忍者ブログ

ひとつの助言の力

私は、インスタントラーメンの発明者はノーベル賞の創設者(アルフレッド・ノーベルと言ったか。ダイナマイトの発明者である。)よりもはるかにノーベル賞(あるいは世界的な表彰)に値すると思っているが、下の記事のように、こうした助言で他国の食料事情を大きく改善した、というのは、人類への大きな貢献だろう。助言ひとつで多くの人を救ったわけである。無駄な戦争の中でたったひとりの兵士の命を救う行為が大げさに語られるが、それは実は戦争の中での英雄的行為の一環として語られているのであり、戦争自体の否定ではない。食料事情の改善への寄与というのは、それよりはるかに多くの人命を救っているのである。

言葉ひとつでも人の命は救えるし、言葉ひとつで殺せる。言葉の力は大きい。





国民食の魚、天皇陛下が紹介=退位惜しむ声-タイ

2017年12月1日 14:58 発信地:日本





【12月1日 時事通信社】天皇陛下は皇太子だった1964年にタイを訪れた際、当時のプミポン国王に食料不足対策としてティラピアの養殖を勧めた。ティラピアはその後、タイの食卓に欠かせない国民食となり、外国にも輸出。タイでは、国の経済を支えるほどまでに定着したティラピア導入のきっかけをつくった陛下の退位を惜しむ声が広がっている。


 魚類学者でもある陛下はタイの風土に合うティラピアを紹介。プミポン国王は翌65年に日本から贈られた50匹を宮殿で1万匹まで繁殖させ、国内に広めた。

 中部サムットサコン県クラトゥムベーンでティラピアの養殖を手掛ける女性経営者ナツダ・ジャンバンヤンさん(29)は陛下の退位決定に驚きつつ、「ティラピアはタイの気候にぴったり。紹介していただいて、とてもありがたい」と話す。


 ナツダさんの養殖場では以前は主にエビを扱っていた。しかし、エビは病気に弱く、経営が安定しないため、2013年にティラピアに転換。餌にバナナを混ぜるなどの工夫を施し、体長約1センチで仕入れた稚魚を半年で体重約1キロの肉厚のティラピアに育てている。


 ナツダさんは10年に11カ月間、長野県松川町の農園で研修を受けた。農畜産物を加工して販売することで、収入を安定させるノウハウを習得。この経験を生かし、ティラピアを卸売市場に納入するのではなく、養殖場で加工している。養殖場の前にはティラピアの塩焼きや蒸し魚のほか、味付けして冷凍した干物が売り物として並ぶ。


 ティラピアは1匹150バーツ(約520円)前後で販売。1日の売り上げは平日で7000バーツ、週末は1万5000バーツにもなる。


 ナツダさんは「ティラピアは病気にならず、飼育しやすい。タイ料理に合い、タイ人は大好き」と語り、プミポン国王にティラピアを勧めた陛下への感謝の言葉を繰り返した。(c)時事通信社







拍手

PR

安倍総理、ヒトラーやムソリーニと並ぶ(椅子の高さで)

  1. これは、安倍総理は世界に恥をさらしたと思う。安倍総理のこの写真を見た人の中には、「独裁者」のヒトラーとムソリーニの椅子の高さ合戦のシーンを思い出した人が膨大にいるだろう。安倍総理の近辺には、この愚行を止めるだけの品性や知性や教養のある人間がいなかった、ということでもある。






    さんがリツイート
  1. 23時間前
  1. 返信先: さん
  2. チャップリンの映画《独裁者》で虚栄心から椅子の高さを競う独裁者と完全に一様。
  3. 4件の返信 583件のリツイート 445 いいね
  1. あーこれは露骨ですね…品性下劣と申し上げるしかないようです。
  2. 17件の返信 805件のリツイート 678 いいね

拍手

10代~20代に「心の病」激増


同本部は「働き盛りの30代は仕事の責任が重くなる一方で管理職になれないケースも多く、
『責任と権限のアンバランス』が生じている。それが10~20代にも広がった」と分析している。



という分析が実に雑で、「仕事の責任が重くなる一方で、管理職になれない」「責任と権限のアンバランス」が、なぜ10代や20代にまで広がるのだよ。10代はまだほとんどが学生で、20代は管理職でないのが普通だろうにwww
そして、この記事の一番のキモは、タイトルにあるように「心の病、10~20代で急増」にあるのだろうから、こんなバカな分析で記事を締めくくるのは馬鹿の極みである。

