忍者ブログ

子供の「保護責任」

例の事件の、父親の証言(証言そのものではなく、第三者がまとめたもの)だけ取り出してみたが、これでは疑われても仕方がないかなあ、という気になる。だが、自分がその立場だったら、同じようなことになるのではないか。子供が何を着ていたか、なんて、普通の男が覚えているだろうか。自分が着るものにも興味が無い男は多いのではないか。他人をじろじろ見るのは失礼だろうから、私はロクに他人を観察したことも無い。見たらすぐに忘れる。自分の関心を惹かなかったものはすぐに忘れるのだ。何かの犯罪の証言者(あるいは警官や探偵やスパイ)としては私ほど無能な人間はいない。記憶力が無いから、自分のついた嘘に整合性を持たせることもできない。だから、嘘をつけないので、仕方なしに正直者でいるwww
ところで、この事件そのものについてだが、何とも言い難い。迷子事件かもしれないし、誘拐事件かもしれないし、殺人事件かもしれない。あれこれ推測や邪推が飛び交っているわけだが、父親の発言が二転三転していることだけを取り上げて、家庭内での殺人だ、とする意見もあるようだ。これは、人間の頭はきちんと整理されているものだ、という仮定に基づいた、「ネット民」的な考えではないか。彼らの粗探し能力は凄いが、人間は粗だらけのものだろうwww
もちろん、「しつけ」のために子供を山道に放置する、というのは阿呆の極みだが、ありうることだろう。そして、5分(10分か)ほどの間に子供がその場を離れ、山の中に迷い込むこともありうることだ。
ところで、私がよく見る光景だが、買い物などの途中で、2,3歳くらいの幼児が母親が顔見知りなどと立ち話に夢中になっている間に、ふらふらとその場を離れていることがある。下手をしたら、大事故である。実際、大事故につながった例も多いだろう。この「山中置き去り(?)事件」よりも、悪質な「犯罪」だ、と言えば、言い過ぎだろうか。
子供の「保護責任」をいい加減にしていながら、たまたま無事であったにすぎない親はゴマンといると思う。


(以下引用)
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/02(木) 12:26:20.95 ID:foQwBKjka.net
父親:タケノコ掘りに行ったら居なくなった
警察:タケノコ掘りの時期終わっただろ
父親:フキ採りに行ったら居なくなった
警察:じゃ採ったフキ見せて
父親:虐待と思われるのが嫌で嘘つきました
父親:公園で人や車に石投げてたから躾で山に置き去りにしました
警察:公園で聞きこんだけどその時間帯に目撃した人居ないよ?
父親;実は川原で人や車に石投げてたから躾で山に置き去りにしました(真偽不明)
父親:服装は白色と緑色のストライプのTシャツ・紺色のジーパン(嘘でした)
父親:服装は胸にアルファベット文字の入った黒いTシャツ、紺色のジャージー、
赤色い運動靴(真偽不明)
父親:5分ほど置き去りにしました
警察;本当に?
父親:もしかしたら10分ほどだったかも知れない
父親:ここで置き去りにしました
警察:警察犬の反応から見てここじゃないみたいなんだけど?
父親:ここに置き去りにしたがすぐ追いかけて来たので
一旦車に乗せ再度別の場所に置き去りにしました(真偽不明)
父親:置き去りにした後に対向車線を2台の車が通り抜けました(真偽不明)
姉:父親が弟と山菜を採りに行くと山に入って行きました 
私と母は車の中で待ってました(えっ?えっ?)
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/02(木) 12:27:59.22 ID:+wOJmumvK.net
>>106
こマ?
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/02(木) 12:29:00.58 ID:Dhtr2FG60.net
>>121
マジやで
まあ多少悪意ある書き方だけど事実はあってる



(夢人追記)今朝、見つかったようだ。4日か5日ほど行方不明だったと思うが、「衰弱の様子なし」というのはなぜだろう。このほうがミステリーである。自衛隊演習地内で見つかったようだが、だから発見が遅れたのではないか。つまり、警察が遠慮して、最初はそこを探さなかったのか、という気もするが、まあ、詳しい事情はこれから分かるだろう。とりあえず、この家族はほっとしただろう。だが、子供をこういう目に遭わせたことで、両親が社会的非難を浴びることは免れられそうにない。


