忍者ブログ

子供は正直

野次馬氏の意見は、この問題に関しては的外れだと思う。
真の原因は「管理栄養士」の存在だろう。そいつらの「設計」した料理が、最初から不味くなるように設計されているのである。
コメントの中にあるように、

塩分・脂肪・糖を過剰に取り除いた飯が旨いワケが無い


ということだ。子供に「老人食」「病人食」を食わせて、美味いはずがない。しかも、塩分は運動をやる場合には絶対的に必要だし、糖も脳の活動に必要だ。脂肪は、それこそ美味さの大きな要素だろうし、子供の成長には必要だ。なお、酢は塩分の代わりにはならないし、子供は酢っぱいものは基本的に嫌いである。梅干しの好きな子供などいない。


(以下「ネットゲリラ」から転載。)赤字部分は夢人による強調。

まずいとこって本当にまずい

| コメント(9)

給食問題なんだが、ひとつ、誰も指摘してないんだが、大事な要素というのがありまして、それは、『食べる人が見えていれば、不味いモノは作れない』という、しごくアタリマエの真実だ。給食のオバサンは、毎日、子供たちの顔を見ながら食事を作る。牛丼屋のワンオペでも、客の顔を見ながら作る。たったそれだけの事で、原価が安かろうが、忙しかろうが、マトモな食事を提供できる。ところが、横浜や大磯みたいなシステムだと、調理する人が、子供の顔を見てないわけです。不味い理由はそこにあると思う。
 学校給食は、子どもの空腹を満たせばよい、というものではありません。大事な成長期に必要なエネルギーや栄養素を摂取することも重要な目的の一つで、摂取基準も定められているので献立(メニュー)がカギになります。デリバリー式の場合、その献立作成は教育委員会の管理栄養士などが行います。業者が献立を作ることはできません。つまり、業者はその時に安く仕入れられる食材を使ったり、一般向けの弁当の食材と同じものを使ったりして、大量購入でコストを抑えることはできないのです。給食の実施は年間約190日しかなく、民間業者が給食に合わせて施設を改築し、運用を変えることは現実的ではないでしょう。業者にとって、経営的にはまったく"うまみ"のない仕事だと思います。
レストランや料理屋も、規模が大きくなればなるほど、味が落ちる。客の顔が見えなくなるからだ。どれだけ子供からの評判が悪くても、作っている業者に、その声は届かない。なので、永遠に改善されないw

【社会】 「まずい給食」はなぜ配られたのか 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
朝鮮橋下を真似たんだろう
大阪ではいまだに不味くて異物混入が後を絶たない給食が続いてる
これも日本人弱体化計画か?
チョンの恨の精神は怖い
-----------------------
創価の仕出し屋だったから
-----------------------
パンが無いなら残飯を食べればいいじゃない
を、された結果がこの有り様ですよ。
-----------------------
大磯のって1食いくらだっけ
この記事が書いてる金額に比べてえらく高いと思った気がするんだが
-----------------------
大磯のは新規立ち上げで利益確保の為に著しく質を下げてたんだろ
そもそもそれでしかやって行けない仕組み作ってるお役所が悪いんだが
-----------------------
今の小学校って給食室ないの?
年収800万の給食のおばさんは都市伝説だったか
-----------------------
↑文章よく読め
記事は中学の話
小学校にはある
-----------------------
業者と癒着して資金を着服してんだろ
どんなに偉そうな理由を述べたところであのゴミ給食じゃ説得力ないわ
山パンと牛乳、ほっともっとののり弁に変えたとしてもあのゴミと比べたらずっとまし
金銭的にも大量かつ安定的に納入してもらうことになるから市場価格より安価に契約できるはずだし
-----------------------
小中共に給食室があって、普通に美味しい給食をいただいてた
自分はしあわせだったんだな
-----------------------
大嘘ついてるよな。大磯町の1食の単価は町から補助が出て607円だぞ。それであのレベル。
ほか弁や誘致したほうが早いよな。
-----------------------
↑そっか。大磯のって1食607円だったか
この記事と全然ちがうじゃん
いったい何を書いてんだこの記事はw
-----------------------
昔と違って今は市町村レベルだと土木建築などの公共工事でも予算を締めすぎて
やっても赤字確実だからと業者が入札すら応じないケースが増えてる
そういう場合たいてい首長や役所の担当者が知り合いの業者に
「頼むからこの工事請けてくれ、そのうちいい仕事回すから」と無理にやってもらうことが多い
今回の給食騒動もそういう経緯だったと思われる
どこも請けてくれないから町長が知り合いの業者に頼み込んだ
だから騒動になっても町から頼み込んだ手前簡単に切ることができなかったわけだ
町と業者の癒着とかそんなゲスの勘ぐりの話じゃないと思う
-----------------------
大磯の件、後任の業者選定はコスト的に成立しないから頼み込んだ業者全てに今断られてるんだろ
最近記事になってたな
-----------------------
↑コストもそうだけど、インネンつけられるのわかりきってる案件に
好き好んで首突っ込む奴ぁいねえよ。
あれ、どう考えても異物混入に生徒のイタズラも絡んでるもん。
-----------------------
毎日会社や学校に弁当持っていっても腹壊すやつはいない。
江戸時代だって旅人は朝作ったおにぎりを昼に食う。
こんなの当たり前、そういうふうに作ってんだから。
-----------------------
↑それはお前が単純に知らないだけ
家で作った弁当を食ったあとに腹を壊してもいちいちお前に報告するやつなんかおらんし
そんなのをいちいちニュースで流すマスゴミもおらん
-----------------------
大阪も維新になって、クソ不味い給食に変わったんだよな
-----------------------
考えられるのが、塩分が少ないこと。
塩分が少ないと痛みやすい。
この栄養士は塩分摂り過ぎを考えて塩を使ってないから。
だからまずく感じるんだ。
そもそも、子供は活発で動き回るから塩分がないとまずく感じる。
-----------------------
↑大磯の場合町のナゾ基準でさらに塩分が少ない。そのせいで後続の業者からお断りされてる。
老人ホームの糖尿食や腎炎の病院食を給食でやるようなモン。
-----------------------
キライな物は絶対に食わん
餓死しても食わない
-----------------------
↑こんな人ばかり増えてる
-----------------------
むかし、東京オリンピックの選手村で料理を担当してた日本人のホテルのシェフが。選手が料理を残すんで不思議に思っていた。
これはNHKのプロジェクトXで放送されてる。
理由は簡単、味が薄いから。
運動選手はたくさんのミネラル(汗)を流すから。
人より多く塩分を消費する。
だから塩分が足りないと料理をまずく感じる。
-----------------------
そもそも塩分てそんなに毒なのか?
長野県民は塩分摂取量が多いけど長寿だぞ。
-----------------------
↑良いか悪いかでは無い
書面上で基準作りをするお偉いさん達が子供の事を考えてますってアピールの為にこれでもかって一食当たりの塩分基準を下げようとするからこうなってる
-----------------------
↑夏場に子供から老人まで熱中症でバタバタ倒れてるのは減塩、塩分控えめが行き過ぎて体内の基礎的な塩分量が足りてないから
-----------------------
他で供給されてるのと同レベルなら
食べる側の受け取り方の問題だろうけど、
今回問題となってるのは、他と比べてもまずかったんだろ?

