忍者ブログ

他の組織の人間を平気で傷つける組織は自らの下部の人間も守らない

「The Page」というウェブ雑誌の記事の一節だが、いい指摘だと思う。
宮川君が個人的に被害者家族に(おそらく関学関係者も含めて)謝罪に出向いていたことを関学側が「宮川氏が不利益をこうむる可能性がある」として公表しなかったのは賢明な判断で、かつ紳士的な振る舞いだったと思う。宮川君がこうむる不利益とは、たとえばマスコミの非常識な追求であり、日大上層部からのさらなるハラスメントである。
「大学と部は違う組織である(から大学とは無関係な事件だ)」という日大側の言い草が、日大上層部の無責任さをよく示しており、被害者側の関学のほうが相手校の学生のことを真剣に思いやっているのに対し、日大側が自学の学生を単なる鉄砲玉扱いにしていたことがよくわかる。兵士を赤紙一枚の値段としか見なかった旧陸軍と同じ体質である。

モラルとは、孟子が言うように自然な状態の人間性(惻隠の情など)であり、モラルを失った組織は人間性を失った組織であるのは言うまでもない。(カネと権力、地位への欲望が人間から自然な人間性を奪うのである。)


(以下引用)




そして、もうひとつ、この日の会見では驚くべき事実が明らかになった。

 宮川氏側の 弁護士が、日大総務部の聞き取りに応じた際に、大学側が「大学と部は違う団体である。組織である。あくまで大学としてお聞きしたい」と説明した部分だ。


 日大アメフット部は、大学側が統括、監督責任を持っている学内のクラブ活動団体である。日大の有志やOBが集まって学外で行っているスポーツクラブでもなんでもない。100人を超える選手の練習場所を確保して、選手の一部をスポーツ推薦という形で入学させている。それを「大学と部とは違う団体」と語っているとすれば、日大アメフット部は、いったい何なのか。


 日大アメフット部を統括、管理する責任のある大学側が、まるで、それらを放棄したような発言であり姿勢である。学内ナンバー2の立場にある常務理事の内田氏が監督をしていた団体には、モノの言えない学内構造でもあるのだろうか。大学側が、その活動内容と実態を把握せず、コントロールできないような組織が、対外試合も含めた部活動を行っていること自体が大きな問題だろう。


 会見を受けて「激しい怒りを覚える」というコメントを発表した被害を受けたQB選手の父親、奥野康俊氏は、「監督やコーチが最初から自分の息子を怪我させようとしていた。絶対に許されないことだ。このような指示を出すこと自体あってはならないことだし、さらに強制し追い詰めるやり方は社会のルールをまったく逸脱している。こうしたことが学校の中でおきていたこと自体が信じられない」とも語った。


 学校内で“反則行為の教唆”が起きたことが問題なのだ。


 この日、日大の広報部に何度も電話をしたが、一度としてつながらなかった。また広報部が「質問は文書にてお願いします」ということだったので、先週の木曜日に送ったが、今なお、ナシのつぶてだ。夜になって公式コメントを出したが、今なお、監督、コーチの反則指示を認めていない、という矛盾したもので、本来、学生を守らねばならない立場の大学が迷走している。


 内田前監督の正式な記者会見をいったいいつになれば行い、今回の問題に対する大学としての見解、対応、そして学校側の処分、また今後の方針などを、いったいいつになれば“世間”に明らかにするつもりでいるのだろうか。日大は説明責任をまったく果たしていない。


 対して、ここまで2度会見を開いている関学大は、この日、「宮川氏が不利益を被る可能性がある」として、18日に直接謝罪を受けていた事実をここまで公表してこなかったことを<お詫び>として謝罪していた。教育機関としての理念や姿勢が、この対応ひとつとってみればよくわかる。
 




拍手

PR

秘書に責任被せて逃げる政治家と同じ

日大の記者会見のネットの感想の一部である。なお、内田メンバーはこの後入院したそうである。コメントにあるように、今度はコーチに全責任を被せて逃げ切るつもりらしい。コーチには今後の生活一切の面倒を見ると確約したのだろうwww 
元ロッテの里崎選手が著書の中で言っているらしい言葉が秀逸である。


