忍者ブログ

マスコミのダブルスタンダード

「全マスコミは左翼だ」と言いながら、「『右翼』とは、フランス革命後の国民議会で、王位を守る側の席が議長から見て右側だったというだけの語源に過ぎない。」(つまり、左翼右翼という用語の使用や区別は無意味)というご当人のダブルスタンダードぶりが笑わせるが、マスコミの低脳ぶり(というか、グローバリズムへのお茶坊主ぶり)批判、すなわち「BREXIT批判」の姿勢そのものへの批判は正鵠を射ている。
普段は「民主主義」絶対主義的な立ち位置のくせに、「民主主義の結果」が気に入らないと「ポピュリズム(人民迎合主義)」として批判する。「人民の気に入るような政治をする」ことこそ民主主義ではないか。つまりポピュリズムでない政治こそが問題なのだ。人民に苦行や苦難を強いるいわゆる「骨太の方針」がどんなに国民生活を悪化させてきたことか。
民衆は馬鹿だから、民衆の気に入らない政治も行う必要がある、というのは民衆を幼児扱いする「パターナリズム」(どう訳すのか知らないが「上から目線で相手を幼児扱いする」ことだ。)であり、古来すべての絶対主義政権に共通するものだ。つまり、民主主義の否定である
都合のいいときは民主主義を持ち上げ、都合が悪くなると同じものにポピュリズムのレッテルを貼る。だからマスコミはマスゴミと言われ、騙すゴミと言われるのである


(以下引用)



記事

EU離脱を全マスコミが批判している愚


予感してはいたが、朝日新聞から、産経新聞から、東京新聞まで、全マスコミが、イギリスのEU離脱に驚き、失望し、危惧を覚え、批判している。


ナショナリズムの台頭はいけないことだと主張している。「一国平和主義」とか「孤立主義」とか「排外主義」とか「トランプと一緒」とか「ルペンと一緒」とか言っている。 


ものすごい紋切り型の思考で、今回イギリスで行われた究極の民主主義「国民投票」で、100万票もの差をつけて勝利した「離脱派」を批判している。 


普段は民主主義を絶対の価値としているくせに、都合の悪い結果が出ると「ポピュリズム」と言い出す。EUという理念そのものが、知識人の空想平和主義の産物で、設計主義的なイデオロギーだった可能性を考えようともしない。 


EUが崩壊に向かうなら、TPPだって大いに危ういのだが、朝日新聞から産経新聞まで賛成だから、不安になるのだろう。 


だが、「自由貿易」による「カネ儲け」にしか興味のない連中は、国柄を重視する国民主義としての「ナショナリズム」を否定して、カネ儲けのための「グローバリズム」を推進したがる。 


朝日新聞ら左翼は、市場絶対主義がジョンレノンの「イマジン」のような、国境のない単一世界を実現し、「人類みな兄弟」となって、戦争を防止できると考えている。一方、産経新聞も市場絶対主義で単一色の世界になった方が、カネ儲けに都合がいいと考える。 


ようするに「経済第一」「国柄第二」なのは、朝日も産経も同じ。これが、わしが「全マスコミが左翼」と認定する根拠である。だれも「国柄を守るナショナリズム」を肯定していないのだ。 


彼らはナショナリズムに「右翼」というレッテルを貼って、トランプやルペンと共に「右翼括り」で一蹴しようとする。だがこの先、トランプが大統領になったら、彼らはアメリカを「右翼国家」と非難し、ルペンの政権が成立したらフランスを「右翼国家」と詰るのだろうか? 


ナショナリズムに「右翼」のレッテル貼りをする短絡性を、考え直した方がいい時期ではないか。「右翼」とは、フランス革命後の国民議会で、王位を守る側の席が議長から見て右側だったというだけの語源に過ぎない。もう少し、教養を前提にした議論をしてみたらどうだ?



