忍者ブログ

相撲協会という、組織悪の見本www

別ブログに載せたものだが、今回の事件でどちらを応援したらいいか、事態の理解に困っている人は、下の古田の言葉をよく吟味するといい。少なくとも、法治国家(日本が本当に法治国家である、という建前での話だがwww)においては、貴乃花の行動は大正解である。






まあ、生け花(家元制度)も相撲協会と同様に既得権益集団の代表みたいなものだから、組織第一思考になるわけで、組織(その上位層)のためには法律も人権も無視する、という連中だろう。
古田はさすがに選手会会長も務めただけあって、ものの道理をわきまえている。







【朗報】古田敦也さん、貴乃花叩きに躍起な池坊保子をボッコボコにしてしまう

Category: 未分類  
1: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:05:34.58 ID:CBfZbUTod
古田敦也 vs 池坊保子

古田「貴乃花親方の行動を問題視していますが?
池坊「場所中は雑音をシャットアウトすべきなんです」
古田「はぁ、どういう意味ですか?
池坊 「本場所中に被害届を出すのはどうなのか?」
古田「被害届けを出すと問題なんですか?」
池坊「被害届けを出して混乱を招いたことが問題」
古田「被害届けを出したらダメなんですか?」
池坊「出すんだったら場所中じゃなくて場所が終わってからにしたらいいでしょう」
古田「巡業中の10月に出したんですよね?」
池坊「いえ、すぐに本場所があるのになぜ出したんでしょ?」
古田「出したのは場所前です!」
池坊「・・・・・・・・・・・」
古田「それだと、次の場所もすぐに来る、被害届出せないでしょ」
池坊「・・・・・・・・・・・」
古田「何を基準に判断するんですか?」
池坊「警察発表が第一です」
古田「じゃあ聞く必要ないじゃないですか」
池坊「いや警察に被害届けを出す前に報告しろということ」
古田「ええっ!」
池坊「ですから被害届けを出す前に協会に一言相談すべきなんです」
古田「暴行傷害という違法行為をされたのにですか?」
池坊「だって相撲協会の一員なんですから」
古田「なら相撲取りにとって、協会というのは国の法律より上位にくるとでも?」
池坊「そうですね」
古田「ええっ! じゃっじゃあお伺いしますが、もし今回まず協会に相談して
   協会が被害届けを出すなと言ったらそれに黙って従うべきとでも?」
池坊「そうですね」
古田「ええっ!」



引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512327934/




3: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:06:38.53 ID:sH53snA0a
老婆ボコボコにするとか古田最低だな

4: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:02.01 ID:uHZEuvKwd
古田やるやん

5: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:14.62 ID:v8BhNIOy0
怒涛のええっ!すき

7: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:51.41 ID:0RpDQI5up
これは球界の頭脳古田

8: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:07:52.06 ID:2GgFmqhPd
わざとらしい「ええっ!」で煽るの草

9: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:08:03.36 ID:Q8dMQ8cZ0
半笑いで喋ってそう

14: 名無しさん 2017/12/04(月) 04:08:47.67 ID:uL84YUoJ0
古田敦也 キレ○

拍手

PR

高円の野辺の秋萩

この前から中里介山の「大菩薩峠」を読んでいるのだが、その「龍神」の巻に、高円山という名前が出てきて、懐かしい歌(大島弓子の初期の漫画で言及されていた歌だ。)を思い出したので、ネットの万葉集解説サイトから転載しておく。

「咲きか散るらむ」の「か」は疑問の終助詞が倒置されて係助詞となったもので、「咲き散るらむか」と元に戻せば理解しやすい。(係助詞は終助詞の倒置だというのは、或る国語学者の説だが、学界的に定説かどうかは知らない。だが、そう考えることで古文の文意がつかみやすくなるのは確かである。)なお、下の歌では「たかまと」とか「のへ」と読ませているが、古文には本来濁点は存在しなかったと言っても、他の「秋萩(あきはぎ)」や「いたづらに」などの濁音は現代語のまま濁音表記なのだから、「たかまど」「のべ」でいいような気がする。「たかまと」や「のへ」は私には間抜けな語感に思える。





