忍者ブログ

五輪組織委という上級国民

記事タイトルが無理にホリエモンを主人公みたいにしているのが気に食わないが、五輪組織委のこの殿様ぶりは世間の非難の対象になるべきだろう。



(以下引用)




ホリエモン 東京五輪組織委の「巨額賃料4億円」にあきれ顔


堀江貴文氏

写真拡大



 都知事選で小池百合子東京都知事(64)を支持した若狭勝衆院議員(59)が、5日に放送されたテレビ朝日系「橋下×羽鳥の番組」に出演。2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会本部の入居しているビルの巨額賃料を明らかにした。

 番組では「小池都政1か月検証スペシャル」と題して徹底討論が行われた。小池氏が見直しを訴えてきた東京五輪・パラリンピック予算の話題の中で、若狭氏は組織委員会のオフィスがムダに豪華であると指摘した。

 組織委員会本部が入っているのは港区虎ノ門ヒルズ。職員の増加や霞が関への好アクセスなどの理由で、都庁近くの商業ビルから移転したという。東京の一等地だけあって、費用はかなりのもので、若狭氏は「組織委員会が出している財務諸表によると、年間4億円ちょっと」と驚きの金額を暴露した。

 これにはゲストたちも驚きの声を上げた。かつて六本木ヒルズに住んでいた実業家の堀江貴文氏(43)ですら「すごい感覚ですよね」とあきれ顔。MCのフリーアナウンサー・羽鳥慎一(45)は「なんで虎ノ門ヒルズなんですか? かっこいいからですか」とかみついた。

 組織委員会について前大阪市長で弁護士の橋下徹氏(47)は「オリンピックの問題はお金じゃなくてガバナンス(組織)。本気で大改革やるっていうならメンバー変えなきゃ」と提言した。



拍手

PR

誰の言葉かが大事

逆に言えば、馬鹿が面白いというものはくだらないものだ、となる。電通が流行を煽る作品とかね。




            

9月6日は黒澤明の命日 Akira Kurosawa (1910-1998) 「くだらん奴が、くだらんという事は、くだらんものではない証拠で、つまらん奴がつまらんという事は、大変面白いという事でしょう」


拍手

電通という、日本の陰の支配者

私の別ブログ(主に野球の感想文を書いているブログなので、こことはまったく毛色が違う。)に書いた文章だが、話は野球だけのことではない。政治から経済から芸能から、日本人の精神を破壊し白痴化させているのが電通なのだから、こちらのブログにも合わないことはないだろう。


(以下転載)



努力の嫌いな奴ら向けのビジネス


これは、「今考えたら」ではなく、私は当時から疑問だったが、まあ、バックに電通でもいるのだろうくらいに思っていた。実際そうだろうと今でも思っている。わけのわからない流行はだいたい電通が背後にいるww 確かこの本は秋元康原案らしいし。秋元康と電通はズブズブだろう。

最後の幾つかのコメントが秀逸。
特に、


>>54

「勉強はしたくないけどなんか賢くなった気分になりたい」って人向けやな





は、ほとんどのビジネス関係のハウツー書に言えることで、売る側もそれを狙っていると思う。
賢くなりたければ勉強しろよ、である。
まあ、予備校に通う生徒の大半も同じなのだが。
勉強は嫌いだけど、「聞いているだけで賢くなれる授業」があるんじゃね、という気持ちwww

「アマゾン第一位商法」は初めて聞いた言葉だが、「成る程」とすぐに理解した。多くの善男善女は「アマゾン第一位」と聞いたら何も疑わないで信じてしまうのだろう。アマゾンだけに限った話ではない。安倍政権支持率だって同じかwww
すべて電通商法である。




Share on TumblrClip to Evernote0拍手
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1460882803/
1: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:46:43.34 ID:57ZZLGuLd
no title


93: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:58:59.22 ID:/TyEg4Kyr
>>54
「勉強はしたくないけどなんか賢くなった気分になりたい」って人向けやな

60: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:54:24.10 ID:BEjD+1N2M
ドラッカー言いたいだけやったな
ピケティも漫画とかアニメにすれば更にアホ共が食い付くやろ