>「責任を取る」と言う人は、「責任」という言葉が大好きなんです。だから、必ず人の責任になるようにするし、自分が責任取らないように動く。間違いないです(笑)




(以下引用)



  • 42. 名無しさん
    • 2018年05月23日 22:43
    • 60歳超えた子供というのはこういうものなんだなと思った。
    • 46. 名無しさん
    • 2018年05月23日 22:46
    • 20代の若者に責任殆ど擦りつけて
      責任の一部は中間管理職におしつけて
      自分だけ生き残ろうとか鬼畜の所業
    • 47. 名無しさん
    • 2018年05月23日 22:46
    • 内田→(悪い意味で)ヤベーヤツ、確信犯
      井上→生贄、しどろもどろ頭空っぽ
      司会→wwwwwwwwwwww
      記者→正義マン、酔いすぎ、
    • 50. 名無しさん
    • 2018年05月23日 22:50
    • 内田「ファウルは見てないし、指示はしていない」
      井上「潰せとは言ったが、怪我させろとは言ってない」
      司会「もういいじゃないですか」
      日大広報「選手が勝手に誤解した」
      宮川「本当にすみませんでした。アメフトはもう二度としません」

      うーんこの
    • 51. 名無しさん
    • 2018年05月23日 22:52
    • これで関西学院大含めた15校が納得するのかねぇ
      うまく逃げて部が存続できても他校が試合受けてくれないんじゃないか
    • 55. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:05
    • ひさびさに◯意湧いたわ
      ゴミが集まったらこういう組織になるんだなぁと唖然としながら見てた
    • 58. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:09
    • >「責任を取る」と言う人は、「責任」という言葉が大好きなんです。だから、必ず人の責任になるようにするし、自分が責任取らないように動く。間違いないです(笑)
      >
      > プロから盗む仕事術 〜教えて!里崎智也センパイ〜


      サンキュー大天使
    • 61. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:10
    • いろんな意味でたまげたなぁ
    • 62. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:13
    • 内田と井上がこの後日大部員に刺されたりするんじゃねえかって心配してしまうレベルだった
      自分がもし部員で宮川と親しかったりしたらやりかねんわ
    • 65. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:15
    • 不愉快極まりない
      井上が始終ゴニョゴニョしてて、いかにも誤魔化すのに必死って感じがムナクソ
      内田は輪をかけてムナクソ 謹慎ってなんだよ
    • 69. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:20
    • これ日大のアメフト選手ボイコットするだろ
    • 70. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:22
    • 選手が嘘言ってると堂々と会見するとかヤバい
    • 71. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:23
    • ※69
      既に三年生以下はボイコットしてるみたいなことを風のうわさで聞いたよ
    • 76. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:28
    • ぶら下がり取材の音声データというただの「牽制射撃」にわざわざクリティカルヒットしに行ってますねこれは……
    • 77. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:30
    • 内田病院行ったとよ。
    • 80. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:37
    • なんか嫌な日大関係者ばっかりだ
    • 81. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:39
    • 内田がクソなのはわかった。いけしゃあしゃあと逃げようとしたのが見苦しかった
    • 86. 名無しさん
    • 2018年05月23日 23:43
    • ※57
      内田、本当に日大病院へ向かった模様
    • 95. 名無しさん
    • 2018年05月24日 00:22
    • ※73
      Q.指示してないなら何故最初のファールで交代させなかったのか
      A.内田「ボール見てて、プレー見てなかった」

      Q.退場処分になってから叱るどころが労うような対応したのか
      A.井上「頭のタッチはよくあることでねぎらいとかではないです。」

      尚、宮川君「アメフト辞めます」井上「コーチ辞めます」内田「理事”一時”辞めます」
      諸悪の根源がほとぼり醒めたら復活する模様
      もう反吐が出る程醜悪過ぎる
    • 102. 名無しさん
    • 2018年05月24日 01:28
    • 宮川君 追い込まれ我を忘れただけ。悔いて全てを失う覚悟で会見し、反省し、立派だった。指導者が違えば華々しい活躍をしたはず。未来を奪われた被害者。

