忍者ブログ

親子で生産と消費を分担www

まあ、読んでいると腹が立つ糞息子なんだが、言っていることは妙に理屈が合っている。つまり、生産する人間だけでは社会経済は回らず、消費する人間が必要、ということ自体は経済学的には正しいわけで、親が生産だけで消費しない人間なら、息子が生産せずに消費だけして何が悪い、ということだ。有名人の2世3世にもよくいる。プロ野球の落合など、親のほうがそれを認めていたのではなかったか。俺が稼いだから、お前は稼ぐ必要はない、と息子に言ったとか読んだ記憶があるが、勘違いかもしれない。
だが、この息子のような生き方が好ましい人生かと言えば、それも疑問なところはある。自分の可能性をまったく開拓しないままで、一生を遊び暮らすという人生はどうなのだろう。何の苦悩も無く、気楽ではあるだろうが、もったいない気もする。若いうちは労働と遊びと学びの三つが、より良い人生を送るためには必要なのではないだろうか。ただし、現実には「労働だけ」「学びだけ」という生き方を強いられている(つまり、労働や学びに喜びを感じていない)人間が多いから、「遊びだけ」の生き方が羨ましく思えるのだろう。実際、「遊びをせんとや生まれけむ」というのは人生の本質だと私も思ってはいる。


(以下引用)



父親に二十万円貸してくれって言ったらただでやるからもう家から出ていってくれと言われたwwwwww

漁


1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:16:21.990 ID:xX2n8q0y0.net
絶対出ていかないもんね
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:17:23.964 ID:tj9Ewgwa0.net
もうゆとりやなーもう
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:18:13.633 ID:xX2n8q0y0.net
>>3
ゆとりですが何か

 

 


4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:17:47.198 ID:K2CHeaXd0.net
哀しい…
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:18:37.269 ID:xX2n8q0y0.net
>>4
ほんとクソみたいな親父だよな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:17:48.394 ID:23KDNLUt0.net
働け
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:20:37.806 ID:xX2n8q0y0.net
>>5
嫌だね
考えても見ろよ
何もしないでも頼めば月10万のお小遣いが貰えるんだぞ?
今月は出費が嵩んだから+20万円貰える事になったが
そんな勝ち組の生活送ってるのに
働くとか馬鹿らしい
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:19:12.360 ID:KCJpcO8A0.net
自分の餌代位稼いで来いよクソニート
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:21:03.599 ID:xX2n8q0y0.net
>>8
嫌だね

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:19:30.088 ID:X67ZbtLg0.net
働いてないの?
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:21:43.953 ID:xX2n8q0y0.net
>>9
働いてないよ?
まあたまに転売くらいはするよ
しいていえば自営業って奴かな
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:21:02.462 ID:r9mq+lY2d.net
逆の立場で考えたら出て行く訳ないってわかるだろ
ダメな親父だな
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:22:59.405 ID:xX2n8q0y0.net
>>11
全くだ

でも漁師やってて基本的に家に居ないから
やりたい放題出来るから最高
15:レイもんど ◆IN.O33p.wg :2017/05/13(土) 00:22:50.757 ID:DF9GnRsyK.net
生体ATMかあ。
すごいなあ。
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:24:29.289 ID:xX2n8q0y0.net
>>15
最高だぞ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:23:34.747 ID:u7SMOJ+C0.net
両親の方が出ていけばいいのにな
本当バカな親だわ

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:25:39.376 ID:xX2n8q0y0.net
>>18
一軒家だからね
しゃーないね
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:23:52.795 ID:VBRo+hYop.net
20万何に必要なんだ?
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:26:23.999 ID:xX2n8q0y0.net
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:24:29.582 ID:0T+7LaNyM.net
たった20万…
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:27:14.895 ID:xX2n8q0y0.net
>>23
じゃあおまはおいくら万円稼いでるんだよ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:24:47.454 ID:aW9Xsrp80.net
ほんとニートの両親って馬鹿だよな
自分の子どもの教育もできねーのかよ

