忍者ブログ

朝顔は

古い俳句というのは現代人には意味不明の句が多いし、私も俳句のことなどほとんど知らないが、推理だけで何とか、句の解釈をしてみようという試みである。題して「古俳句瞥見」とする。

(1)「朝貌は酒盛しらぬさかりかな」(芭蕉)

「曠野集」巻之四初秋の部の最初のあたりにある句だが、「酒盛(酒盛り)」と朝顔の関係が意味不明だと多くの人には感じられるのではないか。私の所持する岩波文庫「芭蕉七部集」には、この句が載っている「笈日記」に「人々郊外に送り出て三盃を傾侍るに」と前書きがあると言う。つまり、「旅出の別れの時に酒杯を傾けた際の記念の(送る人々への挨拶の)句」である、と分かる。
つまり、「我々が別れの酒宴(酒盛り)をしているその傍で、朝顔がそ知らぬ顔で咲き誇っている」という、特に何も難しいことはない句だとなるだろう。まあ、補足するなら、「朝顔」の「顔(貌)」という言葉は、それだけで人間の顔を連想させ、擬人化的な親しさを感じさせること、そして、「酒盛り」という言葉はそれだけで桜の花見の酒宴を連想させ、春なら酒盛りもありふれているが、今は秋(朝顔は秋の季語)で、朝顔はその花盛りにも酒盛りなど見たこともないだろう、というユーモアもある、と言えるのではないか。


拍手

PR

京都市も都構想をして京都都にするか……あれ?

まあ、よその府県のことだからどうでもいいが、府民や市民はこの出費を快く受け入れるのかね。そんなに裕福なら、公務員削減の必要も無いだろうし、福祉費用削減の必要も文化援助費用削減の必要も無いだろう。お金持ちで羨ましい。なら、府と市の二重行政とやらも何も問題ないのではないか?

(以下引用)

大阪都構想「再挑戦」に58億円 府市担当部署の経費総額


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信

 2015年に続いて2回目の住民投票が11月に実施される「大阪都構想」を巡り、制度案作成に向けた動きが実質的に始まった16年度以降の関連経費が、大阪府と大阪市で計49億8053万円に上ることが1日分かった。これと別に、市は今回の住民投票の執行経費8億1300万円を予算化しており、合わせて約58億円となる。  16年4月に設置され、制度設計の事務局など都構想に関する業務を担当する府市の共同部署・副首都推進局が、16~20年度の経費の総額をまとめた。15年の住民投票後、同様の役割を担った府市「大都市局」(廃止)の2年2カ月の支出総額は約32億円と積算された。


拍手

完全電子化社会の恐怖

「東海アマブログ」記事の一部だが、東海アマ氏はコンピューターに詳しいらしく、専門用語がやたらに出てくるので、そういう面倒くさい部分はカットして、私のようにIT音痴でも分かる部分(この部分が大事だと思う)だけピックアップして転載する。

(以下引用)

 我々が知っておかねばならないことは、コンピュータシステムというのは、完全に解明された堅牢なシステムではなく、たかだか、まだ半世紀ほどの歴史しかなく、システム障害も、完全に克服されたとは言えない。

 だから、銀行預金が紙の記録から離れて、電子媒体に移行している場合、その預金記録が瞬時に消えてしまう恐ろしいリスクを、いつでも抱えているということだ。あなたの預金記録が瞬時に消える。

(中略)

 このブログで何が言いたいかというと、私は、電子記録には致命的欠陥があって、南向きの磁場によるサージ電流が発生したとき、突然、預金記録がすべて消失してしまうような事態が起きることを覚悟すべきだと言いたいのだ。

 例えば、現代では、国家間戦争、例えば米中戦争、北朝鮮との戦争が起きた場合、核兵器が使われるとしても、最初にEMP爆弾が爆発する可能性がある。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-411.html

 これは、戦争相手国の400キロ上空(300キロ以上は宇宙空間と規定されている)でメガトン級の水爆を爆発させる。
 すると、その直下、45度の範囲の、電子機器は、すべて絶望的なサージ電流破壊が起きる。もう二度と使用できないほどの回線破壊のダメージが起きるので、復旧には数年ではすまない時間がかかる。
 また、もしも預金記録が、同時に失われたなら、永久に回復できなくなる。

