忍者ブログ

マスコミオヤジどもの根本的勘違い

これはプレイボーイ誌の英断である。だが、日本のマスコミはここから何も学ばないだろう。

「送り手側の根強い勘違い」が、日本のマスコミ全体に多いかと思う。それが週刊誌や漫画雑誌、新聞、スポーツ新聞、テレビの長期的な落ち込みの根本原因だろう。
「どうせ世の中の人間は色と金しか頭に無い」という勘違いである。
私はジャイアンツは大嫌いだが、コンビニで買うスポーツ新聞は報知新聞がほとんどだ。その理由は、報知新聞にはエロ記事が載っていないので、家でも読めるからである。エロ記事の載った新聞を読むオヤジを尊敬する家族はいないだろう。もっとも、そうでなくても私は家族からはほとんど尊敬などされてはいないし、その方がいい(たとえば、死んだ時に悲しまなくてすむ)と思っているが、家族からエロオヤジだと思われるのは嫌である。
最近、女性週刊誌が政治的な記事(それもリベラル、もしくは護憲的な記事)を載せることが多くなったというのは、女性誌の方が、社会的な嗅覚が鋭いからだろう。昔のように化粧法とダイエットと芸能界ゴシップだけを書いていれば女性は読む、という時代ではない。

(以下引用)



さんがリツイート

「もうヌードは載せない」 米プレイボーイ誌宣言の裏側:朝日新聞デジタル 同誌のサイトからヌードをはずした結果、「アクセスする人の平均年齢は47歳から30歳超にまで若返った。ユニークユーザー数は月間400万だったのが1600万に」

拍手

PR

郵政三社がなぜ二社だけ上場か

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
なるほど、郵政三社のうち郵便事業は「不採算部門」だからユダ金には「要らない」わけだ。資本主義社会の吸血鬼、寄生虫ども。


(以下引用)



何らかの「投資規制」の時期に来ておるのでは? ハゲタカ外資規制の、

◆http://richardkoshimizu.at.webry.info/201511/article_45.html
richardkoshimizu's blog  2015/11/05
郵便事業以外全部放出。 米国のご命令通りとの事です


郵貯、簡保の資産は ユダヤ金融悪魔様の取り放題にします。

日本人の国民資産を根こそぎ、金融ユダヤ人に献上します。

郵便事業は不採算だし、略奪できる資産がないので

ユダヤ金融悪魔様はいらないそうです。

よって、上場せず。

わかりやすい売国政策、ありがとうございます。


*とくお 2015/11/5

郵便事業以外全部放出。米国のご命令通りとの事です。

郵政3社上場 「最後の大物」の成長性は?


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/
 201511/CK2015110502000152.html

郵政グループ三社の上場はなぜ注目されたのか。今後の経営の課題は何か。 

Q なぜ三社は上場したの。

 A 二〇〇五年に郵政民営化法が成立し、政府が持つ郵政関連株の放出が決まったためだ。
   経営の効率化を狙い、株式を市場に出して株主の監視を受ける体制にした。
   上場したといっても、政府がまだ株式を持って「後ろ盾」になっている
   ことが同業の民間企業からみれば「不公平」だから、今後、
   さらに株式の市場への放出を進める計画だ。

 Q どういう手順で進めるの。

 A 政府は親会社の日本郵政の株を段階的に売却して、三分の一超まで保有比率を下げる。
   日本郵政が持つゆうちょ銀、かんぽ生命の株式は当面、半分の売却を目指し、
   将来はすべて放出する方針だ。
   郵便事業を担う日本郵便は上場せず、日本郵政が全株式を持ち続ける。

 Q なぜこんなに注目されているの。

 A 政府が株式を持つ「官業」の民営化ではNTTや日本たばこ産業(JT)などの企業が
   株式の上場をしてきた。上場時の郵政三社の時価総額はNTTに次ぐ規模で
   「最後の大物」とも呼ばれたからだ。
   だが、市場が熱狂したNTT株は上場後に株価が低迷したから先行きは分からない。
   多くの市場関係者は「高水準の配当が魅力」と評価しつつも、
   「成長性は疑問」との見方を示している。

Q 成長性に疑問があるのはなぜ。

 A 日本郵政は、全国に二万四千ある郵便局ネットワークの維持といった
   公共的な役割を担わされているからだ。
   利益の最大化を要求する株主から経営の効率化を求められる場面も予想され、
   難しい経営判断を迫られそうだ。

   また、ゆうちょ銀やかんぽ生命も当分は
   政府が間接的に株の保有を続ける「半官半民」で、自由に業務を行うことが難しい。
   例えば、ゆうちょ銀の場合、住宅ローンへの参入などは「民業圧迫」だ
   として民間の銀行が反対している。

 Q 普通の上場と違い、いろいろ複雑だね。

 A 同時上場の矛盾があらわになるかもしれない問題がもうひとつある。
   非上場の日本郵便は、郵便局でゆうちょ銀やかんぽ生命の窓口業務を代行していて
   この二社から手数料を得ている。
   郵便事業はへき地を含めた配達サービスの維持などに相当なお金がかかるから
   「手数料を過大に受け取って赤字をカバーしているのでは」との見方がある。
   早稲田大の山本哲三教授(厚生経済学)は
   「上場したゆうちょ銀やかんぽ生命の株主から、手数料の妥当性が問われる」
   と予想している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201511/
 images/PK2015110502100048_size0.jpg



「モノ言う株主」w  つまりタカリヤ。

ハゲタカ・ハイエナ資本主義=ユダ金・鉄火場経済、

不効率な「ものづくり」はやらない。

拍手

見ていても見えないもの

「ネットの反応」部分は消えているが、記事の大意には支障はない。
こういう、あまりにも当たり前のことを疑問にも思わないほど、日本人は現在のマスコミ報道に毒され、洗脳され、白痴化しているわけである。



(以下「阿**」から転載)





渡辺さんの素朴な疑問 「社会保障費ではすぐに財源の話になるが、防衛費や首相が海外でばらまく金ではなぜ財源の話は出ないのか
http://www.asyura2.com/15/senkyo195/msg/915.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 11 月 04 日 19:30:05: igsppGRN/E9PQ
   
 
【渡辺さんの素朴な疑問】「社会保障費ではすぐに財源の話になるが、防衛費や首相が海外でばらまく金ではなぜ財源の話は出ないのか?」
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/8351
2015/11/04 健康になるためのブログ


どれほどの成果が? 安倍首相がバラマキ外交で払った26兆円
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160133