この記事意見が片寄ってるね
-----------------------
そもそもなんで給食を業者に頼んでるんだ?
俺の学校はかなり古かったけど給食作る調理場あったぞ?
そこから運んでた
-----------------------
↑地方は少子化で施設を作っても数年後には無駄になる
-----------------------
まずかろうが黙って食えクソガキが
-----------------------
給食の定義がロボットの燃料補給と同じになってるな
人間としての食事じゃない
-----------------------
これ地元で言われているように「宗教じみた、行き過ぎの嫌塩が原因」じゃんw。
冷えてても、駅弁とか観光地弁当とか普通に食べられるし売れてるし。
-----------------------
塩分摂取量は、大人で一日10gとか5gとか言われるが。
それ寝たきり老人の話だからな。
運動する人は汗で数gの塩分が排出されるから。
それを見込んで15gとか20gとかとらないと運動できない。
-----------------------
水清ければ魚棲まず
塩分・脂肪・糖を過剰に取り除いた飯が旨いワケが無い
-----------------------
なぁに キックバックを関係者に配ったからさ
-----------------------
まずい以前にゴミや虫が何度も入ってたのに、問題が露呈するまで業者は改善してこなかったのが、重要じゃないのかな。
美味しいと言いきる社長もどうかと思うが、補助までだした町長も胡散臭いね。
-----------------------
月収17万の8月の給与はまるまる無給のバイト管理栄養士は
給与なりに頑張っただろw
-----------------------
まずいとこって本当にまずいからね
2ヶ月だけ出向してたところの食堂が悲しくなるくらい不味かった
はじめは何とか食べてたけど途中からは気分的に無理になってコンビニを選んだよ

数回なら耐えられるけど毎日の不味い食事はメンタルをやられる
あれは経験しなきゃわからない
-----------------------
この問題は最初からわからない事ばかり
問題が不味いのか混入なのか残す事なのかカネなのか
で、結局ナニが言いたいのかと言う前に契約打ち切り
-----------------------
ウチは給食センターで毎日熱々だった
恵まれてたんだな
大人のエゴに付き合わされて冷製クソマズ弁当食わされる子供達かわいそう
-----------------------
前の業者が撤退した後、他の業者も手を出さなかったんだっけ。
不味い給食は業者的にも美味しくなかったってオチでワロタ。
-----------------------
仕出し弁当給食をごり押しする公明党はなんなんだ、利権目当てか
-----------------------
小学校の頃に給食のおばさんに日頃の感謝を込めて作文を書かされたけど
その時はあたりまえで感謝のかの字もありがたみも感じて無く
逆に作文を書かされたことに苛立ってたよ

ここで改めて感謝を
おばちゃん給食ありがとう
-----------------------
まぁ、大磯の場合は、おいらがずっと書いているように、「ソウカが絡むと安かろう悪かろうになる」という法則があるのかも知れない。
-----------------------
薄味は素材の味がわかると言いつつ食材の味は落とさざるを得ないとか言ってて笑う
くそまず味ダイレクトじゃねーか
-----------------------
大磯でいうと
ここは田舎で共働き率も東京都心ほど高くなく
保護者や生徒は弁当持参継続を主張していた
しかし食育というトレンドのなか行政主導で給食になった経緯がある
行政の無謬性でなかなかやめられない
-----------------------
一番安上がりなのは
コンビニの弁当を宅配してもらって
クラスに10台くらい電子レンジを置いて
生徒に自分でチンさせる。
-----------------------
つみれ団子にカレーぶっかけはいくらなんでも不味そうだった
-----------------------
まずい給食
低品質で無責任な教育
なのに、大企業正社員なみの高給取り=地方公務員・教職員!

