忍者ブログ

アメリカ国防省の、あの鳥かな

下手にエサなど与えようとしたら食い殺されそうだwww






            

これは鳩ではない


拍手

PR

安部政府のカネの使い方

「ギャラリー酔いどれ」から「ベルベットモーニング」と「カレイドスコープ」記事を転載。
ものを考える気力があまり無いので、論評はしないが、すべてその通り、と言っておく。

特にベルベットモーニング氏の言葉に賛同する。政府にはカネはあるのだ。ただ、使い方がまったくおかしいのである。


(以下引用)


◆http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/09/06/8172081
velvetmorning blog 2016/09/06
アベマリオに12億円、F35が1機350億円、エジプトの博物館へ500億円、
 アフリカに3兆円、でも社会保障費が無いって。。



クリントン夫妻が2001年2月から2015年5月までの間に
利益団体から受け取った講演料の総額は 153億円と法外。

時給にして2000万円。 だそうです。

スゴイね。


で、日本といえば。。

不正選挙偽政府は、エジプトの博物館へ500億円。

2018年までにアフリカに300億ドル(約3兆円)規模の投資を行う意向を表明

アベマリオに12億円

新型戦闘機F35(空飛ぶダンプカー)が1機350億円だそうですが


こんなニュースが

以下引用

厚労省概算要求社会保障上限超す 1400億円削減必要
 毎日新聞 9月4日(日)

  厚生労働省の2017年度予算の概算要求は、過去最大規模の31兆1217億円と、
  30兆円台の要求は5年連続となった。
  高齢化が進むことによる社会保障費の自然増は6400億円と見込むが、
  財務省からは最終的な増加額を5000億円程度に抑えることが求められている。
  今後の予算編成での調整に注目が集まる。

  主要分野別にみると、待機児童の解消に向けた取り組みに1169億円、
  介護サービスの確保に2兆9907億円、年金制度の運営に11兆4067億円、
  医療・介護連携の推進に3兆482億円、
  医療保険制度の運営に11兆5795億円などを要求した。

  年末の予算編成に向けて焦点となるのが、
  少子高齢化の進展に伴って増加を続ける社会保障費の抑制だ。
  昨年6月に閣議決定した「骨太の方針」は、社会保障費の伸びを
  16~18年度で計1・5兆円に抑える「目安」が盛り込まれた。

  以上引用 以下全文は
  ☆headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00000027-mai-pol


エジプトの博物館に500億円使えるのに、

社会保障費は使えないって、どういう事??

まあ、厚生労働省の予算は、削減出来るところは沢山あるのは確かだが
必要無い薬出し過ぎとか、いろいろ)社会保障費は、必要です。

これが本当の防衛費だからです。

国民の生活や命を防衛しないで、何を防衛するのだ








◆http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4559.html
カレイドスコープ万華鏡 Sat.2016.09.03
柏崎刈羽原発とリニアと泉田知事、そして計画的貧困・・・


「衣食足りて礼節を知る」とは、よく言ったものだ。

私が本当に心配していることは、どんな美辞麗句を並べ立て、
人類愛や人道主義を謳っている人々でも、
衣食が欠乏すれば他人を踏み越えて
我れ先にと物質的な欲望のままに突っ走るだろう、ということだ。


