忍者ブログ

1%のためでなく99%のための政治を

「保守速報」というネトウヨ御用達サイトから拾ってきた。一般のネットが政治をスルーしているのに比べれば、情報を扱ってくれるだけマシであるwww 敵の利敵行為www オウンゴールww

写真の4人はどれも悪くないスローガンだが、上の二人は民進党の長妻と、もう一人は誰だろう。見たような顔だが。共産党か? 穀田ケイジに似ているようだが。
「経済に民主主義を」とは、分かるような分からないようなスローガンだが、民主主義の意味を勘違いしているようにも思う。まさか、会社の進路を社員の投票結果で決める、なんていう話ではあるまいwww 経済全体の話で、どうすれば民主主義が行えるのか。福祉政策重視の意味なら、それは「民主主義」ではなく「社会主義的政策」だろう。「民主主義」とは、政治の決定権が人民(国民、一般大衆)にある、というだけなのだから。


(以下引用)


【参院選】福島みずほ「社民党の決意:1%の富裕層ではなく99%の政治」
19日出づる処の名無し2016/07/07(木) 21:46:30.42 ID:T51p+IPf.net
*クリックで拡大
160707214502

 
 



拍手

PR

参院選の易占

「混沌堂主人雑記」から転載。
面白い卦である。
「参院選どうなる」という曖昧な聞き方だと易の回答もまた曖昧なものになるのではないか。つまり、「誰にとって」どうなるのか、が分からないからだ。
私にとっていい卦なら、私の敵にとっては悪い卦ということになる。「日本国民にとって」と言うなら、日本国民の中の上級国民にとってか下層国民にとってかで良し悪しは分かれる。
まあ、もともと易は「君主(君子)の進路を占うもの」であったらしいから、庶民の運命が易で占えるかどうかも疑問ではあるが、現在は「一般人の運命も占える」という前提で行われているのだから、その辺は気にすることもないだろう。
あまり真剣にならず、「迷ったときのヒント」くらいに思えばいいし、遊びとしても面白いものである。その気になれば、花びらでも占いはできる。(良い結果が欲しければ、「選管ムサシ」式に最初から花びらの数が決まっている花を選ぶという手もあるwww)

さて、混沌堂主人のたてた卦の結果だが、「雷沢帰妹二爻」と出たようだ。
「(帰妹は)征けば凶。利するところなし」が「帰妹」全体の卦で、二爻は「片目で物を見てもあまり遠くまでは見られないのだから、静かに居て平常を失わないのがよい」くらいの意味のようだ。要するに、あれこれ先を予測してもムダだから、あまり慌てて行動するな、ということだろう。

与党の卦と野党の卦も面白い。

与党は「あんた方がやろうとしているのは悪い女と結婚するようなことだから、やめたほうがいいよ」ということであり、「もし、それをやったら、尻の肉が剥ぎ取られて苦しむような目に遭うよ」ということだ。
野党は「六五(りくご)、貞(ただ)しくして吉(きち)なり、階(かい)に升(のぼ)らしめん、」で誰でも理解できるだろう。「あなた方がやろうとしていることは正しい。結果も吉だろう。上昇機運にあるよ」ということである。

まあ、結果がどうなるか楽しみである。マスコミが書き立てていることと正反対の卦であるのが非常に面白い。


(以下引用)

参議院選挙どうなる・・・

仮に聴きました。

2016 参院選挙 どうなる

雷沢帰妹 の 2爻

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-59.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k54.html


変卦は

震為雷

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-56.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k51.html

選挙結果よりも、その後に地震が起こりかねない。

あるいは「大恐慌」

でも7日もすれば、戻ってくる・・・・



自公ら与党{従米勢力・原発勢力}

天風女后 の 3爻


http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-49.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k44.html

上記文抜粋
・・・・・・・

九三(きゅうさん)、臀(いさらい)に膚(にく)无(な)し、其(そ)の行(い)くこと次且(ししょ)たらば、(あやう)けれども大(だい)なる咎(とが)は无(な)し、

この卦は初六のみが陰なので、他の五陽爻は共にこの初六の一陰を求める。
そこで、落ち着いてその場に居られない。
まるで、臀部に膚肉がなく、座っているのが痛くて、すぐに立ち上がってしまうように。
だから、臀いに膚无し、という。
しかし九三は、初六と応でもなければ比でもないので、行き求める筋合いではなく、行こうとしても、容易には行けない。
無理して行こうとすれば危険である。
このまま諦めれば、多少の気迷いはあったとしても、大きく咎められることはない。
だから、其の行くこと次且たらば、けれども大なる咎は无し、という。

なお、臀无膚、其行次且は、沢天夬の九四と同じであり、この部分の詳解は沢天夬の爻辞の書いているので、ここでは省略する。
ちなみに、この天風姤は、沢天夬を上下転倒させた卦であって、天風姤の九三は、逆方向から見ると沢天夬の九四なのである。
このような関係があると、爻辞に同じ言葉を共有する場合があるのである。




・・・・・・・・・
・・・・・・・
抜粋終わり




変卦は、

天水訟

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-11.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k6.html


上記文抜粋
・・・・・・・

六三(りくさん)、旧徳(きゅうとく)に食(は)む、貞(かた)くすれば(あやう)し、終(お)わりには吉(きち)なり、王事(おうじ)に従(したが)うこと或(あ)れど、成(な)すこと无(なか)れ、