ソ連の社会主義は潰れたんだよ!
公務員たる教職員と学校制度は廃止で完全自由化こそ、子供が救われるわ。
-----------------------
学校は子供の将来のため苦痛に耐えるための場所
食事や勉強の楽しさを子供に教えてはいけないのだから
まずい給食は当然
まずい給食に耐えてこそ将来お国のために尽くせる立派な日本人になれる
-----------------------
毎日校庭でBBQやれよ
BBQソースは各自に持ってこさせろ
-----------------------
基本的に調理というものは
その単価の割には手間と人手がかかり
もっとも機械化から遠い存在
だからこそ運送業などと並びブラックの代表的な業種となっている

消費者があまりにも安く求めすぎなんよ
受け取る荷物もそうだが、食べるその食事も
他人の犠牲のうえになりたっている価格だと思い知るべき!
-----------------------
そもそも業者の仕事は検品→調理→配送→回収清掃
金額は3300万/年くらい、これは市から委託費で支出
家庭から云々、607円云々とか何にもわかってないよなw
-----------------------
この名誉教授は大磯の給食を実際に食べてみたのか、町長はなぜ試食もしないのか
-----------------------
経費ケチらないで給食のおばちゃんに戻せばかやろう
-----------------------
うまみのない仕事の割にはべらぼうな利益率だったやんあの会社
-----------------------
コンビニ弁当なんて食べさせたらモンスター塩分まんこに怒られるな
-----------------------
しのごの言わずに1食607円のうちの明細出しなよ
どうせ

原材料 : 100円
業者の取り分 : 150円
栄養士 : 50円
役所の職員か誰かの何らかの横領 :307円

こんな感じなんだろうなぁ
-----------------------
↑業者の取り分がほとんどで町長と校長にキックバックされてると予想
-----------------------
ああ、昔ブラックでワープアやって倉庫勤めしてたとき
倉庫街なんで食べるところもコンビニも周りになくてトラックバンバン通るところ
しょうがないんで雇い主のおっちゃんが朝募集する350円弁当に金払って昼間に届いたやつを
駐車場とかで寒空のなか食うんだが、それがクッソまずいくてしかもすっかすっかのご飯の
となりに冷たい具のほとんどないカレーとか入ってんだwwwwwwww

あんなの耐性がないガキに食わせてたらそりゃ残すしゲロ吐くだろ。
-----------------------
↑俺も合宿免許の時、メシ代が含まれていて昼は仕出しだったが酷かったな
コメを食わせるオカズが無かった記憶が
-----------------------
電子レンジとか置けとか言ってる奴 ほんとアホ

1クラス5台としても
1台の使用で1台100V1000W
1クラス5台×1年4クラス×6学年=120台がほぼ同時に稼働ときたら
1000W×120で120000wの電圧に耐えなくてはならない
工場クラスじゃないと無理だわ

逆にレンジ少なすぎても1回温めるのに2分程度かかる弁当で
生徒何人いるんだって話。行列になって昼休み終わるわ
-----------------------
田舎の小さな学校で小5まで学校の給食室で作られた給食を食ってたが
学校の畑で作った野菜を収穫すると給食で調理されて出てきたり
給食室で作るから特別給食みたいなのが月に1回づつ必ずあった
ビュッフェだったり茣蓙引いてその上で正座してお膳で食べるとかね
小6で大きな学校へ転校してからは給食センターの給食になったが
特別給食なんてものは当然ないからなんだか給食の楽しみが減ったし
あまり美味しくないのも多かった
-----------------------
良く各自治体が財政難と言う言葉で住民サービスの低下を平気で言ってるがだったら職員の給与はカットしているのかと尋ねたい!
財政が困窮していたらまずやるべきことは住民サービスの低下ではなく自分達職員給与のカットだろう!それでも官公庁に倒産はない。
-----------------------
玉子屋の弁当でいいだろ。
-----------------------
↑あー
あれも日雇いで倉庫で働いてるとき散々くったな
安いけどくっそまずいで。あれも冷たいカレーとかシチューとか入ってるでwwwwwww
しかも味がねえ。
そんだけ冷やして持ってくるくせに、たしか、食中毒二回ぐらい出して新聞沙汰になってるでw
でも、日雇いワープア需要あるから潰れませんwwwww
-----------------------
あのコストカッター橋下大阪市長でさえ、あきらめたくらいまずい給食だった
-----------------------
給食室なんて教室の2倍くらいの広さがあれば十分なんだけど
そのスペースを取れないってどういうことなん?
-----------------------
ガキが吐く
ガキが残す

腹へって育ち盛りなのに

こんなものずっと食ってたら死ぬなと本能が訴える行動ですw
-----------------------
なんだこの捏造記事。嘘とほんとうが織り交ぜられてるな。
子供に限った話じゃないよ。
昔勤めてた会社の寮が取る弁当は本当に糞まずかった。
まずい弁当屋は、
これ本当に食っても大丈夫なのか?
ってレベルのものを平気で出してきますよ。

愛知でCOCOいちの廃棄食材を売りに出してた業者がいたけど、
あれよりも相当程度の悪いものを使ってる業者もいるだろうね。
業者の言い分を聞き取り調査して丸め込まれてるだけとか
もうほんと役立たずだわ。
-----------------------
ほんとに作ってみろって
朝練前に1食
登校前1食
昼の弁当
塾行く前の軽食
塾弁当
塾帰ってからの軽食

こんなの食事作るだけで一日終わる
2ちゃんの奴らの家はこんな母ちゃんばかりか?
今の時代、塾弁当もいるのだが...
-----------------------
↑その前にお宅の息子はよく食うなあ。
育ち盛りだなあ
-----------------------
「俺が子供の頃はうまい給食を食っていた」
別に日本は今紛争地対でも戦時中でもないんだが
-----------------------
うちの会社の社食も同じ方式だけどひどいもんだよ
一定数作った分必ず完売するのが保証されていて、材料費をケチった分がそのまま利益になるから
徹底的に食材の質を落としてると思われる
-----------------------
俺が子供の頃もデリバリーの給食だったけど
最近見るのは可哀想なくらい貧相なのが多い気がする
小学生の時はバブル時代だったからやっぱり景気がよかったんだろうか?
-----------------------
給食費を途中で「食っちゃう」ヤツがいて、現場までカネが届かないw 真相はそんなところですw 役人も教師も、生徒を愛してなんぞいない。だから平気で不味いメシを出せる。調理するのも、「どっかの誰か」の馬の骨w 義務的に作るだけ。子供の喜ぶ顔が見たくて作っているわけじゃない。これで美味しくなったら不思議ですw