以下ネットの反応。
















これは言われてみればなるほどで、本当にそう思います。日々ニュースばかりを追いかけている僕がそう感じるのですから、かなり信憑性は高いはずです。


「防衛費や首相が海外でばらまく金」の財源の話なんて聞いたことがありませんが、社会保障の話になるとすぐに「財源がー、財源がー」と言い始めますよね、政府もメディアも。



 



   
 


   


  拍手はせず、拍手一覧を見る






コメント
 
1. 2015年11月04日 19:34:30 : NNHQF4oi2I
ほら吹きと 詐欺と 泥棒が 日本の行政です

2. 2015年11月04日 19:35:14 : 6u0uXkgXY6
デモは国会じゃなく、霞ヶ関官庁やNHKに対してすべきでは。

その方がずっと効果あると思うよ。


ほとんどの政治家は官僚や財閥、アメリカの傀儡にすぎないんだから。


3. 2015年11月04日 19:57:02 : v1gbxz7HNs
俺も知りたい。
どうしてやりたくない事にかぎって財源が無いことを拒否の理由とし、しまいには国民から寄付を募ろうという非常識な案まで出してくるのか。

4. 2015年11月04日 21:01:39 : csNZxrStYw
それによく似た話があります。
金持ちから税金を取ろうという話がでると必ずそうすると金持ちは海外に出てしまう。そこでいつも話が止まっています。
なぜそこで納税義務等について話が進まないのでしょうか。
そんなに税金を払いたくないならお金持ちの皆さんどうぞお墓を持って出て行ってください。

阿部さんは海外に行かないほうが良い。 他国から尊敬と信頼を得ているようには見えない。
中国を意識して、いくらお金をばらまいてもかないっこない。


5. 2015年11月04日 21:19:06 : AH7shZpMig

特別会計制度のせいでしょう。

6. 2015年11月04日 21:50:19 : YaegIPKLG2
年金として納めた金が年金にならずにどっか行っちゃっても誰も責任とわれない国。
誰がどれだけ納めたかも解らない消費税が社会福祉に使われる?

使うつもりはあります、でしょ。使うつもりないわけじゃありません、でしょ
もし万が一余ったら、でしょ。多分ね、でしょ。


7. 2015年11月04日 22:19:03 : NEQJqXVoTY
あと、TPPで失う関税収入は誰が負担するのか、とか

8. 2015年11月04日 23:42:27 : ER3MmNlxlI
郵貯株での売却益のニュースは流すが、株で年金10兆円失ったニュースは流さない

遠い国の小さなデモは放映するが、お膝元東京の大規模デモは知らんぷり、


政府に意見する者は番組を下ろされ、ヨイショする者は大抜擢、これがこの国、詐欺国家

拍手

現在の医療に対する医者の本音

「日々平安録」から転載。
現役の内科医である人の言葉だから、重みがある。

わたくしの先輩が医師会の会(開業の先生が多い)で「最近の医療高齢者に手をかけすぎである。もっと淡白な医療でいい」というような話をしたところ、会の後で、きいていた開業の先生から「われわれは高齢者に濃密な医療をすることで辛うじて、食べていけてるのです。われわれに死ねというのですか?」という抗議を受けたといっていた


は、多くの医者の本音だろうが、笑ってしまう。

 池田氏はいう。「そもそも自覚症状もないのに健診にいくのはアホである。真面目な人は、医療資本の食い物にされて、沢山の薬代と治療費をむしり取られた挙げく、殺されてしまうのが、残念ながら現代日本の真実である」という。ほとんど池田氏のいう通りだと思う

も然り。

そのほか、同感するところは多いが、コピーするとフォントの色の変更がなぜかできないので、先取り的引用はこれだけにしておく。



(以下引用)



2015-10-28

[]今日入手した本Add Star

池田清彦「心は少年、体は老人。」

心は少年、体は老人。

心は少年、体は老人。

 


 書店で偶然に見つけた。池田氏は自称リバタリアンである。「日本で最も過激なリバタリアン」かもという。わたくしも橘玲さんの本を面白いと思うのだからリバタリアンの隊伍の末席にいるのかなと思うが、同時に橋本治さんのファンでもある。どうみても橋本さんはリバタリアンではない。さりとてコミュニタリアンともいえないように思うが、人は人の中で生きることでいろいろと学んでいくというような立場だろうか? というわけで、リバタリアンの輪の中の外側にいたり、輪から出たりしている人間であるが、池田氏医療についての論は面白い。


 氏はいう。遺伝子診断を受けたいか? 例の女優さんの話である。わたくしは当然まったく受ける気はない。


 聴衆に年寄りが多い講演では、「健康診断は体に悪い」「どうせ死ぬならがんがいい」「がん放置療法のすすめ」とかを話すのだという。後二者は近藤誠さんの受け売りと。聴衆の反応はどうなのだろうか? わたくしの先輩が医師会の会(開業の先生が多い)で「最近の医療高齢者に手をかけすぎである。もっと淡白な医療でいい」というような話をしたところ、会の後で、きいていた開業の先生から「われわれは高齢者に濃密な医療をすることで辛うじて、食べていけてるのです。われわれに死ねというのですか?」という抗議を受けたといっていた。


 池田氏はいう。「そもそも自覚症状もないのに健診にいくのはアホである。真面目な人は、医療資本の食い物にされて、沢山の薬代と治療費をむしり取られた挙げく、殺されてしまうのが、残念ながら現代日本の真実である」という。ほとんど池田氏のいう通りだと思うのだが、まれに本当の病気がみつかって、以前には治らなかったようなひとがケロッと治ってしまうということがあるのが問題である。先日、健診で貧血を指摘されて再検査に来たひとが、重度の悪性貧血だった(Hbが7くらい)。3月ヶ前の健診は軽度の貧血(Hb11くらい)で、「念のために3ヶ月後再検」となっていて、真面目な方なので体動時の息切れなどの症状があったのに三ヶ月待っていた。この方も症状がでてから病院にきても全然経過は変わらなかったと思われるが、そういうケースがまれにある。別にこの病気は最近になって治るようになった病気ではないけれども。


 本書にあるように、近藤誠氏は往時の主流であった乳がん全摘手術に異をとなえ、乳房温存療法を主張してほとんどすべての外科医を敵にまわして、出世コースを外れたひとである。温存療法の導入は日本では非常に遅れた。世界が温存療法に転換していくなかで、全摘手術が続いていた。当時の乳がん手術の権威がハルシュテット手術に固執していためである。ようやく温存療法がスタンダードになってきたら、今度は近藤氏は放置療法のほうにいってしまった。