 私は、米中戦争でEMP爆弾が使われる可能性が極めて高いと考える。もちろん、標的には日本も含まれている。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-764.html

 つまり、我々の預金記録は風前の灯火であることを知る必要がある。
 すべての電子記録が消滅するので、あるいは、紙記録を放棄して全面電子化してしまった登記所などでもそれが起きる可能性がある。
 すべての人が無一文になるわけだ。

 それが電子社会の行き着く先であることを知っておくべきだろう。

拍手

ルールを破る悪役に正義のレスラーが勝つのはプロレスだけ

これは、ぜひやってほしいというか、小泉以降の自民党総理は全部天皇に拒否してほしかった。まあ、そうなると反天皇論者が「民主主義の否定だ」と怒るだろうが、なあに、既に自民政権で民主主義は完全に否定されているwww

(以下引用)

竹熊健太郎《地球人》
@kentaro666
本来は形式的なものに過ぎなかった任命権を今回 菅義偉は悪用したわけだが、これが可能なら、天皇が内閣総理大臣の任命を拒否することも可能になるんじゃないかな。

拍手

「赤ちゃんが乗っています」の意図

「赤ちゃんが乗っています」は、「だから何?」という反応しか起こさないだろう、と私はずっと思っていたのだが、下のツィートが正しいなら、もっと世間にこのステッカーの意味(意図)を教えるべきだろう。その拡散に協力する意味で転載する。言葉を変えて、「車内に赤ちゃんがいます」なら、もう少し意図が伝わるのではないか。ちなみに、字数は同じである。

(以下引用)
うなぎ(steel_eel)
@dancing_eel
無限に指摘されてそうだけど「飼い主が事故死や意識不明になった時に家にいる猫が放置されて餓死などすることを防ぐ」意味だからな……「赤ちゃんが乗っています」も両親が意識不明となり赤ちゃんが気付かれず車内に取り残されたまま放置された事故があったとかで出てきたやつらしいが。



(追記)別のスレッドで同じ問題を扱ったコメントの中に、「赤ちゃんが乗っていない時はステッカーを外しているのか」という疑問が提示されていて、成る程、と思った。まあ、確かにその場合は虚偽ステッカーになるが、世の中の人間の(他人の上げ足を取る)「人の悪さ」にも感心するというか、寒心する。

21: 2020/10/02(金) 12:20:45.648 ID:PX4pCkCKp
事故ったときに赤ちゃん取り出し忘れないようにだぞ

23: 2020/10/02(金) 12:21:24.286 ID:4/1wpcuKp
>>21
これだぞ

22: 2020/10/02(金) 12:20:52.441 ID:2a6J02evM
万一の時はガキの救助を優先してくれって意味だぞ
と言われて一瞬信じかけたけど貼りっぱなしだし混乱のもとにしかならんな

25: 2020/10/02(金) 12:23:17.010 ID:WZx94+L10
付けている奴に限ってクソみたいな運転が多い印象しかないけど

27: 2020/10/02(金) 12:23:43.641 ID:Fx0k/lCp0
犬のもあるよな

32: 2020/10/02(金) 12:26:01.030 ID:yP0QEkOG0
つけているやつに限って運転下手云々言っている奴がいるが違うぞ
つけていて更に運転が下手な奴は印象に残りやすからだ

33: 2020/10/02(金) 12:26:03.722 ID:k+hAFQxXd
乗ってないときは当然毎回剥がしてんだよな?
そうじゃなかったら詐欺罪が成立するぞ