六三は坎の険難の卦の極に居るので、その身に険難がある者とする。
その険難とは、坎を食禄とすれば、食禄費用が不足して困窮している様子だから、その不足を九五に訟え嘆こうとしているのである。
しかし、六三は陰柔にして才力がないので、進み犯すことを憚り、己が無能なることを省みて、訟えを思い止まる者である。
だから、旧徳に食む、という。
旧徳とは旧禄のことにして、祖先より承け伝えた世禄である。
なぜ、禄と言わずに徳と言うのかには、深く重い戒めを込めている。
平和な世の禄というものは、当人のではなく、その祖先の功徳によって賜っている俸給世禄である。
それを打ち忘れて六三の爻は、自身には徳も功もなく、妄りに加増を望んでいるのであって、だから制し戒めているのである。
もし、その志を改めずに、強いて加増を望み訟えれば、これは危うき道である。
だから、貞くすればし、という。
この貞は貞固の意である。
したがって、加禄を求め望むことを改め変じて、よく慎み、旧職を守るときには、無事なのである。
だから、終わりに吉なり、という。
そして、君命を受けて、事に任じられることがあるときは、直向にその役に従事するべきである。
仮に、よくその事を勤め得たとしても、決して自分のチカラだとは考えないことである。
まして、賞を乞い望むなどはもってのほかである。
臣は自身のために事をするのではなく、君命を畏み、忠勤に励むことこそが大事なのである。
だから、王事に従うこと或れども、成すこと无かれ、という。
・・・・・・
・・・・・
抜粋終わり


自公・維新は、勝てないが、負けもしない・・・。

多分ムサシは発進するけど、大勝はしない・・・かも。


野党 {反原発・対米独立・中露同盟派}

地風升  5爻

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-51.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k46.html


上記文抜粋
・・・・・・・

六五、貞吉、升階、

六五(りくご)、貞(ただ)しくして吉(きち)なり、階(かい)に升(のぼ)らしめん、

六五は升の時に当たって、柔中の徳を以って君位に居る。
これは位階の極にして、更に升り進むべきところはない。
とすると、後は諸侯を升って来させるだけである。
諸侯を升って来させるとは、諸侯が来服して升り朝覲することを指す。
この時に当たって六五の君は、よく己を虚しくして、その徳を貞正にして諸侯と接すれば、外藩遠鎮の諸侯も悉く来て陛階に升り来服するものである。
だから、貞しくして吉なり、階に升らしめん、という。

そもそもこの卦は、全体は二陽四陰にして、その二陽は下卦に在る。
したがって、上に威権は薄く、下に勢力盛んな時である。
これを以って、二三の両陽剛が君家を軽んじ君所に朝覲しないことを恐れる。
この時に臨んでは、六五の君は、勉めてその徳を貞正にして、天下に待するのがよい。
そうしていれば、外藩の諸侯、遠鎮の強臣も、自然にその徳に感じ化して、君所に升り、朝覲するものである。
吉とは、九二と九三の両陽剛が升り来て朝覲することを指す。
升階とは、九二と九三の方伯等が朝覲して玉階に升ることを指す。


・・・・・・
・・・・・・・
抜粋終わり


変卦は、

水風井 5爻

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-53.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k48.html

上記文抜粋
・・・・・・

九五(きゅうご)、井(せい)冽(いさぎよ)し、寒泉(かんせん)食(くら)わる、

冽とは、水が至って清らかな様子を意味する。
寒とは水の徳性である。
寒泉とは、水の至って美にして清らかな状態を称えたのである。

さて、六四にて石畳で固め、今、九五にては、井泉は澄み清く漲って、いよいよ人事の用に供する時である。
だから、井冽し、寒泉食らわる、という。


・・・・・・
・・・・・・・・
抜粋終わり




どうも、
「ムサシがつかわれても、どうも与党の3分2議席独占は、無い。が与党も負けてない」


か?

仮に

今後の日本を問う。

中ぜん法でもって

習カン  の不変爻

http://uqmk.blog106.fc2.com/blog-category-34.html

http://www.keisho.server-shared.com/64/k29.html


上記文抜粋
・・・・・・

卦辞
坎、有孚惟心亨、行有尚、

坎は孚(まこと)有(あ)れば惟(ひと)り心(こころ)のみ亨(とお)る、行(い)けば尚(たっと)ばれること有(あ)り、

この卦は、重なる険難である上に、二五の君臣共に険難の中に陥っている様子。
これは実に険難の至極のときである。
このような険難のときに当たっては、その願いが亨通する道理はない。
ただ、君子は卦徳の中実の孚有るときにして、惟り心のみ亨通することは可能である。
言わば、願いは却下されても誠意だけは通じる、ということである。
だから、孚有れば惟り心のみ亨る、という。

こんなときだからこそ、九二剛中の臣としては、九五の君の元へ、その険難を救いに行き、よく国家を補佐するときにはその功績を認められ、九五の君から格別の引き立てを受けられる。
だから、行けば尚ばれること有り、という。

なお、この卦は二陽剛が上下に別れて対峙している形だが、これは一国二君の様子でもある。
上卦に九五定位の君の一陽剛が在り、坎の険難の主となっていると同時に、下卦にもまた一陽剛あって、一方に割拠の威を振るい、その権力を逞しくし、その勢いが上下を二分している。
このよう卦は、すべからく険難の卦にして、乱世の様子とする。
水雷屯、水山蹇、そしてこの坎為水である。
特にこの坎為水は、下卦に在る一陽剛は九二に居る。
二は臣の定位にして、五の君の爻の応位である。
とすれば、よくその臣としての道を守り、節を尽くして九五の君のところに出向き、国家の坎険を救済するべきである。
そのようにして九五の君を補佐するときは、忽ち一に帰して国家安泰になるのである。
だから九二の臣に対して、九五の君のところへ行けば尚ばれること有り、と、帰服して補佐するように勧め戒めているのである。