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:29:00.988 ID:xX2n8q0y0.net
>>24
全くだ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:27:54.947 ID:0T+7LaNyM.net
漁師とかマジ漢よ
命張ってるだけあるわ

なのにお前と来たら
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:31:07.934 ID:xX2n8q0y0.net
>>35
俺もネットの波をサーフィンして男だぜ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:28:02.395 ID:/uaaAvyTp.net
父ちゃんカワイソ
肩身狭いんだろうなあ
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:32:44.930 ID:xX2n8q0y0.net
>>36
俺は尊敬してるぜ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:28:42.372 ID:b5hgOl8g0.net
返す気無いくせになんで貸してって言うの?
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:33:10.317 ID:xX2n8q0y0.net
>>37
その方がせびりやすいじゃん
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:37:08.228 ID:b5hgOl8g0.net
>>52
言われた事あるからわかるんだけど
返す気まったく無いくせに貸してくれとか言われたらぶん殴りたくなるんだけど
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:41:31.833 ID:xX2n8q0y0.net
>>69
ぶん殴るとかこわいなー
犯罪者やんけ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:29:24.400 ID:TL7wrRz5d.net
あと五年くらいで魚の餌かな
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:33:55.952 ID:xX2n8q0y0.net
>>40
魚は俺の餌になってるよ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:29:43.809 ID:qZJfLlDR0.net
正直他人に素直に寄生できる精神は羨ましい
別に家が貧乏とかじゃなくて親におねだりするのがいやで高校の時バイト始めたんたが

罪悪感沸かんの?
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:35:07.662 ID:xX2n8q0y0.net
>>43
いや全く
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:29:52.230 ID:5eNS0KUMd.net
生きてる価値のないゴミ
せめて釣りであってくれ
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:31:13.295 ID:NpHo35kl0.net
>>45
漁師の息子だけに
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:35:35.309 ID:xX2n8q0y0.net
>>45
生きてる価値のない人間はいないよ
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:37:14.057 ID:WM1HalhP0.net
>>62
生きてる価値はあるけど人への迷惑が上回ってることに気づけよ
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:43:07.191 ID:xX2n8q0y0.net
>>70
いや俺が買い物する事によって
経済が回ってるんだから
それ以上に喜んでる人のが多いよ
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:49:01.630 ID:H/fixV6p0.net
>>86
経済をまわしてるのは親であってお前じゃないぞ
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:44:24.354 ID:WM1HalhP0.net
>>86
お前の買い物するための金は親の金だろ
親が払ってるに等しい
親が子供にお菓子を買ってあげてるようなもの
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:51:14.518 ID:xX2n8q0y0.net
>>90
何言ってんだよ
親は金使わずに貯めてるから
経済は回らないけど
俺が使う事により経済はうまくまわる
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:55:43.023 ID:WM1HalhP0.net
>>110
でもそれお前の功績じゃないぞ
そして何もせずに親から20万持ってって20万使ったところでお前の人への迷惑分は埋められない
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:34:39.594 ID:p0QQiLQ0M.net
神経太くていいなあ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:36:54.926 ID:xX2n8q0y0.net
>>56
意外と繊細な部分も持ち合わせてたりするんだぜ?
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:34:57.320 ID:WM1HalhP0.net
なんやこのクズ
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:37:20.284 ID:xX2n8q0y0.net
>>58
頼れるものを頼って生きて何が悪い?
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:38:50.427 ID:WM1HalhP0.net
>>72
出てけと言われてる時点で頼れる相手ではない明らかな疫病神
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:44:47.545 ID:xX2n8q0y0.net
>>75
じゃあ使えるもの使って何が悪い?
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:49:24.865 ID:WM1HalhP0.net
>>93
使用制限を超えてる
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:35:13.102 ID:Z/XZvVOY0.net
100マン要求して家出しろ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:38:31.831 ID:xX2n8q0y0.net
>>60
そういうのも考えたがコスパ悪い
働かなきゃなくなる
ずっと寄生し続けるよ
俺の親父が死んだら生命保険でかなりの額入るし
もう働かなくてもいい気がする
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:35:18.407 ID:KpdmBSb7d.net
あんたなんて産まなきゃ良かった
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:38:50.840 ID:xX2n8q0y0.net
>>61
何回か言われたな
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:35:40.793 ID:WuiDtU4G0.net
こりゃ甘々な親だな
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:39:03.329 ID:xX2n8q0y0.net
>>63
だな
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:37:05.157 ID:40od1Fuq0.net
漁師は稼いでそう
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:39:43.320 ID:xX2n8q0y0.net
>>68
月5~60らしい
俺がガキの頃自慢してたし
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:37:19.587 ID:23KDNLUt0.net
ゴミだな
勤労の義務納税の義務って知ってるか
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:43:54.135 ID:xX2n8q0y0.net
>>71
親が払ってるからいいんだよ
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:42:26.555 ID:SLQrEYYCd.net
お前も海に出ればいいだろう
働くってか、楽しいと思うぞ
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:49:19.822 ID:xX2n8q0y0.net
>>85
いや働かないでゲームやってた方が楽しいに決まってるだろ
お前アスペか
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:50:14.963 ID:SLQrEYYCd.net
>>105
自分で稼いで生きたら人生はもっと楽しい
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:44:49.463 ID:HtWno2v20.net
俺も1年前ニートだったなぁ
当時全く働く気起きずひたすらソシャゲやってたけど