      内田井上 20の教え子の人生と被害者の人生、部全員の人生を壊し逃げ回る。指導者を名乗るな。土下座して宮川君に謝れ!
    • 105. 名無しさん
    • 2018年05月24日 03:46
    • 「秘書が勝手にやった」と他人に責任を押し付けた後に入院する政治家と同じ

      日大の腐敗具合がやべえ、会社なら株主総会で吊るし上げされるのに教育機関は電話でクレームぐらいか?まともな卒業生も沢山いるんだろ?なにやってんだ?

拍手

謝罪に見せかけた居直り

さすがに小田嶋師である。私が常々この「謝罪文言(もんごん)」に抱いていた違和感の理由が完全に明らかになって爽快である。
で、今回の日大広報による日大側の謝罪が実は「実行犯」宮川君に全責任を押し付ける意図しかなく、謝罪でも何でもないことも明らかになったわけである。

ヤクザのボスが「あんじょうよろしく頼むで。後の面倒は見たるからな」と言っただけで鉄砲玉は「相手を殺せ」の意味だと理解する、ということもある。これは「聞き手の誤解」ではない。
賢い人間は、自分自身を危うくするこうした指示を受ける時には必ずその命令を文書化することを求めるものだが、恐怖支配の組織ではそれが不可能になる。

(以下引用)


「言葉足らずだった」「誤解を招いた」という形式で発信される謝罪は、一見、反省しているように見せかけていながら、その実、「言葉を読解しきれなかった人間」「誤解した聴き手」の側に主たる責任を転嫁してしまっている意味で、著しく誠実さを欠いた態度だと何度言えばわかるのだろうか。






  1. (夢人追記)夜桜能町氏の説明も、相手に忖度させる指示(暗示による恐喝)の例として分かりやすい。なお、「秋の試合に出られなくなる」とは、今が5月だから、相手QBに少なくとも全治3か月から4か月の重傷を負わせろ、ということである。これも小田嶋師が書いている。単純に言えば、間違って殺してもかまわんよ、という指示である。「相手QBを潰せ」の意味が「頑張れ」の意味などでないのは明白だ。



    町山智浩認証済みアカウント @TomoMachi 3時間前
  1. ヤクザ「お宅、お嬢ちゃんがいたよな。お嬢ちゃん元気か?そうか、子供は元気が一番だよな」 よりも、ふた回りくらい直接的な指示













拍手

カネが絡むと道徳と常識は忘れられる

登山もこの場合は商業スポーツのひとつと見ていいと思うが、カネが絡むとカネの亡者がそこに集まり、事情を知らない見物客たちが応援したりするわけで、しまいにはこのような悲劇も起こってくる。
日大アメフト事件が意味するのも結局は(試合に勝つことによる)監督の権力保持のための危険行為指示である。選手は命令拒否による選手生命終了とその後の就職斡旋拒否などの不利益のために理性を失い、違法行為をしたのだろう。
会社や企業など、外部の人間には暗部の分からない組織と違って、スポーツの世界は外部の人間にも悪事の証拠が目の前で確認できるから問題視されるだけの話である。


(以下引用)


2018年05月22日

亡くなった登山家・栗城史多さん、登山のプロに「99.999%無理。死ぬ」と警告されていた

1 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/05/22(火) 13:51:24.82 ID:iK3RJcM40
1ここは30年間登山をしてきて、20年間登山雑誌にかかわってきたプロとして断言しますが、いまのやり方で栗城さんが山頂に達することは99.999%ありません。100%と言わないのは、明日エベレストが大崩壊を起こして標高が1000mになってしまうようなことも絶対ないとはいえないから言わないだけで、実質的には100%と同義です。このことを栗城さんがわかっていないはずはない。だから「嘘」だというのです。
(中略)
栗城さんがやろうとしているルートは、こういうところなのです。1シーズンに数百人が登るノーマルルートとは、まったく話が違うということをどうか理解してほしい。

