忍者ブログ

不要なカタカナ語を使う馬鹿

先に、某ツィートを転載。

(以下引用)冒頭の「これ」は写真(省略)の服を指すようだ。

これのキャメルをパーチェス。ユニクロ、今年はダウンを宣伝してませんよね。珍しいというか何年ぶりというか。で、サイズがなくなるんじゃないかと早めに。去年より値段を上げている感じ(ほとんどすべての秋冬商品で)。ただ、来年はもっと上がりそうなので衝動買い。

(引用終わり)

追記:下の部分の赤字はうっかり「子音」と書いて公開したのを「母音」に訂正。

まず、「キャメル」は煙草のそれではないと思うので、「ラクダ色」のことかと思う。まさか、駱駝を購入したわけではあるまい。
次の「パーチェス」が分からないが、後で「衝動買い」とあるから、「purchase」のことだろう。よく「パーチェイス」と発音されるが、正しくは「パーチャス」という発音のようだ。「購入」と書けばわずか2文字だのに、なぜ5文字も使ってカタカナ英語にしたのか。
私は、自分が英語が苦手なためか、こういうカタカナ英語を使う文章が大嫌いなのである。英語ならまだしも、何語かも分からない場合は辞書の引きようもない。大学の先生などが書く文章にはその種の片仮名語がよく出てきて、調べるのに困らされたものである。たとえば「メルクマール」など、それがドイツ語だと分からず、長い間困ったし、文脈からの判断も難しかったのだが、或る時、それが「印」「目印」の意味(「一里塚」的な使い方をする)だと知って、何だ、英語の「マーク」か、と思ったものだ。そういうカタカナ語を使う意味が私にはまったく分からない。「ハイブリッド」も長い間意味が不明の言葉だった。それが「雑種」とか「混合・複合」の意味だと知って呆れたものである。なら、日本語で書け、という気持ちだ。
日本語では表せない言葉なら、森鴎外や芥川龍之介のように原語そのものを書けばいいのである。それなら辞書で調べることもできる。(龍之介の場合は鴎外の真似で、どちらも気取りが入ってはいると思う。)

ちなみに、英語のカタカナ語は本来の発音と違うことが多いらしく、英語国民が日本に来て理解に一番困るのが、そういう「日本語化した英語」らしい。
手元の参考書からその例を幾つか挙げてみる。カタカナ表記自体に無理がある(たとえば日本語の発音はすべて母音付きなのであるが英語は子音だけの発音がよくある。その片仮名表記は不可能なのである。)のはもちろんだが、「日本語化」したカタカナ英語は、惨憺たる様なのである。


・average⇒「アベレージ」⇒正しくは「アバリッジ」
・benefit⇒「ベネフィット」⇒正しくは「ベナフィットゥ」(末尾の「トゥ」は母音抜きのt)
・security⇒「セキュリティ」⇒正しくは「シキューリティ」または「シキュアラティ」
・ability⇒「アビリティ」⇒正しくは「アビラティ」
・effect⇒「エフェクト」⇒正しくは「イフェクトゥ」(末尾の「トゥ」は母音抜きのt)
・economy⇒「エコノミー」⇒正しくは「イコナミー」または「イカナミー」(本当は末尾は伸ばさない。しかし、片仮名「イコナミ」「イカナミ」だと、日本語にしか聞こえない。「烏賊波」って何だ。イザナギ・イザナミの親戚か。)

こう見ると「e」を(機械的に)「エ」と発音する誤りが多いようだ。eは「イ」の発音も「ア」の発音もある。もちろん「エ」の発音もある。aにしろiにしろ、uにしろoにしろ、とにかく、英語の子音は、どう発音するのか、見ては分からないものなのである。Loveなど、聞きなれているから「ラヴ」と読むが、これが文章の中で初見の単語だと「ロベ」と読みかねないwww



拍手

PR

詐欺師だらけの世界で生きること

「大摩邇」所載の「in deep」記事の後半で、さほど緊急性は無いが、「時代の特徴」を表していて、それはそれで重要だと思うので転載する。
無知と無邪気はシャム双生児のようなものかもしれない。キリスト教でも「知恵の木の実」を食べた人類の祖はエデンの園から追放されたわけだ。
で、現代の人間はもはや取返しがつかないほど近代文明の下司な知恵に精神が汚染されていて、それ以前の無邪気さ(特に維新前の日本人に見られた無邪気さ)には戻れないだろう。
江戸時代から明治初期にかけて日本を訪れた欧米知識人がほとんどすべて感嘆して言っていたのは、「日本の子供ほど笑顔に溢れ、幸福なものは無い」ということだ。子供が世界一幸福な国、それは大人も世界一幸福な国だったかもしれない。
詐欺師だらけの世界で生きるには知恵と知識が必要だが、詐欺師の精神を見つめる者は、自分も詐欺師の心性になるわけだ。「深淵を見つめる者は深淵に見つめ返される」

(以下引用)