私が代わって分析する。

もともと、10代や20代は、学校生活や入試や就職への不安や不満、対人関係の軋轢に悩みやすい年頃であり、人生経験が少ないだけに、その悩みを自分の力だけで解決するのは困難である。かと言って、大人に相談するにも、信頼できる大人などいないのが普通だろう。としたら、そうした青少年が抑鬱状態になるのは当然なのである。そうでないのは、カネやコネで悩みを解決できる上級国民の子弟だけである。
しかし、10代や20代に「心の病」が激増した理由はそれではない。単純に、それを「病気」だとする風潮が広まったからである。「病気」だから、医者にかかる。医者にかかれば、病人数は統計として出てくる。それだけのことである。
いや、実際に病気である例も多いだろうが、単なる思春期の悩みや青年期の精神的危機が「病気扱い」されるようになっているのが大半だろう、というのが私の分析だ。
問題は、病気と診断されて抗鬱剤などを処方されたら、そこから本物の病気になっていく事例があるのではないか、ということである。何でもかんでも病気としてしまうことには大きな問題がある、と私は思っている。

なお、50代に「心の病」が少ないのは、その年代くらいまでは、悩むことを「病気」とする風潮が無かったからだろう。悩みがあっても、それを病気だとは思わないから精神科や心療内科に行くことがない。だから、「病人」数も少ないわけだ。ただし、その「健常者」たちの中には正真正銘のキチガイもたくさんいるかもしれないwww




2017年12月22日


Comments(14)


010



1: 2017/12/21(木) 07:23:27.67 ID:MBzDqBTg0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
「心の病」10~20代で急増 生産性本部が調査

日本生産性本部がこのほど企業への聞き取りでまとめたメンタルヘルス調査によると、前回調査(平成26年)に比べ、
心の病が10~20代で急増していることが分かった。前回同様に30代、40代がそれぞれ3割超を占めているが、
10~20代も27・9%に達しており、心の病が各世代共通の課題であることが明らかになった。

調査は企業が自社で最も心の病が多い年代を回答。10~20代は前回調査では18%程度だったが、今回、
10ポイント近く上昇した。同本部は「働き盛りの30代は仕事の責任が重くなる一方で管理職になれないケースも多く、
『責任と権限のアンバランス』が生じている。それが10~20代にも広がった」と分析している。

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-plt1712200050.html
no title
12: 2017/12/21(木) 07:33:30.51 ID:9nAz05Nb0
>>1
グラフ見ると主に氷河期世代じゃないかw

28: 2017/12/21(木) 07:39:14.43 ID:/zyvoiqh0
>>1
50代はチートか

128: 2017/12/21(木) 08:44:04.16 ID:JqpDvMka0
>>1
30代も病みすぎワロタwww

流行しすぎてキモ

拍手

夢商売の裏側の夢の無い現実

「ネットゲリラ」読者コメントで引用されていた記事に興味を持って東スポ記事を読んだが、なかなか面白いのでコピーしようとしたらできなかった。東スポ自体がそういう仕様なのか、ディズニーランド関係の記事だけにコピー禁止(拡散防止)措置が取られているのかは知らない。


(以下引用)





◇“中の人”に労災認定 ディズニーの着ぐるみ労働は過酷なのか



https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/836824/



>東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で、キャラクターの着ぐるみでパレードやショーに出演していた契約社員の女性(28)が血流障害などで腕に痛みをおぼえ「胸郭出口症候群」と診断され、今年8月に労働基準監督署から労災認定を受けていたことが分かった。 女性は16年11月ごろから左腕が重く感じるなどの症状が出たが、会社と相談し、体調を見ながら出演を続けた結果、症状が悪化。着ぐるみは総重量10キロ前後だったという。

拍手

「ひとに迷惑をかけるな」と教えることの精神汚染

リプライの中にもあるが、Fonzy氏の言葉は或る意味「目から鱗」とでも言うべき指摘で、確かに私も「困っている人を助けなさい」と小中学校で聞いた記憶が無い
その一方、「集団の規律を乱すな」という注意は、(もちろん全体に向けての言葉だが)耳が腐るほど聞いた覚えがある。