北海道男児不明:小2を保護…名前名乗る、衰弱の様子なし


シェア
ツイート
シェア
メール




 3日午前7時50分ごろ、北海道鹿部町内の陸上自衛隊の駒ケ岳演習場内で、5月28日から行方不明となっていた北斗市追分4の小学2年、田野岡大和さん(7)が見つかった。北海道警によると、隊員が施設で発見した。大和さんが自ら隊員に名前を名乗り出たという。目立った外傷はなく、衰弱した様子もないという。病院で検査を受けた後、詳しい事情を聴く方針。


 道警によると、発見場所は、行方が分からなくなった七飯町の山中から6〜7キロ離れている。


 大和さんは28日午後5時ごろ、両親と姉の家族4人で鹿部町の公園に車で遊びに行き、帰宅中に七飯町の林道沿いの山林で1人置き去りにされた。家族は当初、山菜採りの途中ではぐれて行方が分からなくなったと説明していたが、その後父親(44)は「公園で人や車に石を投げつけたため、しつけの意味で置き去りにした」と説明を翻した。


 父親は車で数百メートル走った後、歩いて約5分後に戻ったが、大和さんの姿はなかったと話しているという。【遠藤修平、澤俊太郎】




(追記2)気温7度なら、雨に打たれたら凍死しないか。いろいろとおかしな事件である。おそらく、終わった事件だから、もう騒ぐ人もあまりいなくなるとは思うが。



136:2016/06/03(金) 09:27:52.08 ID:ASNnw+We0.net
> やまと君(7歳)のスペック

・たった5分~10分で親父を煙に巻き、姿を隠す
・サバイバル5日間のうち、3日間は大雨&雷雨
・気温7度のなか5日間もTシャツ一丁で駒ケ岳山麓を横断
・その間、警察、消防、自衛隊の捜索をもかいくぐる
・置き去り場所から自衛隊駐屯地まで橋のない川が3つ
・峠すら越し、真逆の自衛隊駐屯地に出現


将来有望








拍手

PR

冗談の体裁を取った「暴力の安全な獲物さがし」

こういう「いじめ」が「冗談」で済まされる小社会はどこにでもある。まず、家庭がそうだったりする。
そこにあるのは、大げさに言えば、「権力と支配」の構造だ。力のある人間が力の無い人間に権力をふるい、自分の思うままに支配しようとする、そういう関係である。兄や姉の立場にいる人で、弟や妹に「権力」をふるったことのない人は少ないだろう。まともな精神なら、幼い者(弱い者)は守るべきもの、と考えるはずだが、家庭でも学校でも現実はそうなってはいない。幼い者や弱い者が被支配者になっている。まして、その他の集団ではなおさらだ。
社会関係は「助け合い(もしくは保護と被保護)」の関係になるか、「支配と被支配」の関係になるかのどちらかだ。前者なら天国、後者なら地獄となる。(戦闘集団の内部では必ず支配と被支配の関係になる。そういう戦闘集団が存在すること自体が、その社会の地獄性を示している。)
「暴力」の前兆として「冗談としての暴力」がある、という指摘はかなり貴重だと思う。
「本気じゃなかった」や「本心ではないから」が犯罪や悪行に関して何の弁解にも免責事項にもならないということを社会全体の共通認識とする必要があるのではないか。


(以下引用)


DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話
冗談のつもりでも相手が嫌がったらやめましょう
コメント欄が本番 暴力 毒親 子育て dv ディスコミニケーション 
 
