忍者ブログ

橋下はもはや発狂状態



「ライブドアニュース」から転載。元記事は「しんぶん赤旗」。
もはや橋下はなりふりかまわずである。これで橋下や維新の会を支持する国民がいればキチガイだが、いるのだよなあ。
だが、小泉売国奴政権の時とは違って、現在では国民も大マスコミが嘘ばかり流していることは知っているから、マスコミに踊らされる程度は低くなっているだろう。誰のブログだったか忘れたが、電車の中で中学生同士が、「マスコミがほめる人は悪い人で、けなす人がいい人なんだよね」と話していたそうだ。
橋下や維新の会をまだ支持している人たちはこの中学生たちより頭のレベルが低いと言うべきだろう。私はずっと前から自分の頭は中学生レベルだと言っているが、それも今後は自慢の一種になりそうである。





(以下引用)



最賃制廃止 維新の暴論




しんぶん赤旗

2012年12月02日 14:20



これでは奴隷制だ 世界では水準引き上げへ

 「これじゃ奴隷制度になる」「喜ぶのは企業だけだ」―「日本維新の会」が29日、衆院選公約で掲げた「最低賃金制の廃止」にツイッターなどで批判が集中しています。石原慎太郎代表は30日、「大阪の連中が考えたんですよ」「俺は知らない」などとうそぶきましたが、そんな話は通用するはずがありません。

 (藤原直)








 最賃制度とは、最賃法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者はその額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度です。生存権を保障した憲法25条にもとづき不当な低賃金から労働者を守る極めて重要な仕組みです。

 ところが、日本の最賃は欧米主要国に比べて最低の水準(全国平均時給749円)で、フルタイムで働いても月12万円程度。「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営む」(最賃法)水準からはかけ離れています。

時給1000円以上こそ

 日本共産党は、働く貧困層をなくして人間らしい生活をつくり、国民の所得増で内需を活発にしてデフレ不況から脱却するためにも、「時給1000円以上」へ引き上げ、全国一律の制度に改革するよう求めています。

 橋下徹代表代行は「うちの党しか言っていない」と誇っていますが、世界各国では水準を引き上げようと取り組んでいるのに、廃止せよと主張するとは、時代逆行も甚だしいものです。

 橋下氏は30日、大阪市役所で「企業に最低賃金を課すと、それを出せない企業が本当だったら2、3人雇えるのに1人しか雇えない」などと歯止めのない賃下げ論を展開。一方で「賃金が低すぎて生活できない部分は負の所得税的な考え方(国による給付)で公が生活を保障する」と語りました。

 しかし、最低生活保障といっても、橋下氏は「今の段階でどんな制度かなんて出せるわけがない」と開き直りました。「最低水準といっても水準は下がる」「今の生活保護の支給水準は高すぎる」とも述べています。まともな制度にならないことは明らかです。

解雇規制の緩和も





(写真)最低賃金を1000円以上にと訴える全労連・国民春闘共闘の労働者=6月22日、厚生労働省前


 しかも維新は、電機大企業の13万人「首切り」など大リストラが問題になっているときに、解雇規制の「緩和」とセットで最賃の廃止を掲げています。

 最低賃金引き上げに反対し、解雇規制の緩和を求めてきたのは財界・大企業です。「国際競争力が低下する」といって安上がりで使い捨て自由の労働者を求めてきました。「労働市場の流動化」を掲げる維新の主張は、財界の要求にこたえるものです。

 橋下氏は記者会見で「どこの政党も言いきれない」もう一つの政策として、年金支給開始年齢引き上げや「保険料の負担と給付水準の見直し」と称して社会保障の切り捨てを強調しました。公約では財界が求める消費税の大増税(11%)と「企業減税」も明記しています。喜ぶのは財界だけで、国民にとっては、デフレ不況も貧困も格差も底なしです。





(引用2「ネットゲリラ」より)




ホントにバカでした。サヨナラ

野次馬 (2012年11月30日 22:43) | コメント(30)

ハシゲが狂ったらしいw 最低賃金を撤廃して、足りない分は国家がカネを出す仕組みを作るというんだが、そんな事をしたら、日本中すべての会社が時給100円とか1円とかにしちゃうぞw 足りない分は政府が出してくれるんだから、働きに見合う給料は払う必要がないんだものw シンタロは「公約なんか知ったこっちゃない」と開き直るし、まぁ、選挙前に化けの皮が剥がれてきたのは良い事なんだが、こんなんで選挙なんか出来るのかw つうか、選挙が終わったら、シンタロとハシゲ以外のメンバーは逃げ出しそうだねw





橋下徹「最低賃金は廃止で、賃金少ない奴は会社の変わりに国がお金出すから」

1 スナドリネコ(京都府) 2012/11/30(金) 14:49:33.79 ID:/CYpeJqX0

「賃金足りない部分は公が面倒みる」橋下・維新代表代行

企業活動の中で、出せる賃金、雇える人数をきちんと決めてもらって、できるかぎり多くの雇用を生み出してもらいたい。
ただ、最低賃金を撤廃したからどれだけ低い賃金になってもいいのか、と言ったらそうではなくて、足りない部分は公が面倒をみていく。
何も国民のみなさんに安く働けということではなくて、まず企業が出せる賃金はできる限り出して、雇用も生んでもらう。最低賃金といっても、低すぎたら労働者は来ない。

5 ピューマ(関東・甲信越) 2012/11/30(金) 14:51:11.01 ID:6aHuFd6gO
は?コイツ何言ってんだ?

6 オリエンタル(埼玉県) 2012/11/30(金) 14:51:53.27 ID:AbwrSHst0
ベーシックインカムか 驚いたな

9 アンデスネコ(岡山県) 2012/11/30(金) 14:52:38.96 ID:lae9FVIxP
その財源は?
はい論破wwwww

10 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区) 2012/11/30(金) 14:52:43.25 ID:w46bszg30
そうやって後から国が保障するくらいなら、最初から最低限は企業に出させるほうがいいだろう
ナマポの拡大と変わらんぞ
大体財源はどうするんだ、バカ

11 キジトラ(京都府) 2012/11/30(金) 14:53:06.84 ID:SLxOL2/f0
>今は企業に最低賃金というハードルを課して、それを出せない企業とかは

700~800円ぽっちの最低賃金も払えないのなら事業に無理があるってことだろ
そんな会社は潰れて結構

12 コラット(大阪府) 2012/11/30(金) 14:54:30.26 ID:AKftgcZp0
これ企業が不正しやすそうだな

13 イエネコ(やわらか銀行) 2012/11/30(金) 14:54:36.65 ID:Qz4k16vs0
そうすりゃ特定層に金を流す枠が大きくなるわな
運営も従業員も特定層の塊みたいな企業が時給100円ぐらいで働かせて穴埋めを公費で出すってな
それが合法で通るようになるんだろ?
ルールもへったくれもなくなるぞ

15 ユキヒョウ(東京都) 2012/11/30(金) 14:55:13.68 ID:STdoe/gs0
財源の裏付けがない政策の主張は法律で禁止すべき。

16 サビイロネコ(大阪府) 2012/11/30(金) 14:55:24.39 ID:t9qPOy6u0
最低賃金で働いてる人種
最低賃金以下でも働く人種ってなんだとおもう?
さらに言うなら、月給8万で働かせまくってるように見せる
で、実際は店長がタイムカード押してるだけなの
それで山分けなんて不正までできちゃうの
月給8万の募集で飛びつく人種ってなんだと思う

19 ジョフロイネコ(禿) 2012/11/30(金) 14:56:16.75 ID:0ees+UJC0
だんだんBIみたいな話になってきたな

20 ハイイロネコ(四国地方) 2012/11/30(金) 14:56:25.27 ID:G5KHBTte0
でその金はどこから賄うんだ?

22 ボンベイ(内モンゴル自治区) 2012/11/30(金) 14:56:46.01 ID:D4vrPzySO
ホントにバカでした。サヨナラ

23 マンクス(内モンゴル自治区) 2012/11/30(金) 14:56:50.43 ID:cAkJ1fRxO
回り回ってオリックスやパソナが儲かる仕組みになるんだろ
竹中が仕掛ける話はいつもそうだ

27 アンデスネコ(大阪府). 2012/11/30(金) 14:57:48.35 ID:P87zDeE00
>>23
竹中はワークシェアリングとか言ってるけどそこに当然パソナも絡むからなあ。
悪魔みたいなやっちゃで。

24 ハバナブラウン(dion軍). 2012/11/30(金) 14:57:03.92 ID:73oM7gdn0
ぼくがかんがえたさいきょうのせいさく

26 コドコド(岩手県) 2012/11/30(金) 14:57:21.28 ID:dwOgQ38p0
最低賃金より低い時給で雇っても、国が最低賃金と時給の差額を払ってくれるのか。
そんな事が通るなら、単純労働ならみんな時給100円とかにするんじゃないの?

28 セルカークレックス(山口県) 2012/11/30(金) 14:57:51.69 ID:mbtucEfK0
恥知らずな奴らが、手を組んで不正して儲けまくるだけ

31 サバトラ(長崎県). 2012/11/30(金) 14:58:40.85 ID:j7oWuzkZ0
どこの社会主義国家だよ

32 黒トラ(岐阜県) 2012/11/30(金) 14:58:49.49 ID:j/broHin0
>まず企業が出せる賃金はできる限り出して

中学生並みの頭しかねえのかよ・・・
どんだけ都合がいいんだよ
どうやってできる限り出したって判断するだよ、適正な給料を判断するやつは誰で、どうやってそれを把握できるんだ?