去年の秋から働き始め、この間ゴールデンウィークを迎えた3日目に言った言葉が衝撃的だった
「休み長すぎ、正直明日から仕事でいいわ」
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:52:48.906 ID:xX2n8q0y0.net
>>94
じゃあ安月給で馬車馬のごとく頑張って下され
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:46:29.345 ID:x0bjebLS0.net
>>94
その言葉は自分の口から?
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:48:23.274 ID:HtWno2v20.net
>>97
うん

実際働くのは大変だけど、楽しいわ
正社員だし、頼られてるし、定年過ぎても働いていきたいわ
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:48:07.865 ID:p0QQiLQ0M.net
>>94
こういうやつたまにVIPで見るけどニートでソシャゲざんまいだった奴が一年後正社員雇用とかあんの
羨ましい
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/13(土) 00:50:18.874 ID:HtWno2v20.net
>>101
まぁ死ぬ気で就活すればね
なお俺は1ヶ月で決めた模様

今や彼女も出来て結婚まで考えてる程
人生頑張ればなんとかなる



拍手

PR

夢の中の人生

夢は五臓の疲れと言うが、確かに夢から覚めると内臓が重くなった感じがある。熟睡した時には、夢の記憶など無いのがふつうだろう。

で、昨日見た夢だが、現実に「生活していない」私にとっての代償行為のような夢であった。現実生活ではとにかく他人との交渉がほとんど無いが、夢の中だと今は逆にひとりだけであることはほとんど無い。昔は、空を飛ぶ夢とかよく見たが、空を飛んでいれば、仲間などいるはずもなく、人がいても下界で何やらやっている、というだけの存在だった。
昨日の夢は、登場人物がとにかく多かったのだが、多いのには理由があって、それは、「昔同級生だった女性が結婚するので、結婚式と同窓会を兼ねて昔の同級生一同が集まる」という夢だったのである。夢の中での私や同級生一同の年齢は分からないが、40歳前後かと思う。
で、まあ、「どったんばったん大騒ぎ」をするわけだが、内容は大半忘れた。覚えているのは、なぜか室伏広治が出てきたことと、夢の中で飲んだオリオンビールがぬるかったことだけだ。もちろん、私と室伏広治は同級生でも何でもない。ただ、昨日見ていたネット記事に彼の写真があったので、夢に「特別出演」したのだろう。夢は昼間の現実の残滓という面があるが、何が夢に持ち込まれるのかは予想もできない。ただ、私は、「グイン・サーガ」実写版を室伏広治のグインでぜひ撮ってほしいと前々から考えているので、ある意味、彼には関心があったとも言える。なお、イシュトヴァーンは北村一輝、アルド・ナリスは木村拓哉という、「性格の悪そうな顔」の二人がいい。この3人を中心に据えれば、まず、あの原作のイメージは出せるかと思う。アムネリアだったか、作者に一番いじめられるゴージャス美女ヒロインの役は天海佑希(名前の漢字は失念)がベストだろう。