拍手

PR

Ah,look at all the lonely people

単なる快楽殺人とも劇場型犯罪とも違う、「孤独な感じ」が、犯人からも被害者集団からも感じられる、まさに現代的な事件である。ビートルズの「エリナー・リグビー」や、サイモン&ガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」「アイ・アム・ア・ロック」の孤独感だ。



(以下引用)



【座間9人遺体】無職の白石隆浩容疑者、被害者の本名一人も知らず

引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/15095/81238/

1: 2017/11/02(木) 09:07:18.93 ID:CAP_USER9
神奈川県座間市のアパートの一室に男女9人の切断遺体が遺棄された事件で、この部屋に住む無職白石隆浩容疑者(27)(死体遺棄容疑で逮捕)が調べに対し、9人のうち「10歳代後半の少女が4人いた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。

f7bc6bbf-s

IMG_20171101_100935-300x165

「17歳くらいの少女もいた」と説明する一方、被害者の本名は一人も知らなかったという。
警視庁は遺体のDNA鑑定を行い、身元確認を進めている。捜査関係者によると、白石容疑者は9人について、ツイッターを通じて知り合ったカップルと女性7人だと説明。ツイッターでのやり取りなどで年齢を知ったという。9人全員、自宅で殺害したとしている。

司法解剖の結果、9人の遺体のうち7人は死後1~数か月、2人は死後1~2週間と判明。

http://yomiuri.co.jp/national/20171101-OYT1T50106.html 

9人は20歳くらいの男性1人と、女性8人とみられ「17歳ぐらいが4人、20歳ぐらいが4人、20代後半が1人」と説明。女性を自宅アパートに連れ込んだ際には騒がれないよう、手で口をふさいだとしている。殺人時期については「8月に1人、9月に4人、10月に4人」と具体的に話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000049-spnannex-soci
png

DNbzpAtXUAAMmPP-300x169

DNbs4mNUIAAX7bH

news3198727_38

71872_1110_20171031-070413-1-0001

news3198952_38

92fb64b7

20171030-00000551-san-000-4-view

no title


img_8804a5dbc73b31552e0dcea01f894e60302597

5: 2017/11/02(木) 09:08:50.66 ID:xUL3+kFW0
最初のカップルは知り合いや無いんか

139: 2017/11/02(木) 09:45:09.69 ID:UdZS017W0
>>5
ツイッターで知り合ったっつーからなあ
アカウント名でやり取りしてたんじゃね




14: 2017/11/02(木) 09:18:06.74 ID:TVV16ol90
遺体状況からはともかく
通信記録から身元特定できるかな

23: 2017/11/02(木) 09:20:17.49 ID:OGNnjKfT0
他人事だと思ってたら自分の娘が被害にあってたとかありそう

32: 2017/11/02(木) 09:23:08.98 ID:CpH6mVHT0
本名もわかんないじゃ9人の遺体の身元がわからんかもね

49: 2017/11/02(木) 09:26:59.52 ID:IjMrJyUZ0
>>32
Twitter辿ってくしかないだろうねぇ

115: 2017/11/02(木) 09:41:07.53 ID:XfO/SEKn0
>>49
通信記録から、スマホの持ち主まではもう分かってるんじゃないかな。

559: 2017/11/02(木) 11:06:15.02 ID:x7m2v/Dz0
>>115
にちゃんの書き込みでも早けりゃ2、3日で逮捕されてるからな
9人って人数多いけど実質不明は6人なんだし1週間ありゃ特定できるんでないかな

78: 2017/11/02(木) 09:31:46.70 ID:vwrTG4Pw0
Twitterアカウントから身元確認するんだろか
完全にリアルの付き合いと断絶したアカウント作ってたらわからないよねぇ
10代20代で急にいなくなったのに誰も探してないなんて可哀想だな

91: 2017/11/02(木) 09:35:26.73 ID:SC7czQpN0
>>78
10,20代ならスマホからアクセスしてるだろうからその契約者からわかるだろ
犯人は複垢つかっててツイートも削除してるだろうから手間だけど
確定できないわけじゃない

107: 2017/11/02(木) 09:39:57.73 ID:iIwIXWBl0
十代の被害者なんて親が必死で探しているだろ
捜索願いだって出ているはず

113: 2017/11/02(木) 09:41:07.00 ID:sqv5qYIT0
10代の家出ギャルは片親で見放されてる子多いし、捜索願いなんか出されてない

114: 2017/11/02(木) 09:41:07.44 ID:Ee9fMoDy0
時代を感じてきた
DzNoPc6

119: 2017/11/02(木) 09:41:58.78 ID:VF26YKVX0
捜索願を出しても、出した先が神奈川県警じゃ
放置プレイだろ

131: 2017/11/02(木) 09:43:55.09 ID:zLGbyRcP0
まあSNSの知り合いは何度かあってても本名は知らんとか普通やから
犯人が本当に被害者を自分で呼び出したかどうかはツイッター見ればわかるんかな

163: 2017/11/02(木) 09:49:58.09 ID:TxEki1hZ0
被害者の所持品は何もないの?