35 オシキャット(福島県) 2012/11/30(金) 14:59:35.72 ID:/4hPu+po0
もうなにをいってるのかわからない





拍手

PR

人類にはフリーエネルギー所有は早すぎる

IT技術者で神秘思想家のKAYさんのブログから転載。
非常に面白い考えであると思う。
たしかに、フリーエネルギーというものは人類の歴史を一変させるものであり、実現したら良い、とばかりも言えないようだ。
前にも書いたと思うが、フレドリック・ブラウンのある短編小説の中に書かれたように、人類が原爆(原発も実は同じことだ)を持つのは幼児にピストルをオモチャとして与えるようなものだ。
フリーエネルギーもまた同様に、「人類が持つには早すぎる」のは確かだろう。

私の持論だが、人類は科学の面では異常な進歩を遂げたが、倫理や哲学の面では釈迦、キリスト、孔子、ソクラテスの頃からほとんど進歩していない。くだらない認識論や用語の詮索に明け暮れる現代哲学の惨状を見れば、それは自明だろう。
我々の日常の道徳は、今でも孔子やキリスト、釈迦の思想に基づいているのである。いや、それよりむしろ堕落している。なぜなら、現代という時代、そして資本主義という社会システムは欲望の肯定と拡大を土台としているので、当然かつての倫理を打ち捨てることになるからである。倫理とは、あるいは道徳とは基本的に「禁止の大系」なのである。言い換えれば欲望に制限をかけることが倫理であり、道徳である。それが資本主義とは対極にあるのは当然だ。
自由主義というものも、また資本主義の同類である。自由とは、欲望を達成するための自由なのである。そして、世に喧伝される自由とは、実は一部の人間の自由でしかありえないことを多くの人は知らない。一人の人間の自由は他の人間の自由を侵害するのが当然であり、万人が万人とも自由である世界などありえないのだ。そして、その一部の人間(経済的支配者)の自由を最大限に拡大する思想を新自由主義と言うのである。
その資本主義と自由主義によって欲望が肥大した現代人がフリーエネルギーを持てばどうなるか。それは下記記事が描く通りだろう。


さて、下記記事の示唆することは何か。
我々は政治的な変革と同時に精神的な変革もしなければ、たとえ政治が一変しても、また元に戻るだろう、ということだ。
その変革とは「資本主義の精神」である「弱肉強食」「競争と闘争」の思想から「慈悲と同情」「共存共栄」の思想へ変革することだろうと今のところ私は考えている。まあこんなのはただのお題目だと言われればそうなのだが、言葉は思想になり、思想は人間を動かす、というのが私の信念なので、とりあえず、言うだけは言っておく。





(以下引用)





無限エネルギーの利用法が明かされない理由


カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育

フリーエネルギーという言葉を聞いたことがあると思う。
これは、無限エネルギーとか永久エネルギーとも言われ、その名の通り、どこにでも無限に、そして永久に存在するエネルギーで、それを取り出す方法が分かれば、石油もガスも原子力もなくても、そして、苦労して風力や地熱を利用して発電しなくても、望むだけのエネルギーを得られるというものだ。
しかも、これは非常にクリーンなエネルギーで、いくら使っても、有害な廃棄物は一切出さないという、まさに、夢のエネルギーだ。
そして、フリーエネルギーの取り出し方は既に分かっているのだが、現在のエネルギー産業から利権を得ている者が、あらゆる手段を使って、それが世の中に知られるのを防いでいるという話があったりするのだ。

フリーエネルギーは実際に存在するし、その使い方は難しいものではない。
しかし、それを隠しているのは、自分や家族が贅沢をすることしか考えない利己的な連中ではない。
むしろ、進歩した天使のような存在が、その使い方を地球人類に教えることを差し控えているのだ。
その理由は、ちょっと考えれば分かると思う。
そんなものが手に入れば、無料の無限のエネルギーで、冷暖房を過剰に働かせ、身体機能を退化させるばかりか、心身を破壊してしまうのだろう。
産業界は、儲けるために不要なものを果てなく生産し、しかも、売れさえすれば良いとばかりに、感覚的快楽をますます高めるようなものをどんどん作り出すだろう。
また、今でさえ人々は歩かなくなっているのに、もっと車を使うようになり、醜く肥満し、深刻なまでに精神を病む者が激増する。
しかも、動植物を、飽くことなき食欲を満たすために食品に加工し、多くの人間が、自然を破壊しながら食べ続ける化け物となり果てるのだ。
また、戦車や空母や戦闘機やミサイルを果てなく走らせ、航行させ、飛ばそうとする者がいくらでもいる。
仮に、人間の住める惑星まで行けるようになれば、宇宙船に武器を満載して征服に行くだろう。

だが、このエネルギーは意志を持っている。
利己的、自己中心的な目的に使えば、その反動はまぬかれない。
かつて、高度な文明を築いたアトランティスやムーのように、あるいは、古代の日本にも存在した超文明のように、我々も地上から姿を消すことになるだろう。
ただし、原子力エネルギーを使い続けても、放射能は地球を滅ぼし、化石燃料の使用は環境を破壊し続けるのだ。
聖なる人達は、我々に神秘的エネルギーの秘密を打ち明けたいと思ってはいるのだが、地球人にはその資格がないのだ。
我々が意識の変革を起こさない限り、このまま、まもなく人類は滅びるだろう。
無限のエネルギーを得ても、それを正しく使えるほどに我々が精神的に進歩しない限り、我々がそれを得ることは決してないのである。






拍手

「労働運動の否定」という「労働者の自殺」

「たんぽぽ日記」から記事の前半を転載。
日本の全体としての貧困化や衰退は労働者の所得水準の低下によるものであるのは当然だが、日本には本来「労働三法」というものがあって、それが労働者の生活と権利を守ってきた。ところが、「労働組合は嫌いだ」という労働者が年々増加し、労働組合活動、そして賃上げ闘争はまったく形骸化した。そのために、労働者の給与はどんどん低下していったわけである。
要するに、「組合運動や労働運動はアカのやるもの」(2ちゃんねるなどはその手の書き手が溢れている。多くの有名ブロガーもそうである。)、という社会的教育が長年の間に功を奏してきたわけである。労働運動を否定してきた労働者たちの所得がどこまで下がろうと、ある意味では自業自得であるわけだ。
そして今や、維新の会や自民党の手によって労働三法の実質的否定が行われつつあるわけだが、マスコミはそれに対してまったく批判の声を上げない。それも当然であり、これは政府の意思であり、経済界の意思でもあるからだ。
つまり、政府は経済界の召使であり、労働者・一般国民の敵なのである。
日本が繁栄したのは、日本国憲法が遵守され、労働者の権利が守られていた、戦後40年ほどの間であった。アメリカの繁栄した期間も、同様に労働者の権利が守られていた時代である。
労働者の得るべき所得を資本家が吸い上げ、それが「正義」であるかのようになったのはレーガン・サッチャー・中曽根の頃からであり、それが新自由主義の魁であったわけだ。
下記記事にあるように、労働基準監督署もまったく形骸化した存在になっているようだ。これは、政府の意思の現れであり、政府は労働者の側には立っていないのである。
民主党政権だからそうなのではない。中曽根自民党時代から一貫して「低所得者層から高所得者層への所得転移」は行われ、労働者の権利削減は行われてきたのである。
要するに、世界的な暗黙の了解のもとに、先進国の労働者の貧困化は進められてきた、ということである。


憲法は国民を規制するのが本旨ではない。国民が政府に守らせるべき国民の権利を書いたものが憲法である。我々は憲法を改定(改悪)させるのではなく、憲法を政府に遵守させねばならないのである。
その国民の意思を示すのが国政選挙であるのは言うまでもない。





(以下引用)


橋下徹の「独裁者Ⅲ」 橋下騙しのテクニック炸裂  奴隷国家への道

戦争の放棄を破棄し、
改憲・交戦法の制定を目指している日本維新の会が、
戦争による国民殺害だけでは飽き足らず、
今度は最低賃金の廃止の方針を明らかにした。


橋下は「安く働けということではなく、賃金はできる限り出して雇用も創出する」と言っている。


私にはタクシー会社で働いている友人がいるが、
以前は一か月間きちんと働いても最低賃金以下の給料しかもらえない月もあったという。
それが最低賃金までなんとか支払われるようになったのは、
社員が法で定められた最低賃金分までは支払うように裁判で訴え、勝訴しかたらだ。


東京ではありえないと思うが、
私の住む北海道では最低賃金の719円での求人が多数存在する。


実は私はまたしても昨日付で会社を退職したのだが、
(理由はのちほど書きます)
私の会社のパート事務員は先月まで時給が700円だった。
最低賃金以下・・・


以前に働いていた会社でも、
同僚たちが最低賃金の支払いを求めて労働裁判に訴えるのを何度も見てきた。
私自身は裁判は起こしたことはないが、
一度だけ労働基準監督署に出向いたことがある。


私は主に営業職に就いているのだが、
以前に健康器具を販売していた時に重たい器具の持ち運びで持病のヘルニアが悪化し、
月半ばで入院してしまった(その前に一度手術も受けていたので)。
その会社は完全歩合制、つまり売れなければ給料は1円ももらえないという条件だった。


ただ、私は月半ばでノルマをすでにオーバーしていたので、
達成時の30万円の給料が支払われると思っていた。
ところが、半月分を欠勤控除で差しひかれ、実際には8万円しか支払われなかった。