・・・・・・
・・・・・・
抜粋終わり



上記分抜粋
・・・・・・・
運勢予報
台風

卦  辞
習坎。有孚。維心亨。行有尚。
(しゅうかんはまことあり。これこころとおる。ゆきてたっとばるるあり。)

運  勢
「習」は重なる。「坎」は陥り難むこと。したがって、「習坎」は非常に困難なこと。「維」は一筋にの意味。「非常な困難の中にあって も、誠の心を貫きとおせば通じる。進んでいけば尊敬される」。この卦は困難を意味する水が二つ重なっております。した がって、坎為水の時は、アップアップと溺れかけて、四苦八苦の時です。しかし、これ以上落ちることのないどん底の時ですから、今こそ自分の真価が問われる 時と腹を据えて、日々の仕事を辛抱強くこなしていくことです。このような時こそ、立派な人は徳を積み、勉学に励んで内面を充実させ、志を捨てることなく将 来に備えるものです。会社では赤字経営、倒産などがある時です。また、水難、盗難、色難などには注意をする時です。
◎易の中では三大難卦の一つです。

・・・・・・・
・・・・・・・
抜粋終わり


(夢人追記)「世に倦む日々」から転載。
選挙予測の大好きな「世に倦む日々」さんだが、彼はマスコミ記事を元にして予測をしているのだから、「この共同の最終推定は私の当初予想と近い。」のは当然だろう。
ベンジャミン・フルフォード氏流の方法で私も予測を書いておこう。
「今回の選挙では野党の実質的勝利になる。そうならなければ不正選挙である(ベン・フル流には「私が書いたからである」)」www
まあ、それは半分冗談だが、「世に倦む日々」氏は、過去の選挙がマスコミ予測どおりになっていた、つまり不正選挙であることが本当は分かっているのだろう。だから、「マスコミ予測に近い予測」を書き、当たれば、「自分の予測が正しかった。左翼の非現実性や希望的観測にはあきれたものだ」と嘆いて、同じ左翼の中でも「現実主義的左翼」を演じるという戦略を取ってるかと思う。まあ、ブログを有料にするから、私のような人間に悪口を言われるのである。世の中を本気で変えたいのなら、有料ブログなど書くはずはない。いくらでも無断転載可として、自分の意見を広めてほしいと願うはずではないか。











参院選の終盤情勢 - 改憲勢力が3分の2を取り、1人区は「野党共闘」が完敗
c0315619_14401052.jpg昨夜(7/5)から、マスコミ各社が参院選の終盤情勢を報道している。見出しを拾うと、日経は「改憲勢力、3分の2に迫る」、共同は「改憲勢力3分の2強まる」、毎日は「改憲勢力3分の2の勢い」とある。序盤の情勢から大きく変わっておらず、自民、公明、お維の3党で焦点の78議席に達するのはほぼ確実な状況となった。調査サンプル数の多い共同の予測では、自民60、民進27、公明14、共産9、お維6、社民1と数字が並び、改憲勢力の3党で80議席がカウントされている。この共同の最終推定は私の当初予想と近い。野党が健闘して3分の2を阻止すると予想を出しているマスコミは1社もない。






拍手

病原菌ウヨウヨ

なるほど安倍総理や自民党が国民の生活をどん底に陥れつつあるのは、そういう国防上の理由があったのか。侵略しにくいというより、「侵略に値しないゴミ屋敷」にしているわけだ。有り難や、有り難やwww


敵から見て侵略しにくい国を作るためには、なによりもまず国民にとって住みにくい国を作るべきではないのか。


なお、ツィートの中の「脅迫」は「強迫(観念)」の書き間違いだろう。私はスリッパ恐怖症ではないが、スリッパよりも、家の中でも靴下をはく主義である。何しろ、猫がいるから、猫トイレに入って足も洗わないケダモノと同じ床を歩くしかないwww まあ、靴下だってすぐに汚れるわけだから、ただの気休めだ。病院の中だって、どうせ病原菌ウヨウヨだ。日本もウヨウヨだww


(以下引用)


