忍者ブログ

「現実の重力」とファンタジー

とりとめもない浮遊思考なのだが、現代における「物語的フィクション」すなわち、小説、映画、アニメ、漫画など、「物語」を骨格とした創作ジャンルにおいて、陰惨な現実が「物語の持つ希望や救いや明るさや夢」を相当に浸食しているのではないか、という気がする。ファンタジーの中にまで陰惨な現実性が侵入して「ダークファンタジー」化する傾向があるわけだが、現代人はファンタジーを「現実逃避」であり、いい大人が真面目に接するものではない、と思っていたのだろうと思う。その結果が鬱病や自殺の増大である。これは現実から精神的にすら逃避することができない人々の終着駅ではないだろうか。
最近の「けものフレンズ」(「観る抗鬱薬」と言われているwww)の大ヒットは、人々が本当に求めているのは何かを示しているように思う。いや、それ以前に、これまでヒットしたアニメ作品のほとんどは「明るいファンタジー」だったのである。ファンタジーとは、「現実の重力」を逃れ、想像世界に飛翔することが本来の意義だったはずだ。そこになぜ現実の重力をわざわざ持ち込み、ダークにする必要があるのか。その一方では、主人公が自分の身長くらいもある巨大な剣を振り回したりする荒唐無稽さはお構いなしだwww (言うまでもなく、前に書いた方の「重力」は比喩である。つまり、「不快な現実性」のことだ。自分が自分以外ではありえないという「自同律の不快」からの脱却が物語の起源であり物語の意義だろう。)

これ(「現実の重力」によるファンタジーの汚染)は狭義のファンタジーだけでなく、小説や映画など、物語的フィクション一般に言えることだ。

最近の小説の書き手は素晴らしい力量を持っている人が多いように思う。いや、私は最近の小説はほとんど読まないのだが、読んだ限りではたいていそうである。だが、その中の一つとして、「読んで楽しかった」という印象が残らない。ほとんど、陰惨なリアリティを感じるだけである。たとえば、男の作者が、女主人公がレイプされる場面を描き、その体内感覚まで見事に描写している小説があったが、その筆力、あるいは取材力には感心しても、この小説を読むことで私に何が残ったかと言うと、暗鬱な感情だけであった。こんな感情を得るために小説を読みたいという人間がどれくらいいるだろうか。また、小説を書く意義とは何なのだろうか。
いわば、純文学が扱うべき主題を娯楽文学が扱っている、というのが現代の小説界の傾向のように思う。確かに、そのようにリアリティのある小説は評論家からは高く評価されるだろうが、はたして一般的な読者は小説に「現実の重力の苦しさ」を求めているのだろうか。






拍手

PR

下種の花見

日本の糞文化のひとつが、会社規模の花見だろう。そして、その席取りという、奴隷労働。
あんなのは風流でも何でもない。上役の酒のための無償奉仕である。会社員で、会社の花見が楽しいと思っている下っ端など一人もいないはずだ。





             さんがリツイート

新入社員が「プレミアムフライデー」に上司の命令で徹夜で花見の場所取りをさせられた上、有給扱いにさせられているという事実。日本の企業文化の闇を感じざるを得ない。


拍手

暴力の連鎖

下のリプライにもあるが、「(教育目的などの)暴力は許される」という思想である相手の思想に従うことで、相手の思想の誤りを、身をもって教えたわけで、教師の鑑(かがみ)だろうwww 
まあ、基本的に暴力は(言葉の暴力も含め)憎悪と復讐心しか生まない。教育の現場では、あるべきものではない。
だが、子供が犯罪行為を行うことも教育現場では頻繁にあり、それは明確に犯罪行為として対処すればいいだけの話である。子供だから許されるとか、精神病者だから許されるとか、認知症だから許される、という思想がいかにこの社会を毒していることか。

