忍者ブログ

いろは歌の「思想」の考察

筒井康隆の「不良老人の文学論」の中に芥川龍之介の「侏儒の言葉」について書かれた小文があって、その最後に「侏儒の言葉」の中にある次の言葉が引用されている。

「我々の生活に欠くべからざる思想は、或(あるい)は「いろは」短歌に尽きているのかもしれない」

もちろん、私は中学生くらいに「侏儒の言葉」は読んでいて、この言葉も記憶にあったが、それを真面目に考えたことはなかった。そもそも龍之介は「人生は一箱のマッチ箱に似ている。真面目に扱うのは馬鹿馬鹿しい。真面目に扱わないと危険である」とも書いた人であり、人生というものを「真面目に扱うのは馬鹿馬鹿しい」と考える人間が、人生に必要な思想は「いろは歌」だけで十分だ、とするなら、それはさほど深遠な思想ではないだろうと私は無意識のうちに考えたのだと思う。
だが、これは芥川流の韜晦で、あるいはこの「いろは短歌」云々は真面目な発言であった可能性もある。とすれば、いろは歌の思想とは何なのか、考える価値もあるだろうが、実は私はいろは歌を真面目に考察したこともなかったのだ。もちろん、語調が良く、見事に歌になっているのも凄いと思うから、さほど苦労もせずに覚えたのだが、その「思想」については、「どうせ、ひらがな四十七文字だか四十八文字だかをすべて一度だけ使って歌にするというアクロバチックな『縛り』で作った歌にロクな思想など入れられるはずはない」と心の底で軽く見ていたと思う。
中には「有為の奥山今日越えて」のように、解釈の難しい部分もあるが、ここで考察してみる。先に、いろは歌を漢字まじり、現代かなづかいで書いておく。


「色は匂えど散りぬるを、我が世誰ぞ常ならむ。有為の奥山今日越えて、浅き夢見じ、酔いもせず」

念のためにひらがな、歴史的仮名遣いで書くと(句読点はつけておく)

「いろはにほへとちりぬるを、わかよたれそつねならむ。うゐのおくやまけふこえて、あさきゆめみしゑひもせす」(先に書いた時に「こへて」と書いたが、「越ゆ」はヤ行語尾なので「こえて」に訂正する。そうでないと、「へ」が二度出るし。いや、下ネタではない。)

である。
さて、現代語訳してみる。
「匂う」は古文では主に色鮮やかな様であり、嗅覚の「匂う」の意味で使う方が少ないと思う。本居宣長の「敷島の大和心を人問はば、朝日に匂う山桜花」の「匂う」も視覚表現だ。桜の花には嗅覚的な意味での匂いはほとんど無いと思う。しかも「朝日に(照らされて)」に続くのだから、視覚表現に決まっている。
そこで、いろは歌の「匂う」の主体を補って訳すと

「花は美しく咲き誇っていたが散ってしまった。それと同じく、私が生きるこの世で永遠のものが何があり、不死の人が誰があろうか。生きて何かを為せる、その最期の時を今日踏み越えていくその先では、私は浅い夢も見るまい(見ないだろう)。酔うこともなく」

とまあ、訳してみたが、「有為の奥山」を今日越える、ということを死出の旅路と見たわけだ。そうすると、我々の祖先は手習いや学問の初めに「人生は無常であり、生は永遠ではない」ということを子供に教えたことになる。
まあ、「浅き夢見じ」を「夢見し」と解釈することも可能だろうが、「し」は過去の助動詞「き」の連体形であり、そこで終止するのは不自然なので、やはり「夢見じ」が正しいだろう。「じ」は打ち消し意志か打ち消し推量の助動詞「じ」の終止形か連用形だろう。
そうすると、この無常であり有限である人生をいかに生きるべきかの解答として「浅い夢も見ることなく、酔うこともせずに生きなさい」という、真面目そのものの生き方を推奨していることになるのだろうか。とすれば、これは「人生哲学」としては文部省推薦の思想だろうが、問題はこの部分は「有為の奥山を今日越える」その先の話だ、ということで、実はこれは人生哲学ではなく、死についての哲学ではないだろうか。つまり、死んだら、夢を見ることも無く、酔うことも無いのだよ、と教えていることになり、「生きているうちが花なのだから、せいぜい、浅い夢でも見て、酒でも飲んで楽しく生きなさい」という解釈も可能かもしれない。などと言うのは、言うまでもなく私は夢を見るのも酔うのも好きであり、それが無ければ生きる意味も無いのではないか、と思うからであるwww






拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
8
26 28 30
31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析