61: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:54:24.78 ID:FEt9IeRI0
表紙は内容より大事なんやで

 

70: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:55:49.67 ID:k0qgr+Pg0
アマゾン第一位商法の筆頭

72: 風吹けば名無し 2016/04/17(日) 17:55:55.79 ID:DtnJJBPg0
タイトルのキャッチーさは認めるべきやろ
なお中身

拍手

街の片隅の「芸術」

この「エビ」の造形があまりに素晴らしいので紹介したくなったのだが、その前に「この世界の片隅に」のすずにのんちゃんがいかに適役だったかのツィートがあったので、両方とも載せておく。
だが、この「エビ」だが、どこにでも芸術(美術)のネタは転がっているものだ。ただ、それに気づくセンスと、それを作る技術と根気を持つ「芸術家」が現れるかどうかだけである。





            

  1. ストローでエビを作ってみた。今後、埼玉や福岡の喫茶店やバーでチマチマとストローをいじっているオヤジがいたら、それが俺w
  2. 3,428件のリツイート 3,565 いいね
  3.  
    1. ダビングの場に来て画と音がある程度揃ったものを見た真木Pが、 「監督がのんちゃんにこだわった理由が判った」 という。 「なんだっていうんですか?」 「こだわったリアルな動きにこだわったリアルな音、あと必要なのはリアルなすずさんの存在感、それが画竜点睛。ほかの人じゃ駄目だったんだ」
    2. 142件のリツイート 179 いいね
    3.  


拍手

カネの無い老人を救う道www

まあ、年金制度そのものを廃止したら、飢え死にする老人だらけになるだろうから、いきなり廃止とはいかないだろう。少なくとも、年金資金を株に突っ込むのはやめてくれ、と言いたいが、抜本的改善案を考える必要がある。健康保険も同様だ。


 

国「別に65歳から受け取ってもいいけど受給額は下がるでー^ ^」

国「75歳まで待てば満額貰えるでー^ ^」

老人「ハァ… ハァ… やっと75歳になった…」

国「満額貰えるのは80歳に変更になったでー^ ^」

老人「」







75歳前(今はまだ65歳支給開始か)に死亡して、納付するだけの人生だった、という人がたくさんいれば、国は嬉しいだろうww

何歳から支給するにせよ、死ぬまで支給するというのは早死にした人に対して不公平すぎるから、支給開始から20年くらいで支給終了ということにしたらどうか。
65歳支給開始なら85歳で支給終了だ。それで、その時には支給終了のお知らせと同時に毒薬も同封するとww

毎度言うが、政府運営の「安楽死施設」を作るのが国民に対する親切というものだと思う。
そこで死ねば一切の遺体処理費用葬儀費用は無料とするなら、私は死期が迫ったら、喜んでそこに行くつもりだ。
まあ、老人医療は医療業界の米櫃だから、そんな施設は絶対に作らないだろうがwww


(以下引用)




2016年09月03日

【もうアカン…】65歳「ヒィ…ヒィ…やっと年金生活…」 国「受給年齢引き上げ!受給額は引き下げ!」

43
コメント
43


1: 2016/09/03(土) 09:27:13.308 ID:sLjCAVsg0
75歳から年金とか…
平均寿命80ぐらいだから老後のたった5年のために40年以上金払い続けるのか…

79: 2016/09/03(土) 09:53:32.525 ID:WzaNx59Cd
>>1
国民の義務であり(罰則なし)税金みたいなもんだからな

3: 2016/09/03(土) 09:27:43.695 ID:ZNm1JsoDa
実質破綻してる制度だし

6: 2016/09/03(土) 09:28:35.412 ID:B95SX6Z70
そりゃ株やらなあかんから元金が必要なんやろ

87: 2016/09/03(土) 09:56:12.204 ID:ljk197dMM
>>6
株の元手はむしろ世界でも潤沢すぎるくらいだぞ

9: 2016/09/03(土) 09:30:08.779 ID:47+0N1RO0
今産まれたくらいの奴が受給できるのtって90歳くらいになってそう

42: 2016/09/03(土) 09:42:15.695 ID:DoF6U/njd
>>9
その頃には平均寿命も、120くらいになってるし

62: 2016/09/03(土) 09:48:07.878 ID:47+0N1RO0
>>42
やべえな運が悪けりゃ140の俺を介護する120の息子とかいう図式が出来んのか童貞だけど