175: 2017/11/02(木) 09:52:31.75 ID:GL//DMKN0
>>163
例の乗り込んだ報道によると一週間前にやった妹ちゃんのカバンはあったらしいから
遺品もいきなり全部始末ってわけでもなさそうだけどな

219: 2017/11/02(木) 10:00:34.69 ID:uf2TbRaa0
誘拐したわけじゃなくて
自ら10代の子たちがこの加害者の家にきた。
そこがポイント。

226: 2017/11/02(木) 10:01:43.24 ID:/f5fLN340
本名も分からないんじゃ、殺人で立件できなさそうだよね

身元の見当がつかないと歯型でたどることもできないし

227: 2017/11/02(木) 10:02:15.77 ID:Dq2igvFH0
最初のカップルもTwitterからなの?他にも来る人居るから自宅オフ会しようって騙して招き入れたのかね
通信記録やらで被害者全員特定出来るといいな

421: 2017/11/02(木) 10:41:27.26 ID:wa7xHyYU0
>>227
Twitterで女を誘い出したら
彼氏が付いてきたんだと
それでその日は3人で酒を飲んだ

424: 2017/11/02(木) 10:42:53.06
>>421
それ、彼氏なのかね?
後日、一人で白石部屋訪れてるんだろ?

彼氏持ちの女が、1度あったくらいの知り合いの部屋はいるかな???

318: 2017/11/02(木) 10:20:20.23 ID:cszhjWtI0
年齢も白石の判断でしょ 実際は何歳なのか 
っd

336: 2017/11/02(木) 10:23:11.49 ID:At1K484g0
>>318
仮に臓器売買だとしたら名前は必要無いけど
年齢の情報はほしいよね

375: 2017/11/02(木) 10:31:33.43 ID:9vZ9Ds4h0
Twitterで被害者集めたならいずれ全員の身元が分かるだろう
PCだけじゃなくスマホからもアクセスしてただろうし
本人名義じゃ無くても登録者を捜せば本人に辿り着く

380: 2017/11/02(木) 10:33:02.24 ID:LfgyKKrQ0
しかし目的は何だったんだろう
快楽なのか金目なのか食べるためなのかコレクションなのか
何年か前にドラマでやってた記憶があるんだが、自殺願望者を手助けするドラマを別の形で実践してたんだろうか

408: 2017/11/02(木) 10:38:32.61 ID:0emE3wzG0
単独犯とは、未だに信じられない。
あまりにも不可思議な状況が多すぎる。
魚じゃあるまいし、慣れたからと言って、周りに気付かれずに、短期間のうちに9人もバラバラに解体出来るのか。
しかも、木造アパート内でだ。
最初の2、3人は分からんが、それ以後の被害者は部屋の異様な臭気に気付かなかったのか。

466: 2017/11/02(木) 10:52:47.77 ID:UxwhW0OM0
自殺志願者に「殺してほしいこの世から消してほしい」と懇願されやった
とか言いそうなもんなのに、「頼まれた訳じゃ無い」ってわざわざ言ってるのが謎だな
それなのに、移送時に顔隠す
もうちょいアニメでみるようなサイコパス見習ってカメラに笑顔とか送るべきだろ

483: 2017/11/02(木) 10:55:38.92 ID:H4mlVnOE0
頭部を保管してるってのがおかしいんだよ
殺人の罪を被るために持ってたとしか思えない
9人の罪を一人で被れば異常者で無罪②なるからな

490: 2017/11/02(木) 10:56:28.38 ID:Q4NRWbWI0
組織の末端なんじゃね
やらされてる小物臭が半端ない
news3199213_38

722: 2017/11/02(木) 11:43:41.58 ID:cTKkikkX0
凄い気持ち悪い事件だけど、
自殺志願しちゃうような被害者にもイマイチ同情できないかな。

726: 2017/11/02(木) 11:44:33.19 ID:hORvl1GF0
ネットで知り合った得体の知れないやつと2人きりでいきなり出会うとか絶対嫌だわ
その行動力と勇気を生きることに使えよ

755: 2017/11/02(木) 11:55:58.58 ID:bh0ZdPFq0
>>726
ほんとそれw
危険回避能力ゼロだよな

320: 2017/11/02(木) 10:21:02.27 ID:f8u85O/K0
まだ20年も生きてないのに誰からも探してもらえない心配してもらえないって寂しいな
そりゃ死にたくなったろうな

拍手

中学生高校生大学生の大半の精神は幼児レベルと思うべし

最近、子供が親を殺そうとする事件が相次いだが、おそらく、そうせざるを得ないほど子供が追い詰められた家庭状況だったのだと思う。子供は社会的には無力な存在だから、そういう状況に追い込まれると、たとえ自分がどうなろうと相手を殺すしかない、という気持ちになるわけだ。誰も助けてはくれないのだから。
もちろん、子供自身に問題があったり、誤解があったりもするだろうが、そうした事件の責任の大半は親にあるだろうと私は推測する。
子供は精神的に未熟で知識も少ないから、そういう暴発的行動に出る可能性が高いのは、周囲の大人が理解すべきだと思う。
たとえで言うなら、幼児の周囲に危険物を置いたまま放置すれば、何か事故が起こった場合、大人の責任だろう。それと同じことで、中学生や高校生、場合によっては大学生でも精神レベルは幼児とそれほど違わない、となっているのが日本の教育システムなのである。そういう幼児を猛獣のうろつくジャングルに放置して、事故や事件が起こったら、それはその幼児的存在の責任なのか、ということである。