☆安倍晋三の核への異常な愛情
 国民の貧困化をせっせと進める自民党の議員たち



日本人の生活が、ますます貧しくなっているのは統計的に明らかである。
アベノミクスを続けていけば、
国民に路傍の草を食べさせる結果となることは必至だ。

少子高齢化は、人々が想像している以上に凄まじい時限爆弾だ。

地方都市を西から東へ東進し、南から北へ北上して見ればわかる。

シャッター街など、どの地方都市にもある。

温泉のない観光地はもっと厳しい。それは本当に凄まじい。

かつて、多くの観光客を集めたレジャー施設は廃墟と化し、
サバイバルゲーマーの天国になっている。
犯罪の現場にさえなっているのである。

これからは、労働人口が減少の一途をたどることによって
地方の税収がさらに落ち込むことは必至だ。

すでに、莫大な政治献金と口利き料の札束が飛び交う中で
世の春を謳歌してきた従来の自民党のビジネスモデル

ゼネコン土建屋・箱物ビジネスは完全に破綻した


つまり、言われてきたケインズ経済学の警告ー流動性の罠に嵌ってしまって、
日銀も政府も、そこから抜け出せなくなったのである。

中央銀行の金融政策は行きづまり、政府の財政政策(公共事業)も
「ゼネコン土建屋・箱物ビジネス」が破綻した今、万事休す。

箱物は老朽化とともに、管理・維持費が膨らむばかりで、
地方の財政の首を絞めることになる


夕張市のように財政破綻した自治体を救済することはできなくなるから、
日本中に産業遺構という廃墟が乱立するようになるだろう。

だから、無能な政治家と政府、そして中央銀行が思いつくことと言えば、
高齢者の人口削減とマイナス金利の導入と拡大、
ヘリコプター・マネーぐらいしかないのだ。

その手順は、片山さつぎが心得ているのかどうかは知らないが、
在日の手厚い生活保護を責め立てることが第一段階。

そして、ヘイトを盛り上げ、その怒りを、
やがては高齢者に向けるように誘導していくのである。

その端的な例が、相模原市で起こった障碍者施設・無差別殺傷事件なのである。
これは、一過性ではなく、やがて社会現象になる。

理由は、高齢者に対する福祉政策を先細りにして予算を削る
ことを納税者に受容させるためである。

間違いなく、ボケッとした高齢者たちは、姥捨て山に向かっている。

それは、貯蓄率を見れば明白なこと。

「アメリカ人は、クレジットカード地獄に陥っている」と
日本のマスメディアが報じている借金地獄だが、実は、
アメリカ人のほうが日本人より貯蓄率が高いのである。

「日本人の富は1400兆円もある。だから、
1100兆円の政府の負債など心配することはない」と言う。

しかし、その1400兆円の中には負の負債も含まれている。

そして、少子高齢化で、高齢者は貯金を取り崩して生活しているのである。
貯蓄率は先進国で最低になろうとしているのである。

ただし、日本には莫大な隠し資産がある。

とはいっても、それが表に出てくるかどうかは、
単なる操り人形に過ぎない日本の総理大臣が決めることができないのである。

あくまでも、日本人を貧困にしている海の向こうの
長老会議の奥の院の人々が決めることなのだ。

それを当てにして経済評論をやっている破廉恥な人々がいるが、
私から見れば極めて無責任で、まさしく乞食根性であると言うほかない。

しかして、自民党は貧乏人をどんどん生み出して、
これを切り捨てることを決めた
のである。

「ナチスに学んで、高齢者自身に悟られないように巧妙に・・・」。

言ってみれば、2020年の東京オリンピックとJR東海のリニアモーターカーは、
土建屋発想から抜け出ることができない自民党の最後の悪あがきである。

だから、東京オリンピックの予算が当初の6倍にも跳ね上がったのである

ゼネコン・土建屋はぬか喜びだ。

森喜朗という老害の残渣を使って
莫大なキックバックを手に入れようとしている自民党は、
もはや国賊であり、犯罪集団
である。

世界は、原発ばなれを起こしている。

日本の原発技術の輸出は思うようにいかない。

何かの「起爆剤」が必要なのである。

それがリニアモーターカーなのだ。

リニアモーターカーを動かすには膨大な電力を必要とするが、
そのエネルギー調達先を東電の柏崎刈羽原発他の原発を計画している


静岡県御前崎の浜岡原発で、再稼動に向けての動きかもしれないと思わせる
不気味な蠢動が起こっている。

新潟県の泉田知事が、次の県知事選に立候補しないことを表明した。

原発を止めたいと願っている人々にとっては、
かなりの精神的なダメージになっている。

だから日本人はダメなのだ。

ここでも、「三宅洋平症候群」が見られる。いわゆる“候補者依存症”だ。

では訊くが、泉田知事が東電幹部と接触したとき、
原発に反対している人々の、いったい何割が彼をバッシングしただろう。

泉田知事は「柏崎刈羽原発の再稼働のハードルをさらに引き上げるため」
に東電と接触したのである。

それを、狂信的な反原発の口さがない連中は、
「泉田知事が柏崎刈羽原発の再稼働申請を容認した!」だの、

「彼は隠れ原発推進派だ」だの、あらぬ妄想をたくましくして
徹底的に攻撃したのを忘れたのか!