拍手

PR

BREXITを易で判断すれば

「混沌堂主人雑記」から転載。
非常に示唆的な卦である。

そもそも九三は離明の卦の一体に在って、上は上六の爻に害応されている。
その害応するところの上六は、覆い暗ますところの主にして、人を暗ますことは六五よりも甚だしい。

ただし、この九三の爻は、上六の応位なので、上六の股肱の忠臣である。
としても、上六は昏暗残忍の主なので、自己の悪を助けて諂い媚びる者でないと、却ってこれを不忠、不良と思う。
そこで、真面目な忠臣である股肱の輔弼の九三を害応して、毀折(きせつ)する。
これは愚昧の至り、昏暗の極たる者である。
だから、其の右肱を折る、という。
しかし、害されたとしても、それは九三に落ち度があるわけではない。
だから、咎无し、という。


上六がEU会議支配層か、それともロスチャイルドか、エリザベス女王か、そのどれでも当てはまりそうである。(易の一般的解釈では六五が明示的な君主だからこちらがエリザベス女王やイギリス総理大臣に相当するか。上九とは、隠れた支配者のようなものだ。英王室や英女王は上六とも六五とも言える。)九三はイギリスそのものと考えていいかと思う。
大雑把に解すれば、離脱派への攻撃がこれからしばらく続き、イギリスそのものもさまざまな打撃を受けるが、大局的長期的には「豊」に至るから、離脱は正解であった、となるのではないだろうか。


(以下引用)

イギリスのEU離脱の件。

イギリスのEU離脱の件。

あとどうでしょうね。

雷火豊 3爻


参考 1

上記文抜粋
・・・・・・


三爻 爻辞 豊其沛。日中見沫。折其右肱。无咎。
(そのはいをおおいにす。にっちゅうまいをみる。そのゆうこうをおる。とがなし。)
対処法 「沛」は天幕。「沫」は星くず。「右肱」は右ひじのこと。「天幕を更に大きくかけた。暗黒の中、まるで日中に星くずを見るようだ。右 ひじを折って不便であるが、問題はない」。実力が発揮できなかったり、右腕と信じていた者に裏切られたりする危険性のある時ですが、相手は小物で問題あり ません。しかし、安全第一に考える時です。
◎あなたの考え方、進み方に問題点があります。よく反省し、改めましょう。


・・・・・・
・・・・・・
抜粋終わり



参考 2

上記文抜粋
・・・・・・

豊とは、大、盛大、という意。

この卦は離を明とし、震を動とすれば、明らかにして動く様子である。
明らかでないときは通暁するところなく、動かざるときには何事も為し得ない。
とすれば、逆にこの卦のように、明らかにして動くときには、その事は盛んにして大なるに至るはずである。
だから豊と名付けられた。
また、震を雷とし、離を電(雷光=稲妻)とすれば、雷電相合うときには、その勢いが最も盛大なときである。
だから豊と名付けられた。
また、離を太陽とし、震を動くとすれば、太陽が動きながら天下を照らし臨み、その光明盛大な様子である。
だから豊と名付けられた。
また、離を明とし智とし、震を威とし勇とすれば、智勇兼ね備わっている様子である。
智勇兼ね備わっていれば、その威明は盛んに大なるものである。
だから豊と名付けられた。

卦辞
豊亨、王*假之、勿憂、宜日中、

豊は亨(とお)る、王(おう)之(これ)に*假(いた)る、憂(うれ)うる勿(なか)れ、日中(にっちゅう)に宜(よろ)し、

*假の字は、沢地萃と同様に、通本では仮の正字体の假としているが、中州はイ(ニンベン)では誤りであって正しくは彳(ギョウニンベン)だと指摘している。
しかし、JISにもユニコードにもその字はないので、*假で代用しておく。

豊は勢いが盛んで大なることだが、そうであれば何事も亨通するものである。
だから、豊は亨る、という。
また、明らかにして動くときには、事に臨んで疑い惑い優柔不断になることはなく、そうであるのなら、何事も遂げられないことはない。
だから、亨る、という。