ついでながら、覚醒前の朦朧状態でエリオットの「荒地」の一部を漢詩にする試みをしたので、それも記録しておく。もちろん、平仄も押韻もしていない、漢詩まがいのものだ。


春風之惨


三月尚春浅
春風使人悩
草木在屯難
未知乾元快














拍手

スモークイージー(笑)

うろ覚えだが、嫌煙権運動は1970年代くらいから始まり、かなり早い時期から世界的なムーブメントになっていた記憶がある。その頃、愛煙家の筒井康隆が、「この調子だと、禁酒法ならぬ禁煙法がそのうち成立し、愛煙家はスピークイージー(潜り酒場)ならぬスモークイージー(潜り喫煙所)でタバコを吸うような事態になるのではないか」と書いていたが、まさにそれが実現しようとしている。
私は、今のうちにタバコを買い占めて、スモークイージーを開くビジネスプランを考えているwww

いずれにしても、この喫煙迫害運動は、魔女狩りに似たファナティズムを感じて、私は好きではない。いや、何か隠された意図があるのではないか、と思っている。フクシマの放射能を放置している政府が、それほど国民の健康を気にかけてくれている、と考えるほうがおかしい。




(以下引用)



"喫煙者の人権を剥奪" 森永卓郎氏が厚生労働省を激しく批判


 厚生労働省は今国会に提出を目指している受動喫煙対策強化案の中で、子どもや外国人が来る可能性のある飲食店について、屋内を禁煙とする骨子案を固めた。「受動喫煙にさらされることは好ましくない」との判断からで、対象にはレストランだけでなく居酒屋や焼き鳥店なども含まれる。



 ただし、飲食ができない喫煙専門室の設置は可能とするほか、30平方メートル以下で、主に酒を提供するバーやスナックなどの小規模店だけは喫煙を可能にするという。



 今回の強化案に居酒屋の店主たちからは「しょうがない部分も多々あると思うが、売り上げ的に見たらかなり厳しい部分もしばらくは出てくる」「居酒屋離れが進んで自宅でお酒を飲むことにつながってしまうのでは。飲食店全体に打撃があるのではと思う」と、今後の経営を心配する声が聞かれた。



 日本フードサービス協会の菊地唯夫会長は「ちょっと厳しすぎる。今進めている分煙の取り組みの方がお客様にとって分かりやすいのでは」と批判。浅草おかみさん会の富永照子さんも「タバコが吸えないから外で吸うなんて、お客が帰っちゃう。絶対に全面的禁煙は無理」と主張している。



 こうした飲食店側からの反論に日本医師会の今村聡副会長は「事業者の方たちが色んな心配をされるのは理解している。だが提案の理由は国民の健康増進が一番大きな主題になっているのを忘れてはいけない」としている。



 戸惑いの声は愛煙家からも上がっている。



 街で話を聞いた会社員たちは「お酒を飲むとタバコを吸いたくなる。仕事で疲れて飲みに行くので羽を広げさせてほしい」「全面禁煙はやめてほしい。せめて分煙にしてほしい」。



 「一日一箱吸っている。死ぬまで吸ってやると言っている」。自他共に認める愛煙家の経済アナリスト・森永卓郎氏は、ある地方都市に出張した際、屋内外だけでなく、路上も禁煙と言われ、タバコを吸うために徒歩10分かかる市役所の喫煙所まで行ったというエピソードを披露、厚労省の方針について「一言で言えばファシズムそのもの」と一刀両断する。



 現在、世界各国でも屋内禁煙化が進んでいるが、一方で路上やテラスでの喫煙は許されているケースが多いという。「この法案が通れば、日本は世界で最も厳しい喫煙規制が敷かれることになる」と森永氏。



 「今回の法律はタバコを吸う人だけを入れる飲食店も全面禁止するということ。喫煙者は受動喫煙させたいなんて誰も思ってない、分煙してくれと言っているだけ。誰に迷惑もかけず、喫煙者だけでタバコを楽しむことも許さないことは"人権無視"っていうか、ひどい"人種差別"だと思う」と厳しく批判した。