 乳がんの場合、ductal caricinoma in situ は病理学的にはがんであるとしても、臨床的にもがんであるか否かは誰にもわからない。今後さして悪さをせずにおわるものと、増大して治療を必要とするようになるものの区別は、その時点では誰にもわからない。だとすれば、疑わしきは罰してしまって、手術をしてしまえというのが現在の考えである。というか、現代のほぼすべての治療がその前提でおこなわれている。高血圧も脂質の異常も、それがあるひとのすべてが脳梗塞心筋梗塞になるわけではない。大部分は治療しなくても何もおこさずに一生終わるであろう。しかし、わずかだが脳卒中心筋梗塞になるひとはでる。その出現率が投薬をうけていないひとよりも投薬することで低下するのであれば、その治療は有効とされ、正当化されるというのが現在の臨床の根幹である。そうすると相当多くの治療は無駄におこなわれているはずである。


 これから高齢化のさらなる進行によって医療費の逼迫がどうにもならなくなったときには、血圧は160/100(180/110?)以上で治療とか、脂質の異常は家族性の高コレステロールの場合のみ保険診療であとは自費診療という時代になっていかざるをえなくなると思う。貧乏人は死ねというのか!という抗議がおきることは必至であるが、大部分の場合には治療しなくても何も問題はおきないのである。


 「アメリカ人はジョギング中毒の国である。ニューヨークのセントラルパークでも田舎の公園でも、大勢の人が何かに取り憑かれたように走っている光景は、私のようななまけものから見ると異様である」という。まったく同感。皇居のまわりを走っているひとなども、楽しんでいるという雰囲気はまったくない。本当に憑かれたような顔をしている。健康に悪いだろうと思う。


 「最近の日本は「健康」「安全」「環境」という錦の御旗を振りかざして他人の楽しみを邪魔する人が増えてきたようなような気がする」 これまた同感。禁煙学会とかも大嫌い。


 酒を「ニコニコ笑って飲んでいる人は大丈夫です」というのも本当だと思う。酒を飲んではいけないのはアルコール依存の人だけだと思う。アルコール依存のひとは暗い酒を飲んでいる。


 「80歳を過ぎたらがんの治療も極力しない方がいい」ともいう。わたくしの母は83歳で乳がんがみつかった(自己触診でみつけてしまった)。「よかったじゃないか死ねる病気がみつかって」といったら「それが医者のいう言葉か!」と兄弟から非難され、ただでさえなかった信用がゼロになってしまった。手術をして十年後の今も健在である。もちろん、手術をしなくてもいっこう増大せずそのままだったかもしれないが、誰にもわからない。


 高齢化の対策は、働ける老人には働いてもらうことと、がん健診はなるべくうけないこと、75歳以上では延命治療はうけないという書面をつくっておくこと、だと池田氏はいう。最後はダメだと思う。立派なリビングウイルの書類を作成していたひとが、入院したらすべてをとりさげて、できる治療はすべてやってください、と宗旨替えしたのをたくさんみている。元気な時につくった書類が、病気になったときにも有効とは限らないのである。わたくしがいまここで偉そうなことを書いているのも、とりあえず今の時点では大きな病気にかかっていないと思っているからで、病気がみつかったら簡単に転向して、前言撤回をするかもしれない。


 しかし、池田氏の本を面白がって読むようで、これから医者をやっていけるのだろうかというのが心配である。現代の医療パラダイムは一人の命を救えるならば、99人に無駄な医療をすることは正当化されるというものである。99人が無駄な医療をうけずに元気で過ごせるならば、一人くらい見落としで命を落とすことがあってもしかたがないのでは、と大きな声ではいわないまでも心の底のどこかで思っていると、何かのときにまずい事態に直面してしまう可能性が高い。


 橋本治さんのすすめに従って、動けるうちは働こうかと思ってはいるのだが、どんどん時代と合わなくなってきている。日本経済の沈没が続いてにっちもさっちもいかなくなると、またパラダイムも違ってくるのかもしれないけれど。


拍手

法を破るには取り締まる側に回ればいい

「法を破るには取り締まる側に回ればいい 」

至言である。


(以下引用)


【酷すぎ】「めんどくさいし、この死体自殺にしようぜ」「じゃあこいつは病死な」 「仕事終了ww」

1: ジャンピングカラテキック(ボリビア)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 15:58:12.00 ID:32FejixN0●.net BE:565421181-2BP(3000)
千葉県警、交通死亡事故を165件過少計上 病死や自殺に


千葉県警は30日、毎年公表している交通死亡事故の統計について、2013年までの10年間で、本来事故死とすべき165件を病死や自殺などとし、過少計上していたと明らかにした。
県警は関係した警察官らを処分する。

 県警は、04~13年の統計で交通死亡事故死から除外されていた792件を調査した。
そのうち、自殺や病死などとして統計に計上したが「判断を誤った」としたのが143件、「不適正な取り扱い」としたものは22件だった。

 千葉県は、13年には交通事故死亡者数が186人と全国ワースト3位だった。

 千葉県警の黒木慶英本部長は「交通安全対策の重要な資料となる統計に対する信頼を損ねる事態を生じさせたことは誠に遺憾。再びこうした事態が生じることのないよう指導を徹底させる」とのコメントを出した。

http://www.sankei.com/affairs/news/151030/afr1510300027-n1.html



4: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 15:59:48.41 ID:hbY4mrt90.net
まじやん

12: グロリア(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:04:35.35 ID:M/vmKXLS0.net
うわ最低だな

3: ドラゴンスリーパー(カナダ)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 15:59:37.43 ID:qDO26MSc0.net
千葉県警って何を考えているんだろう








2: フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 15:59:14.31 ID:oygJzWzS0.net
神奈川県警「ダメだろ」

47: ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:22:24.27 ID:dON8QtAi0.net
>>2
兵庫県警「お前がいうなや」

66: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:40:46.75 ID:xI5CiO7h0.net
>>47
埼玉県警「お前もな」

69: ストマッククロー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:44:39.20 ID:8HbhlHEa0.net
>>66
福岡警察「お前もばい」

96: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:40:36.25 ID:OPYAjm8v0.net
>>69
三重県警『おまえら目糞鼻糞だろwww』

133: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 18:46:21.47 ID:dmBlvT0z0.net
>>96
北海道警察「…」

158: 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 20:19:41.10 ID:Huknuz9b0.net
>>133
大分県警「うちは平和だ」

168: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 21:05:36.77 ID:oKD/q1iK0.net
>>158
大阪府警「せやせや」

199: ムーンサルトプレス(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 08:52:55.88 ID:gRujpkZP0.net
>>168
茨城県警「だっぺ」

5: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 15:59:57.89 ID:tpXoNCmT0.net
で、殺人事件は?