論理的に東電と政府の矛盾を論駁して、
それをメディアの支援を得ながら世論形成をやっていく、
というのが泉田知事の手順だ。

それは、西欧社会では、まったく正しい。

しかし、日本に限っては、事実や正義よりも「雰囲気」「空気」のほうが大切
にされるのだ。

同調圧力は愚民に非常に効果的であることを知っている原子力ムラは、
B層を総動員している
、というわけである。

今回は、「新潟日報よ、お前もか!」

泉田知事が呆れ果てているのが、この新潟日報の権力への身売りである。

新潟県人は新潟日報の定期購読をすべて止めるべきである

それができなければ、やがて福島と同じ運命をたどるだろう。

それは、新潟という閉鎖的な土着性の風土が生んだものだ。

あまりに酷いので、私は反原発の白痴たちに、
事実を知らせるための記事を書かなければならなくなった。

これは、原発を止めようとする動きから見れば、逆行だった。

それが、今頃になって、「泉田さ~ん、助けて-」だ。
なんとムシのいい連中だ。

泉田知事にも「口が裂けても言えないこと」がある。

彼と彼の家族の命にかかわるからだ。

というより、彼の性格であれば自身の身に及ぶ危険だけなら
県知事を続けるはずである。

そうではない猛烈な脅迫」が、彼以外の人々にも及んでいる、ということだ。

三宅洋平のようなノンポリ候補には、こうした危険性は及ばない。

なぜなら、彼は「バランサー」だからだ。彼は安全なのだ。

政府は、首尾よくリニアモーターカーが実際に定期的に運行し、
多くの人々を乗せて走るようになれば、
莫大な宣伝費やロビー活動費をかけて、世界各国に売り込み行脚に出るだろう。

そして、リニアモーターカーに原発をセットにして、
いわゆるバーターで売り込もうとするだろう。

安倍晋三と自民党の「核への異常な愛情」は、
おそらくフォッサマグナが動いてリニアモーターカーがあちこちで寸断され、
浜岡原発が完全に破壊されても変わることはないだろう。

まさしく「永遠の愛」だ。ははっ。

その「永遠の愛」にすっぽり包まれて至福の、
しかし刹那を送っているB層自民党支援者こそ、もっとも気の毒でならない。

私は、何度も繰り返すが反原発ではない。

「反原発、脱原発を議論するレベルにさえ人々は至っていない」
と言い続けているのである。

そもそもが、人類に制御できないことが
チェルノブイリ原発事故、福島第一原発事故の二度の核災害によって分かった

というのに、これをマクロ経済の俎上に載せて、
どーたらこーたら屁理屈をつけて議論しようとしている学者の頭は、
そもそもが狂っているということだ。

さらには、そうした学者たちは、原子力や放射線については、
ほとんど素人同然の門外漢なのである。

国民は、さらにだ。

テキトーに何の知識もない大学教授のツイートを、
さもありがたがるようにして広げながら、
「愛国者なら原発推進だー」とやっているのである。

それさえできない国民(つまり、猿以下の国民)に、
(それが反原発の人々であろうが)原発をいじくらせておくことほど危険なことはないので、
予防原則を最優先する観点から、まずは脱原発を進めて、

これ以上の規模の大きな原発事故が起こらないようにしてから
徹底的な調査なり議論するべきだ、と私は、言っているのである。

「原発はなくしてほしいが、オラの村にだけは必要さね」・・・

それさえやろうとしない人々には、原発行政について議論することは無理である。

「原発は要らないが、核防衛は必要だ」と。

ダメだこりゃ。よほど核兵器が欲しいのだろうね。


拍手

五輪組織委という上級国民

記事タイトルが無理にホリエモンを主人公みたいにしているのが気に食わないが、五輪組織委のこの殿様ぶりは世間の非難の対象になるべきだろう。



(以下引用)




ホリエモン 東京五輪組織委の「巨額賃料4億円」にあきれ顔


堀江貴文氏

写真拡大



 都知事選で小池百合子東京都知事(64)を支持した若狭勝衆院議員(59)が、5日に放送されたテレビ朝日系「橋下×羽鳥の番組」に出演。2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会本部の入居しているビルの巨額賃料を明らかにした。

 番組では「小池都政1か月検証スペシャル」と題して徹底討論が行われた。小池氏が見直しを訴えてきた東京五輪・パラリンピック予算の話題の中で、若狭氏は組織委員会のオフィスがムダに豪華であると指摘した。