 50年前には80%だった男性の喫煙率は、今では30%ほどまでに下がっている。それでも受動喫煙を起因とする疾患による年間の死亡者数は男性4523人、女性1万434人という研究もある。



 森永氏は「厚生労働省の一部の人たちの間で、タバコ嫌いが宗教的になっている。喫煙者そのものを殲滅しようと考えている。年金のことを考えれば、厚生労働省は科学的にも"どんどんタバコを吸って早く死ね"という政策を進めるべきだ」と激しい口調で持論を展開。さらに、「もしかしたらアメリカの圧力がかかっている可能性もある」と示唆。



 塩崎厚労大臣は10日の答弁で「電子タバコや加熱式タバコは現在世界でも研究が始まったばかり。今は法律として電子タバコを書き込むことは予定していない」と述べているが、森永氏は「今、アメリカの電子タバコのマーケットシェア率は非常に高いので、アメリカに大きな経済的な効果をもたらす」(森永氏)。



 今回の法案が成立した場合、店内に喫煙可能なバーを作り、会計も別にすると言った"抜け道"を採る飲食店も現れるのではないかとの指摘もある。



 森永氏は「"地下に潜る"飲食店が増えた結果、暴力団などの資金源になることもある。あまりに追い詰められると、逆に社会的不安が深まる」との懸念を示した。(AbemaTV/AbemaPrimeより)




拍手

乾坤一擲で易占い

ハンドスピナーとは初耳だが、指で回す独楽のようなものだろう。
描かれているのは易の構成要素である。中心部は陰陽原理を象徴化したもの。
私も欲しい。これを使って易占もできそうだ。私なら、これの付録に紙1枚程度の簡易易占いを付ける。そうすればベストセラーになるのではないか。




             さんがリツイート
5月20日

クソカッコイイハンドスピナーこうた


拍手

遊ぶ子供の声聞けば、我が身さへこそ揺るがるれ。

前の記事で古文文法の話をしたせいか、古典が少し懐かしくなって、自分が昔書いた文章を読み直すと、なかなか悪くない。頭の進歩が無いのかもしれないww


おそらく作者は遊ぶ子供の中に、過去の自分の、生きることを純粋に楽しんでいた至福の時間を見出したのでしょう。確かに、様々な大人の仕事にも意義はありますが、そのほとんどは食うための仕事であって、生きる目的ではありません。おそらく大人にとっても、遊ぶことだけが、生きることの唯一の意義なのです。それが、子供を見ているとわかるのです。


年を取ると、「純粋に、子供のような気持ちで遊ぶ」ことが難しくなるように思う。



(以下、再掲載)



古典の花園2 第一章

第一章 歌と謡


 遊びをせむとや生まれけむ。戯れせむとや生まれけむ。
 遊ぶ子供の声聞けば、我が身さへこそゆるがるれ。  (「梁塵秘抄」)

「梁塵秘抄」は後白河法皇が編纂した歌謡集で、言ってみれば当時のポップスの歌詞を集めたようなものです。和歌のように高級なものとはされていない俗謡を集めたものですが、その中には、一度聞くといつまでも忘れがたい作品がいくつかあります。この「遊びをせむとや」はその代表でしょう。取りあえず、和歌以外の俗謡を「謡」と呼ぶことにします。この「遊びをせむとや」の謡がなぜ人々の心を打つのか、という分析をするのも野暮ですが、おそらく作者は遊ぶ子供の中に、過去の自分の、生きることを純粋に楽しんでいた至福の時間を見出したのでしょう。確かに、様々な大人の仕事にも意義はありますが、そのほとんどは食うための仕事であって、生きる目的ではありません。おそらく大人にとっても、遊ぶことだけが、生きることの唯一の意義なのです。それが、子供を見ているとわかるのです。「子供は大人の親である」、という有名な言葉もありますが、子供の中には大人のすべてがあると言えるでしょう。
訳は不要かも知れませんが、一応書いておきましょう。もとの古文には句読点はありませんが、現代人には句読点が無いと読みにくいので、私が句読点を補足しました。訳では二つの「けむ」の後の読点の部分も句点に変えてあります。文法的説明を加えるなら、「けむ」は過去推量(~タノダロウ)の助動詞、末尾の「るれ」は自発(感情などが自然と湧き起こること)を表す助動詞「る」が係助詞「こそ」のために已然形になったものです。ただし、文法的説明がうるさく思うなら、今後は読み飛ばしてください。

