忍者ブログ

リクルートやビジネスマナーコンサル会社が作る糞マナー

コメントの中にもあるが、こういう一部の会社や組織が勝手に作ったルールを昔からのきまりのように言い広めるのは「文化犯罪」として処罰していいのではないか。面接で椅子の後ろ(横か? それも右が正しいとか左が正しいとかうるさい。どっちだっていいんじゃ、ボケー!)に立つとか、お辞儀のときは腹を押さえるとか(阿呆か、お前は腹でも下しとるのか!)ワケワカメである。江戸しぐさが根拠無しであることは知られてきたが、相変わらず、意味不明出所不明のビジネスマナーを布教するキチガイが多い。
「了解」は警察でも軍でも目上に使っていい言葉である。これは「相手の言葉を完全に理解した」ことを伝えるのだから、指示を受けた場合の返答としては最適とすら言える。「承知しました」は「あなたが言うことは聞いた」くらいの意味であり、「完全に理解してはいないが、理解した範囲でその指示には従います」という返答だと言える。つまり、組織レベルでは「了解」よりワンランク下の、あいまいさを含んだ返答であるはずだ。
なお、「了解」は相手との身分の上下を示す言葉ではないからダメだ、という考え方は日本的悪習の最たるものだろう。



リクルート「目上の人に『了解しました』はダメ」

84

△「了解しました」→○「かしこまりました」



最近よく「NG例」として耳にするのが「了解しました」。
「了解」という言葉は「物事を理解したうえで承認する」という意味で、謙譲の意味合いは含まれていません。「しました」をつけることで、最低限丁寧な言い方にはなっていますが、目上の人には「かしこまりました」を使うのが妥当でしょう。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://next.rikunabi.com/journal/entry/20151001_S1



>>1 ああ おやすみ


>>1 了解=言葉を理解したというだけの意味。 「かしこみ」は態度を表すだけの意味だから, 「かしこみ」に続いて「承る」場合もあるし,「物も申す(反論する)」場合もある。


>>1 かしこかしこまりましたかしこー の方がより丁寧


>>1 いやかしこまりはまた別だろ。 承知しましたが適切。


>>1 りょ


>>1 これマナーをビジネスにしてるおばさんが数年前から言い出しただけで、マナーでもなんでもないんだよな


>>1 最近、こういうのどんどん覆されてってるんだよね、 長らくビジネスマナーとされてきたけど 「別にそんなことなかった」ってパターンで。 元を辿ってみると、80年代の根拠の解らんビジネス書が初出だったりさ。


>>1 チャットワークで。 (roger)


>>1 リクルートとかいう勝手に謎ルール作ってる会社


>>1 いみじくもかしこみかしこみ申す。


>>1 ごちそう様は上司を走らせることになるから、美味でしたと言いましょう。


>>1 承知致しました。


あのさ、>>1は「了解しました」自体が失礼かどうかなんて話をしてないよね? 普通に読めばわかるけど、謙譲語が必要な場面で「了解しました」を使うのが失礼だと言っている。 つまり「了解しました」が謙譲語かどうかというのが問題の中心。 それを謙譲語の必要性の議論と勘違いしてる馬鹿の多いこと多いことwwwwwww


>>1 かしこまー!が正解やぞ


>>1 なるほどですねー


>>1 ラジャー





拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析