高円(たかまと)の野辺(のへ)の秋萩(あきはぎ)いたづらに咲きか散るらむ見る人無しに

巻二(二三一)
-----------------------------------------------
高円山の野のほとりの秋萩は空しく咲き散っているだろうか、見る人もいなくなったいまも。
-----------------------------------------------

この歌も志貴皇子(しきのみこ)が亡くなったときに詠まれた挽歌で、先の巻二(二三〇)の長歌に付けられた反歌のうちのひとつ。
やはり作者は笠金村(かさのかなむら)かと思われます。

志貴皇子の邸宅は現在の百毫寺にあったとも言われ、百毫寺の山門から境内に続く長い階段の両脇にはいまも綺麗な秋萩が咲くことで有名です。
「高円山の秋萩は空しく咲き散っているだろうか。志貴皇子が亡くなって誰も見なくなったいまも…」とは、なんとも寂しい歌ですが、秋に咲く萩の花の涼やかさがまるで志貴皇子の人柄そのもののようにも感じられて皇子を知る人々の悲しみをさらに誘うものになっているように思います。


奈良にある百毫寺(びゃくごうじ)。
百毫寺は志貴皇子の邸宅跡だとも言われています。
秋には山門から境内へ続く石段横を埋め尽くす萩の花で有名です。
(この写真は時期外れで萩の花は咲いてませんが^^;)



百毫寺境内にあるこの歌の歌碑。



歌碑の解説。

拍手

once in a blue moon

先ほどまで、ベッドに寝転んでスーパームーンを見ていたのだが、私の部屋のベッドの頭は窓際にあって、寝た状態で部屋の電気を消せば、窓の上に月が見えるわけだ。隣の家の屋根との間のわずかな空間だが、そこにうまいこと月の軌道がある。ただし、冬にしか見られない。だから、冬の満月はよく見たものだ。
で、月には兎がいることも先ほど確認したwww ただし、餅つきはしていないのは、中秋の名月以外では餅つきはしないのかもしれない。月の兎は見たが、月野うさぎ、ことセーラームーンは見えなかった。そういうのが見られるのはonce in a blue moonなのだろうか。







  • once in a blue moon

    めったに~ない◆【語源説-1】空中のちりのため、まれに月が青く見えることから◆【語源説-2】blue moonは同じ月のうちに二度満月がある時の二度目の満月のことで、それはめったにないことから◆【用法】ちょっと古い表現で、あまり使われません。この表現は、I "rarely" see my first wife.(僕は“めったに”一番目の妻に会わない)というような人間関係ではなく、出来事に関して使われる。例えば、「ディズニーランドにはどのくらい行きますか?」と尋ねられて、めったにディズニーランドに行かないのであれば、"Oh, once in a blue moon." という答え方ができます。
    ・Once in a blue moon we eat together. : ほとんど一緒にご飯を食べません。
    ・In this town, fights happen once in a blue moon. : この街ではけんかはめったに起こりません。
    ・I see her once in a blue moon now. : 今ではほんのたまにしか彼女に会いません。



拍手

妊婦には席を譲るべきだが

コメ23が面白いので転載した。紛らわしい女性は、こういう札を首に掛けておくべきであるwww






usa04a1

通勤電車にて妊婦「…うぅ」 俺「…」 妊婦「すみません」 俺「はい?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426779584/
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:39:44 ID:VOP
妊婦「席譲っていただけないでしょうか」

俺「仕事終わりで疲れてんで」

妊婦「そうですか…ごめんなさい」

横のサラリーマン「座りますか?良かったら」

妊婦「ごめんなさい、ありがとうございます」

横のサラリーマン「いえいえ」


何か俺が悪いやつみたいになったんだけど




4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:40:20 ID:DSN
運が悪かったそれだけ

5: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/03/20(金)00:40:41 ID:iqI
まあ、気まずいはな
でも悪くはないと思うよ

6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:40:45 ID:kIv
爆睡してたら自称妊婦に蹴り起こされたことある

8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:41:03 ID:8b8
心の狭い>>1だな

9: 助けて 2015/03/20(金)00:41:17 ID:MqB
なんで仕事してるなんて嘘着いたんだ

10: 忍法帖【Lv=3,キラーアーマー,P6K】nnmm◆jkTiLn/EJU 2015/03/20(金)00:41:29 ID:ltS
譲ってやれよ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:41:32 ID:wtM
え?お前が悪とは言わないけど普通譲るよな?