(訳)遊びをしようとしてこの世に生まれてきたのだろうか。戯れをしようとしてこの世に生まれてきたのだろうか。無心に遊んでいる子供の声を聞くと我が身までも自然と動き出してくるようだ。


拍手


拍手

「蛍の光」の歌詞

私は夜早く寝て深夜に起きて一日を始める習慣だが、起きてしばらくしてからなぜか「蛍の光」の曲と詞が頭の中に流れて止まないので、その理由を考えると、昨日、たまたま見ていたアニメの南北戦争の場面でこの曲が流れていたような記憶がうっすらとある。何事も、原因はあるものだ。
で、「蛍の光」の日本語版の歌詞は、掛詞などが駆使されて凝った詞だよなあ、と思ってあれこれ考えたのだが、実は1番2番しか覚えていなかったことを、今ネットで調べて知った。
しかも、3番4番となると、当時の軍国思想丸出しで、歴史的資料としての価値はあるだろうが、とても今の時代に人前で歌えるような歌詞ではない。
その歌詞と解説を「ヤフー知恵袋」記事から抜粋して載せるが、歌詞解説の中で、第4連の「いたらん国」を「日本の支配が及ばない国」と訳しているのは誤訳だと思う。

この歌詞は文語で書かれており、文語の「ん」は「む」と同じで、「推量・意思・仮定・婉曲」などの意味がある。「打消し」の意味は無い(と思う)。「ん」を打消しと思ってしまうのは、打消しの「ぬ」が口語(現代語)では「ん」と音便変化したための錯覚だろう。「俺は行かぬ」を「俺は行かん」と言う類である。従って、「いたらん国」は「日本の支配が及ばない(「及ばぬ」)国」ではなく、「至らむ国」つまり、「あなたが行くであろう国」の意味で、「ん」は婉曲の「む」だと思う。
ついでに言うと、同じく第4連の「わがせ」を「男性のみなさん」としているのも誤りだろう。「背」は「愛する人(男性)」という、「特定の人」を表すのであるから、「男性のみなさん」すべてを「せ」と言うことは無いと思う。まあ、男なら誰でも愛するという博愛主義者(ビッチとも言うww)の女性の言葉と解釈したのかもしれないwww

要するに、「蛍の光」の歌詞は、卒業だけに限らず、様々な「別れ」を歌ったものであり、第4連は国の守りのために軍務に就く兵士の妻の別れの言葉だろう、と思う。万葉集の防人の妻の歌をイメージしているのではないか。




(以下引用)

【音楽・言語】『蛍の光』の歌詞の意味を教えてください。


  •  


rtgbb847さん


2009/1/519:42:23



【音楽・言語】『蛍の光』の歌詞の意味を教えてください。


スコットランド民謡の『蛍の光』の歌詞の意味を教えてください。

なんだか「夏は蛍の光で書きモノをして、冬は雪の光で書きモノをする。」というイメージが付近で根強いので、本当の意味をお願いします。


補足風の便りで聞いたのですが、『蛍の光 窓の雪』は『ろうそくの火が雪に反射して、その光を利用して書きモノをする。』だという線もあるそうです。
そのことについてはどう思われますか?