栗城さんは世界の登山界的には無名の存在です。本当にこれを無酸素単独で登ったとしたら、世界の登山界が「新しい怪物が現れた」と仰天し、世界中の山岳メディアが取材に殺到し、「登山界のアカデミー賞」といわれる「ピオレドール」の候補ともなるはずです。

難病を克服した感動ノンフィクションを読んで、それがじつは作り話だとわかったら、それでもあなたは「希望を与えられたからよい」といえますか。あるいは、起業への熱意に打たれて出資したところ、いつまでも起業せず、じつは起業なんかするつもりはなかったことが判明したら。「彼の熱意は嘘だったが、一時でも私が感動させてもらったことは事実だ」なんて納得できますか。

つまり、嘘によって得られた感動は、どんなに感動したことが事実であったとしても、そこに価値などないのです。結局、「だまされた」というマイナスの感情しか最終的に残るものはない。これでは、登山としてはもちろん、ショーとして成立しないじゃないですか。

もうひとつ、嘘がいけない理由があります。どちらかというと、こちらのほうが問題は大きい。それは、栗城さん自身が追い込まれていくことです。応援する人たちは「次回がんばれ」と言いますが、このまま栗城さんが北壁や西稜にトライを続けて、ルート核心部の8000m以上に本当に突っ込んでしまったら、99.999%死にます。それでも応援できますか。

栗城史多という不思議2 2017年6月9日金曜日

https://www.moriyamakenichi.com/2017/06/blog-post_9.html?m=1
栗城さんは今のところ、そこには足を踏み入れない、ぎりぎりのラインで撤退するようにしていますが、今後はわからない。最近の栗城さんの行動や発言を見ると、ややバランスを欠いてきているように感じます。功を焦って無理をしてしまう可能性もあると思う。

そのときに応援していた人はきわめて後味の悪い思いをする。しかし応援に罪はない。本来後押しをしてはいけないところを誤認させて後押しをさせているのは栗城さんなのだから。嘘はそういう、人の間違った行動を招いてしまう罪もある。そして不幸と実害はこちらのほうが大きい。

誤解のないように書いておきますが、私は「登山のショー化」がいけないと思っているわけではありません。観客のいない登山というものの価値や意味を人々に伝えるためには、ショーアップはあっていいと思っています。ただし嘘はいけない。

じつはこの間、栗城史多さん本人にも会いました。あるメディアが興味をもってくれて、取材をしようとしたのですが、記事化は断られ、「会うだけなら」ということで、本当に会うだけ会って、1時間半ほど話をしてきました。

感想としては、前回・前々回のブログはとくに修正の必要はないな、ということ。そして、取材として受けてもらえない以上、これ以上こちらにはできることはないので、この件は自分的には終了というか、一段落という感じです。

https://www.moriyamakenichi.com/2017/06/blog-post_9.html?m=1


拍手

介護問題のふたつの回答

コメントの中の「介護職は公務員にしたら?」というのはいいアイデアだと思う。そうすれば就職希望者が殺到するだろう。
2番目にいいアイデアは、安楽死を合法化することである。そうすれば、老人の多くが自分から希望して死んでくれる。まあ、家族には辛いところもあるだろうが、自宅介護の介護地獄よりはマシだろう。
私自身は、高額医療が必要な難病にかかるか自分で自分の身の回りの世話ができなくなったら是非政府に殺してほしいと思っている。そうしてくれるなら、選挙で安倍政権に投票してもいい。自殺すればいいだろ、と思うのは考えが浅い。自殺された家族は遺体の処理や世間の噂など、いろいろと大変なはずだ。政府の手で殺してくれたら家族も精神的に楽だろう。ぜひ、国立安楽死施設を作ってもらいたいものだ。


(以下引用)



2018年05月22日 01:05

【人手不足】介護職員が34万人不足りなくなるらしい…

【人手不足】介護職員が34万人不足りなくなるらしい…

02

引用元:介護職員 34万人不足 厚労省
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526910870/