要するに、暴力そのものを禁止するのが近代社会というものであり、それに反する者は基本的に犯罪者なのである。すなわち、戦争とは国家による犯罪であり、それを企図した政府は犯罪政府である。戦争準備行為をする政府は、企図段階で、共謀罪の罪で政府上層部全員を逮捕していいwww


小学校教頭「体罰はダメだ!暴力はダメ!」知人「体罰は必要だろ」教頭「…あったまきた」

1:   2017/03/31(金) 04:48:16.98 ID:1BHqxSnAp
 滋賀県教育委員会は30日、知人男性を殴り、3カ月の重傷を負わせたとして傷害の疑いで書類送検され、
学校にも報告しなかったとして、同県東近江市立玉緒小の土田善則教頭(50)を停職6カ月の懲戒処分にした。
教頭は同日付で依願退職した。土田教頭は「暴力はいけない」が持論だったという。

 県教委によると、昨年8月22日午前1時ごろ、同県彦根市のラーメン店で知人2人と飲酒している際、「体罰が必要か否か」で口論となり、30代の知人男性の顔をビールジョッキで殴り、
打撲などのけがを負わせた。

 昨年10月、被害男性が彦根署に被害届を提出。今年1月、同署が書類送検した。

2017.3.30 16:39 産経WEST
http://www.sankei.com/smp/west/news/170330/wst1703300053-s1.html

3:   2017/03/31(金) 04:49:24.94 ID:L0BYRMLD0
草なんだ
5:   2017/03/31(金) 04:49:46.84 ID:2b569e1sa
やっぱ必要ってことだな
6:   2017/03/31(金) 04:49:49.56 ID:EImX0EoUa
よほど曲げられない信念やったんやろなぁ
7:   2017/03/31(金) 04:49:53.98 ID:J+FAnVlo0
人の意見を聞き入れて早速試行する有能
8:   2017/03/31(金) 04:50:54.87 ID:jbLKDKSa0
対機説法(相手の性質に応じて説明する)を行う教師の鑑
9:   2017/03/31(金) 04:51:05.93 ID:ncDspvRCx
暴力はいけないとはなんだったのか
12:   2017/03/31(金) 04:51:32.67 ID:ANw98wrU0
>>9
カミーユやぞ
10:   2017/03/31(金) 04:51:19.38 ID:1BHqxSnAp
小学校教頭「暴力を振るうと、こうなるぞ」
14:   2017/03/31(金) 04:51:44.80 ID:Zx2iwB8B0
体罰はいけない事を自分の身をもって教える教育者の鑑
15:   2017/03/31(金) 04:51:55.13 ID:PvBL+zhh0
ジョッキなのでOK理論すき
16:   2017/03/31(金) 04:52:15.11 ID:EkA4GMDca
乾杯しようとしたら上手くいかんかったんやろ
17:   2017/03/31(金) 04:52:15.54 ID:DoNHau290
あったまきた...
19:   2017/03/31(金) 04:53:00.43 ID:OFiGsdqu0
暴力は職を失う