127: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 18:35:23.30 ID:v2xNCEc70.net
>>5
そんなもんは無い治安の良い県なんだろうな

7: ジャンピングカラテキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:01:46.54 ID:0cvY5Gjz0.net
これひどくね?
本来なら保険金が出るはずだったケースもあるでしょ

14: セントーン(禿)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:05:05.72 ID:meb5i87F0.net
>>7
さすがに統計上だけのことじゃないのか?
保険絡みの話はまずいだろう

185: 垂直落下式DDT(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 06:54:54.01 ID:x2VRmdma0.net
>>14
いやいや、警察の判断がベースになるから
泣き寝入りしてる家族がいるね

95: 32文ロケット砲(鳥取県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:40:05.46 ID:qaEXaRsd0.net
>>7
警察の不正なので、警察を訴えることもできるね。警察への訴訟、裁判。

10: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:02:54.47 ID:bK3s9yKB0.net
現場ついた瞬間
「自殺だなこりゃ」
ってわざと大声で大げさに言う警官多すぎ

22: ときめきメモリアル(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:07:52.64 ID:4fSdOrjtO.net
>>10
何でお前はそんなに死体現場に居合わせてんだよww

20: エルボーバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:06:56.05 ID:ZgIxfhYz0.net
千葉だしな
そんなもんだろ

28: ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:10:04.62 ID:apH9KU7f0.net
死人に口なし

29: ときめきメモリアル(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:10:31.49 ID:4fSdOrjtO.net
千葉で死んだら負け

31: エメラルドフロウジョン(静岡県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:12:32.87 ID:Veyj/0zS0.net
エクストリーム病死、そういうのもあるのか

34: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:16:11.41 ID:lC1ZIwX10.net
>>31
心臓麻痺による筋肉断裂により胸に裂傷を負い失血死

36: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:17:05.07 ID:Jq82T1890.net
>>34
心臓麻痺怖すぎワロタ

41: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:20:11.64 ID:XFei/8cI0.net
千葉の山深いところは死体がいっぱいだったりするの?

52: ドラゴンスリーパー(芋)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:26:05.90 ID:L/iVO6vQ0.net
記録して終了の簡単なお仕事です。

59: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:31:26.44 ID:7XUVQw4Q0.net
ひでえええええええええええええ

70: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:46:02.71 ID:O1UWnqyK0.net
日本の自殺多いのってこれだろ

83: 魔神風車固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:14:13.08 ID:jqN04tnJO.net
>>70
行方不明が毎年八万人な…警視庁ホームページ

72: トペ スイシーダ(富山県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:48:13.98 ID:DwhrgJXM0.net
これだから、千葉はダメなんだよ!!

81: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:11:11.81 ID:6Ct3aNCI0.net
「司法解剖って手続きとか面倒だね、だいたい専門医もいないし」→心不全or自殺

90: 中年'sリフト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:36:02.51 ID:+Pc/CqTN0.net
俺が警官だったら、お前らのトラブルなんか知るかよ勝手にしろ!って言っちゃうわ
そんな仕事絶対にやりたくないわ面倒臭い

91: ボマイェ(庭)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:37:59.80 ID:W3PMTrXD0.net
なんか凶悪事件増えすぎだもんな

92: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:38:01.62 ID:vNTwUg0O0.net
死して屍調べるものなし

100: マスク剥ぎ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:50:22.42 ID:3eJpHmUvO.net
糞警察ちゃんと仕事しろ
マジクズだな

101: 超竜ボム(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 17:51:09.06 ID:7dZF0uAH0.net
遺族がいなければ、誰にも説明する必要も無いからだろうな・・・

121: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 18:28:03.16 ID:iwQ/6eXq0.net
もう懲戒免職以外は処分って言うなよ
どれも甘すぎ

138: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 18:54:25.57 ID:CiUi3p5F0.net
指導っつーか基本的なモラルに欠けているしクビしかないやろ

146: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 19:07:22.83 ID:SbQ7qIO50.net
千葉県警のお巡り大丈夫かよ

150: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 19:22:22.07 ID:obKz4Ect0.net
まあ実際問題めんどくさいなら仕方ないよ

160: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 20:29:40.32 ID:zxtKCyRg0.net
交通事故死を病死扱いとか生保に入ってた人は貰える金が全く違うだろ
自賠責に至っては支払いすらしてもらえないんじゃないの?
事故証明も取れないでしょう

161: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 20:31:13.63 ID:OUnRMjSM0.net
>>160
だからだろ。

162: フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 20:32:50.50 ID:KGTd+ZBR0.net
>>160
保険屋には事故って言っておいて統計だけ書き換えるんだろ

189: 男色ドライバー(九州地方)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 07:32:40.84 ID:nISqsA8n0.net
事件を捜査する機関を別に作るべきなんじゃないかな

191: エルボーバット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 07:55:43.56 ID:JQOD29hP0.net
警察を監視する警察が必要なんじゃないかな
警察庁はそのためにあるらしいけどこの事件を見ればわかるように機能してないしな
警視庁を監視する警察庁を監視する第3者団体が必要だ

208: 中年'sリフト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 09:36:19.84 ID:KGCRjhSE0.net
>>191
その警察を監視する警察に、警察がありとあらゆる手段を使って懐柔かけて腐敗させるから結局一緒。
むしろ今の警察以上にひどいクズ組織になる。

198: 垂直落下式DDT(芋)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 08:52:18.33 ID:J/RhIqB+0.net
自殺でないことを立証するのが難しいんだろう

200: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 08:54:56.71 ID:MVI3ie5K0.net
年間15万体の変死の中で自殺や殺人は何件あるのだろう
半分くらいは自殺として処理してもよさそうだけど
実際は自殺10万 殺人1万くらいだろう

201: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 08:56:14.17 ID:Z0BSxSmH0.net
警察24時とかいう番組、警察を褒め称えすぎだな
国民が勘違いするから止めてほしい

215: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 10:11:40.08 ID:qEwlEyAI0.net
殺人って思ってるほどリスクが高くないのかもな

217: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 10:23:43.59 ID:mdb1nneq0.net
ゾンビ化して蘇生とかも書いとけばよかったのに

218: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 10:47:33.05 ID:owEKRJh30.net
そして微罪逮捕や転び公妨で仕事したふり完成

ほんとゴミ

219: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 10:51:47.39 ID:p6YK+0B00.net
法を破るには取り締まる側に回ればいい

13: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:04:57.99 ID:VoUxE1c00.net
こわい

11: フロントネックロック(長屋)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:03:08.01 ID:v2tqf76a0.net
闇は深い

23: グロリア(茨城県)@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 16:08:02.57 ID:NHFlnxnJ0.net
サバ読んでワースト3なのかよ