つまり、日本人は学校教育や、あるいは家庭教育の中で非人間化されているわけだ。

なぜなら、「ひとに迷惑をかけるな」とは、「迷惑をかける人間は(それがどういう状況であれ)困った存在であり、そういう奴は排除していい」と教えているのと同様だからである。この、「迷惑をかける人間」には、集団生活から孤立しがちな、空気の読めない人間や身体障害者も含まれると子供が判断するのは当然であり、それがいじめの根底にあるのではないか。

なお、lutraの青春云々という妙なハンドルネーム(というのか)の人物は、「どこのパラレルワールドの日本(の話)ですか」という発言から、ネトウヨであるかと思われる。日本は道義心に満ちた美しい国である、と主張しているわけだ。個人的体験を日本全体に敷衍する論法も困ったものだが、日本批判をすると、必ずネトウヨが湧いてくる、その印としてあえて載せた。

(以下引用)



Fonzy @kazparis 12月19日

子供の頃から「ひとに迷惑かけるな」「自分のことは自分でしなさい」とはしょっちゅう言われてきたが、「困った人を助けなさい」ってほとんど言われたことがない。こういう教育が、この国の自己責任論や生活保護バッシングにつながっていると感じる。


拍手

8年で17人自殺という職場

知事部局というのがどういう仕事をするところなのか分からないが、毎年のように自殺者が出ているというのは異常である。知事自身にか、あるいはその側近によるパワハラがありそうな気がする。


川勝知事の政治姿勢は詳しくは知らないが、右にも左にもいい顔をしたがる人物であるように思う。ウィキペディアの、次の部分に、その思想傾向が表れているようだ。
まあ、あまり信頼できない人物だろう。部下から一人でも自殺者が出たら、まともな人間なら真剣に悩むはずだが、朝日記事の知事コメントは、まるで他人事の冷淡さだ。



理想とする内閣[編集]


川勝は「日本最強内閣」としての閣僚には誰が最適かとするアンケートにて、内閣総理大臣櫻井よしこ外務大臣曽野綾子厚生労働大臣中村桂子内閣官房長官中山恭子、の4人の女性の名を挙げている[45]。その他の閣僚としては、総務大臣丹羽宇一郎財務大臣堺屋太一文部科学大臣寺田典城農林水産大臣竹中平蔵防衛大臣山折哲雄を列挙し[45]無任所の行政改革担当大臣には渡辺喜美を挙げている[46]。川勝は、櫻井について「憂国の士」[45] であると指摘したうえで「美しい大和撫子」[45] と評しており、それを理由に内閣総理大臣に選出したと説明している。












(以下引用)

知事部局職員、8年で17人自殺 静岡、全国平均の2倍







 2009~16年度の8年間で、知事部局の静岡県職員の自殺者が17人いたことが分かった。川勝平太知事が18日の定例記者会見で記者団の質問に答えた。県によると、うち2人が公務災害に認定。県は職員向けの相談・通報窓口への連絡を呼びかけているほか、昨年度からストレス調査を導入するなど対策を講じている。


 県によると、職員数がおおむね6千人弱で推移する中、14年度は最多の5人、15年度は2人、昨年度は2人が亡くなった。15年度の県職員の千人当たりの自殺死亡率は0・34と、都道府県・政令指定都市職員の平均(0・18)の約2倍だった。知事部局が8年間で17人だったのに対し、教育委員会や県警本部などでも同時期に計24人が自殺した。


 今年度は11月末現在で2人が自殺したといい、18日の会見で藤原学・県職員局長は「亡くなった方の苦しい心の叫びを聞くこと、気づくことができなかった責任を感じる」と話した。


 県によると、公務災害に認定された2人は職責の重さや多忙が自殺した要因の一つとみられる。県は昨年度からストレス調査を導入し、ストレス度が高い職員に受診やカウンセリングを勧めているという。


 川勝知事は「全国平均の2倍と聞いて驚いた。相談しやすい職場の空気を作っていきたい」と述べた。(大内悟史)