そのため会社を退職し、労働基準監督署に出向いて「違反ではないか」と問い合わせたのだが、
労働契約書を交わしていないので無効といわれ、
さらに「最低賃金分は支払われているので問題ない」と返されてしまった。


つまり会社側は私が入院した段階で最低賃金をはじき出し、
その分しか支払わないよう計算していた。
この会社の東京の幹部たちの映像を会社で見せられたのだが
黒いスモークガラスのベンツに乗っていて、
しかも黒スーツにパンチパーマ、黒サングラスという、
いかにも昔のヤクザ風の恰好だった。
(結局一度も会うことはなかったが)

この時、私と同時期に入社した人たちで、
1台も売れずに給料が0円という人が何人もいた。
この人たちは労働裁判に訴え、最低賃金を勝ち取っていた。



つまり、ここが重要なのだが、最低賃金法こそが労働者の最低の生活を守る防波堤になっているのである。




ところが、橋下徹はその労働者の最低の生活の防波堤を破壊すると言い出した。
それはなぜか、


皆さん、思い出してください。
橋下徹は弁護士です。


この男は私たち庶民の誰よりも法律に精通しています、
橋下は最低賃金法をなくしてしまえばどんどん賃金が下げられ、
または支払われなくなることを十分に理解しています。


その上で橋下は最低賃金法をなくしても賃金はできるだけ出すー
などというたわけた虚言をぬかしています。



橋下が目指しているのは、
日本人がどれほど働いても給料が支払われなくなる社会の構築です。



戦争を開始して若者を殺し、
生活を破壊して老人や子供を殺すという、
橋下徹・石原慎太郎・日本維新の会の目的が見えてきます。
現に、橋下は企業が労働者を解雇しやすくするとも公約しているのです。

橋下は国民の生活を破壊しようとしています。
ワーキングプアが、橋下徹によってさらに貧しくされることでしょう。


そんなバカげたことが許されるでしょうか?
日本はまさに橋下維新によって、明治維新の頃の過酷労働条件、
「ああ、野麦峠」の時代へと逆流してゆくのです。
そして同じように国家軍国主義へと突き進んでいます。


ところが、マスコミは橋下のこのような危険性をごく小さな記事で紹介しているにすぎません。
そしてその何倍も橋下維新の会を宣伝し続けています。


労働者=国民が100年以上もかけて勝ち取ってきた最低の権利を、
橋下徹と日本維新の会が奪い去ろうとしています。


そして、橋下が開始した戦争において、
私たち国民は国家総動員法の名の下、
無賃金労働を課せられることでしょう。


それが、労働組合によって担ぎ出された民主党が、
失政で政権を失うというシナリオが作り出された理由でもあることでしょう。


そして、その労働者保護の民主党から日本維新の会に大量に議員たちが移動しているにも関わらず、
労働者が守られないという、
政治家の真実の姿が、いま明らかにされようとしています。





拍手

日本政界の今後と易

今朝の記事「水を得たオリーブの木」の補足と訂正をしておく。
私が易で占って「木」と「水」がキーワードだ、と出たのは去年後半の日本の政治について占ったものだった。だが、まあ、「日本の政治の今後」という卦として出たといい加減に解釈しておこう。卦は「風水渙」で、易では風は木をも意味する。つまり、「木と水」である。
再掲載しておこう。
もう一つ、現在の状況とつなげて言えば、「王中に在るなり」が、小沢が「日本未来の党」で黒子になることを意味していると解釈できる。
まあ、すべてこじつけだが、なかなか面白いのではないか?



(以下、昨年6月末の記事)


今年後半の日本を占う


私は趣味で易占をやっているので、未曽有の大危機にある日本の今年後半を占ってみた。

卦は「風水渙・三爻」と出た。

「渙」とは水が風に吹き散らされる様子だが、そのように大きく物事が変化していくことだ。
卦の言葉は「渙は亨る。王有廟に仮(至)る。大川を渡るに利あり。貞(正)しきに利あり」となっている。
仮の字を「いたる」ではなく「借る」と読めば、まさしく「菅」総理が総理の座を仮に拝借しているという今の状況そのものである。つまり「渙=菅」。有廟とは朝廷のこと。
卦の爻というのがあって、補足的な説明になっているが、爻は六三で、その言葉は「その身を渙す。悔無し」というもの。
ここで「渙=換」と考えれば、菅総理が本来の総理となるべき人物に自らの地位を譲り渡せば、すべてが適正に治まる、ということになる。
彖という説明文によれば「王有廟に至るは、王すなわち中に在るなり。大川を渡るに利あるは、木に乗りて功あるなり」とある。
水に関係のあるのは「小沢」だろうが、「木」に関係のある人物がこれからのキーパーソンになるかもしれない。
いずれにしても、日本はこれから良い方向に変わっていきそうだ。
良かった良かった。
まあ、私というへぼ易者の占いによればだが。

易で遊ぶというのは、こういうふうにこじつけを楽しむということで、おおげさなものではない。



拍手

黎明への挨拶

なぜかしら、昔読んだ詩の一節を思い出したのだが、その正確な内容をネットで調べると、これがデール・カーネギーの本に引用されたものであったことが分かった。もちろん、私自身デール・カーネギーのその本で読んだのだろうが、訳し方が私の記憶の中のものとは少し違う。
詩はインドの作家カリダサ(カーリダーサ)の「黎明への挨拶」である。その後半部分が特に好きなのだが、現在の訳は今一つ好きになれない。
もうほとんど覚えていないので、現在の訳を元に、私が少し変更したものを先に書き、その元になったものを後に転載することにする。





「黎明への挨拶」後半


昨日は夢にすぎない。
明日は幻でしかない。

だが精一杯に生きた今日は
すべての昨日を幸せな夢に変え
すべての明日を希望に満ちた幻とする。

だから、今日という日を見つめよう。
これが私の黎明への挨拶である。












(参考とした訳)


昨日は夢にすぎず
明日は幻でしかない
精一杯に生きた今日は
すべての昨日を幸せな夢に変え
すべての明日を希望の幻と化す
だから目を開こう、今日に向かって!
黎明への挨拶はこれだ。




拍手

水を得たオリーブの木

森ゆうこが未来の党副代表に就任することになったのはめでたい。嘉田代表や飯田代表代行とは違って、国政の場での経験も十分にあるし、何しろ小沢裁判で見せた不屈の闘志と誠実さ、そしてTPPは国家主権の喪失であると一言で断ずる頭の良さ、どれを取っても現在の若手政治家の中で抜群の人材だ。細野豪志あたりが権力に擦り寄って未来の総理を狙うのとは人間のレベルが違う。
森ゆうこは小沢色が強いので、小沢の判断で党代表は嘉田由紀子になったのかもしれない。でなければ田舎政治家がいきなり「第三極」(私的には「第二極」)の看板にはならないだろう。この判断は的確である。小沢、亀井、河村などの「顔に問題がある人たち」(私は好きだが)は主演よりは助演や裏方、演出家であるほうが正解だろう。悪相を世間に堂々とさらして視聴者に嫌悪感を与えている石破や、テレビや新聞に自分を露出すればするほどその最低の人格が世間の目に露になる石原・橋下、そしてテレビ討論会で頭の悪さと小物ぶりを発揮した安倍などの例を見ても、小沢の潜行作戦は賢いと言える。
森ゆうこの副代表就任で、私も「未来の党」への応援心情がかなり増加している。
ついでだが、私はだいぶ前にこのブログで日本の未来を易で占った時に、「水」と「木」がカギになると占断した記憶があるが、それは「小沢」の「沢の水」と「森」の「木」、それに琵琶湖の水が暗示されていたのかもしれない。「木」には「オリーブの木」構想も含まれているし。



(以下「阿修羅」より引用)*コメントを適当にカットした。



未来の党 副代表に森裕子氏 (中日新聞) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/882.html
投稿者 笑坊 日時 2012 年 11 月 29 日 14:32:57: EaaOcpw/cGfrA

未来の党 副代表に森裕子氏 
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012112901000989.html
2012年11月29日 12時14分 中日新聞

 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は29日、「国民の生活が第一」から合流した森裕子参院議員を副代表に起用する考えを表明した。一方、合流する生活の小沢代表の処遇について「表には出ていただかない方針だ」と明言した。県庁で記者団に語った。
 森氏は他の議員に先行し、谷亮子参院議員らとともに日本未来に合流した。