拍手

認可保育所・無認可保育所・闇保育所(笑)

「ライブドアニュース」で知った記事だが、現代の幼児保育事情が少し分かって面白い。
書いている内容にはどうも賛同できない考え方もあるが、まあ、客観的情報部分だけ知ればそれでいい。
ところで、私は京都の最低賃金(時給800円で、今度10円上がって810円ww)で働いている。単純軽作業の仕事だから仕方がない。その割りには、生命の危険も無いではない、スリルのある仕事の時もある。まあ、仕事自体にも賃金にも特に不満は無い。仕事相応の賃金だし、健康にもいい。他人に媚びたり機嫌を取ったりする必要もほとんど無いからストレスはゼロである。
だが、それでたとえば1日働いたとして、8時間勤務、7時間の労働時間とすれば、およそ5600円、今の時給なら5670円である。
で、幼児を無認可保育所に預けると、下の記事によれば1万5620円だそうだ。あまりの差にめまいがしそうだ。「幼児など、家の爺さん婆さんに預ければタダだろう」と思うのだが、どうしても自分の両親や夫の両親とは一緒に暮らしたくないのだろうか。まあ、新婚家庭なら分からないでもないが、結婚して数年も経てば、配偶者など家具の一種のような存在だろうし、「夫婦二人きり」にこだわる必要などないのではないか、と私などは思うのだが、自分の給与よりも高い保育料を出しても子供を保育所に預け、自分は働きに出る、という生き方は、まあ、それだけ仕事をすることに満足しているのだろうから、他人がどうこう言う必要もない。
まあ、自業自得、というだけの話である。
だが、ここで一応、「社会的解決策」を出しておく。エヘン。
それは「闇保育所」を流行らせることである。
退職した老夫婦などが、「闇保育所」を開き、そこで安価に子供を預かるのだ。子供は多くて3人くらいまで。それ以上だと目が行き届かないだろう。子育て経験がある老夫婦なら、子供を預けても比較的安全だ。まあ、事故の可能性はゼロでは無いだろうが、保育所に預けるより危険ということも無いはずだ。老人にとっては、老後の無聊を紛らせる、ある意味面白い仕事である。
エスキモーは(今はどうか知らないが)、年を取ると、赤ん坊を養子に取って、子育てを娯楽として楽しむ習慣があるという。他人の子供だろうが、赤ん坊や幼児は可愛いものだ。
「闇保育所」には税金もかからない。私も妻と相談して、そのうちやってみようかな。


(以下引用)

なぜ「保育園児」は「可哀想」で、「保育園児の母」はディスられ続けるのか?

春が来た。花粉の舞う春が。でもノンストップで流れる鼻水隠しの使い捨てマスクをちょいと下げれば、梅やら沈丁花やらのツンと刺すようなあの香りが鼻腔をくすぐる。悪くない、花粉さえなければ。春っていいもんだ。

等々マスクで隠れているのをいいことにブツブツひとりごちながら、10年物のボロベビーカーを押し、この4月から年長に進級する次女の保育園に朝夕往復している。3月も末。

もう赤ちゃんっぽくグデーと寝ることなく、背すじをピーンと伸ばしてベビーカーの先っちょにチンマリ座っている我が家の最終兵器三女(1歳半)は、その行きも帰りもに同行している。だから、勘のいい顔見知りや知人は、こんなふうに声をかけてくることが最近とても多いのだ。

「ああ、この子は保育園、まだなんだね」「この春から入れるの?」

筆者は答える。「そう、まだなんですよう」「いやー、来年の春からです!」

すると「来年? 来月じゃなくて?」と、働く知人らはのけぞるのである。「えー、それまで家でこの子、看ながら仕事、凌ぐの?」

「休日出勤と夜勤で」と筆者。冗談っぽいけどマジだ。「じゃなきゃ、ファミサポか一時保育で誤魔化しながらですかね」

hoikuen
まあ、拙宅の三女が来春から保育園に行くのは、少々の説明では追いつかない深い家庭事情があってのことなのだが。そもそも当地は丸の内勤務のキャリアウーマンなマザーすらもが認可を落とされる激戦地。

保育園に子どもを預け「行ってらっしゃ~い」と手を振られ向かうのが自宅(=兼事務所)などというアヤシイ商売の家の子が、スルリ入園できるほど甘くない(と思い込んで長年頑なに認可園への申請を行わなかったのだけれど、その是非については後述する)。

よって、筆者宅の9歳の長女は「流しの一時保育ビジター→私立幼稚園2年保育→14時以降は近所のナーサリー(私立認証保育園)」というダブルスクール状態で凌いだのだし、5歳の次女は姉が顔を売っておいたお陰で、半年待ちの末(これでも待ち短い)、2歳半からこのナーサリーに預かって貰えて現在に至っている。

-----

さて。普通の人に「認可」だ「認可外(無認可)」だ「認証」だと言ったところで、たいてい一発ではその違いを理解しては貰えないものだけど、ざっくり言えばニンカの他には税金があんまり落ちていないということだ。要はニンカ以外は高い、保育料が。かなり違う。

特に認可外保育園を1時間あたり幾らの一時保育(ビジター)で8時間利用する、とかいう場合にはもう「エエエエエッ?!」という保育料になってしまうのだが、こういうことって普通の人にはほとんど知られていない。折角なので詳解したいと思う。


認可外と一括りにしても保育施設により保育料はピンキリではある。ただ、キリな場合でも0歳1歳児はおおむね割高で、だいたいビジター料金1時間2,000円~3,000円程度と見ておく必要がある(施設によってはその他、ご利用前に入会金や登録料などもかかる)。

近所の認可外に、拙宅の1歳児(クラスとしては3月中なら0歳児クラス)を明日の9時から17時までビジターで預けるとしよう。すると、

・保育料1,890円×8時間=15,120円
・昼食(給食)費=400円
・3時のおやつ=100円

計15,620円かかる。
たった1日(というか8時間)でだ。
筆者風情のささやかなギャラなど吹き飛ぶ勢い、というか消えてマイナスになる。


反していわゆる認可保育園の場合。その保育料は逆の意味で「エエエエエエッ?!」だ。

東京23区内某区の「前年分所得税900,000円以上」という最高スペック(高額所得者!)での保育料徴収基準額、3歳未満児の場合の数字を見てみよう。

「第1子に適用する基準額」の場合57,500円で「第2子以降の基準額」では40,250円。これは1ヵ月でだ。

57,500円というのは金額だけ見れば充分デカイけれど、先の15,620円で割れば4日でモトが取れてオツリがくる額である。比較するまでもなく激安、猫も杓子も「ニンカニンカ」と言う所以である。