                 さんへの返信

  1. たしかに防犯上は完全無欠ですね。 RT 現物を見ると“これは最強のセキュリティ対策だな…”と思わされるのがゴミ屋敷です
  2. 17件のリツイート 16 いいね
  3.  
    1. さんへの返信
    2. まっすぐにスリッパを履けない仲間を増やしてくれそうな、いいお話ですね。 RT 下宿時代、生足で廊下用のスリッパを履いたときにプチッという感触があって、半分つぶれた巨大ムカデが逃げて行ったことを思い出すと…
    3. 8件のリツイート 13 いいね
    4.  
    1. さんへの返信
    2. 靴を脱がせるタイプの居酒屋は要注意ですね。 RT うちの息子は高校時代に2度も自分の靴の中のゴキブリを踏み潰すという得難い経験をしてましたw
    3. 9件のリツイート 9 いいね
    4.  
    1. スリッパの中にゴキブリというお話は、2例ほど聞いたことがある。ちなみに私は、ヒトサマの家で出されたスリッパは、一度蹴飛ばしてみてからでないと履けない仕様の人間ですので、取り扱いには注意を要します。
    2. 19件のリツイート 24 いいね
    3.  
    1. スリッパの中に潜んでいたセキセイインコを履いてしまったT君は寝込んだそうだ。
    2. 10件のリツイート 21 いいね
    3.  
  1. さんへの返信
  2. そうです。スリッパはあらゆる小さな生き物の王国なのです。 RT スリッパに潜んでいた蜂に刺された事があるので、良く分かりますw。
  3. 8件のリツイート 13 いいね
    1. スリッパの中に何か生き物が潜んでいるかもしれないという脅迫は、一度身についてしまうと二度と完全には離れることがないので、これを読んだみなさんが共有してくれるとうれしいです。
    2. 56件のリツイート 54 いいね
    3.  
  1. 敵にから見て侵略しにくい国を作るためには、なによりもまず国民にとって住みにくい国を作るべきではないのか。
  2. 34件のリツイート 39 いいね
  1. 庭にヒグマを放し飼いにしつつ、応接間のソファの下にブラックマンバを住まわせて、でもって風呂場にニトログリセリンを備蓄しながら、玄関のスリッパの中にサソリを仕込んでおけばまずは安心して暮らせるのではなかろうか。
  2. 44件のリツイート 32 いいね
    1. 仮想敵国よりも強力な軍隊を持つまで安心できないという理屈で軍備増強をすると、当然、四畳半にドーベルマン的な展開になって、と、モンティ・パイソン的なリアリズムからして、飼い主は、隣国の軍隊にではなくて、自分の部屋の中のドーベルマンに噛まれて死ぬことになるのが正しい結末だと思う。
    2. 304件のリツイート 202 いいね
    3.  
    1. さんへの返信
    2. たしかに、四畳半のアパートにドーベルマン放し飼いにしておけば安心ですね。 RT まあしかし、強い人とは喧嘩しないけど、弱い人とは喧嘩するというのはよくあることですね。
    3. 16件のリツイート 11 いいね
    4.  

  1. 「軍隊の存在は戦争のためではなくて、各国が連携した抑止のためだというのが21世紀の軍事的常識」みたいなお話もそれはそれでお花畑なわけで、軍隊は、持つ側が抑止のためだと言い張っても、周辺国にとっては脅威に見える。それが「家に鍵をかけること」と「軍隊を強化すること」の違いだと思う。


拍手

無人レジの拡大は何をもたらすか

後日考えるための資料として保存しておく。
雇用問題に関する暗い未来が予感される。もちろん、庶民のさらなる貧困化の予感も。


(以下引用)




ユニクロ系、究極の人員削減施策が始動か…ほぼ手間ゼロの画期的セルフレジ開始の狙い
シェア
ツイート
シェア
メール


 ファーストリテイリングが展開する格安ファストファッションチェーン、GU(ジーユー)の4店舗で実験が始まったセルフレジ。昨年夏からGU全店、今年6月からユニクロ全店に順次導入するとのことだったが、かなり遅れているようだ。実験店の一つである横浜市の港北ノースポート・モール店では、ほとんど稼働していなかった。セルフレジがあるのかどうかさえもよくわからなかったが、今年6月からその店でも本格稼働するようになった。


 スーパーマーケットなどのセルフレジは、客自身がバーコードをスキャナーに当てて読み取らせる方法が一般的だ。セルフレジに近いものとしては、バーコードは店側のレジ係が読み取り、清算(支払い)だけ客が自身で行うという半セルフ方式もある。


 GUのセルフレジはもっと進んでいる。客はレジ前に行き、コインロッカーのようなボックスに商品を入れる。すると瞬時に読み取って、画面に商品名や値段、合計金額が表示される。客はそれを確認し自分で清算するというものだ。


 画期的なのは、商品を一つひとつスキャンしないで済むことだ。スーパーのレジは、10商品あると10回スキャンをしなければならないが、GU式はボックスに入れた商品をすべて瞬時に読み取ることができる。


 自動認識の媒体には、昔の入学試験などでよく使われたOCR文字、マークセンテンス、バーコード、QRコードなどのほか、SuicaのようなICカードもある。GUなどで使われている媒体は、Suicaと同じ無線を使用する電子タグ(IC チップ入り非接触タグ)と呼ばれるものだ。無線でデータを通信するので、接触する必要がない。


 画期的といったが、このシステムは最近開発されたわけではなく、30年以上前に完成されていた技術だ。著者は会社員時代、自動認識業界にいたことがある。昭和の時代には、バーコードはすでに広く使われ一般的になっていた。普及間もないその時代に、あれだけ便利なバーコードだったが、業界はそれに満足していなかった。一つひとつの商品をスキャンするのではなく、一度にすべての商品を読み取りたいという需要が非常に大きかった。


 人間の欲求はとどまることがないが、バーコードの自動読み取りが便利だからこそ、それ以上のものを求めた。自動認識の発展形を要望する声は、流通業界やFA(ファクトリーオートメーション)業界だけでなく、ほとんどの業界で湧き上がり、その企画・開発に各企業はしのぎを削った。


 その需要に応えて、ICチップを商品に取り付けて瞬時に読み取るシステムも開発された。著者も当時、同業者の人たちと、そのシステムが公開された展示会に出かけ実演を見たことがある。システム的に問題はあったが、著者も含め一緒に見た同業者の人たちも「レジ時間の短縮など、省力化には強力な武器となることは間違いない」という感触を持った。


●問題はコスト


 そこで問題なのがコストだった。それも、システムやハードではない。媒体のICチップ(ICタグ)のコストである。


 システムやハードの導入は一時的な費用だが、ICタグはリサイクルもできないわけではないが、消耗品として考えなければならずランニングコストになる。約30年前当時、ICタグ1個10円で、さまざまな業界の人たちが「それは高すぎる。とても導入できるコストではない」と開発企業に詰め寄った。なぜなら、「コストさえクリアできれば普及することは間違いない」と直感したからだ。


 すると、開発企業の担当者から返ってきたのは「来年には5円くらいになると思います」という返事だった。「それでもまだ高い。せめて1円か2円でないと無理だ」というのが、業界共通の感触だった。ちなみに、その1年後に5円になることはなかった。


●利益面でのメリットがないのに、なぜ?