次の文節の王とは、一般的に言う王者のことであり、至尊の称号にして、絶大な勢力を保ち、巨万の富とともに君臨している者である。
この卦は、このように隆盛を誇っているときであり、とすれば王は、このときすでに豊に至っていることになる。
だから、王、之に*假る、という。
この場合の之は、豊の時を指す。
しかし、天地陰陽の法則では、永遠長久に豊大であることはない。
豊盛も極まれば、次には必ず衰える。
とすれば、その衰えるときが来ることを、予め憂い、あれこれ画策しようと慮りたくもなるが、徒に憂いても、それでどうにかなるわけではない。
豊盛を保ちたいのであれば、そんなふうに憂いて右往左往するよりも、まずは日月が下土を照臨するように、施策に偏りがないのが、重要である。
もし、依怙贔屓などがあるときには、凶衰の道が忽ちに至るものである。
これは、王者の最も慎み深く戒めることである。
日中すれば則ち日は傾き、月満ちれば則ち欠ける。
王者の盛衰もまたこの如くである。
なんとかその中を保持するよう心がけないといけない。
だから、憂うる勿れ、日中に宜し、という。
なお、日中というのは、遍く照らして依怙贔屓ないことと、盈虚消息を警戒することの、両方の意を兼ねている。



・・・・・中略・・・・

九三、豊其沛、日中見沫、折其右肱、无咎、

九三(きゅうさん)、其(そ)の沛(とばり)を豊(おお)いにす、日中(にっちゅう)に沫(ばい)を見(み)る、其(そ)の右肱(うこう)を折(たお)る、咎(とが)无(な)し、

沛とは、幕の類にして、その覆い暗ますことが蔀よりもさらに深いことの喩えである。
沫とは、北斗星などとは違う名も無い小さく弱々しく光る星のことである。
暗まされることが愈々甚だしく、日中に小さく弱々しく光る星さへも見える、ということである。
そもそも九三は離明の卦の一体に在って、上は上六の爻に害応されている。
その害応するところの上六は、覆い暗ますところの主にして、人を暗ますことは六五よりも甚だしい。
だから、其の沛を豊いにす、日中に沫を見る、という。

右肱とは、右の腕を指す。
右は利き手にして、有用の股肱の臣という義である。
ただし、この九三の爻は、上六の応位なので、上六の股肱の忠臣である。
としても、上六は昏暗残忍の主なので、自己の悪を助けて諂い媚びる者でないと、却ってこれを不忠、不良と思う。
そこで、真面目な忠臣である股肱の輔弼の九三を害応して、毀折(きせつ)する。
これは愚昧の至り、昏暗の極たる者である。
だから、其の右肱を折る、という。
しかし、害されたとしても、それは九三に落ち度があるわけではない。
だから、咎无し、という。



拍手

勉強せんとや生れけん 仕事せんとや生れけん

そうなんだよなあ。世界文学などは若い頃の鋭い感受性で読まないと意味がないものも多いのに、読んでいたら勉強する時間がない。また、年を取らないと理解できない文学もあるのに、読んでいたら仕事をする時間がないwww
結局、いつもどちらを取るかという二者択一である。まあ、大半の人は真面目に勉強し、真面目に仕事に行くのだけどね。はたして、それで人生損していないのか。
もしも、5年後くらいに死ぬことが分かっていたら、真面目に勉強したり働いたりする人はどれくらいいるのだろうか。





            

本を読むのは時間がかかるのう。しかも世の中にはいっぱい本があるんだ。いったいみんなどうしてるんだ。働いている時間がないじゃないか。


拍手

郵便局のミスで「あなたが」前科持ちwww

読んで気分のいい話ではないが、若い人なら、社会勉強になる話である。こういう話を読んでおくことで、自分が経験しなくても、社会の残酷さや理不尽さがよく分かって、注意することができる。まあ、知っていても「大丈夫だろう」で落とし穴に落ちる人が大半だろうがwww


(以下引用)


00:03

誤配達された封筒を放置したら遺失物横領で摘発され前科持ちになった。

逮捕された経験がある喪女
313: 彼氏いない歴774年 2012/03/22(木) 08:25:50.70 ID:hoLOx+5N
3年ほど前、ある会社とよく似た名前のマンション(号室も同じ)に住んでいて 
その会社宛の郵便が頻繁に私のポストに誤配されていた。 
あまりにも多いんで、何度も確認してください!ってクレーム入れたけど直らずに 
その都度郵便局にわざわざ持っていってた。 