もちろん、「ニンカ」が保育施設として優れている点は保育料のお得さだけではまったくないのだが、また必ずしも何の問題も無いわけではないのだが、とりあえず拙稿では触れずにおく。また保育園という場の価値についても詳細は場を改めて書く。

-----

さてここで唐突に、表題の謎解きを始めたい。

実は、筆者の長女が幼稚園に通っていたころ、ムチャクチャな保育園批判を我が身に受けることがままあった。筆者は幼稚園児母でありつつ、手近な保育園児母でもあったのでちょうど良かった(?)のだろう。そのときは面食らいつつも後で「ははん」と納得したことが以下の内容である。


そもそも「保育園育ちの子はサルのように乱暴」「保育園の子は愛情に餓えている」「保育園育ちの子は“だから”可哀想」という由緒正しいディス三柱は、幼稚園母界では根強い前提だ。

かつ、「保育園児の親はズルい」と(押しなべて)思われているものらしい。ウソだと思うなら手近な幼稚園ママに「ぶっちゃけどうよ?」と聞いてみては如何だろうか。おそらく「ズルい」に首肯する人は存外多いはずだ。


曰く「8時間などという長時間保育でラクしている」「お弁当じゃなく給食なのでラクしている」からズルい。さらに「幼稚園では当然の、親の参加と注力を前提とした大行事を、根こそぎスキップできて気楽(時間・手間的にラクをしている)」だからズルい。

そして、実はそれよりも、「安すぎる保育料・軽負担という恩恵」を「のうのうと享受している」からズルい、のだ。「夫婦二馬力でバンバン稼いでるくせに保育料が、幼稚園に払ってるお月謝と同じかそれより安いってどういうこと?」「税金ガメ過ぎじゃないの?」。もっとも、保育園母がいないところで言いたいことを言うのは自由だ。

でも認可と認証の違いも知らず、バンバン稼ぐ人の多額な納税額も考慮せず、ただ「ズルい」で済まされては懸命に働く母らは浮かばれない。明らかなる誤謬は誇りを持って訂正したほうがいい。


同時に返す刀で、家庭で子育てしながら幼稚園に行く子どもたちをディスる必要も無いのは言うまでも無いことである。人の置かれる状況、境涯、考え方その他、変化していくのが世の条理なのだ。

一度「保育園母=ズルい」という刷り込みを持ってしまった、その人自身が後に認可保育園を利用しなければならない立場になったとき。かつて他人を呪った言葉が、要らぬ罪悪感をもって自分自身に戻り、その自由を縛り上げてしまうことのほうが憂慮されるし、不幸だ。
白状すると、かつての筆者が、そうだったのである。

-----

とはいえ、「育児は手抜きできてラクしてられて税金ガッポリ掠め取ってお得でズルしまくってる」ような「ズルい親」を助長する保育園という施設を、何もかもごっちゃ混ぜにイメージしてその虚像に対しルサンチマンと憐憫を滾らせている層が少なからぬこと。
或いはそんな層をバックアップしてきた一馬力の男性たちの認識なんてそんなもんだということを、あらゆる「保育園」にコミットする親は、じゅうじゅう踏まえておかなければならない。

そういった色眼鏡を外し、金勘定を排したところから、「子どもたち自身」の幸福を第一に忖度(そんたく)しなければならない。これは大前提である。

一度巣食った勘違い?はしかし、その後えんえん数十年単位で持続することもある。だから「孫が保育園に入った不憫さに泣くバァバ」などが現れ、また「可愛い孫を保育園なんかに預けてラクする嫁を怨むジィジ」なども発生する。でも、そんなふうに泣かれたり怨まれたりする筋合いなんてどこにもない。

-----

「ああ、この子は保育園、まだなのね」「この春から入れるの?」

冒頭のやりとりに、筆者は答える。「そうなんですよう」「いや、来年からです!」

すると「保育園、あんまり早く入れても、可哀想だもんねえ」……そう頷かれる、こともある。いや、そういう反応のほうが実数は多い。


言っている人に悪意は無い。「子どもは、お母さんのそばに長くいられたほうがいいもんねぇ」「ですねぇ。でも親と一緒にいるっていうのもある意味、可哀想なんですよう」
でも筆者はこう答えている。これは本心だ。

なぜなら、締め切り間際の今日は、もう3時間近く母の膝の上に跨り服をめくってオッパイを銜えウトウトし続けているのが、我が1歳児の現実なのだから……(これちょっと、可哀想じゃない?)。


保育園児と非保育園児のどっちが可哀想?なんてディスり合いには、まったく、何の意味も、価値も、無い。



藤原千秋藤原千秋
大手住宅メーカー営業職を経て2001年よりAllAboutガイド。おもに住宅、家事まわりを専門とするライター・アドバイザー。著・監修書に『「ゆる家事」のすすめ いつもの家事がどんどんラクになる!』(高橋書店)『二世帯住宅の考え方・作り方・暮らし方』(学研)等。9歳5歳1歳三女の母。


拍手

辺野古移設は無理?

「阿**」から転載。
普天間基地辺野古移転についての、現在の状況である。
コメントの一部も転載したが、コメント10のように沖縄に対する嘲笑的コメントを残したのは、本土の人の中にも、同類の意見を持つ人は少なくない(ネット右翼の大半はそうだろうし、一般の人でもこうした偏見の持ち主は多いように思う。)だろうからで、そしてそれに対する反論を、他のコメント者が見事にしてくれているからである。沖縄出身の私より、沖縄に詳しい本土の人はたくさんいる。
私自身はもともと精神的にはコスモポリタン(世界人。国際人にあらず。)でありたい、と思っていたので、ど田舎の沖縄のことなど青少年のころはまったく関心が無かったのである。(当然、浮いた存在だった。)今も、沖縄の文化にはほとんど興味が無い。ただ、甲子園ではやはり沖縄のチームを応援してしまう。政治問題では、常に、差別される側、弱者の側に立つ性質なので、当然政治の次元での沖縄問題には関心があるが、知識の大半は、元地元の利がわずかにある以外はほとんど付け焼刃である。




(以下引用)




八方ふさがり防衛省 「辺野古移設」絶対無理なこれだけの理由(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/15/senkyo195/msg/730.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 10 月 31 日 16:15:05: igsppGRN/E9PQ
   
 
 

            「翁長知事が認めなければ工事はできない」と北上田氏(C)日刊ゲンダイ


八方ふさがり防衛省 「辺野古移設」絶対無理なこれだけの理由
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168251
2015年10月31日 日刊ゲンダイ