  •                     

    DV被害者が語る結婚前に相手が見せた前兆とは「冗談で〇〇のふりをしていた」

    社会,社会問題 15239 view 242pt
  • ピーチメロンまみ子 @offtw8 2016-05-29 03:25:28
    昔、配偶者にDVを受けていた女性たちが被害について語っているページを見た。そこでは、結婚前にDVをする相手だと見破る方法はなかったのか?DVの前兆はあったか?という話がされていた。そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった
  • ピーチメロンまみ子 @offtw8 2016-05-29 03:52:55
    @offtw8 全員が全員そうとは言えない。だけど「冗談として」失礼な言動をとる人には注意する。 冗談で馬鹿にする 冗談で意地悪をする 心根が良心的でやさしい人は、わざわざ他人を傷つけるような「冗談」はしなかった。もし失礼なことを言われたら「いやだ」を伝え、離れる勇気もつ。
  • ピーチメロンまみ子 @offtw8 2016-05-29 03:56:34
    @offtw8 「冗談」で相手を試しているのだと思う。失礼な冗談を言って相手が怒るか、笑って受け入れるか。自己肯定感が低く、自分を大切にできない相手を見分けている。支配できる相手かどうかを「冗談」を使って試している。無礼を許してはいけない。そういう人を近づけてはいけない。
  • ピーチメロンまみ子 @offtw8 2016-05-29 04:14:14
    自分が無礼に怒ることも大切。同時に、他人に冗談であっても無礼なことをしない、言わないのも大切。意地悪、馬鹿にする冗談等。なぜなら他人に敬意を払わない言動を繰り返すとまともな人が離れていく。結局、毒のある人間関係から抜けられなくなる。毒親から逃げてもまた毒のある人と結びついてしまう
  • ピーチメロンまみ子 @offtw8 2016-05-29 04:20:15
    @offtw8 「いじり」と「いじめ」の問題のよう。相手を馬鹿にする冗談というのは、信頼関係やこれ以上はダメだというラインを守るテクニックや経験があってこそ。そんな危険な交流方法をあえて取り入れることはしないほうがいい。私はコミュニケーションや距離感がわからないから。
  • (RAVEN)開梱設置までが引越です! @6BT9 2016-05-29 13:13:19
    殴るフリとか首締めるフリする人は苦手だな。あとフェイスtoフェイスで殺すぞとか冗談のつもりでいう人。 「実際にやれないことを冗談でなら言えると考える人は嫌いです」って真顔で言い返しちゃう。 実際やる人は勿論お断りだ。
  • ゆたるう @yutaro_today 2016-05-29 13:14:29
    そう言えば、暴力が出る子って、普段から冗談として叩く、冗談として拘束する(おにごっこでもないのに捕まえる、羽交い締めにする、足を取って行動不能にする)、冗談としてかなりしつこくくすぐる、が見られるような。>RT
  • ゆたるう @yutaro_today 2016-05-29 13:19:44
    (続き)そうだ。うん。にこにこ笑いながら。それで、相手の「笑いながらやめてよと言う」という反応を期待している。それに対して「やめてあげる」つもりでいる。相手が本気で怒るとたいてい「冗談だったのにきつい言い方をされた」と不当感を表し、深く悲しんだり、激怒したりする。
  • ゆたるう @yutaro_today 2016-05-29 13:23:48
    (続き)外野から見ると先に手を出した加害者に見えるのに、しばしば、こういう案件で「いじめられた」と報告に来る。仲裁して、説明すると自分が原因だと理解するが、また同じことをする。同じことが起こって、自分が原因だったと自分でわかるようになるのに、とても時間がかかる。
  • ゆたるう @yutaro_today 2016-05-29 13:30:06
    (さらに続き)実感と繋がるなあ、この話。その子にとって、侵害行為がコミュニケーションの主たる手段になってしまっている。「遊んでたのに」と言うのは、そういうことだ。その子にとってはまさに遊び、コミュニケーションなんだな。人とつながる方法の誤学習。
  • たけぞー @signe705 2016-05-29 13:46:55
    『冗談で叩くフリをする人』からのTLの流れで思い出したけど、『しつこくくすぐる人』もダメだったな、私。もうやめてって何度言うてもやめてくれないし、泣くほどやられた事ある。あれ今思い出しても不快。
  • 松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 2016-05-29 13:26:27
    「例え相手の意にそぐわなくても自分の欲求は通す。そのために暴力も振るう」という社会的態度。これを子どものうちにどう修正するか。「場面に応じた使い分けのスキルを学ぶ」ではすまされない。当人の価値観に踏み込む必要がある。
  • 松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 2016-05-29 13:47:12
    だから私は「この子はADHDだから、わかっていてもつい手が出てしまうんです。」という説明を認めない。「違います。暴力を振るえば自分の欲求を通せると思っているから殴るのです。」と答える。「いけないとわかっていても『つい』やってしまうほど、暴力が当たり前になっているのです」と。
  • 松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 2016-05-29 13:53:20