とある日、ペラペラの封筒がまた誤配されていたんで
いい加減にしろ!って思って家に持ってあがって放置したことがあった。
二ヶ月後くらいに警察二人が尋ねてきて、何があったんだろうと思ったら
「○○会社宛の封書を所持していませんか?」と。

放置したのは件の一つだけだったので、すぐピンときて「あっ!」と声に出しちゃったんだ。
シラを切ることもできなくなって認めたら、パトカーに連行\(^o^)/
遺失物横領で摘発されてしまった。
しかも封筒の中身が重要な領収書だったらしく(普通郵便で送んな!)、会社から賠償請求までされていた。

賠償の方はすぐ取り下げられたんだけど、横領の方は検察が異様にしつこくて
地裁で懲役9ヶ月、執行猶予1年半まで持っていかれた。1年足らずとはいえ前科持ち。

当時成人したばかりだったのと、就活のスタートダッシュに大きな影響が出たことで精神がズタボロになったよ。
検察と郵便局からは謝罪無しだし、会社は(賠償を)免除してやったって上から目線だったし。

314: 彼氏いない歴774年 2012/03/22(木) 11:23:13.22 ID:+ejfiYDv
ムカつくなそれは
狂ってる

315: 彼氏いない歴774年 2012/03/22(木) 20:16:03.76 ID:uk0aiTSY
>>313みたいな展開が一番怖い。
313にとってはほんの些細なことだっただろうに、前科持ちに
されてしまうなんて、人生どこに落とし穴があるか分からない。
そもそも誤って配送された普通郵便を、わざわざ誤配された人
が郵便局に申告する「義務」があるなんて。私だって、312と
同じような対応をしてしまう気がする。

領収書が届かないでその会社もスゲー騒ぎになっていたんだろう
けど。

337: 313 2012/03/23(金) 08:25:27.09 ID:jbL8Zc0K
>>315 
領収書が無くて契約不成立、プロジェクトが一つオシャカになったらしいです。 
気の毒だから賠償はいいよ、って最初は温厚そうに言ってくれた社長さんに 
「でもそんな重要な書類なら郵便以外の方が良かったんじゃ?」ってうっかり口を滑らせたら態度豹変、 
ちっとも反省してない、お前なんかいつでも訴えられるんだからなって怒らせてしまった。 
317: 彼氏いない歴774年 2012/03/22(木) 21:35:16.62 ID:cJHXNoue
本人に悪いことする気が無く、誤配なのにそんなことになったりするの?
ポストに放置してたら無問題だったんだろうか

325: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 01:35:07.42 ID:IL7Oey1r
>>313
うわああああこええええ!!!
そんなんで懲役9ヵ月かよ!万引きのが罪軽いわしたことないけど

337: 313 2012/03/23(金) 08:25:27.09 ID:jbL8Zc0K
>>325 
検察の主張は懲役1年でした。 
反抗せずに素直に反省してますって態度だったら、不起訴に留まったかもしれないと反省している。 
私は警察にも検察にも「郵便局は何十回も間違えてるのに、一回だけ怠った私が 
犯罪者扱いなんてあんまりだ!」って必死に主張してきちゃったから・・・。 
当時は半年以上も誤配に悩ませていた郵便局と、 
完全に予定外の犯罪者扱い、という事実にとにかく納得できなくて。 
327: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 01:53:57.59 ID:VVgrJbRw
警察なんか信用するもんじゃないよ
利用する位にしないと
ボイスレコーダーはいつも持ち歩いといた方がいい
これで大阪府警のアホな取り調べ暴露されたし
337: 313 2012/03/23(金) 08:25:27.09 ID:jbL8Zc0K
>>327 
警察、検察は正論で返してたから、これに限ってはレコーダーは意味なかったとオモw 

私「郵便局だって何度も~」→検「だからってあなたが放ってもいい理由にはならないよね?」 
私「何も行動してないじゃないですか」→検「不作為っていう立派な犯罪です。遺棄罪と同じです」 