拍手

「自由」

「徽宗皇帝のブログ」で「革命」について書いたあと、革命とは基本的に「現秩序による異常な束縛からの自由を求める行為」ではないか、と考え、それと「新自由主義」との違いを少し考えたのだが、その際に、ジャック・プレヴェールの「自由」という詩を思い出し、ネットで探したのだが、まったく見当たらない。
プレヴェールは「枯葉」などの作詞や映画「天井桟敷の人々」の脚本で有名だが、今ではあまり知る人はいないだろうし、彼の詩の中でも「自由」という詩は知られていないと思う。
私がこの詩を知ったのは大昔に読んだ大島弓子の漫画(たぶん、「リベルテ144時間」、つまり「144時間(6日間)の自由」というタイトルだったと思う。)の最後にこの詩が引用されていて、それが非常に印象深かったのだが、もちろん、今ではそのフレーズはほとんど覚えていない。要するに、詩に対して冒涜的な圧縮をするなら、「(僕が子供から青年時代まで出会った)あらゆる場所に、物の上に僕は君の名を書こう、『自由』と」、という詩である。おそらく、フランス語では「自由(リベルテ)」は女性名詞だと思うのだが、「自由」に捧げる愛の告白、といった印象の詩で、ある種の人間にとって自由が人生そのものと切り離せないものだと分かる。
その自由の中には、「ある種の考え方を拒否する自由」もあれば、「自分で自分の人生を終わらせる自由」もあり、またたとえばホーキング博士のように自分の力ではほとんど動けない人間、つまり身体的には不自由の極致にある人でも、その頭脳の中は常人のレベルを超えた活動をする人もいる。自由とは身体的なものだけではない。
何かをやる自由もあれば、やらない自由もある。いずれにしても、自由の無い人生とは、それは「生きている」と言えるのか、疑問である。生きることと自由は不可分だろう。私が新コロへの自粛を嫌悪するのも、その「自由への束縛」が生理的嫌悪感を抱かせるからかもしれない。

まあ、プレヴェールの詩のひとつをネットから探したので、それについての随想ともどもここに載せて、彼の詩がどんな感じか見本としておく。

(以下引用)

ジャック・プレヴェールの詩「Le jardin」

2019/10/08 20:34

Des milliers et des milliers d’années
Ne sauraient suffire
Pour dire
La petite seconde d’éternité
Où tu m’as embrassé
Où je t’ai embrassée
Un matin dans la lumière de l’hiver
Au parc Montsouris à Paris
À Paris
Sur la terre
La terre qui est un astre.

・・以下日本語訳・・


何千年かかっても
とうてい言えっこない
あのほんの一瞬を
きみがぼくにキスをして
ぼくがきみにキスをした
ある朝のこと 冬の光のなか
パリのモンスリー公園で
パリで
地球で
地球という惑星で


・・・・・


フランス語を学習していた時に、フランス語の先生が朗読してくれたジャック・プレヴェールの詩。題名の「Le jardin」は”庭”という意味。読み方は、ル ジャルダン。
私はこの詩の朗読を聞いて、綺麗な詩だな、と思った。フランス語の発音の美しさはもちろん、フランス人の愛に生きる生き方がこの詩にギュッと詰まっているような気がして。
冬の光がさすある朝のこと、小さなモンスリー公園で、パリで、地球で、惑星で、広がっていく宇宙のなか、まるで時が止まったかのような。でも、言えない。キスをした、あのほんの一瞬を語ることなんて、どんなに時間がかかっても言えっこない。何回読んでも、素敵だなぁ。
こういう詩で思うことは、日本語にしてしまうと、どうもくさすぎるセリフになりがち、ということ。私は村上春樹の本はムズムズして読めないのだけれど、きっと英語とかフランス語訳で読んだら自然な表現に感じるんだろうなと思う。言語と表現の相性というか。日本語の感覚、英語の感覚、というのかな。その言語の感覚ってあるよね。言語って、言葉って、文化だもんね。







拍手

今後は「馬鹿」も「畜生」も「変態」も愛称と定義する?

「ガースー」は愛称どころか蔑称なのだが、電通(必ず背後にいる)の入れ知恵で、「これは愛称である」とすることに菅総理以下が同意したのだろう。まあ、「解釈改憲」みたいな詐欺行為で、菅政権にふさわしい。


(以下引用)



デジタル庁準備室、スローガンは“ガースー” 30日に立ち上げ


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
産経新聞

平井卓也デジタル改革担当相=29日午前、首相官邸(春名中撮影)


 平井卓也デジタル改革担当相は29日の閣議後会見で、行政サービスのデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」の発足に向けた準備室を30日に立ち上げると発表した。平井氏が室長に就く。準備室には内閣府や財務省、総務省、経産省など各省庁から集まった約50人のほか、10人の民間有識者が加わる。 【図でみる】菅義偉首相はどのタイプ?  平井氏は「小さく産んで、大きく育てるスタートアップ企業の考え方に近い組織にしたい」と述べ、「スローガンはガバメント・アズ・ア・スタートアップ。(頭文字をとると)結果的に(菅義偉首相の愛称と同じ)GaaSu(ガースー)となる」と笑いを誘った。





拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析