 ビジネスホテルでもセルフレジは急速に進んでいるが、どの業界でも「慢性的な人手不足」「人件費の節減」「現金を従業員に触れさせたくない」といった課題を少しでも解決したいからこそ、便利なシステムを導入したいのだ。棚卸、在庫管理や店間移動などの効率化では、物足りない。


 ファストリも、同じ課題を抱えている。その課題を解決する妙案がセルフレジだ。しかし、ユニクロも含めた全店舗で展開できるのだろうか。できないとすれば、その理由は、ICタグのコストに尽きる。GUが採用するのは「ICラベル」だが、果たしていくらで仕入れているのだろう。ラベル代だけでなく、それを貼付する手間もかかる。


 1枚1円+貼付代1円の計2円で済んだとしても、高額商品なら吸収できるかもしれないが、低額商品のGUには負担がかなり重い。もちろん、それ以外にシステムやハードの費用も発生する。


 では、なぜ全店舗展開が遅れているのだろうか。それは、省力化のメリットが利益として反映されていないからだ。それでもセルフレジを展開したいのはなぜか。


 それは、顧客に対するイメージ戦略もあるが、何よりも望んでいるのは「他社の皆さん、ぜひ採用してください」という思いしかない。その他社というのは、衣料品業界ではない。食品・日用品を扱う流通業界全体に対してだ。他社が利用することで、ICタグのコストを下げたいのだが、衣料品業界だけでは規模が小さい。これを流通業界全体で使ってくれれば、コストが劇的に安くなる。


 ただし、業界がICタグを採用したセルフレジを導入するには、今でも大きな壁がある。それについては別の機会で解説するが、それを承知でファストリは挑戦している。


© Business Journal 提供

●小さな革命


 バーコードを媒体としたPOSシステムを最初に本格導入したのは、セブン-イレブンである。その当時「こんなもの成功するわけがない」という声が大きかった。しかし、しぶしぶの企業もあったが、業界をあげて協力して成功の道をつかんだ。その結果、セブンだけでなく、流通業界全体の発展に自動認識システムは多大なる貢献をした。


 人の目に触れるというのは、大きなインパクトを与える。どんな方式だろうが、セルフレジが流通業界に小さな革命を与えることは間違いない。そして、遅かれ早かれ業界全体に普及していくだろう。


 しかし、その反面として「雇用が失われる」という大きなデメリットもある。たとえば、セルフレジの導入で、ファストリの従業員が半分に削減されたとすると、それは社会にとっていいことなのだろうか、危惧すべきことなのだろうか。どんなものでも、便利なものを求めれば、その反動は必ずあるものだ。
(文=垣田達哉/消費者問題研究所代表)




拍手

人間のレベル(格)を人格と言う

乙武が参院選や都知事選に出て来ないように、魔除けのお札として転載しておく。
身障者も健常者も、人格者は人格者、クズはクズ。
頭がよくても悪くても、人格者は人格者、クズはクズ。


(以下引用)



2016.6.27
    19コメント

    乙武仁美さん「夫が毎日いる生活、頭では理解していても体力的にも精神的にも無理でした」

    21ad4f266481c9f1a987d5bb29dd6920

    1: 2016/06/26(日) 17:01:00.44 ID:un5Hbjw00 BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典
     今年3月、「週刊新潮」に5人の女性との不倫を報じられた作家、乙武洋匡氏(40)が、妻(37)と別居し、離婚に向けての話し合いを始めたという。
    騒動は妻の「二度目はありません」の言葉とともに収まったかにみえたが、急転直下何があったのか。
     23日発売の女性誌「女性セブン」が報じている。同誌によると、妻からの申し出を受けて、乙武氏が家を出て、事務所などに寝泊まりしているという。
    同氏の所属事務所も別居を認めている。

     不倫報道を受けて、乙武氏とともに妻も謝罪。4月5日に東京都内で開かれた乙武氏の誕生日パーティーにもそろって出席し妻は「(許すのは)これが最後です」
    とあいさつ。いったんは騒動も収まった。

     「乙武氏は生活をするのに介助が必要。不倫の発端は、乙武氏がもともと女好きなこともあるが
    子供3人を抱えた妻の負担を軽くするため、事務所などで寝泊まりするようになったことにある」と関係者。

     しかし、この騒動で参院選出馬もなくなった乙武氏は「家族と向き合う時間を最優先させる」として事実上の“謹慎”に入った。これが裏目に出たようだ。

     同誌は、知人の言葉として「“半別居生活”でバランスをとっていたんです。そこへ夫が毎日いる生活になった。頭で理解していても体力的にも精神的にももう無理だった」
    と伝えている。何ともやるせない結末だ。

    http://www.sankei.com/entertainments/news/160624/ent1606240012-n1.html



    2: 2016/06/26(日) 17:01:31.66 ID:HHNzR+Kl0
    じゃあ最初から結婚すんなよ(´・ω・`)