12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:41:57 ID:VOP
仕事はしてる

>>11
優先席の奴に言うのが普通じゃね?
なんで普通の席に座ってる人に言うんだか

24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:46:01 ID:WyK
>>12
舐められてたんだろ
あいつらは周囲見て誰なら一番さっさと席譲るか物色してる

16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:44:01 ID:VOP
大体妊婦を優先させろって意味がわかんねー

17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:44:06 ID:QaQ
どこぞ知らん男の子を孕んでるどこぞの知らん女なんかどうでもいいわな

19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:44:56 ID:VOP
>>17
本当それ、優先席に座ってるならともかく
普通の席は皆に平等に座る権利があるだろ
大体妊婦なんて家でゆっくり過ごしてるだけだろ
毎日仕事で往復してる俺を優先させろよ

22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:45:41 ID:p7s
横の人が良い人なのであってお前が悪いやつというわけじゃない

23: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:45:42 ID:VrK
4dqXrkL

25: 助けて 2015/03/20(金)00:46:28 ID:MqB
>>23くそ、こんなんでwwwwwww

26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/20(金)00:46:48 ID:obU
>>23
脂肪かーいwwwww



拍手

健康優先の食堂www

ネットでも、健康関係の記事で商売をしているのは、あまり私は信じない。そもそも、商売なのだから、利益を上げるためには嘘でもつくだろう。
下の「タニタ食堂」は、健康のために味を犠牲にするという、食堂としては本末転倒なコンセプトでやっているのだから潰れて当然である。誰がカネを払って不味い飯を食いに行くものか。






(以下引用)



【タニタ】秋田のタニタ食堂、閉店へ「客数が低迷」 全国にFC店10店
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512117118/

1: 2017/12/01(金) 17:31:58.03 ID:CAP_USER9
秋田市中心部の再開発地区「エリアなかいち」の商業施設の目玉テナントの一つ、「あきたタニタ食堂」が来年3月末に閉店を予定していることがわかった。タニタ(本社・東京都)広報課は「客数が低迷し、法人向けの社員食堂契約も思うように伸びず、客数の落ち込みをカバーできなかった」としている。

エリアなかいちは2012年7月にオープンした。あきたタニタ食堂は、14年12月に商業施設がリニューアルした際、フランチャイズ(FC)契約で出店した。タニタ広報課によると、食堂を運営する「あきた食彩プロデュース」(本社・秋田市)と協力し、独自メニューの開発や健康セミナーのサポートに取り組んできたが、経営の抜本的な立て直しは難しいと判断したという。現在、全国にタニタ食堂の屋号を持つFC店は10店あり、東北では秋田市のほかに盛岡市で営業している。(石川春菜、村山恵二)

配信2017年12月1日16時53分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCY5DFHKCYUBUB00Y.html
株式会社タニタ(英:TANITA CORPORATION)は、体重計など計測器の大手メーカー。



シガレットケースや貴金属宝飾品などの製造販売を手がけた金属加工メーカーとして創業。独自の技術力で様々な製品を製造するが、かつてはOEMによる受託生産が主で、自社ブランド製品は少なかったというが、1992年の「乗るだけで計測できる体脂肪計」の発売と、1994年の世界初となる「家庭用体脂肪計付ヘルスメーター」を発売して以降、自社ブランドの確立に至ったという。

日本で初めて家庭用体重計を製造・販売。「ヘルスメーター」と命名した。世界で初めて体脂肪計や体組成計を製造・販売するなど、常に先進の健康機器を提供している。その他、料理はかり、タイマー、活動量計、歩数計、医療施設向け体組成計・体脂肪計等を製造・販売している。

wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%BF


270: 2017/12/01(金) 18:47:59.92 ID:QdFGfLEP0
>>1
そりゃそうやろwww
意識高い系のブーム乗っかり馬鹿が食べてただけなんだからさ