拍手

闇の中を飛来する鉄球

今の時期の午後六時半なら日没後だろう。何でそんな時間まで部活をしているのか。しかも、同じグラウンドで陸上の投擲競技とサッカーが同時に練習をするなんて危険そのものである。
陸上の投擲競技など危険競技として禁止してもいいくらいだ。禁止して、それで誰が損するというのだ。生徒は別のスポーツをやればいいだけの話である。
少なくとも、生命に危険性のあるスポーツは、原則的に、公教育の中ではすべて禁止でいい。そうすると野球も硬球を使うのは禁止になるだろうし、私は野球観戦は好きだが、硬球を使うのはプロだけでいい。





2017年12月20日



Comments(9)


1




1: 2017/12/20(水) 21:17:36.24 ID:CAP_USER9
ハンマー投げ、頭に当たり高校生意識不明 群馬
2017.12.20 20:55 SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/geino/news/20171220/acc17122020550006-n1.html

20日午後6時半ごろ、群馬県藤岡市の公立高校でハンマー投げのハンマーが男子生徒の頭に当たったと、119番があった。

群馬県警によると、男子生徒は意識不明で、同県高崎市内の病院に搬送された。県警は事故の状況を詳しく調べている。

5: 2017/12/20(水) 21:18:50.30 ID:w60R1l0Z0
>>1
やりに刺さったというには
たまに聞くが、ハンマーか。

56: 2017/12/20(水) 21:36:09.47 ID:jcwGoNph0
>>5
槍に刺さるだと・・・・・

58: 2017/12/20(水) 21:37:13.69 ID:w60R1l0Z0
>>56
ぐっ、orz

76: 2017/12/20(水) 21:42:44.73 ID:vuIl+Gej0
>>5
田舎だと公立高校でも槍投げやハンマー投げ出来るほどグラウンドが広いのが羨ましい

111: 2017/12/20(水) 21:54:23.78 ID:oL1Mlya+0
>>76
え?公立のほうが、広いのが普通じゃね?

85: 2017/12/20(水) 21:44:35.60 ID:QVqF7nYd0
>>1
円盤、ハンマー、槍

毎年やらかすよな。

4: 2017/12/20(水) 21:18:40.93 ID:AF5ucfeH0
網を張ってなかったのか?

6: 2017/12/20(水) 21:19:21.11 ID:zXJoZUDN0
ぎゃああああああ

7: 2017/12/20(水) 21:19:52.60 ID:NsTzy/sT0
暗くなる夕方にハンマー練習するなよ

10: 2017/12/20(水) 21:20:32.64 ID:Ee0rKr930
俺が高校の時やり投げやってた時は
投げる人「投げまーす」
その他「はーい」
が絶対だったけど今は違うのかな

11: 2017/12/20(水) 21:21:15.34 ID:uORhs2V30
no title


こんなん  即死レベルやん・・・・・・・・・・・

12: 2017/12/20(水) 21:22:25.99 ID:eAuyeOCt0
フィールドとトラックを校庭で同時にするのを
本気で禁止にした方がいい

23: 2017/12/20(水) 21:27:20.14 ID:+KxQtA6J0
>>12
っていうかハンマー投げ自体が禁止でよくない?
あれ投げて何の意味があるのか

45: 2017/12/20(水) 21:33:25.34 ID:R67Sio2W0
>>23
他の競技にも意味なんて無いから安心してください

16: 2017/12/20(水) 21:24:22.19 ID:jkT54x9z0
遠心力使ってぶん回すからな
砲丸どころのダメージじゃない

【GIF画像】※クリックで動きます
1

19: 2017/12/20(水) 21:25:54.34 ID:Do8h+Gl70
テレビのやり投げやハンマー投げはいつ見てもハラハラする
1

22: 2017/12/20(水) 21:27:14.86 ID:kht8bs0a0
なぜ繰り返し起きるんだ
ハンマー投げ・ヤリ投げとか ニュースになる。

24: 2017/12/20(水) 21:27:37.27 ID:aVEgaLRE0
この時期の午後6時半って、完全に真っ暗だろ。
凶器を投げる危険な競技をしてはダメな時間だわな