    9: 2016/06/26(日) 17:03:57.62 ID:LpVl292U0
    >>2
    冷静にモノ考えられる状態だったら、あんなのと結婚しとらんだろ
    きっと当時は何らかの心神喪失状態だったんだな、気の毒に

    47: 2016/06/26(日) 17:20:50.87 ID:LSCmru2U0
    >>9
    けど、4年ぐらい付き合ってからの結婚だったんだぜ。
    子供が生まれたことが大きいと思う。
    じゃあなんでつくったんだって話になるけどw

    213: 2016/06/26(日) 18:49:26.81 ID:kXApuhD80
    >>2
    マジで嫁談なんだが
    犬を飼ってたことあるから大丈夫かなって思って結婚

    5: 2016/06/26(日) 17:02:44.08 ID:z3AhFXr20
    ヘルパーの職業介護人やとえる金あるよね

    20: 2016/06/26(日) 17:09:20.81 ID:zf5QL7JE0
    >>5
    乙武の芸人生命のために嫁の都合で離婚って印象植えつけたいんだろ

    6: 2016/06/26(日) 17:03:01.19 ID:FINt4Szz0
    愛人容認  世話できない 家に帰ってこないで

    7: 2016/06/26(日) 17:03:41.31 ID:bqX3mDxI0
    Zに限らず、不倫したら伴侶といえども汚物にしか見えなくなるだろ
    しかも世話までしなきゃならんって

    263: 2016/06/26(日) 20:00:18.09 ID:YMz8V5Fs0
    >>7 これだよなぁ。いくら稼ぎが良い旦那とはいえ、色々我慢してるところに複数の浮気じゃ愛情なんて保てないよな。

    35: 2016/06/26(日) 17:16:01.13 ID:EIjTYw/WO
    介護ヘルパーの評判
    no title

    43: 2016/06/26(日) 17:19:13.15 ID:HHNzR+Kl0
    >>35
    とんでもないクズだな(´・ω・`)

    56: 2016/06/26(日) 17:25:51.65 ID:Nj1HMhp40
    >>35
    乙武さんが特別じゃなく介護される側の精神状態は大概こんなもんだよ

    73: 2016/06/26(日) 17:32:46.50 ID:MOrj68MT0
    >>35
    面倒くせえなコイツ

    82: 2016/06/26(日) 17:35:19.02 ID:Y//paniK0
    >>35
    いまこんな顔になってんのか。

    252: 2016/06/26(日) 19:45:56.80 ID:brynFHGf0
    >>35
    なんか人相が悪くなったなぁ
    そういう写真を使ってるだけなのかもしれんが

    125: 2016/06/26(日) 17:56:05.52 ID:5gS8IBSW0
    出馬さえしなければ幸せな家庭だったのかもな

    152: 2016/06/26(日) 18:11:04.16 ID:wRoa+Pv50
    >>125
    そもそもなんで政治家になんかなろうとしたんだ。
    しかも身体障碍者で愛人とか考えられないだろ。

    175: 2016/06/26(日) 18:22:53.99 ID:LGT3aHKz0
    >>152
    自己顕示欲だろ、政治家なんで本来家業かなにかでしぶしぶやらされるもので
    自分から手を挙げるものじゃないよ

    政治家に近しい人ならわかると思うが政治家ははっきり言ってボランティアだわ
    選挙資金のために山を売っぱらう政治家もたくさんいるし閣僚なんて本当に名誉職だよただの

    159: 2016/06/26(日) 18:14:09.87 ID:kY9CI9I40
    文春とか
    この暴露になんの意味があったんだ

    まじで

    障害者で
    いろんな劣等感やらあって
    なんとか結婚しバランスとって生きてたわけで
    他にもっと暴露するとこあるだろ

    東電の幹部がどこで生活してるとか
    電通とかジャニーズの利権とか

    168: 2016/06/26(日) 18:18:10.26 ID:YnkYAhWZ0
    >>159
    この件はセンスプじゃなくニュータイドだし、
    乙武が政治家になろうとしなければ、そもそも記事にしてない。
    「弱者の権利」が相対化されてない日本で、こんなモンスターを政治家にしたら、
    大変なことになるっていう、見えない良識の力が働いたんだよ。

    171: 2016/06/26(日) 18:18:27.05 ID:/mswkAb9O
    >>159
    聖人のふりして教育に絡んだからな
    最初から本性出してれば叩かれることもなかった

    239: 2016/06/26(日) 19:30:21.08 ID:Y1e930ac0
    出馬は取りやめたんだから浮気は続ければいいじゃんw
    まだ政治家の夢を諦めてないのかよ

    269: 2016/06/26(日) 20:08:14.03 ID:2YwPQKMB0
    大っぴらに浮気できなくなったから妻があの性欲を1人で解消してあげなくてはいけなくなったんだぞ
    そりゃ子育てもしてんだから無理だわな

    9f87984b

    5e7527e6

    e084b5e1 

    270: 2016/06/26(日) 20:09:07.75 ID:YfoboSBd0
    福山雅治ですら毎日同居なら居たたまれなくなるだろう
    まして超ブサメンの乙武なら言わずともそうなるわ