ブームが終わりゃ目立てなくなるから踊らされてる馬鹿は行かなくなるだろうさwww

6: 2017/12/01(金) 17:34:26.19 ID:uTPFwjhV0
言ったら悪いが不味すぎる

中間おすすめ記事

【復讐】別れた元嫁「50万貸して。貸してくれなきゃ風呂屋に落とされる」俺「弁護士に連絡させる」→俺「もしもし!闇金さん!元嫁の住所と電話番号お知らせしますww』→結果www

【愕然】俺「やべ終電逃した」女友達「手出さないんだったら泊めてもいいよ」→ 泊まった結果wwwwwww

【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…

【閲覧注意】浮気した元嫁からメール「間男くんと再婚して、子供も出来ました☆」俺「」→ 俺、間男の浮気証拠添付して「お幸せに」と返信→ 結果wwwww

【衝撃】鉄腕DASHスタッフが岡村隆史にブチ切れ…その理由が…

【愕然】アメリカの学校でいじめが無い理由wwwwwwwwww


7: 2017/12/01(金) 17:35:27.25 ID:wpYBzupI0
あまりに塩分を毒と見なし過ぎなんだよ。
要はいい塩を使うか、大量粗製の食卓塩を使うかでもだいぶ違うのに。

8: 2017/12/01(金) 17:35:28.02 ID:hHfYp4gd0
美味いもんは身体に悪いんや
でも健康のために、不味いもんは食べたくない

32: 2017/12/01(金) 17:40:24.40 ID:BHfxzaPM0
流行りもののジャンルに押しとどめられてしまったな
健康をうたったものでは外食産業がうまくいかないのは
このあたりのことだろうな


74: 2017/12/01(金) 17:49:48.76 ID:FVwImWDZ0
>>32
でも、野菜和食中心の健康食ブッフェは全国で健闘してない?
チェーン店が何種類かあるけど
あれ、家で食べられないくらい野菜の種類がたくさん食べられていいんだよね

200: 2017/12/01(金) 18:28:15.13 ID:Q7h4MfX20
>>74
健闘どころか続々閉店だよ
未だに残ってるところも、だいぶ一般寄りのただの和食メニューになってる

49: 2017/12/01(金) 17:43:43.10 ID:D3brPeQW0
600gのステーキどーんと出して、岩塩だのコショウだの
ソースだの死ぬほど使えとばかり「だーん」って出すほうが
客が入るとおもうんだ(´・ω・`)それが商売

390: 2017/12/01(金) 19:21:30.07 ID:YmowAkan0
>>49
それだよな
金出してまで不味い物食ったら損した気分になる

87: 2017/12/01(金) 17:51:23.15 ID:OgkBj67t0
タニタデザート買った事あるけど
間の抜けた味だったぞ
味噌も出汁の味もしない単なる激薄いだけの味噌汁
あれが定食だったら嫌だわ

88: 2017/12/01(金) 17:51:51.32 ID:Zw9AMcP20
高いんだもの
社員食堂の体なのに800円以上出したくない

90: 2017/12/01(金) 17:52:24.63 ID:ae6coBkv0
タニタ本社の横に住んでる俺としては残念だ


113: 2017/12/01(金) 17:58:08.54 ID:5WJyksY00
うん、単純に「美味しくない」から。
薄味にしたいだけなら自炊で塩分調整出来るんだし。
わざわざ外食で高い金出して病院食みたいなのを食べる理由がない。

122: 2017/12/01(金) 18:00:14.89 ID:Z/eQ32zf0
カロリーの高さが美味しさという事を
再認識させられたのだ

142: 2017/12/01(金) 18:06:01.14 ID:zLxgyCBk0
栄養成分の数値やカロリー情報を消費してお金を払う
シュールな飲食店というイメージだな 数値化された情報
を食べてるイメージ

208: 2017/12/01(金) 18:29:53.74 ID:FVwImWDZ0
>>142
ああそれ分かる
あの情報に喜びを見出だせる人はいいのかもしれないけど、そうじゃなければ小うるさくて鬱陶しいとしか感じない
量少ないし美味しくなさそうだし割高っぽいしね
普通に食べて運動した方がよっぽど健康的な感じ

