕組みは簡単なので使う時はスイッチを入れるだけなんですよ。


メリットもデメリットもあるのでメリットが大きければ使ってみたいですね。


日本製は電気代のことを考えて作ってあるので気軽に使えるかもしれませんね。


拍手

大人は存在するか

大人とは「大人の演技ができる人」のことでしょう。頭の中身は誰でも子供なのではないか。やっていることも子供。某総理とかそのお友達とかね。もちろん、私も子供。しかし、大人のふりをしていれば、大人として通用する。やっていることは子供以下である。大学教授も哲学者も科学者も、政治家も犯罪者も主婦も年金老人も会社社長も精神は子供。







弓月 光 @h_yuzuki 11時間前

  1. 結構いろんな人と知り合ってきましたが、そういや自分が考える「大人」って映画やドラマの中でしか見たことないな。 実は「大人」って存在しないのかもしれないな。自分がこの年でもガキのまんまだし。>RT
  2. 4件の返信 10件のリツイート 30 いいね
  1. おとなになれって言うけど、ほんとうのおとなってこの世にいるのかな?
  2. 54件の返信 3,370件のリツイート 6,817 いいね

拍手

目覚めよと呼ばわる声

NHK朝ドラ、いい仕事してるじゃない。
日本人全体の目を覚まさせる。朝ドラだけに。



さんがリツイート
6月4日

「東京オリンピックの翌年は不況になって、たくさんの企業が倒産した」という話を、2度目の東京オリンピックを3年後に控えた日本のお茶の間にばらしちゃうガチ過ぎる朝ドラ。


拍手

ミュシャの評価

NHKの番組でミュシャの絵を幾つも見たのだが、本質的に挿絵画家、ポスター画家であって、「スラブ叙事詩」は大作には絶対的に必要な「構図」がまったく欠如した愚作ではないか。細部は面白いが、全体を眺めると、散漫そのものである。
「それ町」の中で、嵐山歩鳥の弟が姉の才能を評して「野球の名選手がバットで書道をしているような」と言うのだが、そういう誤った方向性を後期のミュシャに私は感じる。





             さんがリツイート
6月5日

国立新美術館のミュシャ(ムハ)展は今日で終わりですが、外苑前の伊藤忠青山アートスクエアではもう一つのミュシャ展が始まったばかり。 ポスター、デザイン画、陶器、香水瓶などの珍しい作品をじっくり堪能できます。会場内は撮影可なので、スマホの中がムハムハした写真でいっぱいに。


拍手

怒りを向けるべき相手は誰か

「棒に怒る日本人」というブログから転載。記事の所在は孔徳秋水氏のツィッターで知った。
「棒に怒る日本人」とは、日本人は棒で叩かれても叩いた相手に怒らず、棒に対して怒る、という意味のようだ。
まさにその通りで、アメリカに叩かれてもアメリカではなく、それを批判する「左翼」に対して怒り、自民党政権に叩かれても、悪政に対して怒らず、その被害者である貧しい人々に対して怒る。原発問題や森友・加計問題を追及したら、追及する人々に対して怒る。怒りの方向がいつもおかしい。



(以下引用)


2017/05/07

◆ハナタレ小僧時代から付きまとってきた違和感


私がハナタレ小僧だった昭和30年代は、交通事故があると必ずお互いが「すみません」から話がスタートしていたが、昭和40年代に入ったころから、アメリカ文化の伝道士みたいなタレントなどが、アメリカでは絶対にスミマセンと言ってはならない、言ったら自分で非を認めたことになるとTVで言い始めると、程なく街中の事故現場ではお前が悪い、いやアンタだとなって、スミマセンという人は居なくなった。




 



こうしたことをはじめ、盛んに表面的な合理主義がTVを通じて喧伝されはじめたので、私は子供心に、何か不自然な、それこそ宗主国アメリカ様にオトナ達が忖度したような違和感を感じていた。



 



 その反面同じように、伝統的な日本人の常識にも強い違和感を感じていた。たとえば「集合時間の10分前には来るように」とか、怒られて何が悪いのか聞くと「それくらい自分で考えろ」とさらに怒られたりすることだ。



 



じゃ10分前を集合時間にすればいいじゃないか、反省すべき点を聞いてるのになぜそれを言わないのか、子供心に非常に不可解だった。だから欧米式の合理主義が一日も早く定着してくれるように願っていたが、結局肝心要の、他人の自由を尊重してこその自由とか、自己責任、論理的思考はさっぱり置き忘れて自己中な合理主義が定着してしまったように思う。



 



はっきり言うと、日本人に根っこが無くなり、権威にひたすら従順な民族になってしまったように感じられてならないのだ。その権威とは社会的地位や学歴に始まり頂点がアメリカだ。湾岸戦争はじめ常にアメリカが正しいとする世の中の論調には違和感が付きまとう。



 



その結果だろうか、国防の危機を訴え憲法違反の安保法制を通しながら、一方では攻撃されたら核爆弾以上の災害をもたらす原発を日本中に配置したまま再稼動しようとする。到底まじめに国防を考えているとは思えない矛盾を平気でやろうとするのは、国防よりもどこかの国の利権のためにしか見えない違和感が付きまとう。



 



沖縄に基地を集中させているのにも、本当に国防のためなのかと同じ違和感が付きまとう。



 



毎年確実に経済成長していた日本はジャパン・アズ・ナンバーワンとまで言われたが、90年代以降ピタリと止まり、この20年以上GDP500兆円付近を上下しているさまは、あがったら下げ、下がったら上げてと誰かが、生かさず殺さず日本にこれ以上チカラをつけさせないよう人為的に調整してるように見えて、気味の悪い違和感が付きまとう。



 



ニュース報道などを見聞きしても、一見アメリカを批判するような部分もあるが、根底にはアメリカが正しいというのがあって論理が構成されている、先のアメリカ軍のシリア攻撃報道がいい例だ。あたかも世界の警察よろしく、化学兵器を使用したからアサド軍を攻撃したと報道されているが、それはアメリカの勝手な言い分で単なる内政干渉に過ぎない。



 



アメリカがそんなこと言うなら、同盟国日本の民を拉致し、自国民を弾圧している北朝鮮を、イラク同様さっさと攻撃して崩壊させろよといいたい。どう見てもアメリカのご都合主義なのにアメリカのやることは正しいかのような報道には違和感が付きまとう。



 



これらの違和感を総合すると、日本と日本人は敗戦以来今日までのアメリカの高度な占領政策によって、巧みに心を支配されてしまっていて、それに気づいていないように思えてしまうのだ。



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析