 組織委員会本部が入っているのは港区虎ノ門ヒルズ。職員の増加や霞が関への好アクセスなどの理由で、都庁近くの商業ビルから移転したという。東京の一等地だけあって、費用はかなりのもので、若狭氏は「組織委員会が出している財務諸表によると、年間4億円ちょっと」と驚きの金額を暴露した。

 これにはゲストたちも驚きの声を上げた。かつて六本木ヒルズに住んでいた実業家の堀江貴文氏(43)ですら「すごい感覚ですよね」とあきれ顔。MCのフリーアナウンサー・羽鳥慎一(45)は「なんで虎ノ門ヒルズなんですか? かっこいいからですか」とかみついた。

 組織委員会について前大阪市長で弁護士の橋下徹氏(47)は「オリンピックの問題はお金じゃなくてガバナンス(組織)。本気で大改革やるっていうならメンバー変えなきゃ」と提言した。



拍手

電通という、日本の陰の支配者

私の別ブログ(主に野球の感想文を書いているブログなので、こことはまったく毛色が違う。)に書いた文章だが、話は野球だけのことではない。政治から経済から芸能から、日本人の精神を破壊し白痴化させているのが電通なのだから、こちらのブログにも合わないことはないだろう。


(以下転載)



努力の嫌いな奴ら向けのビジネス


これは、「今考えたら」ではなく、私は当時から疑問だったが、まあ、バックに電通でもいるのだろうくらいに思っていた。実際そうだろうと今でも思っている。わけのわからない流行はだいたい電通が背後にいるww 確かこの本は秋元康原案らしいし。秋元康と電通はズブズブだろう。

最後の幾つかのコメントが秀逸。
特に、


>>54

「勉強はしたくないけどなんか賢くなった気分になりたい」って人向けやな





は、ほとんどのビジネス関係のハウツー書に言えることで、売る側もそれを狙っていると思う。
賢くなりたければ勉強しろよ、である。
まあ、予備校に通う生徒の大半も同じなのだが。
勉強は嫌いだけど、「聞いているだけで賢くなれる授業」があるんじゃね、という気持ちwww

「アマゾン第一位商法」は初めて聞いた言葉だが、「成る程」とすぐに理解した。多くの善男善女は「アマゾン第一位」と聞いたら何も疑わないで信じてしまうのだろう。アマゾンだけに限った話ではない。安倍政権支持率だって同じかwww
すべて電通商法である。




Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1460882803/
1: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:46:43.34 ID:57ZZLGuLd
no title


93: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:58:59.22 ID:/TyEg4Kyr
>>54
「勉強はしたくないけどなんか賢くなった気分になりたい」って人向けやな

60: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:54:24.10 ID:BEjD+1N2M
ドラッカー言いたいだけやったな
ピケティも漫画とかアニメにすれば更にアホ共が食い付くやろ

61: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:54:24.78 ID:FEt9IeRI0
表紙は内容より大事なんやで

 

70: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:55:49.67 ID:k0qgr+Pg0
アマゾン第一位商法の筆頭

72: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:55:55.79 ID:DtnJJBPg0
タイトルのキャッチーさは認めるべきやろ
なお中身

拍手

カネの無い老人を救う道www

まあ、年金制度そのものを廃止したら、飢え死にする老人だらけになるだろうから、いきなり廃止とはいかないだろう。少なくとも、年金資金を株に突っ込むのはやめてくれ、と言いたいが、抜本的改善案を考える必要がある。健康保険も同様だ。


 

国「別に65歳から受け取ってもいいけど受給額は下がるでー^ ^」

国「75歳まで待てば満額貰えるでー^ ^」

老人「ハァ… ハァ… やっと75歳になった…」

国「満額貰えるのは80歳に変更になったでー^ ^」

老人「」







75歳前(今はまだ65歳支給開始か)に死亡して、納付するだけの人生だった、という人がたくさんいれば、国は嬉しいだろうww

何歳から支給するにせよ、死ぬまで支給するというのは早死にした人に対して不公平すぎるから、支給開始から20年くらいで支給終了ということにしたらどうか。
65歳支給開始なら85歳で支給終了だ。それで、その時には支給終了のお知らせと同時に毒薬も同封するとww

毎度言うが、政府運営の「安楽死施設」を作るのが国民に対する親切というものだと思う。
そこで死ねば一切の遺体処理費用葬儀費用は無料とするなら、私は死期が迫ったら、喜んでそこに行くつもりだ。
まあ、老人医療は医療業界の米櫃だから、そんな施設は絶対に作らないだろうがwww