156: 2017/12/01(金) 18:09:20.16 ID:5m96w2Ez0
まぁ、根本的に立地が間違ってるんだよ。

美味くなくても健康の為に食う人は一定比率存在する。
その一定比率が賄える場所でなければ成立しない。

157: 2017/12/01(金) 18:09:42.14 ID:nK2OAn8F0
食べ続けたら美味しくなる
最初は塩分少なくて不味く感じるけど

177: 2017/12/01(金) 18:20:10.54 ID:guyTFnbC0
タニタ監修のせんべいは美味しかったが
量が少なくて高いのがネック

減塩は確実に血圧に効くので
体にはいいと思うよ
ロコツに減らした訳でもないが、昔よりだいぶ血圧下がったし

195: 2017/12/01(金) 18:26:08.72 ID:duL/6a/n0
出店するコンセプトが違うんだろうけど
店舗一覧見て来たら、名古屋とか横浜に無くて
地方ばかりにあるんだな、そりゃ潰れるは
ましてや、東北なんて塩分命なのに

205: 2017/12/01(金) 18:29:19.24 ID:ljY9qhyWO
ある食べ物が身体に良いと報道されると一時的に爆発的な人気になるけど
ブームはせいぜい一年続けば飽きられるしな

210: 2017/12/01(金) 18:31:00.60 ID:i+Ulqr4x0
結局健康的ですって売ってる料理って家で作れる料理なんだもん
田舎では各家庭に定年済みのばあちゃんか専業主婦がおりますが?
共働きで夫婦だけで暮らしてるのって4年ごと?の転勤族の公務員くらいじゃないかね

214: 2017/12/01(金) 18:32:32.79 ID:Q7h4MfX20
アメリカみたいに、食事の選択肢が無いからね
ベジタリアンやヴィーガンですら苦労する有様だし


242: 2017/12/01(金) 18:41:30.18 ID:1x6T2Ud20
糖尿の人なんかはありがたいだろうけどなー
しかし、楽しみのために外食する人にはかなり物足りなさそう
やっぱタニタ食は自宅で作るときの参考に…って感じだね

255: 2017/12/01(金) 18:44:12.45 ID:XwIx99/B0
本当に健康に自信があるならニチレイの糖尿病食みたいなレトルト食品作ればいいのに
何かタニタって胡散臭いんだよな

271: 2017/12/01(金) 18:48:26.96 ID:Nwh4AH/A0
旨いと思う味付けで食った方が長生きするんじゃね?

291: 2017/12/01(金) 18:52:48.09 ID:zsONO9KQ0
>>271
それ
頑張って美味くないモノを食うより、美味いと思うものを楽しく食う方が健康上よろしい
そもそも日本は長寿国なんだから、食環境は良いはずなんだよな

297: 2017/12/01(金) 18:53:18.93 ID:28T7aZzU0
オープンの時に地元テレビ局が取材に行ってたが、定食と時計(ストップウオッチ?)を渡されて「20分かけて食べてください」とか放送されてたから一度も行かなかったな
健康志向に興味はあったが、時間指定ありとか面倒な気がした

298: 2017/12/01(金) 18:53:24.25 ID:3IfUEcJ00
ヘルシー料理はうまいもんじゃないからな、ボリュームもないし
マクロビとか、若干宗教じみた感じにして洗脳しないと無理だわ


135: 2017/12/01(金) 18:04:42.61 ID:p6o4n6G60
健康ブーム終焉か

うまくないものをやせ我慢で食べ続けても
健康とは呼べぬからな

拍手

怒りの保留

明石家さんまのこの考え方は、面白い。これに対する反論にもそれぞれうなずけるところはあるが、さんまのこういう姿勢は大事だと思うし、こうした姿勢の人が増えれば社会は生きやすくなると思う。
些細なことで他人に怒りを向ける人間というのは基本的に頭が悪いか想像力が無いかのどちらかだと私は考えている。
想像力があれば、他人がある行動をしたのにはそれなりの理由があるのだろうと考えるから、怒りは保留にしておくはずだ。
しかし、些細なことで怒る人間には周囲が一歩引くことが多いために、「憎まれっ子世にはばかる」ことが多いようでもある。不良やヤクザというのは、そういう連中だろう。要するに、馬鹿である。

