忍者ブログ

言葉では語りえないもの

  1. あと二日で一般公開である。私の信頼する知性の持ち主のすべてが絶賛しているのだから、観ていない私も人に勧めるのをためらわない。




               
  2. 『この世界の片隅に』観了後に感想を聞かれたのだけどうまく言葉が出てこず。言葉で伝えきれないものを絵にしているのだから当然だ。といっても画面はあくまでストイック。これ見よがしでない淡々とした、しかし精密な日常が続く。数秒の描写にたぶん数十冊・何年ものディテールが詰まっている。
  3. 293件のリツイート 266 いいね
    1. 『この世界の片隅に』すばらしい原作がそれを映像化するのにもっともふさわしい監督によってアニメ化され、もっともふさわしい女優によって演じられた。そんな印象。画面の片隅に一度きり数秒しか登場しない動物・虫・花・絵の具箱……すべてが愛おしく美しい。高射砲の爆煙すらも。
    2. 418件のリツイート 380 いいね

拍手

PR

怖い短歌

怖い短歌を一つ紹介する。
今の今も、どこかで子供がこんな悲鳴を上げているかもしれない。
作者は間氷期という筆名の方で、某コンテストでこれを選んだ選者は歌人の東直子氏である。


悲しいよ痛い辛いよパパごめん殴るのやめて

あたし死んでる

拍手

本物の専門家

  1. 私はよく専門家の悪口を書いているが、もちろん専門家(特に漫画家やアニメ制作者)の素晴らしさ、偉大さは、凡人の遠く及ばない巨大な山脈のようなものだと思い、尊敬している。尊敬しないのは口先だけで世間を渡る連中である。経済界にもそうした詐欺師まがいの人間もたくさんいるから、概して経済人は尊敬しない。下の記事は、そうした専門家のファインプレーと、素人の目には見えない仕事内容の深さを示している。基礎部分を作るのに膨大なコスト(時間的コスト、労力的コスト、金銭的コスト)をかけているというのが、まさに専門家と小器用な素人を分ける部分だろう。


               
  2. 博多駅前の陥没事故見て建物の基礎ってここまで深く打ち込まれてるのか、そりゃ建ち始めるまでに時間かかるわけやわと思ったのと、 セブンイレブンの入店マットと登りの生命力に謎の感動を覚えた
  3. 1,811件のリツイート 1,057 いいね
    1. 博多の道路陥没事故、地下鉄工事が原因だったのか。そしてその工事の作業員が、このままだと陥没すると判断し警察に通報、通行規制が行われ、その後陥没・・・奇跡の死傷者0ではなく、優秀な危機管理能力のなせた業だったのな。問題は起こる時は起こる、その時にどう動くか・・・その如実な例だね。
    2. 37,266件のリツイート 21,888 いいね

拍手

鍋の中には何がある

「ネットゲリラ」記事の一部だが、メモしておく。
まあ、私もあれが虫の卵だとは思ってはいないが、そうだと言われたら信じてしまいそうだ。世の中、知らないほうがいいブラックボックスはたくさんある。
白菜に関する、そういう不安感を完全に払拭させてくれる、これは貴重な記事であるwww



(以下引用)


鍋物に欠かせない存在といえば白菜だが、「白菜に黒いブツブツ! カビてるじゃないの!」「斑点は虫の卵なんじゃないか!?」などと、人畜無害でありながら、クレームをつけてくる人が多いようだ。
・虫の卵ではない
白菜に浮き出ている黒い斑点は、まったくの無害。場合によっては斑点がない白菜を探すほうが難しいときもある。虫でもないし、虫の卵でもないし、病気でもないし、農薬でもなければ、毒でもない。
・細胞壁が褐色に変化したもの
この黒い斑点の正体は「ゴマ症」といい、土中の栄養素の偏りによって白菜に負荷がかかり、ポリフェノールの活性化により細胞壁が褐色に変化したもの。天候や気温によって土中の栄養素に偏りが生じるのは仕方がないことで、ゴマ症は気にすることではないのだ。


拍手

紅葉に雪

いい写真だ。紅葉に雪、というのも珍しいし、風情がある。


           

こんな年初めてだな 今日の札幌大通公園


拍手

警察の常識、社会の常識

  1. ツイッターのコピーが思うようにならない(不要部分の消去がうまくできない)ので、不細工なコピーしかできないが、備忘として残して置きたい知識なので、そのままコピーしておく。警察の常識と社会の常識はまったく別物だ、ということが、こういう異常事態の時に露呈する。








               
  2. 父が病死した時に知ったが、「病院内で医師が死亡を見届けた場合」以外は、いかなるケースでも“変死”もしくは“不審死”扱いになり、家に検視官やら巡査が大勢来て間取りを調べたり写真を撮られる。癌で病死したと明らかな場合でも同様なんだそうだ。
  3. 403件のリツイート 212 いいね
    1. 昨年、癌の父が自宅で病死した時に警察官が家族に職業を聞いてきたけど、「ライターです」と申告したら「じゃあ無職ですね(無職と記入)」というやり取りを経て、ポリスメンがフリーランスをどう見てるのかよく分かった。ニュースで「無職」と言われてる人も実は何かやっている。
    2. 21,234件のリツイート 10,765 いいね



拍手

自分を物にたとえると

これは面白い質問なので、自分の場合は何か、と考えたら即座に「棒」という回答が出た。
理由は後で考えたのだが、こういう無意識のなせるわざのようだ。

1)普段はまったく役に立たない。
2)客間などに置いておくとみっともない。
3)高い所のものを取る時など、妙な場面で役に立つこともある。
4)最低限の武器になる。まあ、猫を追い払うくらいはできる。

これくらいだろうか。話す時の口調が棒である(イントネーションが無い)というのもありそうだ。


(以下引用)


12:30  面接官「自分を物に例えて下さい」

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析