25: 2017/12/20(水) 21:28:08.01 ID:OD7RT2hT0
ルール守ってんのか

26: 2017/12/20(水) 21:28:40.86 ID:zXJoZUDN0
破壊の鉄球だわな

31: 2017/12/20(水) 21:29:25.22 ID:Pk1Z+WyX0
時々あるけど怖いわ
高校生までは砲丸だけにしとけ

34: 2017/12/20(水) 21:29:38.60 ID:1n8/HSlQ0
ハンマーアカンナー

35: 2017/12/20(水) 21:29:41.13 ID:+UOIUov90
物を投げるな

36: 2017/12/20(水) 21:30:12.09 ID:QIoGcten0
あんな鉄球みたいなのが時速100㎞以上で飛んできたら死ぬわ

43: 2017/12/20(水) 21:32:38.51 ID:ILFbCoqz0
脳が受けたダメージは…
1/2*7.26*50^2 =
うわああああああああああああああ

44: 2017/12/20(水) 21:33:16.05 ID:nrRb04mFO
あああああ
かわいそう

46: 2017/12/20(水) 21:33:28.62 ID:bPadbQKS0
さすがはゴッグだ なんともないぜ

50: 2017/12/20(水) 21:34:51.05 ID:+oSjOOyO0
群馬で油断してると死ぬで

60: 2017/12/20(水) 21:38:06.66 ID:stkq4S4a0
続報
被害者はサッカー部員

20日午後6時半ごろ、群馬県藤岡市の県立高校でハンマー投げのハンマーが同校2年の男子生徒(17)の頭に当たったと、119番があった。生徒は同県高崎市内の病院に搬送されたが、死亡した。

県警によると、生徒はグラウンドでサッカーの部活動の練習中で、別の生徒が投げたハンマーが頭に当たったという。
https://this.kiji.is/316190847896503393

61: 2017/12/20(水) 21:38:49.66 ID:t+CB02uR0
お亡くなりになりました

63: 2017/12/20(水) 21:39:10.49 ID:cipPXWVZ0
俺の母校でも昔あった
毎年その話を聞かされた

68: 2017/12/20(水) 21:40:47.37 ID:aa00Id8a0
なぜ陸上部とサッカー部が同じところで練習してるんだよ
これ色々問題あるだろ・・・学校の管理どうなってるんだ?

69: 2017/12/20(水) 21:40:56.54 ID:slXA6Uo/0
弓道で矢が目に刺さって意識不明から失明ってのは地元であったけど
ハンマーもえぐいな

74: 2017/12/20(水) 21:42:32.77 ID:+wqBO1dP0
これってクレー射撃の散弾より危険じゃないのか

81: 2017/12/20(水) 21:44:11.95 ID:8jPTLuu90
当てようと思って当たるもんじゃないわな
ケネディ狙撃並みの命中精度

82: 2017/12/20(水) 21:44:15.32 ID:SfMe1Oe90
定期的に砲丸と槍投げて起こるよね。

94: 2017/12/20(水) 21:47:20.08 ID:0kbsBG3R0
1m先から頭直撃しても死ぬだろこんなん
監督の管理どうなってんだ

95: 2017/12/20(水) 21:47:46.66 ID:+oSjOOyO0
17歳 か ~

103: 2017/12/20(水) 21:51:39.39 ID:lDaT7dhr0
ハンマー投げって言うけどハンマーじゃないよね
鉄球だよね

108: 2017/12/20(水) 21:53:20.80 ID:fTvb2ZSn0
クリスマス前にかわいそう

115: 2017/12/20(水) 21:54:52.36 ID:zC24qUFl0
ハンマーの事故ってたまにあるよな
危ないよなぁ

117: 2017/12/20(水) 21:55:40.88 ID:s0Ag5DaH0
意識不明の重体とは書いてないが、状況から察するに重体だよなぁ…。
助かっても重篤な後遺症が残りそうだ。
気の毒すぎるだろ。

127: 2017/12/20(水) 21:58:42.36 ID:Bu+uR0Qu0
>>117
死亡ってニュースでてたよ。
かわいそうに。

120: 2017/12/20(水) 21:56:34.26 ID:7SpgJWtH0
いつか起きるとおもった事故

133: 2017/12/20(水) 22:00:17.96 ID:zAOmNprE0
投げた方の生徒も立ち直れないな…

134: 2017/12/20(水) 22:00:29.52 ID:oWA/lRGJ0
そもそもハンマー投げとサッカー部とか隣接して練習してるの
怖すぎだろ

123: 2017/12/20(水) 21:57:11.16 ID:oWA/lRGJ0
本当にカワイソ過ぎる
17歳で



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析