   ◇
未来、森氏を副代表に起用へ 嘉田代表が意向示す
http://www.asahi.com/politics/update/1129/OSK201211290030.html
2012年11月29日11時11分 朝日新聞
 日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は29日、党副代表に国民の生活が第一の森ゆうこ参院幹事長(56)を起用する意向を示した。生活の小沢一郎代表については「(小沢氏)本人の意思」として総選挙後の人事見直しでも執行部入りを見送る考えを示した。
 森氏は参院新潟選挙区選出。2001年に小沢氏が党首を務めた旧自由党から初当選。その後も小沢氏と行動をともにし、7月に小沢氏と民主党を離党した。検察審査会が小沢氏を強制起訴した後は、司法制度への批判を強めた。
 嘉田氏は森氏について参院議員2期の経験や女性として党の理念を体現していること、調整力を挙げ、「国会議員関係の(調整の)軸にしたい」と期待を寄せた。飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長も副代表とする。
 政策要綱で打ち出した子育て応援券(バウチャー)については「(現金給付の)子ども手当はなかなか子育ての安心につながらないのではないかという不安があった。県として実績がある。目玉(公約)になると思っている」と強調。原発の「10年廃炉」の実現性を疑問視する声が出ていることには「電力独占体制をやり変えるのは一朝一夕ではできない」とする一方、段階を踏めば達成できるとした。
 嘉田氏はみんなの党との連携について「選挙協力までは決めていない」と語り、今後も渡辺喜美代表と協議を続けるとした。
   ◇
~~~ だれもが希望をもてる未来を ~~~
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/11/post-d0b5.html
2012年11月29日 日本未来の党 参議院議員 森ゆうこ

いま、日本中に将来への不安や、政治への不信、失望がうずまいています。
この不安を安心に、不信を信頼に、失望を希望に変えなければ。
わたしたちは、国民のみなさんの「今のままでは選ぶ政党がない」「本当の第三極を作ってほしい」という声に応え、新しい党をつくりました。
わたしたちの名前は「未来の党」(日本(にっぽん)未来の党)です。
このままでは、わたしたちの日本は、国としての品格を失います。
世界は我々の動きを見ています。
そう、あのふくしまの原子力発電所の事故です。
終わっていません。
これを確実に終わらせて、着実に原発から卒業できる道を示さなければならないのです。
わたしたちは、世界に、地球に、未来を、希望を発信しなければなりません。
そう考えて、わたしたちは、この理念の下に、多くの仲間たちと新しい党をつくりました。
国民のみなさんの政治への信頼を取り戻すためです。
未来をつくる政治、希望を見いだすためです。
政治には未来をつくる力があります。
政治は未来をつくるものです。
ご一緒に未来をつくっていきましょう。
                           日本未来の党
                        平 平成24年11月27日

未来の党「規約」
http://www.mori-yuko.com/activity/files/121129kiyaku.pdf

 
  拍手はせず、拍手一覧を見る


コメント




03. 2012年11月29日 14:58:38 : ipMHT4UKLc
三宅さんもそうでしたが、今回の急変に対する森さんのゆるぎない姿勢と素早い対応能力。小沢さんへの絶対の信頼が感じられます。
東北大震災のときの救援もそうでした。自発的にとっさの判断で大活躍して、それが自然に民主党小沢派(当時)の精神や支持者の思いに合致するものでした。
三宅さんの活発なツイートも、全てそうですよね。
素晴らしいの一言です。
小沢さん自身がそうですが、基本的に「セクト主義」をとらない集団なので、非小沢系の人々とも(相手が変な勘繰りをしたりしない限り)上手くやっていけて、「小沢系」の魅力が広まるのではないかと期待しています。




11. 2012年11月29日 15:39:18 : mBn73EE7Rs
小沢氏の書いたシナリオ通りに事が進んでいます。
自公民維に無いものでアキレス腱になっていることは、党首・幹事長が男だということ。
自民も維新もその点はメディアの作った張子の人気に乗って安穏としていたせいか盲点となっています。
無党派層の中で女性票は7割弱(2009年選挙での無党派層調査)。
未来の党のイメージを賢女・女傑で作ることは非常に有効であり、諸外国を見ればそれは明らか。
国内外問わず政治が大きく変わる節目には女性票が大きく関ってきたことは周知の事実。
女性票獲得。非常に当たり前でシンプルなことですが、今回は不思議と盲点になっていたようです、少なくとも自公民維は。
ついでに言えば橋下などは下半身問題で自ら女性票を逃してしまう始末。
大阪のおばはんは大目に見ても全国の真っ当な女性は許すことはありません。
誰もが考えうる単純なことを如何に着実に実行出来るか否か、これが選挙戦の真髄。
小沢戦略ここに極めり。

12. 2012年11月29日 15:42:28 : iwFlbgcx12

未来の党「役職」

代 表:嘉田由紀子
副代表:森ゆうこ(総務・政治等)・飯田哲也(卒原発政策・有識者等)
財 務:佐藤公治
選 対:川島智太郎
遊 説:谷 亮子
(11月29日12:00現在)
今後作業が進むにつれ、追加訂正等出ますのでご承知おき下さい。
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/11/post-390e.html



16. 2012年11月29日 16:04:07 : iwFlbgcx12
NHKニュース
嘉田氏“小沢氏は表に出ない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121129/k10013838661000.html
日本未来の党の代表を務める滋賀県の嘉田知事は、29日午前、記者団に対し、新党への合流を決めた国民の生活が第一の小沢代表の処遇について、「表には出ないという方針で進めていきたい」と述べ、党の重要ポストには起用しない方針を示しました。
この中で、嘉田知事は記者団に対し、小沢代表の新党での処遇について「小沢氏の経験は生かしてほしいし、私も学ぶことがたくさんあるが、表に出る役職には就かない。小沢氏自身が表に出ないと言っているので、そういう方針で進めていきたい」と述べ、小沢氏を党の重要ポストには起用しない方針を示しました。
また、記者団が「衆議院選挙のあともそうなのか」と質問したのに対し、嘉田氏は「基本的にはそうだ」と述べました。
一方、嘉田氏は、国民の生活が第一で幹事長代行を務めていた森ゆうこ参議院議員を党の副代表に起用する考えを示し、「国会議員としての経験が豊富であり、女性として子育ても経験しており、信頼している」と述べました。
また、嘉田氏は、党の政権公約の子育て支援策について「民主党が子ども手当をやったときは現金給付だったが、私たちは基本を『バウチャー』というものでやっていけたらと思っている」と述べ、中学生までの子ども1人に対し、クーポン券や現金で年間31万2000円分を支給する方針を盛り込む考えを示しました。


17. 2012年11月29日 16:07:50 : qYW3m4NH7I
もしかして、本命は森裕子総理誕生かも!?

18. 2012年11月29日 16:11:32 : rYJb1irJT6
森さんなら文句無いね。
バックに小沢亀井が居るだけでこの党は基礎力抜群だし。
そいあみんなのに行った平議員はアホ過ぎて、
とっていたメルマガも停止したわ。
09年政権交代時は家にポスターまで貼ってやったのに・・・。
原発反対で活動してきたみたいだから
その点で皆一目おいているんだおるが、
国民の生活が第一を選ばずに
TPP賛成で米国バックについてる様にしかみえないみんなを
選んだ時点でかなり????なんだよな。
まぁでも京都じゃ消去法でこの人に入れるしかないかもだが。
どのみち京都はアホばっかりしか当選しなさそうな土地だし、
反原発系の人たちが平議員を積極的に応援して選挙手伝いしない限り、
当選は難しいだろうね。

19. 2012年11月29日 17:04:14 : BTMfNAyyAU
副代表に森裕子さんなら
安心しました。^^

20. 2012年11月29日 17:05:05 : GGAaenSrtS
国家が仕組んだ小沢の有罪を無罪まで持っていった功労者である
そして小沢がもっとも信頼している。

21. グッキー 2012年11月29日 17:05:47 : Cbr3d6O9vj7Mc : TuB3Er34dE
>飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長も副代表とする。
この飯田哲也氏って大丈夫なの??
悪い噂が有るけど
エナジー電力証書というのを売っている
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/821.html
ここの17,18コメ見てみて
以前、飯田哲也氏について調べて見た



23. 2012年11月29日 17:29:23 : 6qtUAPXE3I
役員見て安心した。
リベラル色が出てていいね~
 小沢一郎の政治手法を植付けた布陣だ!!!

24. 2012年11月29日 17:37:42 : iwFlbgcx12
亮子議員鞍替えか 嘉田「未来」の目玉
 滋賀県の嘉田(かだ)由紀子知事(62)が28日、新党「日本未来の党」の設立届を総務省に提出した。小沢一郎代表(70)の「国民の生活が第一」などが合流し、設立届の書面には参院議員の谷亮子氏(37)森裕子氏(56)ら“小沢ガールズ”の所属が明記された。新党の代表を務める嘉田氏は、衆院選に100人規模で候補者を擁立する意向。小沢氏は新党役員に就かないが、新党の目玉として、谷氏らの鞍替え出馬の可能性も浮上した。