    重要なのはその子の行動が何を目的としたものであるか、考えることだ。それを考えればわかれば問題の原因も、代わりに教えるべき望ましい行動がなんなのかもわかる。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 13:52:27
    RT)こういう、コミュニケーション方法の誤学習してる子ども・人、「相手の意にそぐわなくても自分の要求は通すしそのために暴力をふるうことが選択肢にある」子ども・人ってたくさんいる。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 13:53:22
    これとジェンダー問題が絡むと、男の子が女の子を殴った場合に「好きだから気を引きたくて殴ったのよね」ってなんとなく社会的に許されてしまう不幸が発生するんだろうな。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 13:54:59
    こういう空気のままこの子が大人になると、相対的に地位の低いパートナーや子どもに対して、「愛しているから殴った」「指導・しつけのつもりだった」って言いながら殴るという価値観のいっちょあがりなんだろうな…
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 13:57:18
    過去につきあった男の中で、冗談で殴るふりする人いた。自分の身勝手な要求を正当化するのがうまい人で、私に対するコントロール欲求がすごく強かった。怖くなって別れを切り出したら、「君は僕がどれだけいい男で君のためを思っているか理解してない」みたいな感じになって、
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 13:58:42
    マンションのオートロックを突破してドアノブに一方的なプレゼントをひっかけていく(ポエムな手紙つき)とかになっていって、ストーカーになりかかった。本当に怖かった。
  • sanaharano @sanaharano 2016-05-29 13:57:46
    「子煩悩な親」に時々いるね、こういう人。オモチャを取って欲しいと言う子に渡すふりして渡さず「取ってみ〜ホレホレ」と泣かせる。嫌がる子をくすぐり過ぎて泣かせ「くすぐられたぐらいで泣くなよ〜」。周囲から「子供とよく遊ぶいい親」と高評価だったりして、子は「冗談が通じない子」扱いになる。
  • sanaharano @sanaharano 2016-05-29 14:06:49
    子供が友達にするこういう行動は、周囲の「基準」の狂いを反映してるんだろうと思ってた。本当のところはどうなんだろう。渡すふりして渡さず半泣きでオモチャを追いかける様を笑いながら「いい運動になる」って。そうされた子は怒りまでの距離が短くなっていく。早く怒らないと不快が続くからね。
  • sanaharano @sanaharano 2016-05-29 14:23:52
    何もかも親が単独で悪いんでなく、子供の感情を軽視する一族だったりね、祖父母叔父叔母も。だから中の人は気づかない。3歳以下は何してもどうせすぐ忘れるからって軽視する。幼稚園に入る頃にはすっかり怒りっぽくなってるのを「性格だ遺伝だ。親も子供の頃そうだった」と言うなど。
  • sanaharano @sanaharano 2016-05-29 14:30:00
    もちろんこれが全てじゃなく、他のことが原因のケースもあると思う。私が出会ったケースにこういうのがいくつかあったという話。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 14:15:33
    RT)あっ… うちの父がこうだった。関わり方が基本的にいじめっ子的。妻や子どもに「ワッ!」とかいって驚かすのが好きで、私が本気になって怒って嫌がって泣いても「冗談が通じねえなあwww」みたいな感じだった。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 14:17:35
    テレビのお笑いとかの、実質的にはいじめとか侮辱とか暴力なのに「イジり」「オイシイ」とかいって笑いの文脈に乗せる傾向もほんとよくないと思う。私が子どもの頃にはあんまりなかったけど、最近では「イジりだ」「オイシイじゃん」とかいって冗談のふりしていじめるケースあるって聞く。
  • イルマ @mrymmio 2016-05-29 14:14:57
    暴力を振るう真似はしないけれど、例えば子供が間に受けてしまう冗談とか、嫌がってるのに追いかけたりとか、とにかく大人と子供の間では一方的になりがちだから気をつけなきゃいけないんだな、と気付かされた。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 14:22:15
    RT)あっ…これ母がそうだった。変なこと教えて信じるのを見て面白がったり、言い間違えを「可愛いから」ってわざと放っておいて、結果私が小学校に上がってから「赤ちゃんみたい」っていじめられる原因になったり。ほんとに腹立ったよ。こっちは本気で生きてる、あなたのオモチャじゃないと思った。
  • 宇樹義子(Soraki Yoshiko) @decinormal1 2016-05-29 14:25:31
    私がずいぶん大きくなってからも、私のシーツの下に私が「気持ち悪い、嫌いだ」って言ってる小さなプラスチックの人形を何度も何度もしつこく入れてきて、何度出しても繰り返すし本気で怒ってもヘラヘラしてるから、おとなしい私もさすがにキレて庭に投げ捨て、埋めた。私がもう中学か高校の頃よ。