            さんがリツイート
6時間前

日本弁護士連合会では、子どもの人権に関する相談窓口があります。子ども本人の電話もOKのようです。


拍手

紋切型のヘイト言説に慣れすぎる危険性

こういう指摘は、言われてみると、なるほど、そうだな、と思うが、言われるまでは案外気づかないものだ。ネトウヨなどがまき散らすヘイト言説の多くはこれに類しているような気がする。つまり、論理ではなく、ある種の感情にコネクトしているから、一部の人々には無批判に受け入れられ、水面下で支持を得やすい。たとえば、沖縄が中央政府の意思に逆らう政治姿勢を採ることが多いため、ネトウヨは沖縄や沖縄出身の人間を貶める言説をネットで流すことが多い。人間は基本的に「自分やその属する集団」以外の人や集団の悪口を好むものだから、そういう言説が批判されないまま流布することになり、やがて一般国民の大きな心理的潮流になる、ということもあるわけだ。
まあ、ヘイト言説にはご注意。とにかく、個人はともかく、ある集団や国民や民族全体を丸のままヘイトする言説は、そもそも無理な話である。全員がすべて同じという人間集団など存在するはずはない。ただし、その集団の思考形態が同一ということはあるし、その思考形態を批判するのは、あっていい、どころか、おおいにあるべきだ。たとえば日本会議などがそれである。私自身、ユダ金とか何とか言うことが多いのだが、それがユダヤ民族そのものでないことは何度も言っている。


(以下引用)赤字部分は夢人による強調。


            さんがリツイート
10月30日

よく性被害にあった人に対して「隙があったんじゃないの」って責める人いるけどさ。いや、正直言って、隙なんてあって当たり前だろ。こっちは日常生活送ってるんだよ。常に警戒して一瞬たりとも隙を見せるなって、レスリングや柔道の試合してるんじゃないんだから無理に決まってんだろ


拍手

善人は悪人に利用されやすい

或る漫画家のブログ記事だが、コメントのひとつにあるように、最近政府や地方自治体がやたらと乱発する「ボランティア」をすぐに連想した。ボランティアの本質である「(善意からの)自発的奉仕」ではなく、政府や自治体に都合のいい「タダ働き」としてのボランティアだ。来る東京オリンピックでも、様々な部分でボランティアを募集している。政府などが提唱するボランティアでは「自発的」どころか「強制ボランティア」まで存在するのであるwww
まあ、下の記事は、そういう話とは別だが、「悪意をもって他人の善意を利用するサイコパス的思考」という点では共通している。


(以下引用)


田中圭一のゲームっぽい日常 無料で描くことの難しさ



4年前、地方にある喫茶店のオーナーから「店に飾るので大きなイラストを描いて欲しい」との依頼があって引き受けた。実はその際オーナーから「お店の経営も思わしくないので、無料で描いていただけないか。万一こっちに来ることがあれば食事をご馳走するから。」さらに「田中さんがデビューした時からの熱心なファンで、今も応援している。」と言われ、こころよく引き受けることにした。


それからしばらくして、オーナーから「年も改まったのでテーマを変えて新しいイラストをお願いできないか?前のイラストはとても好評で、常連客も田中さんのファンになってくれた。」との連絡があり、引き受けることにした。ただ、それも無料で描いて欲しいということだった。その時は「まぁ、ファンも増えたことだし、いいか。」と思い、再び無料でイラストを提供した。そして翌年も、年が改まる度にイラストを描いた。


そして4年目になる今年の1月、オーナーから「今年のテーマは・・・」というタイトルでメールが来た。


さて、ここへ来てボクも色々と考えることがあった。お店の経営が厳しいから、ファンだから、常連客がファンになってくれるから、こういう理由でイラストを毎年無料で描き続けて、それが常態化してしまった。オーナーからは、さも当然のように「今年のイラストは○○なテーマでお願いします。よろしく!」という軽いメールが毎年届く。


さすがに「そろそろ原稿料をいただけないか?」という返事を返したら「そのうちご馳走させてくださいね。」という明るいメールが来た。つまりは「今年も無料で」という意味らしい。なので丁寧な口調でお断りのメールを送らせていただいたところ、オーナーからは「最近田中さんもマンガが売れてきて忙しいみたいなので、今年からは他の先生にお願いしようと思います。」という丁寧なお返事をいただいた。メールそのものは丁寧な口調で嫌みのない内容なのだが、感謝の言葉は書いていなかった。


数年前のボクであれば「毎年タダでイラストを描いたのに、感謝の言葉もないのかよ!」と憤ったに違いない。しかし最近はボクも考え方を変えた。今件は全面的にボクが悪かったのだ、と。
つまり最初に依頼があった段階で、ボクには「断る」という選択肢があった。その段階で断ったとしても、オーナーはボクを「ファンをないがしろにしやがって、ケチなヤツだ。」とは思わなかっただろう。ダメ元で依頼してきたのだから。


なのに、ボクは引き受けてしまった。毎年新たなイラストを描くうちにオーナーに「田中さんは毎年こころよくタダで描いてくれる人だ」という誤ったメッセージを送ってしまったのだ。ボクの本心は「こころよく描いている」わけではなかった。年を経る毎にオーナーが「描いてくれて当然」という感じになっていることにイラっとしていたのだ。そもそもファンだからタダで描いて、という依頼にすべて応えてしまったら身体がいくつあっても足りない。そして、引き受けた限りはイラっとしてはいけないのだ。その段階で断るべきなのだ。


無料で描くと言うことは自作のブランドを落とすと同時に、相手を勘違いさせてしまうことにもなる。ひょっとしたらオーナーはボクが途中でギャラを要求したことによって、結果的にボクのファンではなくなってしまったかもしれない。最初に断っていたら今もファンのままだったかもしれないのに。


この話を友人にしたところ、端的な回答をくれた。「もしも知人が電器店を経営していたとしたら、その知人に、テレビをタダでくれ。毎年新型に入れ替えてくれ。なんて言う人はいないだろ?」