67: 2016/09/03(土) 09:49:12.188 ID:Re84db0Rr
>>62
寝たきりに介護される寝たきりの図が浮かんで笑った

10: 2016/09/03(土) 09:30:19.336 ID:Re84db0Rr
実はどこまでやったら国民は暴動起こすのか試されてたりしてな

13: 2016/09/03(土) 09:32:32.825 ID:teVZrQOl0
明らかに破滅するのに金をつっこみ続けるギャンブラーのよう

14: 2016/09/03(土) 09:32:54.238 ID:2/is6meE0
年金払わないデメリットってどんなのあったっけ?

18: 2016/09/03(土) 09:34:41.740 ID:cNzLfKHD0
>>14
公務員からの電話電話アンド電話

19: 2016/09/03(土) 09:34:50.599 ID:sLjCAVsg0
今まで払った分マジで返せよ
半分でいいから…
自分で貯金するから…

22: 2016/09/03(土) 09:36:02.637 ID:cNzLfKHD0
健康保険も高齢化で割りに合わなくなってきたなぁ
国民皆保険の末路がこれか

25: 2016/09/03(土) 09:36:56.353 ID:uRPZceQH0
建前上は積立制になってるのに、受給要件があるってのはどういうことなんですかね…

28: 2016/09/03(土) 09:37:53.335 ID:sLjCAVsg0
国民みんなが一斉に払わなくなったらどうなるんだろ

30: 2016/09/03(土) 09:38:47.564 ID:Ectc01OZ0
>>28
自衛隊と警察が出てくる

35: 2016/09/03(土) 09:40:14.727 ID:sLjCAVsg0
>>30
あー…公務員はちゃんと保証されてるから払うのか…
国家対国民やな

31: 2016/09/03(土) 09:39:27.160 ID:cNzLfKHD0
国「少子化だから子供産め!!!!!!」

国民「年寄りに搾取されて子供に使う金が無い」

こんなの前例無いよなぁ
50年後には[社会保障制度の失敗例]として世界中の教科書に載りそう

32: 2016/09/03(土) 09:39:34.802 ID:608hUt7U0
国「別に65歳から受け取ってもいいけど受給額は下がるでー^ ^」
国「75歳まで待てば満額貰えるでー^ ^」
老人「ハァ… ハァ… やっと75歳になった…」
国「満額貰えるのは80歳に変更になったでー^ ^」
老人「」

33: 2016/09/03(土) 09:39:36.474 ID:rJuRg9S90
若い皆日本から逃げようぜ
お前ら日本人冷静でモラルがあるから世界的に活躍できるよ

36: 2016/09/03(土) 09:40:33.695 ID:cNzLfKHD0
>>33
日本の英語教育が最低水準なのは海外に逃げられないようにするためだと思ってる

38: 2016/09/03(土) 09:41:27.715 ID:ZV+cFPpMa
わりとマジでシャレになってないよな

44: 2016/09/03(土) 09:42:42.412 ID:6u0JuqHH0
年金廃止 いままで払ってくれたみんな!ごめんな!
っていう総理がいたら
大悪党役を買ってでてくれるヒーローなんだよな

47: 2016/09/03(土) 09:44:14.652 ID:ffMkoXJS0
>>44
例えそんな総理がいても廃止は叶わなそうだけどな

50: 2016/09/03(土) 09:44:51.579 ID:xnu8MGeDp
国民年金廃止して民間の保険会社が年金保険を販売したらいいだろう

61: 2016/09/03(土) 09:47:54.271 ID:cNzLfKHD0
ほんまバブル野郎とか団塊の逃げ切り世代は羨ましい
就職氷河期は生活保護使ってるし、ゆとり以降は全てのしわ寄せ
ゆとり教育自体、知能を剥奪して奴隷化するための制度だと感じてきたよ

64: 2016/09/03(土) 09:48:29.293 ID:wOiuCGo6a
運用失敗してんだからギャンブルだと思われても仕方ない

66: 2016/09/03(土) 09:48:58.278 ID:sLjCAVsg0
早めに廃止した方がダメージ少なそうだけどなぁ…
団塊世代を恐れてるんかな?