拍手

埼玉で何が起こっているのか

16人のうち10人が辞任とは、異常な事態である。
辞任の理由を「一身上の都合のため」としているのは、面倒を起こしたくないからだろうが、これだけ大量辞任するのは必ず原因があるはずだし、辞任の理由を明確に説明しなければ、後任者が同じ迷惑を蒙ることになる。

単なる推測にすぎないのだが、小中学校生の健康に被曝症と思われる病症がかなりな数出現していて、それを口外することが上から禁じられているのではないか。その良心の苦しみから逃れるための辞任ではないだろうか。3.11から5年目であり、チェルノブイリの例から考えても、若年者に病症が劇的に増大していてもおかしくない。
もっとも、この推測が勘違いであることを証明するには、福島での健康診断では何も起こっていないことを示すだけでいい。だが、はたしてそうなのだろうか。生徒児童への健康診断はまともに行っているのか。
生徒の健康診断が面倒くさい、というだけの理由なら、一度にこれほどの数が辞任することは無いだろう。健康診断を引き受けた時点で、業務内容はだいたい分かっていたはずだ。


(以下引用)


校医の大量辞任…吉川市長「遺憾に思う」 子どもの健康第一に調整

埼玉新聞 5月27日(金)22時32分配信

  • ツイート
  • シェアする

 埼玉県吉川市の小中学校の校医16人のうち、10人が一身上の理由で3月末までに辞任したことについて、中原恵人市長は27日の定例記者会見で、「この1年、医師会とも例年に代わるような形で変更したことはない。校医が辞めたのは遺憾に思っている。子どもたちの健康、安全を一番に考え、6月30日までにきちんと健康診断を終えられるように調整している」と語った。

 この中で、中原市長は「校医一人一人の負荷はかなり大きくなっている」と懸念を示した。市教育委員会の篠田好充教育部長は「6人の先生にお願いしているので、健診が滞っていることはない」と述べ、子どもたちへの影響はないとしている。

 また、市の介護認定審査会でも、審査会の委員だった医師8人のうち、5人が3月末までに辞任していることについて、鈴木昇健康福祉部長は「すぐに審査しているので遅れはない」と述べ、市民に影響は出ていないとの見方を示した。


拍手

風薫る五月に

なかなかいい風情の写真である。
五月の薫風の中に並んで立つ小沢一郎と志位和夫。こういう光景が見られるとは、日本も変わったものだ。


(以下引用)

志位氏と小沢氏、初の「共闘」 遊説車で並び立つ

星野典久


2016年5月25日22時59分


[PR]

 共産党志位和夫委員長と、生活の党山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が25日、金沢市のJR金沢駅前で、夏の参院選に向けた街頭演説を行った。両氏によると、遊説車で並び立つ形の「共闘」は初めてだという。


 志位氏が「これまで敵味方で対立することが多かったが、今回は一緒に戦っている。百戦錬磨の小沢さんと一緒に戦えるのは本当に心強い」と持ち上げると、小沢氏は「(2人が並んで立つのは)自民党政権があまりにも国民の命と暮らしを無視した政治を行っているからだ」と応じた。


 野党共闘をめぐり、小沢氏が志位氏の相談に応じるなど両氏は接近しており、今回も「蜜月ぶり」をアピールした形だ。(星野典久)


拍手

このドヤ顔を見よ

読むのも目の穢れ、聞くのも耳の穢れ、まして写真など見たくもないという人は多いだろうが、まだこいつが刑務所にも入らず、ギロチンにもかけられていないという事実を直視するために、あえて写真つきで記事を掲載する。なお、この詐欺師の言葉を一刀両断にしているコメントもつけておくから、毒消しになるだろう。

(以下引用)

竹中平蔵「今の格差社会は生ぬるい。 これから日本の若者はもっと貧しくなる!」

DSC_61371: FX2ちゃんねる 2016/05/23(月) 14:55:52.29 ID:2WcyDZSg0.net

金融庁や日銀も参加のフィンテックイベント 野口教授講演、竹中平蔵氏、ZUU冨田氏ら登壇


竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。いよいよ本格的な格差社会になります。


グローバルは止められません。グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」


大竹「なら日本はどうしたらいいんです?」


竹中「だから日本は私達は日本人として新しい努力すればいい。日本には素晴らしい技術や資本や人があるから変な政策をやめればいい」


http://zuuonline.com/archives/107613


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463982952/

 

 