21:   2017/03/31(金) 04:53:22.31 ID:kCuSnfMI0
完全論破やんけ
23:   2017/03/31(金) 04:53:41.92 ID:Eke0Fjoyd
いやこれで捕まってるんやからダメってことやろ
24:   2017/03/31(金) 04:54:03.55 ID:JCR/0Ej00
非暴力主義を貫くために暴力をいとわない
28:   2017/03/31(金) 04:54:40.40 ID:P+eTsj+2d
>>24
どっかの職業左翼みたいやな
26:   2017/03/31(金) 04:54:13.78 ID:ihWjD7QA0
おっさんの「負け」やね
31:   2017/03/31(金) 04:54:57.71 ID:d5WSEnzp0
彡(゚)(゚)「暴力やない、これだけはハッキリしてる」
33:   2017/03/31(金) 04:54:58.53 ID:2IXbhX83F
これにはガンジーも苦笑い
78:   2017/03/31(金) 05:08:10.21 ID:L0BYRMLD0
>>33
36:   2017/03/31(金) 04:55:55.77 ID:Hd+pb96B0
暴力はいけないということを身をもって示す教員の鑑
40:   2017/03/31(金) 04:56:49.20 ID:1II9Kczz0
酒の席だから熱くなっちゃったのかな
55:   2017/03/31(金) 04:58:46.86 ID:bqMsHb9K0
持論を守る為には暴行も辞さない覚悟
62:   2017/03/31(金) 05:00:38.34 ID:2b569e1sa
酒なんか飲むから正常な精神を失うんよ
大山指名した金本みたいにな
68:   2017/03/31(金) 05:05:09.74 ID:h8jZDsJda
落語でありそう
89:   2017/03/31(金) 05:12:42.98 ID:1II9Kczz0
酒癖が悪いタイプなのかな
107:   2017/03/31(金) 05:21:38.94 ID:1fCt/X+G0
ビールジョッキで草
110:   2017/03/31(金) 05:23:41.54 ID:MuD8Ms/l0
言ってダメな奴は殴って聞かせろっていうやろ


拍手

大学の価値

実話なのか作り話なのかは分からないが、話の落ちが面白い。(ついでに言うと、上司の言葉の中の「どうせすぐに辞めるのがクチや」は、「どうせすぐに辞める口や」か、「どうせすぐに辞めるのがオチや」の誤りだろう。記事筆者と上司のどちらの間違いかは知らないが。)
Fランク学生が、なぜFランクだと分かっている大学に行くのか、私には理解しがたいのだが、Aランクの大学だって、理系はともかく、文系ではたいした授業をしているとは思えない。まあ、聞く価値のある講義をしている教授が一大学にひとりいればマシなのではないか。でなければ、大学卒の多いこの国にB層がこれほど多い理由は無いwww


(以下引用)

Fランク大学の学生を採用したらこうなった

STORYS.JP 3/27(月) 21:00配信

  • ツイート
  • シェアする

学生が就職活動に奔走しています。
本日は、学歴重視の上司の反対を押し切り、
通称「Fランク大学」の学生を採用した方の体験談です。

*投稿サイトに寄せられた【個人の体験談】を転載形式でご紹介しています。

------------------------------------------------


「うちはマーチ以上しかとらん!」

人事室室長が顔を真っ赤にして罵声を浴びせてきました。

営業を数年経験した後に、人事部に配属になった私は、はじめこそ上のやり方に従って採用活動をしていたものの、次第に会社のやり方は間違っているのではと疑問を持つようになっていました。

いつも人を見下したような態度をとる東大出の人事部室長は、学歴差別主義者で「学歴と仕事の出来は比例しとる」という考えの持ち主でした。大阪出身できついなまりが特徴的です。

間違ったことは言っていないと思いますが、例外があるのは確かです。

色々な学生と面接をする中で、とある偏差値40台の大学の学生「高橋君」に出会いました。彼は高い志とモチベーションをもって学生生活を送り、社会人としてはばたきたいと目を輝かせていました。

優秀な受け答えをするのに大学がいまいちな学生は、大抵はなにかしらの事情があって無名大学に入学しているものです。

「親の会社がつぶれて高校時代は勉強せずにずっとバイトをしていました。大学にはいってからはこれではダメだと思い、公認会計士の勉強をするためにダブルスクールを始めました。ビジネスの世界を知って結果をだしたいと強く願うようになり、必死に勉強しています」

面接対策をばっちりして模範解答を言う高学歴の学生より、ハングリー精神をもっていて自分の頭で考えた言葉で話す学生のほうが頼もしくみえます。

面接の合否を決める責任者であった私は評価シートに「入社後、高い成長性が期待できる。学歴こそ低いもののポテンシャルは高い。」と記入し、最高評価のAランクでの合格として上層部に提出しました。