(以下引用)




2016年09月03日

【もうアカン…】65歳「ヒィ…ヒィ…やっと年金生活…」 国「受給年齢引き上げ!受給額は引き下げ!」

43
コメント
43


1: 2016/09/03(土) 09:27:13.308 ID:sLjCAVsg0
75歳から年金とか…
平均寿命80ぐらいだから老後のたった5年のために40年以上金払い続けるのか…

79: 2016/09/03(土) 09:53:32.525 ID:WzaNx59Cd
>>1
国民の義務であり(罰則なし)税金みたいなもんだからな

3: 2016/09/03(土) 09:27:43.695 ID:ZNm1JsoDa
実質破綻してる制度だし

6: 2016/09/03(土) 09:28:35.412 ID:B95SX6Z70
そりゃ株やらなあかんから元金が必要なんやろ

87: 2016/09/03(土) 09:56:12.204 ID:ljk197dMM
>>6
株の元手はむしろ世界でも潤沢すぎるくらいだぞ

9: 2016/09/03(土) 09:30:08.779 ID:47+0N1RO0
今産まれたくらいの奴が受給できるのtって90歳くらいになってそう

42: 2016/09/03(土) 09:42:15.695 ID:DoF6U/njd
>>9
その頃には平均寿命も、120くらいになってるし

62: 2016/09/03(土) 09:48:07.878 ID:47+0N1RO0
>>42
やべえな運が悪けりゃ140の俺を介護する120の息子とかいう図式が出来んのか童貞だけど

67: 2016/09/03(土) 09:49:12.188 ID:Re84db0Rr
>>62
寝たきりに介護される寝たきりの図が浮かんで笑った

10: 2016/09/03(土) 09:30:19.336 ID:Re84db0Rr
実はどこまでやったら国民は暴動起こすのか試されてたりしてな

13: 2016/09/03(土) 09:32:32.825 ID:teVZrQOl0
明らかに破滅するのに金をつっこみ続けるギャンブラーのよう

14: 2016/09/03(土) 09:32:54.238 ID:2/is6meE0
年金払わないデメリットってどんなのあったっけ?

18: 2016/09/03(土) 09:34:41.740 ID:cNzLfKHD0
>>14
公務員からの電話電話アンド電話

19: 2016/09/03(土) 09:34:50.599 ID:sLjCAVsg0
今まで払った分マジで返せよ
半分でいいから…
自分で貯金するから…

22: 2016/09/03(土) 09:36:02.637 ID:cNzLfKHD0
健康保険も高齢化で割りに合わなくなってきたなぁ
国民皆保険の末路がこれか

25: 2016/09/03(土) 09:36:56.353 ID:uRPZceQH0
建前上は積立制になってるのに、受給要件があるってのはどういうことなんですかね…

28: 2016/09/03(土) 09:37:53.335 ID:sLjCAVsg0
国民みんなが一斉に払わなくなったらどうなるんだろ

30: 2016/09/03(土) 09:38:47.564 ID:Ectc01OZ0
>>28
自衛隊と警察が出てくる

35: 2016/09/03(土) 09:40:14.727 ID:sLjCAVsg0
>>30
あー…公務員はちゃんと保証されてるから払うのか…
国家対国民やな

31: 2016/09/03(土) 09:39:27.160 ID:cNzLfKHD0
国「少子化だから子供産め!!!!!!」

国民「年寄りに搾取されて子供に使う金が無い」

こんなの前例無いよなぁ
50年後には[社会保障制度の失敗例]として世界中の教科書に載りそう

32: 2016/09/03(土) 09:39:34.802 ID:608hUt7U0
国「別に65歳から受け取ってもいいけど受給額は下がるでー^ ^」
国「75歳まで待てば満額貰えるでー^ ^」
老人「ハァ… ハァ… やっと75歳になった…」
国「満額貰えるのは80歳に変更になったでー^ ^」
老人「」

33: 2016/09/03(土) 09:39:36.474 ID:rJuRg9S90
若い皆日本から逃げようぜ
お前ら日本人冷静でモラルがあるから世界的に活躍できるよ

36: 2016/09/03(土) 09:40:33.695 ID:cNzLfKHD0
>>33
日本の英語教育が最低水準なのは海外に逃げられないようにするためだと思ってる