閲覧数:
93,613
回答数:
3
お礼:
100枚

違反報告


ベストアンサーに選ばれた回答

編集あり2009/1/523:54:42



【歌詞】

1)蛍の光 窓の雪
書読む月日 重ねつつ
いつしか年も すぎの戸を
開けてぞ今朝は 別れゆく

2)とまるも行くも 限りとて
互みに思う 千万の
心のはしを ひとことに
幸くとばかり 歌うなり

3)筑紫のきわみ 陸の奥
海山遠く へだつとも
その真心は へだてなく
ひとえに尽くせ 国のため

4)千島の奥も 沖縄も
八洲のうちの まもりなり
いたらん国に いさおしく
つとめよわがせ つつがなく

【歌詞の意味】

1)蛍の光や雪に反射して窓から差し込む月の光を使って
書物を読む日々を重ねていると
いつの間にか年月が過ぎ去っていき
今朝は杉でできた扉を開けてクラスメートと別れていく

2)ふるさとに残る者もふるさとから出るものも
今日限りでお別れということで
互いに思う何千、何万という
心の端々をたった一言
「無事で」とばかりに歌うのである

3)九州の果てであろうと東北の奥であろうと
海や山が遠く隔てたとしても
真心だけは場所に関係なく
ひたすらに力を尽くせお国のために

4)千島列島の奥も沖縄も
日本の支配下にある
日本の支配が届かない国には勇敢に
「仕事」をしてください男性のみなさん、どうぞご無事で

ということです。

スコットランド民謡【Auld Lang Syne】の日本語訳
は、以下をどうぞ。

Should auld acquaintance be forgot,
懐かしい友を 忘れるだろうか
And never brought to mind?
二度と 思い出さなくなるだろうか
Should auld acquaintance be forgot,
懐かしい友を 忘れるだろうか
And auld lang syne!
遠いあの日のことまでも!

Repeat:
For auld land syne, my dear,
友よ 遠いあの日のために
For auld lang syne,
遠いあの日のために
We'll tak a cup of kindness yet,
変わらぬ友情に杯をあげよう
For auld lang syne!
遠いあの日のために

And surely ye'll be your pint-stowp,
さあ、君はその盃を
And surely I'll be mine,
僕はこの盃を
We'll tak a cup of kindness yet,
変わらぬ友情に杯をあげよう
For auld lang syne!
遠いあの日のために

(Repeat)

We twa hae run about the braes,
丘のふもとを駆け
And pou'd the gowans fine,
ひなぎくを摘んだね
But we've wander'd monie a weary fit,
やがて、苦しい旅が始まった
Sin auld lang syne.
遠いあの日から

(Repeat)

We twa hae paidl'd in the burn
小川で遊んだこともある
Frae morning sun till dine,
朝から昼までずっと
But seas between us braid hae roar'd
今では、二人を広い海が隔ててしまった
Sin auld lang syne.
遠いあの日から

(Repeat)

And there's a hand, my trusty fere!
誠実な友よ この手をとって
And gie's a hand o' thine!
そして 君の手を私に
And we'll tak' a right gude-willie waught,
心ゆくまで 友情の杯を重ねよう
For auld lang syne.
遠いあの日のために

(Repeat)

《追記》
○蛍の光 窓の雪
これは、灯油も買えなかった苦学生が蛍を捕まえてその光を利用したり、
窓から差し込む雪の照り返しを利用したりして夜も勉強をし、
その人は立派な役人になったという中国の有名な故事を元にした歌詞です。
『蛍雪の功(けいせつのこう)』という言葉としても残っています。
ろうそくを指す言葉が見当たらないので、
蛍の光と雪の照り返しが妥当だと思います。



拍手

東京と地方の二極化はさらに進む

「超高層マンション スカイヲーカー」より転載。
シニカルな筆致だが、日本の将来像をかなり正確に見据えているようにも思う。示唆的な文章である。
東京の繁栄と地方の衰退という傾向は今後も続くだろうから、若い人は東京を目指したほうがいいのかもしれない。関東地方自体が放射能汚染されているのではないかという疑問については、その影響がどの程度あるのか、誰も分かってはいないのだろうし、寿命が5年や10年縮んでもいいから華やかで文化的な生活をしたい、という若者は多いだろう。
政治やマスコミが東京以外は眼中に無いのだから、地方の衰退は当然の話である。都会の人間にとって田舎など、たまに観光旅行に行くだけの存在だ。まあ、逆も同じで、田舎の人間にとって都会は観光旅行の対象だ。
そして、お互いに、相手のために自分たちは損している、という憎悪感を心の中に抱いている。