◇ 私は上司の命令を聞くだけのロボットなのか

呼び出しを受けたときに、「あ、やっぱりか」と思いました。

人事室長は低学歴の者を嫌っており、採らない方針で有名でした。そのことを分かっていながら、逆らうように合格をつけたのです。

「こいつ何で採るんや!こんなカスとるな!」

「でも優秀だと思うんです。うちで育てましょう」

「あかん!うちはマーチ未満はとらん方針やろ。低学歴の奴は勉強する根性さえ身についていない怠け者や。そんな奴に仕事ができるわけがない。どうせすぐ辞めるのがクチや」

会社ではマーチ以上をターゲットにして採用活動を行うという方針の下、セミナーのお知らせは高学歴者に優先的に送っていました。

はじめにAランク大学の学生に送って、予約枠が6割埋まったところでBランク大学の学生にお知らせを送るというふうに学歴フィルターを使っていたのです。

予約枠が埋まらなくて、空きができたときはマーチ未満の学生にもお知らせを送ります。会場が空席だと格好悪いので埋め合わせ要因です。

高橋君はそんなぽっかり空いた枠に応募して面接にたどりついた学生でした。はじめは私も採る気はなく、20分ほどでサッと終わらせようと思っていたのですが、話を聞いてみると引き込まれるものがあり、絶対にとりたいと気持ちが変わりました。

「学歴で判断するのもいいと思うのですが、彼は事情があってそうなっただけで、チャンスをあげてもいいと思うんです」

「ダメって言ってるやろ!お前は人を見る目が備わってない!」

その後は本件とは関係ないことまで説教が続き、私は心の中で違うと思いつつも反論できず言いくるめられてしまいました。

所詮は現場の下っ端社員。何も権限をもっていない私は室長にかなうはずがありません。下手に逆らって評価をさげられるところまでいったら終わりです。

一度は諦めたものの、会社の不条理なやり方に腹が立ち、頭は学歴選別への怒りで一杯になり、その日はなかなか寝付けませんでした。そのうち消えるだろうと思っていた怒りは一向に消えず、次第に高橋君をなんとかしてあげたいと思うようになりました。

私の行動次第で彼の人生は大きく変わるのです。

◇ 敵の敵は味方

室長の弱みは室長より上の人間。私は思い切って全体会議で社長に進言してみることにしました。

「採用方針について提案があります」

学歴は低いが優秀な学生がいたと報告し、学歴選別をなくしましょうと提案しました。室長は一瞬、ギロリとこちらをにらんだ後、みけんにしわをよせていました。

「うん、いいね。いいんじゃない」

社長の反応は好感触でした。

「今回は社長がああいうようだから…」

不服そうな表情で室長は、外に目をやりながらポツリと言いました。やられたらやり返す。倍返しだ!

その後、高橋君は希望していた営業に配属になってから、入社後5日でばっくれ退社しました。

理由はおそらく、コピーのミスを怒られたことだと思います。11時頃に気がついたらいなくなっていて、それ以降電話にでないとのこと。

皮肉にも室長の「勉強する根性もない」と言う言葉通りだったのです。私は間違っていたのでしょうか。長年経験のある室長の言うことを素直に聞いていればよかったのでしょうか。

低学歴の学生でも活躍できる可能性はあるので、企業もチャンスを与えるべきというのが依然として私の持論ですが、コメント欄で「企業は学歴で採用すべきかどうか」についてみなさんのご意見をお聞きしてみたいと思っております。




拍手

春が来た

桜の見ごろは同じ京都でも場所ごとに違っているから、開花情報を見ないで花見に出ると、肩透かしを食うこともある。だが、この1週間くらいがピークになりそうである。
桜はあっと言う間に咲いてあっと言う間に散るのが欠点だ。いや、長所なのか。
花見をしても、それほどの感動があるわけではないが、しないまま過ぎると、何か「失態をしてしまった」気分がある。盆や正月などの行事には、そういう気分はあまりないのだが。