そうなのだ。オーナーの要求はそういうことであり、ボクは最初に断るべきだった。仮に断らないのなら最後まで無料で描き続けるべきだったのだ。


無料で描くことで、いつかそのうち見返りを・・・という気持ちを抱くことが一番マズい対応だった。考えてみたら、親しい友人から、こういった無料でのお願いをされたことは一度もない。友人の多くがクリエイターかフリーランスであり、こういう要求をプロ作家に求めることに抵抗があるのかもしれない。


なんにせよ、無料で描いて欲しいという要求については、よくよく熟考して返事をすべきだと思う。

コメント

  • 無邪気堂
    2017年4月15日 08:20

    いつも楽しみにしています。
    TBSラジオのご出演も、拝聴しました。
    そのオーナーさん、おそらくサイコパスです。
    サイコパスは他人を利用し、平気で嘘をつきます。
    今後これ以上の面倒を抱え込まれる前に、交際を絶たれた方がよろしいかと思います。
    サイコパスに弄ばれてうつ病を発症する例もあるとか。

  • 匿名
    2017年4月19日 13:47

    元々そのオーナーは絵に対価を払う考えを持っていない人だったのでしょう。
    過去にも同じ手でプロの絵をせしめて味を占めていたと思われるようなメールですよね。
    ファンでもなんでもなく、漫画家がどう言えば喜ぶかというポイントを突いてお願いをしている
    とてもずる賢い人という印象を最初に持ちました。他人を利用し利益を得ることばかりを意識して生きている人間は感謝なんて感情は持ちません。今回の対応は毅然として正しい対応であったとおもいます。どうしてもすり寄ってくるんですよねこういう人間は。自分を責めないでください。
    依頼人が変な人だっただけです。

  • まぁちゃん
    2017年7月11日 09:18

    この話は、自治体が募集する市民協働ボランティアにも共通すると思う。
    地域の生涯学習の講師や、草刈り作業、要支援者救援活動、児童見守り、他、いろいろな役目を知識や技能に見合う対価を全く払わずに「ボランティア」の名の下に依頼してくる。
    日本中のみんなが対価を払わずに結果を求めるのが当たり前に成りつつあるのかな。

拍手

山口某は「準強姦魔」ではなく「強姦魔」

ツィート内容は、お二人にまさに同感。
だが、前にも書いたが、「準強姦」という法律用語(警察用語)は、まるで強姦より悪質でないみたいな印象なので、それを使って「準強姦魔」という言い方を流布させるのは問題ありだと思う。このあたりはフェミニスト各氏がこの用語を問題視し、社会的に提言すべきだと思う。


(以下引用)



            さんがリツイート
10月30日

百歩譲って、ホテルの会計して自分は帰るでしょ。千歩譲って、ホテルに泊まっても自分はソファーに寝るでしょ。万歩譲って、やっちゃったら、雑誌に反論記事は書かないでしょ。こんなに強気になれるのが、誰かがバックについて自分は守られてると自ら暴露してることにバカだから気づいていない証拠。


拍手

身体の不自由と精神的不自由

久しぶりに「阿修羅」を見たが、興味を惹かれたのはasy8氏の下記の投稿で、投稿の意図はよく分からないし、「作業所」が何か分からないのだが、ある種の障害者福祉施設かリハビリセンターだと思う。その実態が或る程度分かり、興味深い。まあ、ちょっとした「残酷物語」の面があるようだ。つまり、下層にいる人間の訴えが上にまったく届かず、その意思が通らない、ということだけはよく分かる。
段落替えが無く、脱字も多いので読みにくいが、社会の現実の前でのたうちまわっている人間の苦悩はよく伝わる文章である。昭和初期のプロレタリア小説的な感じもある。つまり、平成の今の時代はそういう断面を持つ時代でもある、ということだ。
私自身、身内に脳梗塞で倒れた人が多い家系なので、他人事ではない。





脳梗塞でも
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/585.html
投稿者 asy8 日時 2017 年 10 月 26 日 23:46:00: 3ati27iqg4fYY YXN5OA
 
 