 いち早く嘉田新党に合流を表明した小沢氏だが、自分は表立った動きは封印する。この日、飯田哲也代表代行が都内で新党設立を届け、小沢氏は「新党役員のポストに就かない」と明言した。一方で、新党の目玉として“小沢ガールズ”の谷氏、森氏の両参院議員が、衆院選に鞍替え出馬する可能性が浮上してきた。
 新党の代表に就任した嘉田氏も、小沢氏が主導権を握る形での党運営に懸念を示し、「(小沢氏は)イメージの問題がある。プラスマイナス両方だ」と答えた。ただ、一方では「小沢さんの経験という部分を発揮していただける(立場を)相談したい」と、頼りにする心情も付け加えた。
 嘉田氏は「これまでの永田町や霞が関の論理とは違う運営の仕組みを党に入れていきたい」と続け、あくまでもフレッシュな「嘉田新党」としての出港を強調。「サイレントな女性の声」を反映させる意向だ。大飯原発に近い滋賀県知事として、2022年に原発ゼロを目指す「卒原発」を政策の柱に据えた。党のカラーを象徴する中で浮上したのが、“小沢ガールズ”の衆院選への鞍替えだ。
 この日、総務相に提出した設立届には、山田正彦元農相らとともに、谷氏ら参院議員5人の名前が記されていた。谷氏は、今年7月に小沢氏が生活を立ち上げた際、ともに民主党を離れて、次期衆院選へ鞍替え出馬が取りざたされていた。
 谷氏の鞍替えは、女性目線での活動を強調する嘉田氏の考えとも合致する。飯田氏はこの日、森氏とも面会した。嘉田氏は「あいさつ程度です」と話したが、谷氏については「(鞍替えは)まだ考えてない。(可能性は)まだ分かりません」と衆院選への鞍替えについて否定しなかった。
 嘉田氏は分裂する第三極の今後にも言及。「日本維新の会と結ぶことはない」と否定する一方で、みんなの党の渡辺喜美代表と政策協議を始めたことを明らかにした。2人は同日に留守番電話に双方の主張を残す形で意見を交換。渡辺氏は、嘉田氏に「アジェンダ(政策課題)が一致する範囲で同じ方向を向いて歩くことはあり得る」と伝えたという。
 衆院選は計12党が争う構図が固まった。「日本未来の党」の台頭により、脱原発は選挙の大きな争点となりそうだ。【村上久美子】
 ◆嘉田由紀子(かだ・ゆきこ)1950年(昭25)5月18日、埼玉県本庄市の養蚕兼業農家に生まれた。73年、京大農学部を卒業し、結婚。79年、家族とともに大津市に移住。81年、京大大学院農学研究科を修了し、滋賀県庁入庁。97年、琵琶湖博物館総括学芸員となり、00年には同館顧問就任。06年、新幹線新駅の建設中止などを訴え「もったいない」をスローガンに滋賀県知事選出馬、当選。08年、35年連れ添った夫と離婚し「今後は滋賀県と琵琶湖の未来のために仕事をしていく覚悟」と県民に呼び掛けた。現在2期目。趣味は孫と過ごすこと、カラオケ。座右の銘は「まっすぐに、しなやかに」。
 [2012年11月29日9時5分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121129-1053145.html


25. 2012年11月29日 17:43:55 : 6qtUAPXE3I
>「(小沢氏は)イメージの問題がある。プラスマイナス両方だ」と答えた。
日刊スポーツ
この言質は嘘です。
嘉田さんはプラスマイナスどうですかの問いに、そんな短絡的なこと言うなみたいだった。

26. 2012年11月29日 18:01:34 : iwFlbgcx12
社民 未来との間で政策協議へ
11月29日 17時14分
社民党は、29日の常任幹事会で、来月の衆議院選挙に向けて、脱原発を掲げる政党が連携することが重要だとして、「日本未来の党」との間で政策協議を行うとともに、小選挙区で候補者が競合しないよう調整を求めていくことを確認しました。
この中で、福島党首は「社民党は、脱原発、格差是正、憲法改正反対を柱に衆議院選挙を戦うが、脱原発を掲げるグループとの政策上の連携は当然だ。きのう、日本未来の党の飯田代表代行から、政策協議の呼びかけがあった。脱原発をはじめとした政策では連携できるので、政策協議をやっていきたい」と述べました。
そして、常任幹事会では、日本未来の党への合流を決めた国民の生活が第一との間で、選挙協力の調整を進めてきた経緯を踏まえて、日本未来の党との間でも、小選挙区で候補者が競合しないよう調整を求めていくことを確認しました。
また、離党届を提出し、日本未来の党に入党した阿部知子前衆議院議員について、除籍とすることを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121129/k10013846291000.html


27. 2012年11月29日 18:25:17 : hOG22gKQ1U
>>21
そいつは要監視
ただし、菅につき、ハシシタにつきだから
こいつらが信用できないから嘉田を担いだという論法が成り立つ
一言で説明しやすいし、効果は絶大
本人に後ろ暗いところがあって、それをネタに脅されれば危ない
が、飯田自身の魂胆は、今のところ無視で良いだろうし
阿修羅全体で、いろいろな動きを監視していけばいい

28. 2012年11月29日 18:27:22 : 22nr2us65Q
25さん
嘘では有りません(歩きながらのぶら下がりでの発言です)。
この言葉で私は昨日一日憂鬱でしたが、
阿修羅、色々と読ませてもらい、今日は吹っ切れました。
京都新聞の記事で嘉田さんはきちんと対応されている事を知りました。
小澤隠しとの質問に<外から言われる筋合いではない>との発言。
ほっとしました。
森さんが副代表。
小澤さんへの検察・マスコミが合体した、捏造・でっち上げ事件で
森さんは孤軍奮闘・獅子奮迅の活躍でした。
また、20ミリシーベルトに対し、福島のお母さん達と雨の中、
文科省に抗議した森ゆうこさん。
副大臣の時、いち早く学校給食の基準値を引き下げようとした森ゆうこさん。
森さん、心から応援してます。



32. 2012年11月29日 19:29:51 : KVSEG3pq0c
すばらしい
極右のオヤジ勢力に立ち向かう女性軍団
小沢戦略は全て当たっている
本当に小沢はすごいな

33. Panbet 2012年11月29日 19:43:00 : 4eawpyhzNkpGg : 6eQiFej262

森ゆうこさんも入って、実にいい陣形になってきた。小生の考えでは、このままいけば、2013年にも世界は底が抜ける。とてもやばい状況であり、こんなときに自民、民主、公明、維新を勝たせるのは自滅行為以外のなにものでもない。とするなら、なによりも12月16日には、小沢さんと一緒に些事にこだわらず勝つことだけに一点集中すべきです。貴重な戦力を、少しでも割いてはいけません。



35. 2012年11月29日 19:46:21 : e2nbMqrP0M
単純に考えよう。
政策目標にもっとも敏感な層が女性だからではないか!
生活とみどりの女性議員の活動をフオロウしていると、男にはない一途な熱意が感じられる。
特に原発被害者救済については、役人と徹底的に戦い
「こども・被災者支援法」を成立させた。この法律は関係する議員は相当の努力をしいられたようだ。男は掛け声ばかりで終わるケースが多いが女性は粘り強いことが特徴だ。
当時これを実現するには相当な努力が必要であったと推察される。
小沢がどうのこうのと言ってみても現実の被害者は救済されないのでこうした実働能力がある政治家を必要としている。



37. 2012年11月29日 20:34:20 : jXaTmXcG3s
 次は森ゆうこ首相だな!



40. 2012年11月29日 21:18:13 : dEqdQrxnL2
日々坦々 ‏@hibi_tantan24
「日本未来の党」の重点地域である千葉県の各候補者事務所はかなり人手が不足していま
す。少しでも時間がある方は是非支援してください。千葉7区、内山晃事務所〒270-0114
流山市東初石3-133-4豊晃ビル104、TEL 04-7154-6422FAX 04-7153-8217
https://twitter.com/hibi_tantan24/status/274044654004105216
日々坦々 ‏@hibi_tantan24
「日本未来の党」の重点地域である千葉県の各候補者事務所はかなり人手が不足していま
す。少しでも時間がある方は是非支援してください。千葉6区、白石純子事務所、〒272
-0035市川市新田4-12-19-406(越川雅史事務所内)TEL047-377-5777
https://twitter.com/hibi_tantan24/status/274053097326780416



48. 2012年11月30日 01:04:43 : ElKraKmAUZ
「私は日本の未来のために小沢さんを利用する」。
この一言で嘉田知事は凄いと確信。
小沢さんはおそらくこう考えたのでは。
「男だと誰にやらせてもアメリカに媚び官僚に諂うようになる。菅も野田もそうなっだ。しかし森は違った。巨大な検察権力と戦い抜けたのは女性だからだ。嘉田も女性だ。彼女達に未来を託そう」。
見届けましょう。彼女達の革命力を。

49. 2012年11月30日 01:06:02 : pYwAdxt89E
福島の母親と一緒に抗議

http://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=IVG0mZaj4Sg
日本未来の党
副代表 森ゆう子 泣いています。

福島の母親父親、バスで上京。
2011年5月23日文科省前で抗議。 学校の年間20ミリシーベルト撤回を要求。
森ゆう子議員、川内博史議員、福島瑞穂議員が応援。
山本太郎氏のブログによると、この日に参加したことにより、脱原発運動への参加を決意。山本太郎氏の転換の日であった。同氏の収入は、この日から激減。