本当、日本だけじゃなくて、世界のどこでも「詐欺ばっかり」な感じです。


ロシアの RT の最近の報道でも、「世論調査では、82%のロシア人が、詐欺を経験したことが判明」という記事がありました。


この「経験した」というのは、詐欺の被害に遭ったということではなく、そういうようなものとふれたことがあるという意味だと思います。


日本でいえば、詐欺系のスパムメールとか電話だとかのことだと思いますが、メールや電話なら私自身もずいぶん経験したことがありますので、この 82%というのは理解しやすい数字のような気もします。


参考までに、その RT の報道を一部ご紹介します。


世論調査 : ロシア人の 82% が過去 6か月間に詐欺を経験したことがある


Опрос: 82% россиян за последние полгода столкнулись с мошенничеством
RT 2022/10/14


ロシア人の大多数 (82%) は、ここ数か月で詐欺の試みを経験していた。これは、 NAFI 分析センターの専門家が実施した調査結果によって証明されている。


作業の過程で、専門家たちは最も一般的な詐欺スキームのいくつかを特定した。


トップは、たとえば暗号通貨やテクノロジーなどに投資するなど、「投資」でインターネット上でお金を稼ごうとする詐欺的な提案が上位を占めていた。回答者の 55%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。ほとんどの場合、彼らはロシア南部連邦管区と北コーカサス連邦管区の居住者 (64%)、18~ 24歳の若者 (66%)、男性 (60%) だった。


その 2位は、「銀行」または「法執行機関」の代表者からの電話だった。内容は、銀行カードの詳細を調べたり、被害者の個人口座にアクセスしたりすることだった。ロシア人の 54%がこれに直面した。ロシア中央連邦管区の住民 (63%)、45歳から 54歳のロシア人、高等教育を受けた回答者 (63%) だった。


3位は、ウイルスまたは悪意のあるリンクを含む電子メールだった。詐欺師は同様のメッセージを送信して、被害者のデジタルデバイスをブロックし、ロックを解除するために金銭を要求した。ロシア人の 39%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。


4位は、銀行カードの詳細を提供する必要がある「国」からの支払いまたは補償を受け取るという申し出で占められ、5位は、友人を「助ける」などの内容となっていた。


さらに、専門家たちによると、インターネットで商品を売買する際に詐欺師に遭遇し (回答者の 29%)、有名ブランドの偽ページ (22%) であるフィッシングサイトにアクセスした。


「詐欺を報告したロシア人の割合は過去 6か月で 58%から 82%に 増加しました」とアナリストは付け加えた。


NAFI 分析センターのグゼリヤ・イマエバ事務局長によると、詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


「変化の間、人々は警戒心を失い、感情的に決断を下すことがよくあります。この背景に対して、詐欺師は荒れた海にいる魚のように感じます。今日私たちが目にする不正なアプローチの多様性は、攻撃者たちが新しい状況に適応する能力が高いことを示しています」と説明し、金融リテラシーを向上させる必要性を述べた。


この調査には、ロシアの 53地域の 18歳以上の 1,600人が参加した。データの統計誤差は 3.4%を超えない。


 


ここまでです。


日本でも似たようなものなのだと思いますが、この中にある、


> 詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


という部分からは、日本でも、これから、こういう事案はさらに増加していくのかもしれません。


経済的、金融的な変化の本番はこれからだというのは否定しようがない部分があると思いますけれど、詐欺をする(上層部の)人たちはそういう時の人々の心の変化を理解しているということになるのかもしれないです。


だまされやすい時期であり、だます人々が活動しだす時期ということですね。


 


しかし、荒みましたね、世界中。


 


……次第に何の記事だかわからなくなってしまいましが、最近以下の記事を書いた後、読者様から、人々のエネルギー、あるいは単純に「情感の消失」について、お感じになられていることをお知らせいただくことがあります。


 


[記事] 2021年以来、人間のエネルギーは変わってしまったのだろうか
 In Deep 2022年10月9日


 


良い時代というものもあったのかもしれない、というようなことのひとつして、私の好きな「かつての日本人」というのを示したもののひとつかもしれないものとして、1876年(明治9年)と1899年の二度、日本に来日したフランスの画家のフェリックス・レガメという人が、日本滞在時の日本人への思いを書いた『日本素描紀行』という著作があり、そこから抜粋させて締めさせていただきます。


日本も140年くらい前までは、こんなに「良かった」のかもしれません。


もちろん、今のほうがいいというお考えも否定はしません。



レガメ「日本素描紀行」(1876年)より


フェリックス・レガメの書いた浅草の射的屋。


私は、午後三時から始めた貧しい人々の住む地域の散策から戻って来た。魚屋や八百屋の店先は、夕食のため、たいへん賑わっている。この時刻の盛んな活気は、やがて人気のない街の静けさに移っていくのだろう。


私は、深く感動して、頭をかしげて戻る。たった今見たすべてのことに、心の奥底まで動かされ、あの誠実な人たちと、手まねでしか話せなかったことが、たいへんもどかしい。


勇気があって機嫌よくというのが、陽気で仕事熱心なこのすばらしい人々のモットーであるらしい。


女性たちは慎ましく優しく、子供たちは楽しげで、皮肉のかげりのない健康な笑い声をあげ、必要なときには注意深い。すべての人が、日中は、家の中でと同じように通りでも生活をしている。