私は現在作業所に通っている。今年、2017年4月15日に脳梗塞で倒れ、救急車で搬送されて、そのまま入院したが、退院した。しかし、倒れてからは右半身がしびれ、右足の先がねじれて交差しているという感覚異常が続いており、これは消えない。それだけでなく右半身全体が重い感じがするし、足も左側に比べて重いし、感覚も鈍い。よく右側の靴やスリッパや靴下が脱げてしまうが、それが脱げてしまったという感覚もあまりないので、よく、そのままの状態でしばらく歩いていたりする。そして後になってやっと気が付いて、靴やスリッパを探し回るということが続いている。退院後はまた倒れるのではないかと心配で、ほとんど外出しない状態が続いていたが、医師からもっと体を動かしたほうが良いと言われ、できるだけ運動をするようにした。しかし、慣れるまでは、どうも右足と左足の感覚が一致せず、アンバランスな状態でぎこちなく、あまり早く歩くことはできなかった。しかし、運動を続けているうちにある程度慣れてきた。それでも、昔のように自由気ままに移動できるという状態ではない。私が入院している間に、知らない間に若い担当者に交代していたことが判明した。この担当者は、今までとは全く違うタイプのケースワーカーだった。挨拶を全くしないし、とにかく何でもかんでも反論ばかりする。いちいち相手と反対のことを言う。右と言えば、左と言い、上と言えば下と言い、東と言えば、西と言う。とにかく常に相手を見下した態度をとり、横柄で威張り腐っており、とにかく怒らせるのが得意な人物だ。とにかく反論ばかりするし、反対のことばかり主張するので会話が成り立たない。それに普通の常識的な会話も通用しない。まるでロボットのような奴だ。常に相手の弱みを探ろうとしており、何かというと攻撃してくる。決して相手を安心させることはなく、それどころか常に脅している。上司もまったく教育指導はせず、放置状態である。挨拶をしないだけでなくにこりともしないし、それどころかまるで軍隊のように常に命令調で言う。頭を下げることは全くない。自分が間違ってもそれを認めないし、自分は常に正しいという態度をとる。まるで絶対的な最高権力者のようにふるまい、歯向かう者に対しては容赦なく粉砕するという攻撃的な態度だ。当然だが、こういう担当者に何か相談などできるわけがないし、そもそもこのケースワーカーは嫌がらせしかしない。課では、受給者が自立して働くようになることを推奨していると思うかもしれないがそれは違う。働くかどうかは関係なく、とにかくを打ち切らせることが第一目標だ。それで作業所などという中途半端な状態も歓迎しない。を受けていない人にはわからないだろうが、を受けている人は常に嫌がらせを受け続けており、圧力がかかっている。それは世間からもそうだが、それよりも公務員から嫌がらせを受けている。特に担当者から嫌がらせを受けている。だが、それを相談できる場所はない。課では、担当者以外とは話ができないようになっているし、他のところに相談しても、まともに対応されない。課に相談せよと言われる。しかし、その課に相談すると、元凶である担当者が対応する。つまり、担当者は常に正しいとされる。だから、どのようなことがあろうとも、それが外部に発覚することはなく、すべてもみ消される。また市役所の管轄に対して、県は介入できない状態にあるので、どんなことでもできるし、全く改善もない。どんな問題があろうともそれらは隠蔽される。監査もないし、調査もない。やりたい放題なのだ。市長も議員も見て見ぬふりをする。つまりそれは公認のいじめであり、公式の虐待で、許されない犯罪行為だ。これが日本の現実である。だから障がい者であろうが、貧困層であろうが、家族とともにしている人はまだましな方だ。しかし、ほとんどの場合、を受けている人は孤立してしている。すると、もろにまともに集中攻撃を受ける。だが、家族がいれば必ずしも幸福とも言えず、やはり喧嘩が多いようだ。それだけでなく、無理心中とかも多い。ほとんどが世間から見捨てられた状態であり、死後もなかなか発見されないことが多い。私もそういう孤立死をした人の死体を目撃したことがある。その人は、私よりもまだ若い人だったが、一人暮らしだった。部屋の中は荒れ果てており、数多くのゴミや段ボールが散乱していた。その人は風呂場で死んでいるのが発見され、浴槽は血だらけで真っ赤になっていた。私は職場の上司と共に、無断欠勤をした労働者の自宅を訪問したのだ。だが、驚いたことに社長は全く人間的な同情とかそういうものは示さず、迷惑そうに正社員ではないと突き放した言い方をした。職場の同僚の中には泣き崩れる人もいたが、すぐに忘れ去られた。そういうことが多い。作業所は以前にも別のところで働いていたが、ひどいところだったので、今回もあまり期待はしていなかったが、以前のものとは全く違うタイプだった。かなり利用者を大切にしている。それでもやはり怒られることはあるし、規則もあるが、以前のものとは比較にならない。作業所は普通の会社とは違い、作業時間も短いし、それほど過酷とは言えないが、それでもそれなりにきついことはある。私は何とかまた復活を希望していた。また脳梗塞で倒れるかもわからないし、次は、植物状態か、しゃべれないかも知らない。即死の可能性もある。だが、いつまでも絶望したままで、部屋に閉じこもっていても、何も良いことはないし、毎日テレビだけ見て過ごすこともできない。いろいろさまよってわかったことは、私よりも重症な人がいるということだ。それでもけなげにがんばっている。私は未来に希望を失っていたが、そういう人々は、もっと重症なのに、普通のをしようとしている。その真面目さには驚かされる。ただし、やはり家族の支えがあり、一人ではないということもあるだろう。一人のはとても荒れたものになりやすい。私は課の担当者の対応について、いろいろな人に相談したが、やはり、どうしようもないというものだった。だが、相談をするのは自由だとも言われた。そして分かったことは、相談ができる人間こそが、本当に大切な人だということだ。適当にさりげない会話をするのも良いが、それだけでは不十分だ。ただし、家族でも、友人でも、他人でも限界というものがある。あまり期待をしすぎてはいけない。病気とか、障がいにはいろいろな種類とレベルがあるが、本人でないとわからないことが多い。本来は社会全体がある程度、それらを考慮して対応するべきなのだが、とてもそんな悠長な状態ではなく、情け容赦のない過酷なものだ。それで本当は不利な条件下にあるにもかかわらず、普通の人と同じように、あるいはそれよりももっと頑張っている人がいる。私は違う。  




  拍手はせず、拍手一覧を見る






コメント
 

1. yy_nishio[1] gpmCmYFRgo6CiYKTgoiCiYKP 2017年10月29日 09:52:15 : Ku8xKxN4pw : asv3Cd7feP4[2]
実は私も脳梗塞経験者でして、比較すると私はかなりましな部類でしょう。
脳梗塞発症時は、ほぼ右半身不随となり軽い脳障害もありましたが、運が良かったのか大した障害にはならずリハビリもあり、日常生活や事務仕事は普通にこなせてはいます。
でも完全回復ではなく、後遺症もあります。
本当、脳梗塞の障害は人それぞれで比較などしてもまあ意味がない。

これも運命ということで死ぬまで付き合っていくのが賢明か、ぎゃあぎゃあ言っても何も変わらないし、他者から理解されるよう説明はすべきですが、あまり期待しないほうが無難ですな。


それよりリハビリセンターでは、他の障害者さんとは励ましあい理解しあってましたね。



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析