1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/05/21(月) 22:54:30.97 ID:s+3N93X/0 BE:837857943-PLT(16930)
厚生労働省は21日、介護職員が2025年度時点で約33.7万人足りなくなるとの推計を発表した。
必要数約244.7万人に対し、今後人材確保に取り組まなかった場合の職員数は約211万人にとどまる。
「(中略)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000082-jij-pol

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/21(月) 22:56:20.29 ID:HutdXBV60
どげんかせんといかん
言い続けてるだけでなんも変わってねーじゃねーかw

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/21(月) 23:02:52.10 ID:UtN1yWDx0
考えてみると
20年前に五十代だった連中の社員としての地位や給料を守るために、
若者の採用を渋ったり、低賃金で働かせて未婚少子化が進んだ。

20年後、若者不足、人手不足になって、当時五十代だった連中の介護を誰もしてくれないって
因果応報という気もする。

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/21(月) 23:03:05.80 ID:mYbTLMWf0
外人入れたくないから外国へ輸出すればいいわ
途上国に格安老人ホーム作ろうぜ

31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/21(月) 23:10:23.03 ID:qJIy0Xdt0
>>9
以前オーストラリアだかニュージーランドだかへ老人輸出しようとして
相手国から断られたみたいだよ
日本の田舎だって嫌がるもんなあ

12: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR] 2018/05/21(月) 23:03:52.75 ID:OO3+Hnsl0
そのうちAIロボットが介護するんじゃ?

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/05/21(月) 23:04:07.24 ID:UIKvE6Vy0
まず安楽死を認めた方が良いと思った

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2018/05/21(月) 23:04:11.35 ID:o7gn2SSf0
まず給料あげたら?

18: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR] 2018/05/21(月) 23:06:15.89 ID:z1RgHy6A0
なんで人員不足なんでしょうね・・・

19: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU] 2018/05/21(月) 23:06:48.00 ID:kBhY2xJ00
こういったデータは出すけど、実際に効果のある対策なんてしないよ。
少子高齢化が将来日本の危機的問題になるって40年前にデータを出して知っておきながら何もしなかった。

同じことが繰り返されているんだよ。

22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/05/21(月) 23:07:33.40 ID:D2vnAZ5+0
きちんと職員の給料に反映されているか全施設を調査しろよ
経営者だけおいしい思いしてるのが現実だろ

26: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/05/21(月) 23:08:46.18 ID:K4XQIIPI0
給料上げました!(月給1万円だけ)

27: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/05/21(月) 23:09:08.43 ID:UNumu7nZ0
要介護者の数を減らす努力をヤレ

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/05/21(月) 23:09:26.97 ID:QLRw2iXs0
こうなるの分かってたんだから、介護職を公務員にでもすれば良かったのに。

30: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/05/21(月) 23:10:12.42 ID:TFwD1m3Q0
保育園も足りてねーぞ
老人の受け皿もねーぞ
なんだかなー

39: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/05/21(月) 23:12:53.43 ID:wGAkd37w0
>>1
わざと給料上げないようにして不足にして移民入れるんでしょ?

42: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/05/21(月) 23:13:56.13 ID:rOCJHKRR0
>>39
それだ。そうに違いない。

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/21(月) 23:13:33.59 ID:/fxqtFPf0
介護に人材リソース取られるってなんか勿体無いよなあ
いや他人事じゃないけど

44: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN] 2018/05/21(月) 23:15:17.50 ID:FEmjOkr70
NHKスペシャル見たけど海外の方が言葉不自由でも採用してたり、ある意味日本よりそういうところは柔らかいのねん…

45: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2018/05/21(月) 23:15:41.35 ID:rOCJHKRR0
核家族化のせいで至るところで問題が発生してるな。

51: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/05/21(月) 23:19:18.87 ID:3sPgUJ1t0
認知症になったら安楽死にしてくれみたいなやつ作ってよ