ただ、最初から結論ありきで会話を運んでいたなー、って印象は受けました。 
330: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 02:09:53.85 ID:G8Urw1jQ
真面目に生きているのに怪しまれる
圧倒的要領の悪さ
それが喪女クオリティ
あなたのような行動力のある人がなぜ喪女板にいるのか不思議で仕方ありません。

335: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 05:01:53.45 ID:12AaFlCL
>>313
何それ世の中理不尽過ぎるよママン…

336: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 05:39:23.84 ID:7ToSb/eG
ちゃんと弁護士ついたんだろうか…

337: 313 2012/03/23(金) 08:25:27.09 ID:jbL8Zc0K

>>335-336
弁護士はついてないです・・・。貧乏だけど国選弁護士の条件はギリギリ満たしてなかったし、すぐ終わるだろうと甘く見てました。
ただ法テラスという無料法律相談みたいなのは受けてました。
審決後、もう少し争えば不起訴になる可能性もあるよとも言われましたが
この時点で既にタイーホから半年以上経過していて、就活の危機に迫っていたのでやめました。
精神疲労も酷く、執行猶予もついてたし。


前科のショックは大きかったけど、もっと立ち回りの良い非喪なら
穏便にベターな解決ができたんだろうなーと思うと、自分自身が情けなくなります(´;ω;`)
20歳の誕生日を迎えたすぐこんな事になるなんてあんまりだ!と検察官の前で泣いてしまったとき
「最高のプレゼントじゃないか。社会の厳しさを身を持って味わえたんだから」と返されたことは一生忘れないと思う。

郵便局はお咎めなしなのかということは最後まで言い争ったけど
誤配に刑罰はないので、仮に咎めるとしても行政指導までと、警察・検察・審判・法テラス満場一致。
長文失礼しました。

338: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 08:42:40.06 ID:G8Urw1jQ

ホント、そんな大事なもの普通郵便で送るなって話だなwせめて書留とかにしろよ。自分たちの非は認めないクソみたいな会社は早よ潰れたらいいのに。
あなたみたいな人は真っ直ぐ故に沢山損することはあるかもしれないけれど、嫌な大人にはなってほしくないな。いつかきっと良いことあるよ。

339: 彼氏いない歴774年 2012/03/23(金) 08:51:45.44 ID:es0OZVF3
>>337
酷すぎる…
怖かっただろうね…
おつかれ

拍手

安楽死という「殺人」を認めるべし

記事内容はありきたりの「専門家談話」が多くて物足りないが、タイトルだけはいい。今の日本の最大の問題は、保育所問題よりも介護問題だろう。そして、この問題は、日本全体の貧困化に伴って、今後拡大深刻化していくのは確実だ。
で、解決策としては麻生財務大臣流に「老人は死ねばいいんじゃね?」で行くのか、それとも、あくまで生かす方向で行くのかどうかである。
私の予測はだいたい当たるのだが、現政権の重鎮が、老人は死ね、という思想である以上は、その方向で行くことは確実だと思う。実際、老人介護をしている家庭の人間も

「『長く生きて』という気持ちと、『早く死んで』という矛盾した気持ちの葛藤に悩まされた」

というのが正直な気持ちだろう。
「リソース(原資)」という、内田樹好みの言葉を使うならば、個人の生活の精神的物質的リソースが、認知症老人一人のために蕩尽されている、というのが老人介護家庭の現実だと思う。いや、老人には限らず、難病患者や身体(精神)障碍者を持つ家庭はすべてそうではないか。
それを救うのが社会福祉制度であるのだが、その制度がどんどんやせ細っている。カネはカネのあるところにしか行かず、カネの無いところから吸収してカネのあるところに流れ込むのが今の社会体制である。
まあ、私としては、「安楽死」を認めるように法を作ることが現実的な解だと思っている。たとえば、自力で生きる能力の無い老人や病人や障碍者に年金を打ち切ったり、生活保護認定を拒否したりするのは、これは「殺人相当行為」であるが、現実には堂々と行われている。ならば、もっとはっきりと、「自力で生きる能力の無い人間(の家庭)には安楽死を認める」ことにするべきではないか。それによって救われる家庭がどれほどたくさんあることか。
もちろん、「安楽死」を認めることは、「殺人を公認する」ことである。自分の手でやれば自殺だが、現実には、医者や家族が安楽死対象者の殺害を遂行することになるはずだ。
だが、「人を殺してはいけない」と言いながら、実際には「状況的に人を殺すように強制している」のが今の社会ではないだろうか。
いい加減、偽善をやめないと、下の記事のような不幸はこれから増大していく一方だろう