 国と沖縄県の対立が激化している米軍普天間基地の名護市辺野古沖の移設問題。民主主義の基本にのっとり、きちんと手順を踏んで埋め立て工事の承認取り消しを決めた沖縄県に対し、国は一切の説明をスッ飛ばして工事に着手した。安倍政権は、このままイケイケドンドンで工事を進められると思っているのだろうが、大間違い。国・防衛省はどう転んでも絶対、辺野古沖に基地は造れない。


「楽観的なことを言うわけではないが、焦っているのは沖縄防衛局。八方ふさがりの状態だ」


 30日、参院議員会館で開かれた「ストップ!辺野古埋め立て工事の強行、許さない」と題した緊急集会で、沖縄平和市民連絡会の北上田毅氏がこう言った。


 現地で抗議活動を続けている北上田氏は、沖縄防衛局が工事着手した10月29日、一斉に「本体着工」と大々的に報じた新聞・テレビの見方を否定。「本体工事ではなく、実際は(陸上の)米軍兵舎解体工事の片付け作業が始まっただけ」と言い、本体工事=辺野古沖の埋め立て工事は「翁長知事があらゆる知事権限を駆使すれば絶対できない」と断言したのである。


■知事が申請を許可しなければ


 北上田氏によると、例えば、本体工事前に海底に投下される汚濁防止膜設置に必要な「岩礁破砕許可」を知事が認めないことで、「沖縄防衛局はニッチもサッチもいかなくなる」という。計画は、幅約2500メートル、高さ7メートルの防止膜を海中に張るものだが、固定するために1個当たり57トンのブロックを102カ所に沈める予定だ。希少なサンゴ礁を破壊する可能性が高いため、当然、県知事の許可が必要。これを翁長知事が突っぱねたら国はたちまち立ち往生だ。


 このほか、埋め立て部分のサンゴ礁移植のための「特別採捕許可」や、工事内容や施工順序を変更する場合に申請が必要な「設計概要変更」を一切承認しない――などの方法もあるという。つまり、翁長知事が徹底抗戦すれば「困り果てるのは沖縄防衛局」(北上田毅氏)なのだ。


 さらに沖縄防衛局は県だけじゃなく、名護市との間でも本体工事に必要な手続きが何ひとつ終わっていない。例えば、工事予定地の米軍キャンプ・シュワブ内は「美謝川集落関連遺跡群」が見つかっており、市が埋蔵文化財の試掘調査を始めたばかり。今年2月には、琉球王国時代の船が木製の碇を沈めるために使った「碇石」が海底で発見された。今後、埋め立て予定地全域の海底調査も計画されているといい、文化財保護法では調査完了前の工事着手はできない。仮に水中遺跡でも発見されれば工事どころじゃない。取りやめの可能性だって出てくるのだ。


 こりゃあ、辺野古沖の本体工事どころか、陸上の仮設道路の設置だってムリだ。だから沖縄防衛局は“本体工事着手”なんて大々的に宣伝して既成事実をつくろうとしているのだろうが、つくづくやり方が姑息だ。


 



   
 


   


  拍手はせず、拍手一覧を見る






コメント
 

2. 2015年10月31日 17:11:12 : YxpFguEt7k
オール沖縄を支持します。

3. 2015年10月31日 17:15:04 : NbJFForHgg
例え国民の25%であっても、国民が選んだ政府が強行するということは、国民の25%はそれでも良いとして、その政策を支持したこことになる。

安倍を望んだ訳ではないと今頃言っても、選挙の時に既に自民党総裁であったのだから、それが首相になることは、そしてその政策は分かっていたことである。


とにかく国民がトロ過ぎる。今頃になって。


4. 2015年10月31日 17:36:19 : jrJJUXZx4o
日経新聞に不快な記事があった「辺野古問題で沖縄はわれている」とかなんとか
沖縄はわ割れてなどいない! ほぼ反基地でまとまっている!

割れているのは全国紙のメディアとしての誇りだ。





 

8. 2015年10月31日 20:02:47 : jqrTHfaxH6
いやいや甘いんじゃないの?安保法、TPP、原発も強行してきたし粛々と冷酷に分断工作をしながら埋め立てを強行すると思う。



10. 内藤空力 2015年11月01日 02:48:45 : Ola6Ei1nAiRfY : fCQ66eJAiA
矛盾している問題をみんなが無視している。
①辺野古はジュゴンの生息地だから埋め立てるな。
  それでは、なぜ沖縄の他地区ではジュゴンの生息に必要な海草が絶滅したのか。無理やりパイナップル畑や砂糖キビ畑を広げて、赤土が海に大量に流入したのは誰のせいだ。皮肉なことだが、米軍基地があったために、辺野古にだけ海草が残り、ジュゴンが住める。自分たちがジュゴン絶滅に追い込んでいることは隠して、反省もせずに米軍や政府を批判するのはどういう人たちなんですか。
②沖縄の生活が米軍頼みなのも政府のせい。
 わたしは自動車部品メーカーに長くいたが、トヨタも日産も、どこの会社も沖縄に工場は作らない。部品会社も同じ。海外輸出を考えれば沖縄の工場立地は問題なし。人件費も安いのに工場が作られないのは「沖縄では労働問題が起きやすい」と判断されている。歴代の知事も沖縄経済界も自力で経済を活性化できない。これは沖縄県民の問題なのに、ちっとも自活できない。
だれかこの2点について、反論してください。
あの高校の卒業式や成人式の荒れぐあいを見たら、大手企業は沖縄には出てこない。


11. 2015年11月01日 07:53:53 : F4bbqaoAuA
 本土のような温帯性気候では、落葉などの有機物を豊富に含んだ腐植層が地表に厚くできます。有機物は土壌がバラバラになるのを抑える接着剤のような役目を果たしています。一方、亜熱帯の沖縄では年中気温が高いので、土壌動物や微生物などの活動が活発で、有機物の分解速度は温帯よりもかなり速いと言われています。このため、腐植層は極めて薄く、開発工事などで表土がはぎ取られると土壌は雨でたやすくバラバラになって流出するのです。
 沖縄では、農用地、開発事業、米軍基地からの流出量が圧倒的に多く、三大流出源と呼ばれています。

 沖縄は離島県で物流の面で難があり、工場の立地には向かないようですね。自動車メーカーがアジアに進出するのは、人件費の安さと人口が多くて販売先としても有望だからだと聞いたことがあります。 
 知事が中国にセールスに行ったらそれはそれで非難する(地元民じゃない)声の大きい人たち多いですけどね。
 今の高校生や20歳はかわいいもんですよ。沖縄の犯罪発生率が全国に比べて高いわけでもない。


