忍者ブログ

キューブリックの映画が理解できない人たちへ

私の別ブログに書いた文章だが、わりと良く書けたと思うので、こちらにも載せておく。記事中の引用コメントは単なる参考コメント(大半が馬鹿コメント)なのでここには載せない。

(以下自己引用)
大半が馬鹿コメントだが、取捨せずに載せておく。中に、「バリー・リンドン」が面白いと書いているコメントがあって少し驚いた。あれを面白いと思えるのは(それが本当なら)凄い知性と感覚である。あれは「凄い」映画だが、あれを「面白い」とは、観ている間中私には思えなかった。つまり、主人公がどうしようもない立身出世主義の俗物で、その行動も悪辣なので、まったく感情移入ができないからで、しかも主人公の俗物性がなかなか観ている者には分からないので、主人公が明白な暴力型悪党である「時計仕掛けのオレンジ」以上に共感が難しいのである。
キューブリックの特徴のひとつが、そういうところ(キャラへの共感が困難なところ)なので、下のコメントの中の大半がそこで反発しているわけだ。

私は、キューブリックの映画というのは、「宇宙人が地球人を科学的に観察しているような」映画だな、という印象をかなり初期から持っている。観る側もそういう意識で見ると、理解できると思う。「シャイニング」のホテルの名前が「オーバールック」だが、彼の映画そのものが、上方から下界を見る「オーバールック」的なのである。言葉を換えれば「神の視点」だ。物事の客観視というのは、彼がカメラマン上がりであることと関係しているかもしれない。ただ、普通のカメラマンには彼のような映像・音楽・ドラマという万能性は無い。おそらく、彼は膨大な読書の蓄積があったと思う。サッカレーなどという、「誰もが忘れた昔の二流作家」の本(「バリー・リンドン」)まで読み、興味を持つのだから。

だが、キューブリックの特徴の最大のものは、映像と音楽の使い方にある。もっとも、それも中期(バリー・リンドン)以降はやや衰えた印象だが、「博士の異常な愛情」のラストが、地球全土が各国の核攻撃で破壊され崩壊する映像に合わせて、古い懐かしいポップスの「また逢いましょう」(ヴェラ・リン)が流れるなどは、凄いとも何とも言いようがない。「時計仕掛けのオレンジ」も、不良チームの間の闘争場面に重ねて、優雅な「泥棒かささぎ」がゆったり流れるというところ、河畔の暴力場面の映像と音楽など、素晴らしい感性である。まあ、天才としか言いようがない。

要するに、キューブリックの映画は「人物に感情移入せずに、冷静に観て、映像と音楽とドラマそのものを味わえ」ということだ。ドラマ性という点では「時計仕掛けのオレンジ」は一番分かりやすいだろう。(彼は人間に関心はあるが、人間を「昆虫観察」的に見るので、キャラを「人間的」に描くのが苦手というか、あまり好みではないようである。その傾向が一番分かりやすいのは「時計仕掛けのオレンジ」の「ウィリアム・テル序曲」に載せた早送りのセックスシーン。だから、「スパルタカス」での主人公の描き方に満足できなかったカーク・ダグラスは彼と喧嘩し、彼をクズだと言っている。)

拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析