    拍手

    マスコミのダブルスタンダード

    「全マスコミは左翼だ」と言いながら、「『右翼』とは、フランス革命後の国民議会で、王位を守る側の席が議長から見て右側だったというだけの語源に過ぎない。」(つまり、左翼右翼という用語の使用や区別は無意味)というご当人のダブルスタンダードぶりが笑わせるが、マスコミの低脳ぶり(というか、グローバリズムへのお茶坊主ぶり)批判、すなわち「BREXIT批判」の姿勢そのものへの批判は正鵠を射ている。
    普段は「民主主義」絶対主義的な立ち位置のくせに、「民主主義の結果」が気に入らないと「ポピュリズム(人民迎合主義)」として批判する。「人民の気に入るような政治をする」ことこそ民主主義ではないか。つまりポピュリズムでない政治こそが問題なのだ。人民に苦行や苦難を強いるいわゆる「骨太の方針」がどんなに国民生活を悪化させてきたことか。
    民衆は馬鹿だから、民衆の気に入らない政治も行う必要がある、というのは民衆を幼児扱いする「パターナリズム」(どう訳すのか知らないが「上から目線で相手を幼児扱いする」ことだ。)であり、古来すべての絶対主義政権に共通するものだ。つまり、民主主義の否定である
    都合のいいときは民主主義を持ち上げ、都合が悪くなると同じものにポピュリズムのレッテルを貼る。だからマスコミはマスゴミと言われ、騙すゴミと言われるのである


    (以下引用)



    記事

    EU離脱を全マスコミが批判している愚


    予感してはいたが、朝日新聞から、産経新聞から、東京新聞まで、全マスコミが、イギリスのEU離脱に驚き、失望し、危惧を覚え、批判している。


    ナショナリズムの台頭はいけないことだと主張している。「一国平和主義」とか「孤立主義」とか「排外主義」とか「トランプと一緒」とか「ルペンと一緒」とか言っている。 


    ものすごい紋切り型の思考で、今回イギリスで行われた究極の民主主義「国民投票」で、100万票もの差をつけて勝利した「離脱派」を批判している。 


    普段は民主主義を絶対の価値としているくせに、都合の悪い結果が出ると「ポピュリズム」と言い出す。EUという理念そのものが、知識人の空想平和主義の産物で、設計主義的なイデオロギーだった可能性を考えようともしない。 


    EUが崩壊に向かうなら、TPPだって大いに危ういのだが、朝日新聞から産経新聞まで賛成だから、不安になるのだろう。 


    だが、「自由貿易」による「カネ儲け」にしか興味のない連中は、国柄を重視する国民主義としての「ナショナリズム」を否定して、カネ儲けのための「グローバリズム」を推進したがる。 


    朝日新聞ら左翼は、市場絶対主義がジョンレノンの「イマジン」のような、国境のない単一世界を実現し、「人類みな兄弟」となって、戦争を防止できると考えている。一方、産経新聞も市場絶対主義で単一色の世界になった方が、カネ儲けに都合がいいと考える。 


    ようするに「経済第一」「国柄第二」なのは、朝日も産経も同じ。これが、わしが「全マスコミが左翼」と認定する根拠である。だれも「国柄を守るナショナリズム」を肯定していないのだ。 


    彼らはナショナリズムに「右翼」というレッテルを貼って、トランプやルペンと共に「右翼括り」で一蹴しようとする。だがこの先、トランプが大統領になったら、彼らはアメリカを「右翼国家」と非難し、ルペンの政権が成立したらフランスを「右翼国家」と詰るのだろうか? 


    ナショナリズムに「右翼」のレッテル貼りをする短絡性を、考え直した方がいい時期ではないか。「右翼」とは、フランス革命後の国民議会で、王位を守る側の席が議長から見て右側だったというだけの語源に過ぎない。もう少し、教養を前提にした議論をしてみたらどうだ?



    拍手

    BREXITを易で判断すれば

    「混沌堂主人雑記」から転載。
    非常に示唆的な卦である。

    そもそも九三は離明の卦の一体に在って、上は上六の爻に害応されている。
    その害応するところの上六は、覆い暗ますところの主にして、人を暗ますことは六五よりも甚だしい。

    ただし、この九三の爻は、上六の応位なので、上六の股肱の忠臣である。
    としても、上六は昏暗残忍の主なので、自己の悪を助けて諂い媚びる者でないと、却ってこれを不忠、不良と思う。
    そこで、真面目な忠臣である股肱の輔弼の九三を害応して、毀折(きせつ)する。
    これは愚昧の至り、昏暗の極たる者である。
    だから、其の右肱を折る、という。
    しかし、害されたとしても、それは九三に落ち度があるわけではない。
    だから、咎无し、という。


    上六がEU会議支配層か、それともロスチャイルドか、エリザベス女王か、そのどれでも当てはまりそうである。(易の一般的解釈では六五が明示的な君主だからこちらがエリザベス女王やイギリス総理大臣に相当するか。上九とは、隠れた支配者のようなものだ。英王室や英女王は上六とも六五とも言える。)九三はイギリスそのものと考えていいかと思う。
    大雑把に解すれば、離脱派への攻撃がこれからしばらく続き、イギリスそのものもさまざまな打撃を受けるが、大局的長期的には「豊」に至るから、離脱は正解であった、となるのではないだろうか。


    (以下引用)