60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/05/21(月) 23:27:18.06 ID:RvBCGHQX0
高給にすればすぐ解消

62: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/05/21(月) 23:31:17.31 ID:QXsGcG2V0
>>1
早勤、夜勤、日勤
1週間で全てやらされて睡眠時間が安定しないのが1番糞である

68: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2018/05/21(月) 23:34:09.50 ID:Yo4CzyTb0
営業や小売はブラックとはいえ、多少やる気なくてダラダラ仕事してても
そこに居るだけでなんとか会社が回るけど
介護が厄介なのは意欲的に仕事しないと事故が起こることだよな。
何かあったら家族が簡単に訴えてくるわけで
ボランティアでOKとかその辺のアホにやらせればいいってのが通用しない

74: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/21(月) 23:35:25.90 ID:Pjhd4Mvk0
>>68
これ

70: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/05/21(月) 23:34:26.77 ID:BNFAexbr0
>>1
給料増やすしかないんだよ

75: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [HK] 2018/05/21(月) 23:35:37.70 ID:x9xL7LzQ0
老人が多すぎるだけやろ

77: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/05/21(月) 23:39:00.30 ID:EV3HvMY00
最終的に足りなくなるのはブルーカラーなのね
家電メーカー、銀行員、スーパーのレジ…etc
どんどん職が無くなっていくのに

10年後に今の仕事続けている自信ないわ…

84: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2018/05/21(月) 23:44:32.68 ID:Yo4CzyTb0
介護したら、相続財産の半分が介護士に渡るっていう仕組みを作ればいいんじゃねw
金持ってる年寄りには介護士が殺到するぞ。

104: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/05/21(月) 23:55:08.36 ID:ZPA3Ym6b0
まあ知ってるかもしれないが
通勤しにくい場所ばかりにあるんだよ
それも原因だけどな

109: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/22(火) 00:01:21.92 ID:sc3P6lgm0
30代半ばのおっさんの俺でも雇ってもらえる?
勤め先倒産して定職つけてない状態なんだよ

110: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/05/22(火) 00:03:17.05 ID:GFmdH93B0
>>109
普通に通ると思う

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/05/22(火) 00:03:23.67 ID:oHh/FcNP0
>>109
壊れないように気をつけてな

112: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2018/05/22(火) 00:04:08.58 ID:IsUkPoJZ0
どこもかしこも労働者不足なんだよ

人を増やす努力をしろって

拍手

批判精神の欠如と批判を表明しないことが社会を地獄にする

文芸の批評は、それが作品の売れ行きに関係するから、プロ批評家はどの作品に対しても、できるだけポジティブな批評をするのが望ましい。しかし、アマチュアの批評は「正直な発言ができる」ところに最大の長所があるのだから、その長所を捨てた批評にはほとんど意味がない。
まして政治批評は、社会を良くしたいからこそ批評し批判するはずだ。それ以外に政治批評の意義があるだろうか。
ならば、正直な発言をするしか政治批評の意味はないし、正直な発言とは批判がほとんどになるのも当然である。つまり、「鼓腹撃壌」のエピソードにあるように、政治が理想的なら庶民は政治について考える必要も語る必要も無いのだから。


(以下引用)



さんがリツイート

いや、それでは「批評」が成立しない、変なことになりますよ。






拍手

テレビは視聴者のニーズに応えていない(怒)

まあ、下ネタジョークとして面白いから転載するが、そんなのが見たければネット上にいくらでもあるわけで、本当に見たいのか、という気もする。美人アナウンサーでこれなら、少しは得した気持ちにはなるかもしれないが、こういうファッションは女性視聴者はかえって怒りそうな気もする。
もちろん、「視聴者(男性限定)のニーズ」というジョークだ。






日本のテレビニュースは、不倫や芸能人の離婚を流すばかりで視聴者の「これが見たい」という単純な欲求を満たせていない。

しかしアルバニアのニュース番組「ZJARR TV 」は、視聴者の「あれが見たい」というニーズをしっかりと捉えた素晴らしいニュース番組。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析