まあ、田舎など老人を廃棄する場所でいい、というのもひとつの考え方である。経済的視点で言えば、生産性の無い存在は都会に置いておく理由は無いわけで、生産性が無いならカネを使って消費してくれればいいが、そのカネも無いなら姥捨て山行きは当然だろう。都会の貴重なスペースを生産性もカネも無い老人に割り当てる必要など無い、というのが日本全体を巨視的に見た場合の官僚的思想になるのも、ある種の必然性はある。
さて、地方にカネも生産性も無い老人が大量移住した場合、どういうことになるのだろうか。これは、いずれゆっくり考えてみたい。



(以下引用)

 


生産性の低いゴミどもは姥捨山に捨てられる社会になる。

コンラッド大阪




















「「Continuing Care Retirement Community」の略。直訳すると「継続的なケア付きの高齢者たちの共同体」。仕事をリタイアした人が第二の人生を健康的に楽しむ街として米国から生まれた概念。元気なうちに地方に移住し、必要な時に医療と介護のケアを受けて住み続けることができる場所を指す。政府は昨年、有識者会議で「日本版CCRC」構想をまとめた。高齢者の地方移住を促すことで首都圏の人口集中の緩和と地方の活性化を目指す。 」

米国で流行ってることでも何でもかんでも無条件追随の奴隷ニッポンなのだが、

政府は生産性の低い老人どもを過疎で困っている貧困な地方に移動させるべく、

色々と計画しているようだが、

この20年以上の間、闇雲に首都集中政策を続け、

ますます大企業などが東京に一極集中しているのであって、

要は、今や東京は日本中の富を集めたエルドラドとなっているのであって、正に黄金の都と化している。

カネさえあれば、世界中にある最高の財やサービスを即座に手に入れることができるのであって、

美術品でも希少品であれ、フェチな趣味であれ、多数派も少数派もすべての欲望の受け皿になるのだ。

だから、日本中で、この世の楽園といえば、東京都心であって、

逆に、過疎の地方なんて何にもない田んぼや畑や雑草などしかない退屈な空白地帯であって、

正に生産性のない死にかけ老人の収容場所であって、

臭いものに蓋するための、現代の姨捨山がCCRCなのだと思う。

しかし、東京で今後、生産性の低い老人ばかりが増加すると、

東京都の財政は悪化の一途となり、インフラ整備は劣悪化し、生産性も低くなる。

そうなると、国家官僚が目指す一流都市である続ける東京が維持できなくなる。

だから、生産性の低いゴミどもは過疎の地方の姨捨山に捨ててやるというワケなのだ。

ところが、自発的に移動させようにも、誰も快適なエルドラドである富裕層の街東京から離れたくない。

これは若者だけではなく、老人でさえそうなんだろう。

だから、このまま自発的には姨捨山に移動する老人なんているワケがないから、

ほとんどが東京に居座り続け、ますます東京の生産性は急速に劣化することになるんだろう。

されば、ゴミどもを強制的に移動させるしかない。

法律を作って、生活保護者はすべて地方過疎地帯に作った生活保護専用施設に強制移動していただく。

加えて、「東京税」ともいうべき、東京住民に付加的に課税する。

例えば、消費税率を東京都23区に限定して30%にし、東京都下のインフラ整備と地方交付金とする。

それを原資に地方過疎の姨捨山計画の整備を行う。

加えて、東京本社の法人に法人税を2倍付加する。

こうすることで、貧困層は東京都心では住めなくなり、続々と姥捨山に収容される。

姥捨山の施設の収容された貧困人どもは、

周辺の過疎地帯にグローバル企業工場で二束三文で労働して、

食うや食わずの生活をしていただく。

一方、東京都心は世界中のグローバル資本の巣となり、とんでもない大富豪が住み着く。

どこの人種かわからない資本家がニッポンの中心を支配し、

大半の貧困ニッポン奴隷どもは正に奴隷となる。

それが米国を支配するグローバル金融資本家の目指す社会なのだと私は思う。



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析