春という季節自体が、来たと思ったらすぐに過ぎてしまう。冬があれほど長いのにくらべ、あきれるほど短い。

京都の桜の季節、もうすぐ 平野神社、しだれ桜三分咲き

印刷用画面を開く


最高気温が20度を超える陽気のなか、境内でしだれ桜を楽しむ参拝者(30日午後2時25分、京都市北区・平野神社)
最高気温が20度を超える陽気のなか、境内でしだれ桜を楽しむ参拝者(30日午後2時25分、京都市北区・平野神社)

 京都市内で桜のつぼみがほころび、本格的な開花の時季を迎えようとしている。市内の最高気温は30日、4月中旬並みの20・8度まで上がり、春本番の陽気となった。桜の名所では早咲きの品種が花を付け、観光客らがソメイヨシノの開花を心待ちにしている。


 約400本の桜が植わる北区の平野神社ではしだれ桜「魁(さきがけ)」が三分咲きとなり、昨年より1週間ほど遅く、3日ほど前から花を付け始めた。境内であでやかな桜を背景に写真撮影を楽しんだ大阪市の主婦中橋祐子さん(38)は「しだれ桜も趣があっていい。ソメイヨシノも楽しみです」と話していた。


 京都での開花宣言について、京都地方気象台は「今年の気温は平年並みで、気温が高かった昨年よりも開花が遅れている。31日は低気圧の影響で再び気温が下がるため、標本木を注視していく」としている。


【 2017年03月30日 22時30分 】



拍手

退職したら損害賠償された話

鬱病で退職した社員を会社が訴えるという珍しい事例だが、まるで「自殺したら死刑にする」という法律のようなナンセンスな話である。「お前、職場がつらいから退職したいなんて甘いこと言ってたら、首にするぞ」www




(以下引用)

2017年03月31日




 
(i)

Comments(1)


20121114_191209


(i)

1: 2017/03/30(木) 23:17:38.10 ID:whJ3BNJL0● BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典
◇「不当訴訟で精神的苦痛」横浜地裁判決

 IT会社がうつ病で退職した元社員の男性(28)を相手取り約1270万円の損害賠償を求めた訴訟で、横浜地裁(石橋俊一裁判長)は30日、「不当訴訟によって男性が精神的苦痛を受けた」として、
逆に会社に110万円の支払いを命じた。

 判決などによると、男性は2014年4月、神奈川県内のIT会社に入社したが、長時間労働や上司のパワハラが原因でうつ病となり、同12月に退職した。会社が15年5月に
「詐病で退社して会社に損害を与えた」と提訴してきたため、男性も反訴した。

 判決は「会社側が主張する損害は生じ得ない」と指摘。訴状が届いた直後から不眠を訴えるようになるなど男性が精神的苦痛を受けたと認定した。
男性の弁護士は「退職後の報復的な損害賠償請求は労働者を萎縮させ、
『辞められない』被害を生む」と話した。【早川健人】https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170330-00000139-mai-soci

 