38: 2016/09/03(土) 09:41:27.715 ID:ZV+cFPpMa
わりとマジでシャレになってないよな

44: 2016/09/03(土) 09:42:42.412 ID:6u0JuqHH0
年金廃止 いままで払ってくれたみんな!ごめんな!
っていう総理がいたら
大悪党役を買ってでてくれるヒーローなんだよな

47: 2016/09/03(土) 09:44:14.652 ID:ffMkoXJS0
>>44
例えそんな総理がいても廃止は叶わなそうだけどな

50: 2016/09/03(土) 09:44:51.579 ID:xnu8MGeDp
国民年金廃止して民間の保険会社が年金保険を販売したらいいだろう

61: 2016/09/03(土) 09:47:54.271 ID:cNzLfKHD0
ほんまバブル野郎とか団塊の逃げ切り世代は羨ましい
就職氷河期は生活保護使ってるし、ゆとり以降は全てのしわ寄せ
ゆとり教育自体、知能を剥奪して奴隷化するための制度だと感じてきたよ

64: 2016/09/03(土) 09:48:29.293 ID:wOiuCGo6a
運用失敗してんだからギャンブルだと思われても仕方ない

66: 2016/09/03(土) 09:48:58.278 ID:sLjCAVsg0
早めに廃止した方がダメージ少なそうだけどなぁ…
団塊世代を恐れてるんかな?

69: 2016/09/03(土) 09:49:48.514 ID:jCU3pR5Pd
結局みんな自分のことしか考えてないのよ

拍手

水木しげるの戦争漫画のこと

昨日の「徽宗皇帝のブログ」に、或る本との引き合いで水木しげるの戦争漫画には戦場の「臭い」は無い、と書いたが、それはもちろん、絵は視覚的表現であって、匂いや音は読み手が想像するしかない、という意味である。
水木しげるの戦争漫画の卓抜さを否定するものではまったく無い。
そういう意味で、下のいしかわじゅんの言葉をここに転載しておく。


(以下引用)


            

先週の週刊文春には、こんなコラムを書いた。 この季節になると、忘れてはいけないことがあるなと思い出す。


拍手

理不尽な賞賛

「徽宗皇帝のブログ」と同じ話題になってしまうが、これは紹介したい文章なので取り上げた。私が自分の浮遊思考を書いた文章とは違って、24時間テレビや日テレや感動ポルノのどこがどういけないのか、理路整然と述べているし、読みやすく面白い。

ステラさんは骨形成不全症という難病を抱えてなお、精力的に活動をしていた人物であるが、生前にはただ生きているだけで、理不尽な賞賛を受けることがあったという。

子供の頃には普通に生きているだけなのに、突然地元のコミュニティから「達成賞」にノミネートされたり。教員になって2年目には、自身の境遇を知る生徒から「感動するスピーチ」を求められたり。


まさにその「理不尽な賞賛」というのが感動ポルノのキモであり、障害者が不快に思う部分だと思う。
「生きているだけで偉い」とは誰に対しても言えるような気のする言葉でもあるが、言われるほうは嫌な気分になることもあるのではないか。
「お前のような人間は生きているだけでも偉いよ。俺がお前なら自殺してるね」と健常者が友人に言われたら、これは相手をぶん殴るしかないだろうww  
いやまあ、皮肉と本物の賞賛は違うとは言え、「理不尽な賞賛」は「理不尽な非難」と同様に迷惑なものだろうと推測する。潰れた大福餅のような顔の柔道娘がヤワラちゃん(漫画やアニメのヒロインで美少女柔道家)と呼ばれて平然とそれを受け入れた事例はあるのだがwww まあ、自分有利なアンフェアな判定など、自分に利益になるのは何でも利用するのが現実の「スポーツマン精神」だしねww




(以下引用)

「24時間テレビ」はもはや時代遅れのオワコンでしかない! 「感動ポルノ」はいい加減やめた方がいい


いやぁ~今年も感動してしまった。何がって、そんなもん日本テレビが毎年この時期に総力を挙げて制作する「24時間テレビ 愛は地球を救う」……の放送直後に武道館から生放送された「行列のできる法律相談所」に決まっている。


法律に関する話題が一つも出ないわ、マラソンを終えたばかりの林家たい平師匠をさらに引っ張り出すわ、ミラーマンが登場するわ、この局は一体何を考えているのか分からなくなって逆に感動した。(文:松本ミゾレ)