私の場合は、そういう「怒りの保留」を子供のころからやり続けていたため、怒る演技ができないし、怒ったら頭が働かなくなり、しどろもどろになるwww  グルジェフが言うように、理性のセンターと感情のセンターは別なのである。



(以下引用)







Clip to Evernote


画像


26日放送の日本テレビ系スペシャル番組『誰も知らない明石家さんま』内で、明石家さんまが語った「人に腹を立てない理由」が
深すぎると話題になっている。

■「人を殴ったことがあるか」聞かれたさんまは…

明石家さんまは、番組のロングインタビュー内で、「人を殴ったことがありますか?」と質問される。さんまはこれについて、

「ないないない。死ぬほどツッコミで殴ってるからね」

と否定。さらに「人にすごく腹が立つことがあるわけですよね」と聞かれ、

「ないないない。人に対して嫉妬心がないから。自分も過信してないし。なんやねんこいつと思うことはあるけど、すぐ、
『こいつアホやねんな』と思う。人に腹を立たすやつってアホ。人に怒らすやつってアホ」

と持論を展開する。

■人に腹を立てない理由は?

さらにさんまは「そう思えば腹が立たない?」と聞かれると、

「腹を立てられる器でもない。そんなに偉くない。腹立って怒りたい人は偉いと思ってんねやろ、自分のこと」

と発言。

画像

60歳を越えてもいまだに第一線で活躍する明石家さんま。その人気の秘密は、偉ぶらない謙虚な姿勢ということだろう。
https://sirabee.com/2017/11/27/20161386234/


過去記事ランダム


2: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:17:39.51 ID:Bm7oniMN0

この考え方もらうわ



5: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:18:43.37 ID:c6Z4b9G50

めっちゃキレてるじゃん
自分より年下の芸人には
ダウンタウンなんかとくに



146: 名無しさん 2017/12/02(土) 10:00:05.51 ID:SQ68upxE0

>>5
そろそろ芸風でキレてるのかほんとにキレてるのかぐらい区別できるようになれよ
ドラマをみてあの俳優人殺ししてたじゃんと言ってるぐらいの馬鹿だと気付こう



336: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:07:11.60 ID:A1rd9mF60

>>5
チガウチガウ
そりゃ人間だし絶対に腹立てるわ
けれどもどれだけ短くするか、最小限にするか、周りに気付かれないようにするか考えてるでしょ
それに腹立ててもいい、自分の中でそういう信念や考えがあるなら不必要に人を傷つけない、自分自身を律することができる



6: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:18:53.10 ID:KuiRs22q0

感心した。肝に銘じておこう



12: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:20:44.77 ID:Jenf8oZ80

こういう経験則的な人生論は得てして不正確



14: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:20:58.65 ID:IO+74aqt0

金があるから余裕があるだけだろ



20: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:22:01.06 ID:ul1u8F7V0

>>14
これ



18: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:21:43.74 ID:fz6Xq8BX0

言われたら言い返す

ただし自分からは吹っ掛けない



19: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:21:45.75 ID:ZgQDlbyI0

本番中に顔色変わったの見たことあるで~



360: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:22:56.56 ID:p2vQVe+e0

>>19
俺も見た。さんまが本番中に顔色変わってスタッフにマジで怒ってたわ。あの顔をテレビ番組で見せたらアカンわ。



84: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:38:12.33 ID:9jNK9QgI0

>>19
お前らは俺か?
多分そういう細かいところ拾って自分を省みないところが俺らの駄目なところなんだよ
俺は治せるようにこれから努力してみる



22: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:22:12.29 ID:TVbbx7Bl0

自尊心が無いと一生他人の駒で終わるけど
まぁそれでいいならいい処世術かもね



430: 名無しさん 2017/12/02(土) 14:09:37.98 ID:J9oKqLdu0

>>22 自尊心ってどうやったら持てるんだろう



23: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:22:12.79 ID:9Ai+aFAP0

仏教っぽいな
無駄なプライドがあるからすぐキレるんだっていう



26: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:22:59.38 ID:mrM8IWFX0

さとう珠緒とラジオやってたの聴いたが、終始腹立ててたぞ?
テレビと違ってトーンも低いし、裏の顔出しまくり
だいたい、こういう名言はけるような立場だと強く認識してるだけでしょ