12. 2015年11月01日 08:15:10 : F4bbqaoAuA
11>
赤土流出に関しては、「沖縄県衛生環境研究所」のページからの引用です



15. 2015年11月01日 14:02:04 : VZicD4j0Pg (夢人注:長すぎるので前半略)

普天間跡地 経済効果32倍


米軍普天間飛行場(約481㌶)を含む沖縄県中南部の米軍用地の跡地利用について、県と関係市町村は2013年に構想をまとめている。普天間飛行場の場合は、幹線道路や高度情報通信基盤などを整備し、コンベンション施設や医療・生命科学産業、再生可能エネルギー産業などの導入を目指すことが柱だ。


県はこの構想をもとに米軍用地の返還による経済効果を分析し、今年1月に結果を公表した。それによると、普天間飛行場が返還された場合の年間の経済効果(施設・基盤整備による効果を除く)は、3886億円で、返還前の120億円の32倍に増える。那覇港湾施設(約56㌶)では、流通産業や都市型文化産業の導入などにより、年間の経済効果は30億円から1076億円と36倍に跳ね上がる。


*米軍用地の返還が実現した場合の年間経済効果(沖縄県調査。単位:億円)
普天間飛行場 120⇒3866
巻港補給地区 202⇒2564
那覇港湾施設 30⇒1076
キャンプ桑江 40⇒334
キャンプ瑞慶覧 109⇒1061
返還前・・・地代収入、軍雇用者所得、基地周辺整備費など
返還後・・・産業の売上高、不動産賃貸額



17. 2015年11月01日 15:42:52 : CbD5crET12
沖縄の問題は日本国民全体の問題です。辺野古基地建設反対運動を盛り上げて政府を打倒しよう。

18. 2015年11月01日 16:46:27 : vU6CqtI7YU
日本は米国のための不沈空母と言った人がいる。ほんとだ。馬鹿らしいね。はやく安保条約を破棄して不沈空母を解消しよう。日本はいつまでもアメリカの属国でいいのか? 今までにこの条約によりいくら損しているか試算してみるといい。日本は国防のために外国の軍隊に頼る必要はない。

19. 2015年11月01日 17:38:07 : MvF3vAMIAI
辺野古移設は断念すべきです。アメリカは世界一の軍事力を持つ強大な国です。沖縄住民の移設反対意志を無視して辺野古移設を強行することなど全く希望していないと思う。要するに日本軍国主義と国家主義者たちが「違憲もクソもない安保と戦争が第一だ」として「戦争法案〉を成立させたた。と同じ力学が働いて〈平和のためには戦争が必要である。戦争の為には戦略的に本土でなく、沖縄に軍事基地を置く必要がある」と考えているフシがある「タカ派論客の主張や論文、著書など総合すると」。戦争準備が必要なら、沖縄でなく本土内へ住民の同意をての上、何十か所でも好きなだけ軍事基地を移設してはどうなのか。

20. 2015年11月01日 17:51:24 : fpt8itpB5Q
基地が作れなくても工事着工すれば安倍一味の土建屋には金が入って大成功なんでしょ
五輪競技場と同じ問題だと思う
まじで朝鮮ヤクザが日本を運営してるな


21. 2015年11月01日 20:47:56 : IJjjrLkBu1
  10さんの疑問は理解出来るが、大分昔の話だが、沖縄開発に関して定点観測をしていた方が「海は泣いている」という本を著していた。
  彼によれば、確かに農作物による灌漑が赤土流出の原因ではあるが、それも、沖縄の環礁地帯という特殊な環境を考慮せず、中央官庁が本土で行った灌漑方法、つまり、削り取った表土を側溝を作って海に流す方法を一も二もなく採用したことにある、としている。
  つまり、サンゴ礁が取り囲む地形に在っては、本土と同じ感覚で灌漑した土砂を海に流してしまえば土砂はサンゴを覆い、日の光を遮られたサンゴの生育が阻まれ、なおかつ、畑からは土砂が失われるために年々農地が痩せていく。沖縄のような環礁地帯における灌漑は、側溝から海に排泄せずに、土砂を再度土地に戻す方策が必要だ、と、赤土の無かった沖縄と、赤土で覆われ、サンゴが絶滅しかかっている沖縄とを定点観測し、比較写真を掲載して告発していたのである。
  このように、昔から、沖縄には中央官庁が関わり、なおかつ、その土地の性質を考慮しない政策が展開されていた、と知ることが出来るのである。
  今回の基地工事も、最初の調査の段階から既に巨大なコンクリートの塊を無造作にサンゴの上に投棄する、という工法であった。それに驚いた県と知事が、そういう話では無かった、きちんと線引きをし、サンゴを護りつつ慎重に行う工事の筈だった、として、知事が工事の中止を指示したのが始まりである。
  どこの世界に、施工主が青写真と違うと言って待ったをかけることに対して、強引に進める業者があるか、ということである。
  しかも、基地は基地でも米軍基地の筈であり、防衛局という事務方に位置する側は、単に軍事基地建設というだけで、本来は日本の防衛官庁が出張ってくる立場では無いにもかかわらず、知事の待ったに対して、居丈高にも、中央の農水大臣を担ぎ出し、知事の行動を制止させたのである。
  どこの世界に、施工主の指示に対して、業者に「工事を続けて構わない」などの命令を、施工主の頭越しに権威者を担ぎ出して強行する従業員があるか、ということである。
  例えば原発立地に関しても県知事の承認を必ず必要とするのであるから、地方に公共物を建てる場合には知事の承認を必要とするのであり、建設主体は県知事であるのに、公僕という、主権者納税者からすれば従業員の立場である防衛局職員が、主権者納税者代表である知事に対して、工事に待ったをかけるなど生意気だ、と言わんばかりの行動を取ったのであるから驚きだ。
  それに呼応して与党の閣僚までもが、本来は工事に瑕疵があると知事が言えば、それに加勢し、防衛局という被雇用者である公僕の行動を戒め、業者と県がきちんと齟齬を話し合い、解決に向かうように仲介するのが筋であろう。
  防衛局職員が業者の側に立ち、主権者代表である筈の大臣が職員と業者の側に立つという、租税主義、国民代表議会制民主主義とは似ても似つかぬ国の形が、この辺野古の一件で明らかになった、ということである。
  これでは、血税が幾ら有っても足りないだろう。日本が米国の25分の1の国土面積であれば、米国原発の100基に比較して5基程度で良いものを、何と列島を54基もの原発が取り巻いているのは、業者と行政職員と与党の結着という、中央政府のもたれ合い構造が地方を追い詰めた結果である、という実感が、確信に変わるのである。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析