69: 2016/09/03(土) 09:49:48.514 ID:jCU3pR5Pd
結局みんな自分のことしか考えてないのよ

拍手

高校生のころのイチローの「夢」

イチローの将来の目標や夢は、山の管理人になり、キノコ園を営むことだったらしいwww
引退したら、山を買い取るのかな。
なお、谷啓の啓の字が「哲」と「啓」の合成みたいな字になっているのはご愛嬌。字自体はきれいなものだ。しかし、趣味が「穴を掘る」というのは何なのだwww





1: 名無しさん@おーぷん :2016/08/21(日)12:39:42 iA7
夢を叶えられる人間なんてほんの一部なんやな



拍手

EUという、「国家主権喪失」制度

今はネタとして保存しておくだけだが、国家、あるいは国境とビジネスの関係はいずれ落ち着いて考えてみたい。まあ、ビジネスのグローバリズムに批判的な私だが、EUにも否定的なので、これは野球のひいきチームが上位にいる時に、下位チーム同士の対戦で、「どちらも負けろ」と無理な願いを持って眺めているようなものであるwww 
一番簡単なのはアイルランドがEUから脱退することだろう。
しかし、アップルが海外事業で得たカネをアメリカに還元する、ということは、外国の国民からすれば、自分の懐からカネが盗まれているような気分ではないだろうか。




(以下引用)



アイルランド、アップル違法判断でEUを提訴へ
2016/9/2 22:54
保存
印刷
その他

 【ロンドン=黄田和宏】アイルランド政府は2日、閣議を開き、同国による米アップルへの税優遇措置を違法とした欧州連合(EU)の欧州委員会の判断を不服として、欧州司法裁判所に提訴することを決めた。欧州委の判断を受け入れた場合、今後の企業誘致などでアイルランドの求心力が失われると判断した。


 欧州委は8月30日、アップルが米国とアイルランドの税法の違いなどを利用して、子会社を経由した取引で大幅に税負担を免れたことを違法だと認定。アイルランドが最大で130億ユーロ(約1兆5100億円)の税優遇を与えたとして、滞納分や利息を追徴課税するように指示した。


 アイルランドのヌーナン財務相はこれに対して「まったく意見が合わない」との声明を出してすぐさま反論し、違法性はないとして裁判所に提訴する考えを示していた。


 アイルランドは与党の統一アイルランド党が過半数の議席を持たない少数与党政権で、無所属議員らが当初、提訴に慎重な意見を示し、8月31日の閣議では意見が一致せず判断を見送った。その後の説得工作もあり、2日の閣議で欧州委の判断を受け入れないことを決定。来週にも議会で提訴が承認される見通しだ。


 欧州委は昨年10月にも、オランダ政府による米スターバックスへの税優遇と、ルクセンブルクによる欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズに対する措置を違法と判断し、両政府ともこれを不服として欧州司法裁判所に提訴している。結論が出るには時間がかかる見通しで、アップルについても最終判断にはある程度の期間を要しそうだ。


 アイルランドの国内世論は揺れている。巨額の滞納税は年間の健康保険予算に相当し、欧州債務危機以降、財政再建を進めてきたアイルランドにとっては、予期しない税収増となるためだ。


 一方、EU最低水準の12.5%という法人税率や、英語圏でビジネスがしやすいことを売りに企業誘致を促してきたため、こうした魅力が失われれば企業の国外流出を招くとの警戒感もある。


 アップルも今回の判断を不服として、訴える方針を表明している。クック最高経営責任者(CEO)は1日、アイルランドの放送局のインタビューで、海外事業で稼いだ米国外で保有する多額の現金について、来年以降「米国に還元する」との考えを示している。税金の徴収を巡って、米国とEUの間で、対立が深まる可能性もある。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析