28: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:23:09.47 ID:YtL1A21c0

ただ他人に興味がないだけだろ



363: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:24:39.36 ID:fPYGAbeF0

>>28
そうそうそれなんだよ。
おれも人に対して全然腹が立たなくて、なんでそんなに穏やかなの?とか優し過ぎない?とか言われるんだけど、なんのことはない他人なんかどうでもよくて興味ないだけなんだよね。
他の人の目には優しいと映るらしいがオレは全然優しくないw



30: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:23:28.12 ID:c0TpP82Y0

参院選後のテレビにて

ロザン菅「どうやったら投票率が上がると思いますか?」
さんま「これまじめに答えていいの?」
さんま「だから日本が平和すぎるだけのことやから。これがもっと乱れれば政治に関心持ちますよ」
さんま「日本はすごいねんて。こんな平和な素晴らしい国はない。このままキープしていただければ、ものすごい日本人は助かる」
ロザン菅が「この投票率ぐらいが、ちょうどよいということですか?」
さんま「みんなも分かってるねんて、今の日本でええって」
ロザン宇治原が「選挙に行ってまで、変えたいとも思ってない」
さんま「思わない。みんな若い子も賢いから、分かってんねんて」
ロザン菅「若者の投票率が上がらないと、政治家も若者に対して政策を出さないじゃないですか」
さんま「だから不満がないから行かないんでしょ、若者がもっと不満ぶつける国にしたらええのか?」



126: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:49:11.68 ID:49YnDoEj0

>>30
これは思う



133: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:53:30.77 ID:Jenf8oZ80

>>126
思わない
投票率が低いのは「なんかやろう」「もっとよくしよう」って意欲が低いだけだぜ



139: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:57:28.45 ID:H3vmgP4h0

>>133
だからそれが現状に不満がないってことじゃん



147: 名無しさん 2017/12/02(土) 10:01:07.01 ID:Jenf8oZ80

>>139
言葉遊びかよ
日本人の思考の根にある不安回避・減点思考が変わらない限りは
「見えそうな不満を面倒だから見ないようにしているだけ」



38: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:25:26.42 ID:rnwdh3Dk0

怒りの感情は時として重要だと思うよ
自分が馬鹿にされた、とかのしょうもない理由で怒るおっさんなんかは別として
人のために怒ること、自分の信念のために怒ることは絶対に必要



368: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:34:22.31 ID:WUrnLQZK0

>>38
正義のヒーローじゃあるまいし
今の日本でどれだけそんな状況あんのよ?
どうせくっだらない友情!車!女!とかじゃねえの



371: 名無しさん 2017/12/02(土) 12:35:34.35 ID:NV7ho5LA0

>>368
人と関わってると嫌でもそういう場面に出くわす



46: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:27:03.84 ID:CCjqZRt50

>>1
> 偉いと思ってんねやろ、自分のこと

ここが違うよな
たとえばルールやマナーを守らない人に腹が立つのは
偉いとかじゃなく大切なことには腹が立つから
こいつは社会や他人に興味がなくエゴしかないからこういう考えになるんだろ
そんなの集団の一員として間違ってるんじゃないか



48: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:27:44.79 ID:KxDAEkz10

どうでもいい人間相手だけなら確かにそうだろうよ



56: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:29:08.21 ID:DRM25Noc0

否定否定否定
それだけで自分の相対位置あげたい人とかもいるしややこしいよね



218: 名無しさん 2017/12/02(土) 10:40:36.91 ID:4AKVIKoi0

>>56
うちの会社にもいるけど、そういうバカってまず相手の否定から入るんだよな
聞いた事無い九州の田舎の進学校から都内の旧二期校卒業したおっさんが
いい年こいて学歴がどうのこうの、しかも格上の大学卒業した人間に絡んでる
周囲はいいかげんウンザリしてるんだけど、ありゃ死ななきゃ治らんなw