214: FX2ちゃんねる 2016/05/23(月) 20:06:07.87 ID:1k234jbD0.net

>>素晴らしい技術や資本や人があるから


これがまやかしなんだよ。
まず、資本を使ってない。国内に投資してないし、市場も開拓してない。
なのに儲けた金は、役員報酬、株主配当、内部留保。

人は、リストラしまくって韓国、中国に流出。
技術も一緒にというか、性善説で提供しちゃってる。

拍手

「顧客へのサービス? 何それ?」 の世界

まあ、記事はどうでもいいが、記事の立ち位置が完全に経営者目線なのに、それに無意識的であるように見えるのが怖い。
あのねえ、6.5人分の人件費削減って、6.5人が失業するってことだよ。この記事を読む人の中に経営者がどれだけいるか分からないが、下で働く人間のほうがその数倍いるだろう。
利用者から見ても、結局は「自分で調べろ」と言われているのと同じであり、「マナミさん」の指示が理解できなければ、そこで質問は終わりにするしかない。つまり、顧客からの質問には適当に対応すればいい、という姿勢にしか私には見えない。これで削減された人件費の分、経営者は儲かるだろう。かくして、顧客は不満、従業員は職を失う、ということだ。


(以下引用)

LOHACOのAI「マナミさん」すごすぎ。6.5人分の人件費を削減した実例公開

lohaco_main
SOURCE:通販通信

オフィス用具通販でお馴染みのアスクルが手掛ける、個人用通販サイト「LOHACO」。


サイトやサービス自体は知っている、あるいは使ってる人も多いと思いますが、今回ここが「AI導入したらすげー人件費削減効果でたわ!」というビックリニュースをリリースしてきました。

省人化効果は6.5人分!…って、数千万/年 くらい削減してない?!


とにかくグロースやらアプリ化やら、拡散と拡販に思いっきり力を入れてきた「LOHACO」。


ユーザー数や購入数の伸びが尋常じゃないって話は確かにあっちゃこっちゃで聴いてましたが、それに合わせて思いっきり増えまくったユーザーサポート(要するに問い合わせ対応)のコストがバカにならなくなってきていたんだとか。


で、アスクルの取った手段は、「人を増やす」でも「FAQページを充実させる」でもなく…


『AIに対応させてみよう』だったみたいです。


結果として365日24時間、ユーザーからの問い合わせに対応しまくるオペレーター「マナミさん」が完成。実に6.5人分もの省人化に成功したんだとか。


て、6.5人て…年間コストにしたら数千万単位でのコストカットになってるじゃないすか。。。すご。

対応はチャット形式オンリー。使ってみるとこれは…!!

「マナミさん」が対応してくれるのは、現時点では音声ではなくチャットオンリー。


かといって従来のサービスのような『FAQから頑張って探してね!』という無愛想なものでもなく、しっかりキャラクターが設計されています。マナミさんかわいい。


実際使ってみると分かるんですが、チャット形式で本当にオペレーターさんと会話するかのような「問い合わせ ⇒ 案内 ⇒ なるほど!」という流れは、一度使ってみると結構ビックリするほどのクオリティ。なんだこれすげぇ。

お礼を言うと感謝の言葉を返してくれます(表情もコロコロかわる)
褒めると照れちゃったりもする。かわいい。

以前から言われてはいましたが、やはりチャット×AI問い合わせ対応の親和性は高いですねぇ。これは確実に次の流れとしてマーケットに入ってくる…!はず…!


内部で実装しているAIの仕様や実装手法、どの程度の予算が必要だったのか?などの情報はわかっていませんが、まぁ数千万規模のコストカットが見込めたなら…てとこですよね。


非常に気になる事例でしたので、今後もちょいちょい追っかけていきたいと思います!


ではまたー

拍手

見えない犯罪

医者が患者の命よりも自分のプライドを優先させるという恐ろしさ。しかし、こういうことは表に出ないものが表に出たものの数百倍あるのではないか。
これは世間の目には見えない、隠れた犯罪(殺人罪)だと言っていい。権威や権力の存在するところには付き物だろう。
生活保護窓口で、正当な理由のある申請者を断ることなども「見えない犯罪」だと私は考えている。学校で、教師がいじめを黙視することなども同様だ。







竹熊健太郎《一直線》 @kentaro666 16時間前

セカンドオピニオンを受けたいって患者から担当医に言うのって勇気が必要ですよね。私、それが言えずに死にかけました。脳梗塞の検査(承諾書が必要な)で。脳の血管に造影剤を入れる検査で症状が悪化したんです。


拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析