119: 2017/03/31(金) 01:37:09.83 ID:3zTWgtaL0
>>1
まさに、うつ手なしだな・・・
2: 2017/03/30(木) 23:18:29.19 ID:whJ3BNJL0
鬱退職の男性は予想外の臨時収入だな
4: 2017/03/30(木) 23:19:19.58 ID:713e5jvy0
弁護士費用で全部持ってかれただろ
29: 2017/03/30(木) 23:28:37.91 ID:eMHwDnBN0
>>4
訴訟費用も相手持ち
131: 2017/03/31(金) 03:31:02.37 ID:mGw/JHGy0
>>29
訴訟費用に弁護士費用は入らないんですがw
9: 2017/03/30(木) 23:20:29.59 ID:u891WzlO0
もっととれるんじゃないか?払った給料以上の損害賠償とか舐めてるわ
10: 2017/03/30(木) 23:20:38.73 ID:MZp0wtvl0
まっとうな会社ではなさそう
実名出してほしい
12: 2017/03/30(木) 23:21:26.73 ID:ojJ0g1SW0
犯罪やった訳でもないのに会社が個人を提訴とか
もうこの時点で負けが確定してるよ・・・
13: 2017/03/30(木) 23:22:02.42 ID:CIf3+kq40
会社は誰も提訴を止めなかったんかね
15: 2017/03/30(木) 23:23:25.83 ID:VKgmtAlJ0
社名を公開しないと被害者増えるぞ
16: 2017/03/30(木) 23:23:31.31 ID:qpgfkU580
日本の恥
19: 2017/03/30(木) 23:24:30.44 ID:tkchzR740
うつ病は医者と製薬会社が仕掛けたキャンペーン。
そんな病気はない。ただの怠慢。
34: 2017/03/30(木) 23:32:41.75 ID:6TXqzyw40
>>19
人間以外の動物も発症するれっきとした病気やで
20: 2017/03/30(木) 23:24:33.22 ID:Ydm9Uj1H0
弁護士費用は敗訴側が負担するだろ
こんなクソ会社そりゃあ鬱になるわ
もっとぶん取ってほしいわ
23: 2017/03/30(木) 23:27:06.98 ID:ZHAqZU8E0
どこの会社だよ
名前出せよ
26: 2017/03/30(木) 23:28:15.51 ID:8cF/JABk0
分かるのは神奈川県のIT企業ってだけか
それと相当ぶっ飛んでるってことも分かる
27: 2017/03/30(木) 23:28:22.21 ID:Nyq7pqE20
1000万稼ぐ見込みの社員にパワハラする上司を辞めさせるべきじゃない?
32: 2017/03/30(木) 23:31:18.84 ID:ahtWlyoK0
これで元社員を訴える会社はどうかしてると思うんだが
アホちゃうか
36: 2017/03/30(木) 23:34:18.85 ID:f48ouvsv0
辞めて訴えられることなんてあんの?w
内部情報をばら撒いたとかなら分かるけど
38: 2017/03/30(木) 23:35:54.85 ID:bpirI4+u0
とんでもねえクソ会社だな。
正気とは思えない。

こんな提訴をして裁判官が会社側に
有利な判決を出すわけないのにな。
40: 2017/03/30(木) 23:38:45.21 ID:EYP3JzNp0
凄い会社があるんだな
43: 2017/03/30(木) 23:40:38.19 ID:h8HtNFzUQ
判決で指してる訴訟費用って、裁判の印紙代の事で
弁護士に払う報酬ではないからな
61: 2017/03/30(木) 23:56:05.30 ID:vfCfv9160
>>43
なに当たり前こといってんだ
52: 2017/03/30(木) 23:44:11.50 ID:af6iDZI90
弱者が強い時代やなあ
本物やったらええけど、鬱なんか幾らでも偽装出来るからなあ
54: 2017/03/30(木) 23:45:21.77 ID:2lgOkqgv0
>>52
アホか
会社やめたら社員を訴えるなんてマトモな神経持ったやつのやることじゃないだろ
66: 2017/03/31(金) 00:00:43.55 ID:LD/ARitd0
お前が会社を辞めたせいで損害が出た 損害賠償を請求する
こえーwwwなんだこの会社
72: 2017/03/31(金) 00:05:48.12 ID:p0bEKHA50
うつ病に追い討ち掛けててわろた
とんでもない会社だな
82: 2017/03/31(金) 00:11:10.31 ID:m+azxSX70
ヤンキー社長と洗脳された幹部が「俺たちを舐めてんじゃねーぞ!28の若造が!社会的に葬り去ってやるぞ!」みたいなノリで訴訟起こして、返り討ちにあった感じかねぇ?
83: 2017/03/31(金) 00:12:45.39 ID:7t80k/mo0
>>82
少なくとも一般常識が全く無い会社だな。
弁護士も止めろよw
86: 2017/03/31(金) 00:16:03.35 ID:9u/ngQeG0
躁うつ病なんてガチの精神病だし 勝訴まして一千万以上の手応えを感じるほうがおかしい
95: 2017/03/31(金) 00:23:07.59 ID:Eqgnddoz0
これ金の問題じゃなくて
自殺してくれるのを心底願ってこいつの人生自体を殺しにかかってるんだろ
100: 2017/03/31(金) 00:26:45.55 ID:eDjGu5Rz0
プシロード?
ブシロードとは関係ないの?
103: 2017/03/31(金) 00:28:18.53 ID:4trOvH4f0
スケールが大きくなっただけでdqnの恐喝と何も変わらないんだよな
107: 2017/03/31(金) 00:35:01.38 ID:1wOmdLTK0
この会社、勝てると思ってたのかな?
勝てるわけないのに
21: 2017/03/30(木) 23:25:12.79 ID:I2K96rhZ0
びっくりするほどブラック