No more Fukushima


52. おいしい海苔や 2012年11月30日 01:16:09 : ErGTlyPz0gvIw : EI1JgP6JTc
私は小沢氏のこの言葉をまず信じたい。「嘉田さんとはこれまでは面識はなかったが知事選で全政党推薦の候補がいるのにたった一人で出て市民を味方にして当選した。
この時から傑出した政治家で国政でもリーダーになれると思っていた」と話されています。小沢氏は民主党を出る寸前のインタビューで「いずれはどなたか有力な後継者を立てられれば自分はいつ身を引いてもいい、そのぐらいの覚悟で政治家をやってるよ」とおっしゃったことを覚えている。小沢氏のことは好きでも嫌いでもなかったが紆余曲折のある人なのは確かで、知り合いにもさんざん煮え湯を飲まされて恨んでいる人もいる。それは無論「金と権力維持」の争いの末のことだ。でも私はその場に佇んでいないし過去のことだ。日本は今が大事で未来はこのままではないとおもっていたし、滅亡寸前ののんきな国だと思っていた。それも20年で今のままでは滅亡になる。アメリカの奴隷のままでは世界中から笑い物になり終わるだけだ。だが嘉田さんの登場で思いは大きく変わった。日々日本を想い祈る大志だけは持ち続けてきたが、小沢氏の一身を投げうち政党を作った覚悟を信じなければ
もう明日はない。安倍や石原やでっち小僧の橋下では日本は戦争に巻き込まれ滅亡する。北朝鮮は原発54基のうちすでに20基ほどに核ミサイルの狙いをつけてあると堂々と発信している。これに巻き込まれてはならない。武器を持てばあっという間に終わる日本は。これだけ原発があるんだから狙われたら避けようがない。
これを意識せねばならない。故に絶対に断固原発は廃止しかないのである。小沢氏は嘉田氏に代表依頼をしたが当初は拒否されたといわれている。それが9月になり
ドイツに行き脱原発が本気になってきて同行した飯田氏にも伝え、嘉田氏は条件付きで受け入れたといわれている。無論小沢氏のほうから「あなたがやってくれるなら自分は無論無役でいい」といわれたらしい。そのためにはほんとに冤罪裁判で
堂々たる無罪がどうしても必要だった。嘉田氏もそれは見ていたらしい。すべてうまくいった。野田が早めに解散したのもかえって好都合になった。来年になれば小沢氏の秘書の裁判もある。こっちのほうは高裁は有罪かも?といわれているので、
今が一番いいのだ。ともかく小沢氏は嘉田氏を知ってからツキがまわってきたと小生は直観でそうおもった。げすのかんぐりはマスゴミに任せてすべてを信じ若者や子供女性たちがほんとに立ち上がれる国に変えよう。そのために官邸デモじゃないですか?諸君。都知事選挙も勝つに越したことはない。戦いはここからだ。

53. 2012年11月30日 01:18:08 : 9uivspJhO6
 マスゴミも (一部のバカな評論家を除いて) 政策論を語り出した。
 嘉田さんの御威光で利権亡者がとけ去る。
 ムネオ、亀井、山田、小沢、河村のコワモテな実力者も控えて悪党の征伐は確かだ。



55. 2012年11月30日 01:59:09 : OcCd266vXk
小沢主義とは「小沢の政策を実現するためには、小沢を利用してもらってかまわない」なのであり、嘉田さんの「私は小沢さんを尊敬しています。わたしは小沢さんを利用します」は、まさしく阿吽の呼吸。
阿修羅諸君も、この局面の現実的な一手として、これしかないとは思いませんか?
わたしはあらゆる手の中で最上だったと思います。

56. 2012年11月30日 02:04:22 : NRRfKe6Oxw
>18
グッドアイデア!
小沢&亀井をバックに従えた森ゆうこ首相をみてみたい!!!
今日、飲みながら浮かんできたのは、今回の衆院選で未来が善戦したとしても、すぐには政権はとれない。
民主党がそうだったように実際に政権政党になるまでには、もう何年かかかるだろう。そうすると、たとえば、嘉田さんは民主党でいえば鳩山さんのような役割を果たすわけですね。
つまり、創生期のリーダーというのは、そう長くは続かないと思うのです。戦国時代でいうと、織田信長みたいなポジションですね。
すると、次の代表か次の次あたりが、未来の党の安定期の始まりで、それが森ゆうこ氏となれば、これはまさに多くの国民が切望するところだと思う。これは戦国時代でいうと、秀吉か家康の段階ですね。
小沢さんや亀井さんは竹中半兵衛でも黒田官兵衛でも、あるいは、劉邦の張良や劉備の公明のような存在でも、とにかく森ゆうこをサポートする。
こんな妄想はいかがでしょうか?



59. 2012年11月30日 02:40:09 : 3sPtsjmPUQ
mori yuuko sama
omedetou
gozaimasu.
nihon saisei wo
yorosiku
onegaishimasu.


60. 2012年11月30日 02:48:54 : hnUXNRxBy2
小沢・亀井が姿隠すと敵さんからすればより不気味に感じるんじゃないか?
維新を見ろよ。目玉?のハシシタ・チンタロウが表に出てガンバってる様だが全然不気味に感じないじゃないか。理由は簡単、他が小粒・カスばっかだからだ。そういえばケケ中とタイチが姿隠してるんだっけか? まぁカスだな。

61. お蔭様で髀肉の嘆 2012年11月30日 03:36:57 : AypV6.bR8DvP2 : Zc0VYF9c3Y
>>56 さん、誤字訂正
× 劉邦の張良や劉備の[公明]のような存在:縁起でもない、エンガチョw
◎ 劉邦の張良や劉備の[孔明]のような存在:言わずと知れた諸葛亮孔明



65. 2012年11月30日 07:44:34 : k3nzYl0Obw
日本は世界でも有数の「男性社会」です。
周囲の国があきれるほど「男性社会」です。
結婚・就職・育児・退職後インカム・神事・相撲(ジェンダーとはほど遠い扱い)
全て先進国からおくれをとっている。
どんなに素晴らしい賢く強い女性が出てきてもマスゴミがすぐに潰しにかかるのは目に見えている。それをもくろむのも男性です。
いまだに情けない国です。打破できるような国ではありません。
そんななかで「未来」をキャッチフレーズにして似合っているのは
やはり嘉田・森氏などの信念を持った女性を中心にした政党だけです。
森ゆう子議員の一貫した言動は卓越しています。
国民と国の未来を思う言動は、どんなことがあってもずっとぶれていない。
森ゆう子議員の今後のご活躍を心から祈っています。



81. 2012年11月30日 12:04:18 : 8aVQsShqLg
55さんの言われる・・『小沢主義とは「小沢の政策を実現するためには、小沢を利用してもらってかまわない」なのであり、嘉田さんの「私は小沢さんを尊敬しています。わたしは小沢さんを利用します」は、まさしく阿吽の呼吸。
阿修羅諸君も、この局面の現実的な一手として、これしかないとは思いませんか?
わたしはあらゆる手の中で最上だったと思います。』を当面信用してみようと思う!



85. 2012年11月30日 12:54:00 : Vj1aSgkWFI
マスメディアからのバッシング覚悟で「私は小沢さんを尊敬している」と嘉田知事が言ったが、それで十分彼女の真意は伝わった。
へなへなした男よりも「男らしい」代表だ。
管なんかはブログで「嫌いになったら電話に出てくれない、いじめられる」と、まるでガキだ、これが元総理の発言とは!
陰湿に小沢氏を「いじめ」たのは管、おまえじゃないか!

86. 2012年11月30日 13:21:00 : TyvEYanYcA
小沢不等裁判闘争を勝ち抜いた森さんに、もはや国会ないも司法権力も太刀打ちする力はありません。まさに「女傑」です。
生い立ちからして「女傑」な嘉田さんは、国政政党の党首になって更に飛躍的にその「女傑度」を増し、日本のジャンヌダルクとなることでしょう。高校の生徒会の時に、そういえば「そういう女」を目指す、なんて叫んでいた。京大時代はまさにそのもの。一筋縄じゃいかない筋金入りですよ。
やはらちゃんと三人で日本女性の未来を開拓している。乞う期待!

87. 2012年11月30日 14:43:40 : 9aAQR9uA82
>森氏は他の議員に先行し、谷亮子参院議員らとともに日本未来に合流した。
■勝てる選挙にするための最強の婦人・・・いや布陣だ。 (-_-;;
代表が「まっすぐに、しなやかに」のぶれずにそしてしたたかに国民のための政治を進める嘉田由紀子知事。
副代表は金網の鬼と言われたプロレスラーの大仁田元議員を国会内でひっぱたいてノックアウトした森ゆうこ議員。検察や司法の犯罪を徹底追及し世の中に浄化を訴えた「検察の罠」の著者だ。
そして遊説はオリンピックで2度、世界選手権で7度金メダル獲得の国民的ヒロインにして史上最強の柔道家谷亮子議員。いつもにこにこ折れない心で国民のための政治を押し進めてくれるはずだ。顔を見るだけで心がなごむよ。
その他、嘘つき民主党をけっ飛ばして「国民の生活が第一」に参加した骨のある議員達が結集した。
これは本当にすごいことになってきたものだ。
後は、我々がどこまで気を入れて行動できるかにかかってきた。
みんな根性据えてかからないと「最強の婦人」達に申し訳が立たないぞ!



90. 2012年11月30日 16:27:03 : jvn0q4GtRw
「みんなの党」と連携してもいいが、私は入れないでしょう。小選挙区にみんなの党しかなければ共産党にでも入れます(死に票ですが)
「みんなの党」はユダ米CIAと繋がる部分がある為だ
ユダ米CIAは無力化させなければならない。協力者こそ売国の輩



93. 2012年11月30日 16:56:12 : JjSQKQLkmo
 嘉田さんはすごい。今日の各党の討論会で、『皆さん何を小沢さんを怖がっているのですか。小沢さんを使いこなせなくて、官僚は使いこなせない。私は滋賀県知事として官僚はこなしいる。」と橋本五郎の質問に見事一本。
 言う彼女もすごいがそのようにいえる人物を発掘した小沢さんはその上を行く。 小沢さんはやはり並の政治家ではない。