ついでに言っておく。


11年以上介護した寝たきりの妻=当時(69)=を絞殺したとして今年5月に懲役3年6月の実刑判決を受けた70代の夫

のような事件については、今後は「緊急避難の原則」つまり、「相手を殺さないと自分が死ぬという状況での殺人は無罪とされる」という原則の拡大援用が行われるべきである。これは「カルネアデスの舟板」として知られる原則だが、海で遭難して一枚の舟板に二人の人間がつかまり、その板は一人の体重しか支えられないなら、相手を板からひきはがして自分だけ助かっても無罪である、ということである。この70代の夫は、まさにその状況ではないか。いや、自分だけ助かりたいとは思っていなかったかもしれないが、少なくとも、この事件でこの夫が「有罪か無罪か」と言えば、無罪に決まっている、ということなのである。





(以下引用)

相次ぐ介護疲れによる高齢家族殺害 「孤立化」が悲劇招く


 長年の介護疲れから、高齢の家族を殺害する事件が後を絶たない。


 終わりが見えないことから「ゴールのないマラソン」「生き地獄」とも表現される過酷な介護生活。専門家は「独りで抱え込まず周囲や行政に相談を」と訴える。


 「介護が終わるのは、その人が亡くなるとき。子育てのような達成感も明るい未来もない中で、24時間心身ともに休まらずに消耗し続ける生き地獄のような介護生活が続くと、そのむなしさと悲しさから鬱状態となるケースが少なくない」


 NPO法人「心の健康相談室」(東京)代表で、心理カウンセラーの和田由里子さんは指摘する。自身も認知症の母親を介護した経験がある和田さんは「『長く生きて』という気持ちと、『早く死んで』という矛盾した気持ちの葛藤に悩まされた」と振り返る。


 警察庁によると、「介護・看病疲れ」が動機の殺人事件(未遂を含む)は統計を取り始めた平成19年の30件から年々増加。22年の57件をピークに、その後も40~50件台で推移している。


 介護問題に詳しい淑徳大の結城康博教授(社会福祉学)によると、介護殺人の加害者に共通する点は、(1)責任感が強く熱心に介護してきた人(2)仕事と思って手を抜くことができない男性が多い(3)親戚(しんせき)や介護サービスなどの支援を受けず孤立化した人-だという。


 昨年12月、栃木県で11年以上介護した寝たきりの妻=当時(69)=を絞殺したとして今年5月に懲役3年6月の実刑判決を受けた70代の夫の裁判では、検察側が「ケアマネジャーに相談し、ショートステイや施設の利用を検討すべきだった。独り善がりの考えでストレスを抱え込んだ」と指摘。夫も「ケアマネジャーの人にもっと話しておけばよかった」と後悔した。


 和田さんは「介護は独りで抱え込まず、各自治体にある地域包括支援センターなどに相談し、介護体制を整えることが重要」と強調する。結城教授は「介護サービスを受けたり、施設に預けたりすることは、恥ずかしいことではなく、当然のことという啓発をして社会全体に浸透させる必要がある」と指摘している。







(追記)これから、毎日のようにどこかでこういう事件が起こるだろう。



利根川心中「そうか、あかんのか、一緒やで」

| コメント(12)

利根川心中です。「そうか、あかんのか、一緒やで」です。痴呆の婆さんと、歩けなくなった爺さんを抱えた中年の行かず後家が、生活保護の役人に虐められて死を決意。アベノミクスの被害者がまた、ここにも。何が「介護離職ゼロ」だよ。社会保障を削りまくっているから、こうやって弱者が死に追いやられる。