拍手

救うべき者を救い、挑むべき者に挑むこと

男らしさとはこういうことなのである。

性別の問題ではない。何が汚い行動で、何が美しい行動か、という行動の美意識の問題だ。

社会から「行動の美意識」や侠気が消えたなら、この世は闇だろう。


最初の話のC君は、「未来少年コナン」のようなヒーローだ。



(以下引用)
     icon2017年03月30日 01:06      iconComment( 24 )       
◇◆◇◆世の中捨てたモンじゃない Part2◆◇◆◇

510名無しの心子知らず 2008/06/21(土) 12:32:58 ID:FoFau0+r
私の小学生の姪から聞いた話。
学校で姪の友達のAちゃんが男子のBにいじめられていたらしい。
Aちゃんはちょっと家庭に事情があってそれをネタに馬鹿にされていたとか。
で、ある日それを見ていたC君が怒ってBを殴り飛ばして怪我をさせてしまった。

Bの親がちょっとモンペア的な人達で、結構大事になりBとその両親、C君と父親
そしてその場にいた姪とAちゃんが校長室で事情聴取を受けることになった。
姪はAちゃんがいじめられていたことを一生懸命訴えたらしいが、Bの両親の
キレ具合に押されて結局C君が一方的に悪いという雰囲気に。どうも先生は
Aちゃんがイジメられていたの事実を認めたくないため、歯切れが悪かったみたい。


一通りの事情を聞き終わったC君の父親は息子に「本当にお前が殴ったんだな」と
確認後、フルスイングでC君を平手打ち!C君は口から血を出してぶっ倒れる。
で、B親子に「申し訳ありませんでした」と謝罪。その父親のあまりの迫力に
B親子はしどろもどろになり「まあ今回は…ムニャムニャ…」って感じで終了。
校長室を出た後、どうしても納得できない姪はC君の父親を捕まえて
「C君は悪くないのに叩くなんてひどいです!」と詰め寄ったらしい。

すると父親はC君に向かって「お前、俺に叩かれると分かっていたらどうした?」
それに対してC君は「あれは絶対許せない。やっぱりBを殴ったと思う。それが
理由で自分が殴られるのは仕方ない。」と即答したとか。それを聞いた父親は
「それでこそ俺の子だ。」と心底嬉しそうに言うと姪に軽く会釈をして去ったとか。
その後、BはAちゃんをいじめるのをやめたらしい。感動とかとはちょっと違うけど
世の中捨てたもんじゃないと思った一件。

511名無しの心子知らず 2008/06/21(土) 16:02:22 ID:W4fJiSAc
>>510
C君、漢だねぇ。

513名無しの心子知らず 2008/06/21(土) 17:04:01 ID:sD+j+9BR
とても立派な話で、私も息子がいる身として見習いたいが、
担任や校長の(校長は話に出てこないが)事なかれ主義的な態度が気に掛かる。

ともあれC君、男を上げたぜ。
よっニッポン男児!