障害者の富士登山に遠泳、感動の安売りが甚だしい

一方で、今回の24時間テレビも感動の押し売りが甚だしいことこの上なかった。身内に障害者がいる立場からすると、ああいう美談ばかりで固められると、正直「障害者と支える家族は清廉潔白で、か弱くなければならないのか」と、プレッシャーしか感じない。


ネットで嘲笑された企画も少なくない。足の不自由な子に無理やり富士登山をさせたり、片腕の女性を泳がせたり、ああいうのはまるで、一頃昔にお笑い芸人がやっていた、身体を張る番組のノリを思い起こさせる。しかも視聴者に感動を求めるんだから始末に終えない。


「24時間テレビ」とはそもそも、1978年に福祉をテーマにした特番として始まったものだ。視聴者が持ち寄った募金を、社会福祉や災害の復興のために使う。ある意味では史上もっとも意義のある、視聴者参加型番組とも言える。それだけに、現在携わっている制作スタッフが番組本来の趣旨をどれだけ理解しているのか。これが気になる。


障害者に無理をさせて、噺家さんにマラソンさせて、「この人たち頑張ってるんですよ~!」と涙を流しつつ募金を呼びかける。正直、僕がもしも身体が不自由だったとして、番組側から「山登れ」だの「海泳げ」だの言われたら絶句する。

一方、NHKは裏番組で「感動ポルノ」の構造を紹介

障害者自らが出演するテレビ番組として、最近、何かと話題になっているバラエティがある。それが「バリバラ~障害者情報バラエティー~」(NHK Eテレ)だ。


日本初の、障害者のためのバラエティ番組と銘打つこの番組。障害者自身がコントで自分の身体のネタにしたり、健常者とコンビで掛け合いをするなど、障害を持つ人だけでなく、それ以外の人にとっても笑える作りになっている。


その「バリバラ」が、「24時間テレビ」に生放送で宣戦布告をするかのような企画を行った。28日の19時より、障害者に感動は必要なのか、とする根本的に誰もが抱いている疑問についてクローズアップしたのだ。


番組の中で引用されたのが、2014年に亡くなったオーストラリアのジャーナリスト兼コメディアンの、ステラ・ヤングさんだ。ステラさんは骨形成不全症という難病を抱えてなお、精力的に活動をしていた人物であるが、生前にはただ生きているだけで、理不尽な賞賛を受けることがあったという。


子供の頃には普通に生きているだけなのに、突然地元のコミュニティから「達成賞」にノミネートされたり。教員になって2年目には、自身の境遇を知る生徒から「感動するスピーチ」を求められたり。こういった、障害のある者が懸命に何かに取り組み、感動を誘う構図。このような状態をステラさんは「感動ポルノ」と呼んでいた。


メディアが型にはめて量産する、いわゆる「感動ポルノ」。「24時間テレビ」などは、その「感動ポルノ」の見本市だ。

障害者が頑張るよりも、障害者を支えやすい社会作りをサポートする番組は作らないの?

「24時間テレビ」のコンセプトには異論を挟む余地はないんだけど、その方法として障害者に無茶をさせるというのは、正直「いつの時代の感覚だよ」と思ってしまう。障害者が頑張ることで感動を産み出す番組。この構図は、障害者にとっても、視聴者にとっても健全なものではない気がするのだ。


以前、「24時間テレビ」が放送されていた時間帯に、障害を持つ友達の家に遊びに行ったことがあった。この家のテレビは、まるで他人事のように裏番組を映していた。友達は言った。


「24時間テレビは嫌い。あれが終わった後に外に出ると、知らない人にものすごく同情される。せいぜい3日ぐらいでそれも終わるけど」


誰だって、普通に接して欲しいとか、そっとしておいて欲しいと思う気持ちはある。障害者がなぜ頑張って感動を誘わなければならないのか。これが全く分からない。


それよりも障害を持つ人を、そうでない普通の人が当たり前に支えることができて、周囲からも過剰に同情をされないような、誰にとっても「普通の社会」を作るための番組こそ、そろそろ必要ではないだろうか。


38年も前のコンセプトに則って、いつまでも古いフォーマットにこだわる番組なんか、もうお役御免になれる時代になって欲しい。「可哀想」とか「感動した」とかいう言葉が、当事者をかえって追い詰めている。



拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析