 「日本未来の党」・・・なんとしても勝たねば。無私の小沢支援者が、あなたにのりうつって力を与えると思います。



101. 2012年11月30日 19:21:38 : iJQPgdxUcw
『日本の未来のために小沢さんを利用させていただく』
ですか。
小沢さんも国のためなら喜んで?利用されるのでは。
目的は、卒・原発、増税阻止、反TPPそしてシロアリの国から国民の国へ。
未来で過半数とってほしいです。
有権者の理性に期待します。



111. 2012年11月30日 21:22:48 : QgrjSBkqYU
嘉田さんが立候補しないということは、もし未来が勝ったら森裕子さんが総理大臣という事ですね。
せっかく良い形が出来そうなのに、時間がない。地元の選挙区にも未来からの立候補者が出るという声が聞こえない。
本当に、もどかしい限りだ。なにか、もう一つよい知恵はないものか。日本の将来がかかった選挙だ。なんとしても、三大売国政策であるTPPと消費税増税、原発政策を潰さないといけない。



113. 2012年11月30日 21:51:35 : 6xlWJhvstw
劉備玄徳が諸葛孔明と手を組んだ。これを「水を得た魚」と形容する。
夏の終わり頃まで、「水」は森ゆう子議員のことか(?)と思っていたが、実は、もっとすごい「水」もねらっていたのですね? いえ、森ゆう子議員だけでも十分すごいのですが、わが小沢「劉備軍」は、「日本海の水」に加えて「琵琶湖の水」まで味方に引き入れてしまった。しかも、どちらも「水」も見事に澄んでおり、原発と腐敗官僚で汚れきったこの国を洗い清めるのに、これほど上等の「水」はない。
敢えて表舞台に現れずとも、小沢一郎の頭脳と剛腕は必ずやこの国難を乗り越え、意識朦朧のわが国民の目を覚ましてくれるものと期待しております。国民、そして阿修羅の村民よ、ごちゃごちゃ言わんで、小沢一郎と嘉田由紀子代表を信頼してまかせよう! 我ら村民のなすべきは、近隣の1票をひとつでも多く掘り起こして、小沢一郎の奮闘に少しでも貢献することである。



132. 2012年12月01日 01:52:31 : OI4VkN5TXc
嘉田由紀子知事、大変学がある上に、実務経験、家事子育ての全てをこなされたスーパー・ウーマン。科学者らしい率直な議論も大変よろしい。嘉田女史を「おばさん」などと蔑むなかれ。専門家、実務家、生活者の全ての包括的視点をもつ人材は日本では稀少だ。
以前から、日本の腐敗したシステムの根本的変革は女性パワーによるしかないと考えていた。今回、真の第3極立ち上げに多くの優秀な女性が、しかも戦後の腐敗政治システムとは一線を画する新世代の女性政治家達が前面に出てきたことで(みどりの亀井女史のような、真のサムライの娘)、役者は揃った、いよいよ日本の政治革命前夜か。今回優秀な女性を立てて裏方に回った小沢、亀井氏やベテラン政治家こそ真の紳士であった。








(引用2「阿修羅」より)



完全に変わった選挙結果の見通し 大マスコミの小政党蔑視報道の大ウソ (日刊ゲンダイ) 
http://www.asyura2.com/12/senkyo139/msg/906.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 11 月 30 日 02:21:03: igsppGRN/E9PQ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7544.html
2012/11/29 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

「未来の党」の誕生に、民主、自民といった「過去の党」は真っ青になっているのではないか。ようやく日本の政治が動き出す。
14もの政党が乱立し、一体どの政党に一票を投じたらいいのか、有権者は迷っていたはずだ。無党派は“棄権”するしかない状況だった。
しかし、滋賀県の嘉田由紀子知事(62)が、「未来の党」を立ち上げたことで、状況はガラリと変わった。心ある有権者は、「これで一票を投じる先が見つかった」と、快(かい)哉(さい)を叫んだにちがいない。
「未来の党」には、「国民の生活」や「減税日本」といった“脱原発”と“反増税”を掲げる小政党が一斉に合流した。これは日本の政治にとって本当に大きい。もし、バラバラに戦っていたら、無党派の票を少しずつ分け合い、議席につながらない“死に票”を増やすだけだったからだ。12月4日の公示日ギリギリだったが、どうにかひとつの政党にまとまり、無党派の“受け皿”が完成した。
「何より大きいのは、選挙の争点が明確になったことです。もし、未来の党が結成されなければ、選挙戦は〈民主VS.自民VS.維新社会参加を進める“活女性”、品格ある外交を展開する“誇外交”など、どれも適切です。彼女は穏やかに見えますが、芯はシッカリしている。学生時代から環境問題に取り組んできた。“脱原発”も、橋下市長のような思いつきではない。地についた議論のできる人です。有権者に浸透するほど、支持を集めていくタイプ。12月16日の投票まで時間はないが、かなりの議席を奪うはずです」(五十嵐仁氏)
それでなくても、幼い子どもを抱える母親の“脱原発”と、家計を預かる主婦の“反増税”の思いは強い。女性を中心に圧倒的な支持を集めるはずである。
◆「選挙の神様」小沢一郎が底力を見せる
しかも、「未来の党」には“選挙の神様”と呼ばれる小沢一郎がいる。07年参院選、09年衆院選と、あらゆる選挙で連戦連勝してきた選挙のプロだ。
「未来の党」では、ただの一兵卒、無役になったが、裏方として選挙に携わるとみて間違いない。小沢一郎は2カ月も前から、嘉田知事と頻繁に接触し、「新党構想」を進めてきた。選挙戦術も念入りに練っているはずである。政治評論家の森田実氏が言う。
「未来の党は、すでに70人の候補者を確保し、嘉田知事は100人程度擁立すると語っていますが、思い切って、女性を中心に300選挙区すべてに候補者を立てるべきです。訴えるのは“脱原発”と“反消費税”の2つだけでいい。この2つだけでも、十分に無党派の女性票を獲得できる。こういう選挙戦は、押して、押して、押しまくるのが鉄則。脱原発、反増税の“国民大行進”にしてしまうのです。女性が選挙に与える影響は年々強まっている。選挙のプロである小沢一郎さんも、そうした選挙戦術は当然、頭に入っているはずです」
未来の党にとって好都合なのは、自民党や民主党、維新の会が「国防軍だ」「核武装だ」「オスプレイ強行配備だ」……と、どんどん右傾化を強めていることだ。平和な暮らしを望むマトモな女性が支持するはずがない。
小沢一郎が温めてきた「新党構想」によって、日本の政治は大きな地殻変動を起こそうとしている。
◆国民と完全に乖離し始めた大マスコミ
なのに、どうしようもないのが、大新聞テレビだ。国民の思いを反映させたホンモノの「第三極」が、やっと誕生したのに、「野合だ」「弱者連合だ」とケチをつけているのだから度し難い。これほど政策が一致しているのに、「未来の党」のどこが野合なのか。
これまでも、大マスコミは、意図的に〈民主VS自民VS維新〉という三つどもえの戦いを煽り、「国民の生活」や「みどりの風」といった小政党を無視してきた。
無党派が50%に達しているのだから、本来、ジャーナリズムは有権者の「既成政党離れ」を伝え、既成政党に代わる「新党」の誕生を歓迎するのが当たり前だろう。なのに、民主、自民と、自民の補完勢力である維新の会を主役のように扱っている。なぜ、未来の党を大きく扱わないのか。言っておくが、国民の50%は、民主も自民も維新も支持していないぞ。
大新聞テレビは、50%を超えている無党派を軽視しているのも同然である。
「日本の大新聞テレビは、民意とどんどん乖離しています。以前から権力にスリ寄る傾向は強かったが、民自公の3党と一緒になって消費増税を推進したことで、タガが外れてしまった。“未来の党”が、国民の支持を集めようが関係ない。恐らく、ネガティブな報道がつづくはずです。しかし、どんなに未来の党を悪く報じようが、有権者の投票行動は変わらないと思う。“アラブの春”のように、ネットを通じて『脱原発政党を応援しよう』と支援の輪が広がるはずです」(政治評論家・本澤二郎氏)
やはり小沢一郎の剛腕は、ハンパじゃない。無党派の受け皿はできた。あとは、大マスコミと国民との戦いになってきた。


拍手

月に刺さるロケットと自動書記人形

たまたま娘が借りてきたDVDが家にあったので、『ヒューゴの不思議な発明』を見たが、何とも微妙な作品である。面白いか、と言われれば首をひねるし、感動作かと言えば、まったく感動はできない。ところが、演出はそう悪くはないし、映像技術はある意味驚異的なレベルなのである。完全に、脚本の弱さだろう。私の見間違いでなければジョニー・デップがプロデュースに加わっていたはずなので、原作には映画人を牽きつける要素が強いのだと思うが、脚本段階で「この程度の脚本で大丈夫か」という見直しが必要だったと思う。
何より、登場人物に魅力が無さ過ぎる。主人公の少年は最近の洋画に多い自己中人間で、物語の真の中心人物であるメリエス老人は途中まではただの意地悪爺ィだ。こういうところが脚本の下手なところであり、話の最初の段階で主人公的登場人物に嫌悪感を持たせると、その作品はほぼ失敗するのである。人物の境遇によって情状酌量の余地があるだろう、と作り手側は考えるだろうが、観客の生理(感情)はそう簡単に変化はできないのだ。
最後のスタッフ紹介画面で、クロエ・グレース・モレッツが出ていたことを知ってびっくりしたが、あの「ヒット・ガール」がどこにいたんだ。まあ、その年齢の少女は一人しかいないので、あの子に決まっているのだが、あの普通の女の子が「ヒット・ガール」だとはねえ。やはり彼女はバンバン人を殺しまくらないと彼女じゃないよ。もっとも、『キック・アス』の時の彼女はほとんど仮面(アイマスク)をかぶっていたから、歯並びが悪いこと以外には顔の印象は無かった。今回の映画で初めて顔をちゃんと見たのだが、まあ、普通に可愛い。平凡と言えば平凡な顔だ。大昔の『小さな恋のメロディ』のジャック・ワイルドを女の子にしたような顔だ。トレイシー・ハイドの方ではないよ。