 埼玉県深谷市を流れる利根川で昨年11月、両親を溺死させたとして殺人と自殺幇助(ほうじょ)の罪で起訴された三女、波方被告(47)=同市稲荷町北=に、さいたま地裁は6月23日、懲役4年の実刑判決を言い渡した。母は認知症、一家を養ってきた父も病気に倒れ、生活保護を申請しながら一家心中の道を選んだ3人家族。「死んじゃうよ」「ごめんね」-。生き残った娘は、法廷で心中に至る様子を生々しく語った。

カネの問題だけじゃない。日本の今の社会には、弱者に対する優しい視線というのが存在しない。カネがないのはクビがないのも同じという、ガリガリの拝金主義だけ。江戸時代、明治時代には、年取って食い詰めて、他人の厄介になって死ぬ人もたくさんいた。今は、食い詰めても、誰も面倒見てくれない。足りないのはカネじゃない、「心」だ。



拍手

日本の未来を決めるために

「ネットゲリラ」より転載。
この「あべしんぞう」くんは、0点の0を「わーい、マルもらっちゃった!」と言うんじゃないかwww
まあ、野党は、これを選挙ポスターに使うだけのしゃれっ気があってもいいと思う。投票率を上げることも、大事な選挙運動だ。もっとも、真面目な方々には嫌われるかもしれないが。



(以下引用)       

| コメント(2)

www_dotup_org917004.jpg


拍手

為替相場変動は織り込み済みで経営しないと経営者ではない

「世に倦む日々」氏がいいことを呟いている。
特に、「円高で輸出企業が潰れ、日本経済は壊滅的被害を受ける」と騒ぐマスコミ経済評論家やネット評論家(アベノミクス擁護派のネトウヨが大半だが)の議論に対し、
 
昔の日本の製造業というのは、どれほど円高になっても国際競争力を落とさなかった。逆にどんどん世界市場でのシェアを上げた。1971年から1991年の 20年間に円の為替は4倍になっている(1$360¥→1$90¥)。この間、ずっと貿易黒字ですよ。


という言葉は、「そういえばそうだったなあ」と思い出させてくれる貴重な指摘である。それを思えば、円が対ドルレートで(あるいは対ポンド、対ユーロレートで)110円が90円くらいに高くなる程度のことで何を大騒ぎしている、と思う。その程度の為替変動で「利益が出ない」と騒ぐなら、では、その前のアベノミクスの円安政策で稼いだカネはどこへ行った、ということになる。稼いだ時は自分の手柄、損した時は政治のせいという図々しさだ。まあ、リーマンショックの時の金融界もそうだったが。


(以下引用)


中野晃一は、2年後にもう一回国民投票があって、そのときは残留派が勝つだろうみたいな話をしていた。そうは思わないな。仮に2年後にもう一回国民投票をやったら、離脱派の方が数が増えていると思う。EU崩壊は流れだ。食い止めるのは難しい。下手をしたら、英国内で内戦が起きるんじゃないか。
これを契機に、これから2年経ったら欧州がどれほど変わるか。その認識と分析が全くないね。マスコミ論者と中野晃一は。安心理論を撒いている。反EUは多数派になりつつあるのに。フランスでもスペインでも。デンマークでもオランダでも。大陸のその変化は、英国内の離脱派をさらに増やすじゃないか。
離脱は2年後で、交渉が複雑で、今回の国民投票は法的拘束力がないから、「ただちに影響はない」みたいなことをマスコミ論者が言いまくっている。中野晃一もそんな説明をしている。そのうち考え方が変わるだろうと楽観論を撒いている。何を言ってるんだろうね。英国の民主主義を甘く見てはいけないよ。
昔は円高になってもリストラなんかしなかった。この1971年から1991年の時代というのは「格差」だとか「非正規」だとか「ブラック企業」なんて話はなかった。円高になったらリストラというのは最近の話だ。リストラするのは内部留保のためだろ。https://t.co/LKxlGuMnaa
 
 
昔の日本の製造業というのは、どれほど円高になっても国際競争力を落とさなかった。逆にどんどん世界市場でのシェアを上げた。1971年から1991年の 20年間に円の為替は4倍になっている(1$360¥→1$90¥)。この間、ずっと貿易黒字ですよ。見習って欲しいよね。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析