514510 2008/06/21(土) 18:12:18 ID:FoFau0+r
>>513
そうですね。学校がイジメを認めないというニュースは良く見ますが本当に対応してくれないみたいです。
どうしても「うるさい親の意見」が優先になるみたい。うちの娘も行く予定の学校なのでちょっと心配。
あと姪は「C君の父親はひどいよね」という感じだったのでまだ父親の気持ちはわからないようでした。
なにはともあれ姪にとってC君が「気になる男の子」になったのは確かなようです。

519名無しの心子知らず 2008/06/26(木) 20:09:33 ID:PZtoGQPM
>>510
C君やべぇ。
まじで悟りの境地。
惚れた。。

520名無しの心子知らず 2008/06/26(木) 22:12:54 ID:oDV9kRUO
でもさ、>>510 のC君はなんで殴ったのだろうかね? 乱暴者って訳でもなさそうだしさ。
なんとなくだけどAちゃんの家庭の事情ってのはお母さんに関する内容で
C君側はお父さんしか来なかったことから考えてAちゃんとよく似た境遇だったのかもしれない。
まあ想像の域を出ないけど、もしそうなら絶対許せないとブチ切れたのも納得かな。

522名無しの心子知らず 2008/06/27(金) 08:34:58 ID:c9vOK+Fx
>>520
いや単純にC君はAちゃんを好きだったんでしょ。
姪っ子涙目wwww

523名無しの心子知らず 2008/06/27(金) 09:23:19 ID:AVvoajfC
>>520
もともとBのやり方が気に入らなかったのかもよ。

524名無しの心子知らず 2008/06/27(金) 09:35:51 ID:7BDdUdDu
>>510 を見て思い出した話。

昔、ちょっと障害のある女の子がいたのね。障害自体は軽いもので日常生活にはほとんど支障がなかったし
その子の担任が「差別・イジメは絶対許さない」ってタイプだったのでクラスでは楽しくやってたの。
ところが些細な理由から他のクラスの男子にイジメられるようになっちゃったのね。身体のことをネタに…
で、ある日同じクラスの男の子がそれを見つけてイジメていた3人相手に大喧嘩。1人に怪我をさせちゃった。
元々あまり素行の良くない子だったので、退学か?ってくらいまで問題になったんだけど、その担任が理由を聞いて
男の子を無茶苦茶擁護して、結局イジメていた連中は女の子に謝罪、男の子は停学一週間で済んだの。
停学中、担任は毎日男の子に家に行っていたんだけど停学最後の日に男の子に向かって
「怪我させたのは悪いし停学も自慢にはならないが、お前がイジメを見過ごすような奴じゃなくて本当に嬉しかった。
立場上『よくやった』とは言えないが許してくれ」って言ったんだって。
その男の子は「堂々と学校サボれたんだからラッキーだったよw」って笑ってたらしいけどね。

私と旦那の昔話でした。チラ裏スマソ。

526名無しの心子知らず 2008/06/27(金) 10:00:37 ID:yTkjgDoo
最後で
「…ノロケかよ!!!」
と思ってしまうと、なんかモヤッとするよなぁorz いや、いい話なんだけど。

529名無しの心子知らず 2008/06/27(金) 10:24:28 ID:SRU29iBI
ちょっと別視線からの話。

夫の父親は昔気質の職人で典型的な口より手が先に出るタイプ。昔、夫がクラスの女の子をいじめたことがあって
そのことが父親にばれた時それこそ顔の形が変わるくらいに殴られたらしい。夫曰く
「なにが辛かったかって殴られたことよりも、いつもなら必ず途中で仲裁してくれた母がそのときばかりは俺が
どれだけ殴られても最後まで助けてくれなかったことだな。あーこりゃマズイことをしたと心底反省したよ。」
それから夫には「女の子には優しく」がインプットされたみたいです。>>510 のBや>>524の3人組ももしかしたら
その事件後は女の子に対する態度が変わったんじゃないかなとちょっと期待してます。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析