それよりも驚きはジュード・ロウが出ていたことにまったく気づかなかったことだ。主人公の父親役で回想シーンに出てきたようだが、ジュード・ロウのような特徴的な顔でも、メガネをかけて出たらまったく別人である。変装というものは案外簡単なもののようだ。
その他、クリストファー・リーも出ていたようだが、こちらもかなりの老齢で、もはや見分けはつかない。たぶん、本屋のオヤジがそれだろう。(後でウィキペディアを見ると、ムッシュ・ラビスとか書いてある。誰だ?)
脚本段階で登場人物に魅力が無い場合、俳優に怪優をつかう手がある。ジョニー・デップも、どうせなら出演すれば良かったのである。
マーチン・スコセッシはこういうファンタジー風味が大事な作品には向いていないようだ。何より、ユーモア感覚が乏しいので、よほど脚本に人を得ないと失敗する。一番の問題は、彼は達者な監督なので、その失敗が失敗に見えない点ではないか、と私は思う。はっきりとした失敗なら反省もできる。だが、失敗に見えない失敗には改善の可能性は無いのである。
蛇足だが、私はジャンゴ・ラインハルトの音楽が好きだったのだが、この映画の中でなぜか鉄道施設内で演奏をしている音楽家たちの一人がジャンゴ・ラインハルトであるという設定らしい。そんなことを言われても、観客には分かるはずはない、と思う。まあ、遊び心のあるところをそういう部分で見せているのだろうが、それよりは、脚本をもっと楽しい、わくわくするようなものにしてほしかったよ。
これも蛇足だが、映画の中で主人公は「ヒューゴ」と呼ばれていたが、フランス語ではたしか語頭のhは発音されないと思うので、「ウーゴ」と呼ぶべきではないだろうか。「ウーゴ・モンテネグロ」という軽音楽の音楽家もいることだし。
もう一つ蛇足だが、作中で「ヒューゴ」君は「発明」はしません。したがってこの日本語タイトルは嘘です。まあ、嘘によって何かのメリットがあるなら、興業の世界での嘘は無問題だが、この場合はべつに何のメリットもないと思う。それでタイトルが魅力的になったのなら、「ストレンジラブ博士」を「博士の異常な愛情」とするような大誤訳も悪いとは限らない。ストレンジラブ博士は石原閣下と同様に、確かに原爆に対する異常な愛情を持っていたが、ヒューゴ君がいつ発明をするかと待っていた観客はお気の毒である。


(以下「ウィキペディア」より引用)

ヒューゴの不思議な発明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヒューゴの不思議な発明

Hugo

監督 マーティン・スコセッシ

脚本 ジョン・ローガン

原作 ブライアン・ セルズニック
『ユゴーの不思議な発明』

製作 グレアム・キング
ティム・ヘディントン
マーティン・スコセッシ
ジョニー・デップ

製作総指揮 エマ・ティリンガー・コスコフ
デイヴィッド・クロケット
ジョージア・カカンデス
クリスティ・デムロウスキ
バーバラ・デフィーナ

音楽 ハワード・ショア

撮影 ロバート・リチャードソン

編集 セルマ・スクーンメイカー

製作会社 GKフィルムズ
インフィニタム・ニヒル

配給 パラマウント映画

公開 2011年11月23日
2011年12月2日
2012年3月1日

上映時間 126分

製作国 イギリス
アメリカ合衆国

言語 英語

製作費 $170,000,000[1][2]

興行収入 $73,864,507
$184,707,636 [3]



『ヒューゴの不思議な発明』(原題: Hugo)は、2011年のアメリカのドラマ映画。ブライアン・ セルズニックの小説『ユゴーの不思議な発明』を原作とする、マーティン・スコセッシ初の3D映画である。第84回アカデミー賞では同年最多の11部門にノミネートされ、5部門で受賞を果たした。


ストーリー [編集]


1930年代のフランス。パリのリヨン駅の時計台に隠れて暮らす孤児ヒューゴ・カブレは、父親が遺した機械人形と手帳を心の支えとしていた少年だった。機械人形の修理に必要な部品を集めるため、盗みを働くこともあったヒューゴはある日、駅の玩具店の主人であるジョルジュ・メリエスに盗みを見つかってしまう…。
メリエスの養女で読書好きな不思議な少女イザベルや、花屋のリゼットに恋する足が不自由な鉄道公安官を取り巻き、ヒューゴは父が遺した謎の追究を始める。

キャスト [編集]

役名 俳優 日本語吹替

ジョルジュ・メリエス
ベン・キングズレー
坂口芳貞

ヒューゴ・カブレ エイサ・バターフィールド
橘敏輝

イザベル クロエ・グレース・モレッツ
山口愛

鉄道公安官 サシャ・バロン・コーエン
村治学

クロードおじさん レイ・ウィンストン
辻親八

リゼット エミリー・モーティマー
高橋理恵子

ママ・ジャンヌ
ヘレン・マックロリー
野沢由香里

ムッシュ・ラビス クリストファー・リー
長克巳

ルネ・タバール マイケル・スタールバーグ
大川透

エミーユ夫人 フランシス・デ・ラ・トゥーア
立石涼子

ムッシュ・フリック リチャード・グリフィス
村松康雄

ヒューゴの父 ジュード・ロウ
加瀬康之

フーツ警官 ケヴィン•エルドン
谷昌樹

浮浪児 ショーン・アイルウォード
ラヴェルヌ拓海

映画館の支配人 アンガス・バーネット
塾一久

動く写真の呼び込み 真田五郎

機関士① マックス・ロッテスリー
樋口智透

ジャグリングの呼び込み 町田政則

助監督 玉野井直樹

ブース席の女性 慶長佑香

驚く女性① 笹田依里

本の納入業者 荻沢俊彦

ジャンゴ・ラインハルト
エミル・ラジェ

撮影技師 エドマンド・キングズレー

バグダッドの盗賊(映像) ダグラス・フェアバンクス
(ノンクレジット)
トランプ(映像) チャールズ・チャップリン
(ノンクレジット)
ジョニー・グレイ(映像) バスター・キートン
(ノンクレジット)
ボーイ(映像) ハロルド・ロイド
(ノンクレジット)
カメラマン マーティン・スコセッシ
(ノンクレジット)

製作 [編集]

2007年2月、『ディパーテッド』のアカデミー作品賞受賞直前、同作を製作したワーナー・ブラザーズとグレアム・キングはスコセッシの監督を想定して刊行されたばかりの『ユゴーの不思議な発明』の映画化権を購入し、『アビエイター』でスコセッシ、キングと組んだジョン・ローガンに脚本化を依頼した[4]。撮影はデジタル3DカメラArri Alexaを用い[5]、2010年6月29日にロンドンで開始され、以降ロンドンとパリで行われた[6]。
2011年3月、フランスの新聞『ル・パリジャン』が「ルーロー氏 (M. Rouleau) 役のジョニー・デップ」という付記とともに、くちひげを生やした男が写った映画のセット写真を掲載した[7]。しかしパラマウントは、写真の男はデップではなく、またデップは映画に一切出演していないとした[8]。

公開 [編集]

映画は当初ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントによって2011年12月9日に公開される予定だったが、キング側が感謝祭の公開を強く望んだ結果、感謝祭に『アーサー・クリスマスの大冒険』を抱えるソニーは配給を退き、代わってパラマウントが2011年11月23日の公開を決めた[9]。映画は原作の原題『The Invention of Hugo Cabret』に反し単に『Hugo Cabret』と呼ばれていたが、のちに『Hugo』とさらに縮められた[10]。
2011年10月10日、本作はニューヨーク映画祭(英語版) (NYFF) において編集が中途段階の状態で上映された。NYFFにおける未完成の映画の上映は1991年の『美女と野獣』以来であった[11]。

評価 [編集]

ジェームズ・キャメロンは2011年11月6日、全米監督協会がロサンゼルスで開いた試写の後で質疑に応え、本作を「傑作」("masterpiece")、「ようやくできた子供たちを連れて行けるスコセッシ映画」と称え[12]、また、3D技術を用いたことに関して、「今まで見た中で間違いなく最高の3D映像。それは君 (スコセッシ) の美術的表現に常に効果的に使われていて、決して邪魔になっていない」と述べた[13]。
本作は批評家から絶大な支持を集めている。映画のレビューを集積するウェブサイトRotten Tomatoesによると、集計されたレビュー98件のうち95件、97%が作品に対し好意的な評価を寄せており、評価の平均は8.4/10、批評家の総意は「『ヒューゴの不思議な発明』は、近頃の子供向け映画の多くが欠く純粋さをもつ、贅沢で洗練されたファンタジーであり、映画のマジックに対する大胆な愛を発するものでもある」であった[14]。有力媒体の批評から100点満点の加重平均値を導くMetacriticは36件の批評を基に85という「全面的支持」の値を示している[15]。
『シカゴ・サンタイムズ』のロジャー・イーバートは4個満点の星をつけ、「『ヒューゴの不思議な発明』はこれまでのどのマーティン・スコセッシの映画とも異なっており、しかもおそらく彼の心に最も近い。ビッグバジェット、家族向け、3Dの大作で、かつある意味においては彼自身の人生の鏡である。我々は偉大なアーティストが必要なツールとリソースの権限を与えられたと感じる—映画についての映画を作るために」と書いた[16]。

興行収入 [編集]

批評家から高い支持を集めた本作だが、制作費が1億8000万ドル以上という巨額を投じているのに対し興行収入は伸び悩んでいる。日本では興収10億円を超えるヒット作となったが、本国アメリカやその他世界規模では結果は芳しくなく、世界興行収入は1億8200万ドルに達したが、配給手数料などのコストが差し引かれるため、GKフィルムは8000万ドルほどの負債を抱える見込みだという[17]。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析