    イギリスのEU離脱の件。

    イギリスのEU離脱の件。

    あとどうでしょうね。

    雷火豊 3爻


    参考 1

    上記文抜粋
    ・・・・・・


    三爻 爻辞 豊其沛。日中見沫。折其右肱。无咎。
    (そのはいをおおいにす。にっちゅうまいをみる。そのゆうこうをおる。とがなし。)
    対処法 「沛」は天幕。「沫」は星くず。「右肱」は右ひじのこと。「天幕を更に大きくかけた。暗黒の中、まるで日中に星くずを見るようだ。右 ひじを折って不便であるが、問題はない」。実力が発揮できなかったり、右腕と信じていた者に裏切られたりする危険性のある時ですが、相手は小物で問題あり ません。しかし、安全第一に考える時です。
    ◎あなたの考え方、進み方に問題点があります。よく反省し、改めましょう。


    ・・・・・・
    ・・・・・・
    抜粋終わり



    参考 2

    上記文抜粋
    ・・・・・・

    豊とは、大、盛大、という意。

    この卦は離を明とし、震を動とすれば、明らかにして動く様子である。
    明らかでないときは通暁するところなく、動かざるときには何事も為し得ない。
    とすれば、逆にこの卦のように、明らかにして動くときには、その事は盛んにして大なるに至るはずである。
    だから豊と名付けられた。
    また、震を雷とし、離を電(雷光=稲妻)とすれば、雷電相合うときには、その勢いが最も盛大なときである。
    だから豊と名付けられた。
    また、離を太陽とし、震を動くとすれば、太陽が動きながら天下を照らし臨み、その光明盛大な様子である。
    だから豊と名付けられた。
    また、離を明とし智とし、震を威とし勇とすれば、智勇兼ね備わっている様子である。
    智勇兼ね備わっていれば、その威明は盛んに大なるものである。
    だから豊と名付けられた。

    卦辞
    豊亨、王*假之、勿憂、宜日中、

    豊は亨(とお)る、王(おう)之(これ)に*假(いた)る、憂(うれ)うる勿(なか)れ、日中(にっちゅう)に宜(よろ)し、

    *假の字は、沢地萃と同様に、通本では仮の正字体の假としているが、中州はイ(ニンベン)では誤りであって正しくは彳(ギョウニンベン)だと指摘している。
    しかし、JISにもユニコードにもその字はないので、*假で代用しておく。

    豊は勢いが盛んで大なることだが、そうであれば何事も亨通するものである。
    だから、豊は亨る、という。
    また、明らかにして動くときには、事に臨んで疑い惑い優柔不断になることはなく、そうであるのなら、何事も遂げられないことはない。
    だから、亨る、という。

    次の文節の王とは、一般的に言う王者のことであり、至尊の称号にして、絶大な勢力を保ち、巨万の富とともに君臨している者である。
    この卦は、このように隆盛を誇っているときであり、とすれば王は、このときすでに豊に至っていることになる。
    だから、王、之に*假る、という。
    この場合の之は、豊の時を指す。
    しかし、天地陰陽の法則では、永遠長久に豊大であることはない。
    豊盛も極まれば、次には必ず衰える。
    とすれば、その衰えるときが来ることを、予め憂い、あれこれ画策しようと慮りたくもなるが、徒に憂いても、それでどうにかなるわけではない。
    豊盛を保ちたいのであれば、そんなふうに憂いて右往左往するよりも、まずは日月が下土を照臨するように、施策に偏りがないのが、重要である。
    もし、依怙贔屓などがあるときには、凶衰の道が忽ちに至るものである。
    これは、王者の最も慎み深く戒めることである。
    日中すれば則ち日は傾き、月満ちれば則ち欠ける。
    王者の盛衰もまたこの如くである。
    なんとかその中を保持するよう心がけないといけない。
    だから、憂うる勿れ、日中に宜し、という。
    なお、日中というのは、遍く照らして依怙贔屓ないことと、盈虚消息を警戒することの、両方の意を兼ねている。



    ・・・・・中略・・・・

    九三、豊其沛、日中見沫、折其右肱、无咎、

    九三(きゅうさん)、其(そ)の沛(とばり)を豊(おお)いにす、日中(にっちゅう)に沫(ばい)を見(み)る、其(そ)の右肱(うこう)を折(たお)る、咎(とが)无(な)し、

    沛とは、幕の類にして、その覆い暗ますことが蔀よりもさらに深いことの喩えである。
    沫とは、北斗星などとは違う名も無い小さく弱々しく光る星のことである。
    暗まされることが愈々甚だしく、日中に小さく弱々しく光る星さへも見える、ということである。
    そもそも九三は離明の卦の一体に在って、上は上六の爻に害応されている。
    その害応するところの上六は、覆い暗ますところの主にして、人を暗ますことは六五よりも甚だしい。
    だから、其の沛を豊いにす、日中に沫を見る、という。

    右肱とは、右の腕を指す。
    右は利き手にして、有用の股肱の臣という義である。
    ただし、この九三の爻は、上六の応位なので、上六の股肱の忠臣である。
    としても、上六は昏暗残忍の主なので、自己の悪を助けて諂い媚びる者でないと、却ってこれを不忠、不良と思う。
    そこで、真面目な忠臣である股肱の輔弼の九三を害応して、毀折(きせつ)する。
    これは愚昧の至り、昏暗の極たる者である。
    だから、其の右肱を折る、という。
    しかし、害されたとしても、それは九三に落ち度があるわけではない。
    だから、咎无し、という。



    拍手

    カレンダー

    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    カテゴリー

    最新CM

    プロフィール

    HN:
    酔生夢人
    性別:
    男性
    職業:
    仙人
    趣味:
    考えること
    自己紹介:
    空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
    それだけで人生は生きるに値します。

    ブログ内検索

    アーカイブ

    カウンター

    アクセス解析