60: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:30:08.99 ID:9/De2BUp0

この考え方を忘れないようにしよう



61: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:30:13.67 ID:Iw/JpRhq0

浅いようで深いな



69: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:33:30.67 ID:h80bQ50T0

仕事なんかで他人に怒る奴って他人に期待しすぎなんだよw
「俺ならこうやるのになんでしないんだ!」って、知らんがなw
じゃあお前が全部やれよって話



70: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:33:56.68 ID:a2xnVMWk0

そういう場合もあるだろうけど
人が腹を立てる理由が一つであるはずがないわな



86: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:38:38.31 ID:pAio12Ia0

明石家さんまは大嫌いだが
この考え方は自分と同じだった



91: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:40:49.82 ID:0/C3AMPP0

俺が観察してきた限りでは、個別の他人に腹を立てない人かどうかってのは自己評価のアプローチの仕方次第だった
自分を偉いと思っているかどうかではなく、自分を個別の他者との相対比較によって計っているかどうかによるものだった
他者との相対比較によって自己評価の大部分を得ている人は、例え社会的成功を収めていても劣等感が確認された



102: 名無しさん 2017/12/02(土) 09:43:17.23 ID:CjG2TeSN0

どこぞの心理学者が同じことを言っていたな
怒りをぶちまけるのは、相手を下に見て起こってもいい相手だと思っているからだと
確かにヤーさんに怒りぶつける奴いないもんな


拍手

寒さと塩分摂取量

「JB PRESS」の記事から取った表だが、どの程度の信頼性がある表かは分からない。
だいたい、こういう統計というのは、どのような統計の取り方をしたかで数字は大きく変わるのであり、その表(結果)だけを信頼するわけにはいかないのである。
沖縄県の塩分摂取量が全国最下位だとか、脳血管疾患死亡率が全国最下位だとか、沖縄出身の私としてはどうも信じがたい結果である。たとえば、塩分摂取量など、どのようにして調べるのか。本当に調べようがあるのか。また、脳血管疾患死亡率とは、どのような基準で判定されるのか。たとえば私が脳卒中になってそこから10年くらい生き延びて、老人性肺炎とかで亡くなったとしたら、その死因はどう判定されるのか。
だが、この表にある程度の信頼性があると仮定した場合、明白なことがひとつある。それは、寒い土地の人間は脳血管疾患死亡率が高いということだ。つまり、塩分摂取量はあまり関係はない、と私は思う。おそらく、温かい居間から寒い風呂場や便所などに入った時の極端な温度差による脳血管破裂であり、それは寒い土地ほど起こりやすいということだ。
では、第6位に南国の高知県が入っているのはなぜか。それは、高知は大酒のみが多いからだろう。沖縄こそ大酒のみの県ではないか、というのは誤解である。酒は好きな人間が多いだろうが、大酒のみは最近はそう多くないし、そもそも車社会だから、社会人が外で酒を飲む機会は非常に少ない。
もちろん、沖縄が塩分摂取量が少ないというのにも理由はあって、それは沖縄の人間は本土の人間ほど味噌汁を飲まない、ということだ。本土で暮らして味噌汁愛好家になった人間は別として、普通の沖縄の人間が味噌汁を毎日欠かせない、という例は少ないと思う。汁物と言えば、中味汁とかソーキ汁とか沖縄そばだが、それらも、味噌仕立てではないわけだ。味噌といえば「アンダミソ」くらいだが、それは大量に食べるものではない。
しかし、寒い土地に住んでいると、食物の塩分が多いほど体は温まるわけで、味噌汁は欠かせなくなる。(寒い時に味噌汁を飲むと一段と美味いのは多くの人が経験しているだろう。それは体が塩分を要求しているということだ。)
なお、野菜摂取量が多いだけでは別に長寿にはならない、と下の記事に書いてあったが、それは正しいと思う。野菜の効能はビタミンやミネラル分の補給にあり、それは必要な量を適当に摂ればいいだけのことだ。大量に野菜を摂取したからといって延命効果があるわけではない。








図3. 野菜摂取量、塩分摂取量、脳血管疾患死亡率の比較


© Japan Business Press Co., Ltd. 提供


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析