彼らは、私がどんなに彼らが好きであるのか、おそらく知るまい。また、自分たちに、どんなに愛される資格があるのかも知らない。


 

拍手

「反知性主義」ではなく「反主知主義」という言葉を使おう

定義の曖昧な言葉ほど、完全な誤用も含めて拡散しがちだ、という印象が私にはあるが、「反知性主義」という言葉もそのひとつだろう。もともと、定義があるのか無いのか分からない言葉だし、定義があるとしても辞書には載っていない言葉だろうと思う。(追記:これは私の誤解だった。)
先に、少し前にネットで見た、その定義(用法と言うべきか)のひとつを載せてから考察する。


反知性主義 象牙の塔に籠る研究者を批判する言葉なのに知識を否定する連中に対して使われがち

上の定義自体が怪し気であるが、もともと、「反知性主義」という言葉が良くないと思う。
先に、ネットでのその「定義」らしきものを載せておく。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

反知性主義(はんちせいしゅぎ、英語anti-intellectualism)または主知主義(はんしゅちしゅぎ)[1][2]とは、英語辞典によれば、知識人と知的理論に向けられる反対敵意を指す言葉[3][注 1]1904年に「反~ + 知性主義主知主義〕」と「反知性〔反主知〕 + ~主義」から発生した言葉として、語源辞典に掲載されている[4][注 2]。『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、反知性主義的哲学19世紀末にニーチェなどの思想として現れ、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされる[1]。反知性主義・反主知主義という言葉は、知識人および知的活動への敵対的で嫌悪的な感覚を指し[5][注 3]、また、実際的解決現実理解において知力理由は重要でないという信念教義をも指す[3]

成る程、「反主知主義」ならまったく問題は無い。ニーチェあたりの主張しそうなことである。これも意味が取りにくい「ロマン主義」も、反主知主義のひとつだと言えそうだ。つまり、近代合理主義への反発と「感情の重視」である。実際、我々の生活や対人関係は合理主義ではなく、感情に支配されているのが大半だろう。にも拘わらず、なぜか合理主義絶対思想が世界を蔽っているのである。
で、その「合理主義」の「理」が、実は「利」でしかない、というのが近代資本主義の特徴だ、と私は思っている。「理は利なり」というのは中国の古い言葉にもあるのだが、近代資本主義ではその「利」の部分が隠蔽されて、「理」はすべてに正しい、という宗教化が行われているのではないか。確か、フランス革命でも「理性の宗教化」が行われていたはずだ。

エルビス・プレスリーの歌「I have lost you」の一節に

But,reason can’t stand in for feeling (理屈は感情を説明できない)

とある。


(追記)その歌の、上記部分を含む一節を、記憶によって書いておく。

Oh, I have lost you,yes,I've lost you
I can't reach you anymore
we ought to talk it over now 
But, reason can't stand in for feeling…
nnnnnn

拍手

或る歌に感じるthenとandの印象

私は、「どうでもいいこと」を考察するのが趣味であるというのは何度も書いてきたが、その考察もほとんど妄想であり、学問的な裏付けはまったく無い。自分で調べることもロクにしない。その思考が自分にとって面白ければそれでいいのである。
これから書くのは、「it' been a long long time」という古いジャズソングというか、アメリカの古いポピュラーソングの一節から妄想したものだが、その歌詞を(正確さは保証しないが)先に載せておく。

kiss me once,then kiss me twice,and kiss me once again.
it's been a long long time

これもうろ覚えだが、この歌は、第二次世界大戦後に、兵役から帰った恋人(兵士)への思いを歌ったものだという。つまり、it's been a long long timeというのは、恋人の帰還を待っていた長い長い時間のことのようだ。歌自体は甘い曲調のラブソングである。しかし、そういう背景があったと思うと、或る感慨がある。
で、ここで問題としたいのは、実は「妄想的語学」であり、thenとandの違いだ。
普通に考えれば、どちらも「そして」と訳されるだろうから、似たようなものだ、という粗雑な思考になるだろうが、それでいいのだろうか。
もう少し丁寧に考えると、thenは時間的な継続、andは時間的にも空間的にも使われる継続、あるいは並列だろう、という気がする。たとえば、you and meは明らかに時間ではなく空間的な並列である。
だが、ここで私がいいたいのは、もう少し妄想的なもので、thenは「ほとんど無意識的な継続」であり、andは「少し改まった感じの継続」ではないか、ということだ。つまり、例として出した歌で言えば、一度目のキスと、二度目のキスの間は無意識的な連続だったが、三度目のキスの際には「(改めて)もう一度、最初からキスしましょう」という感じがあるような気がするのである。つまり、再会の喜びで一度目のキス、二度目のキスは無意識的だったが、三度目には少し冷静さを取り戻して「さあ、もう一度最初から」となったのではないか。
もちろん、これは私の妄想だが、この歌のthenとandに私はそういう気持ちを感じるのである。もちろん、「改めて」はagainによる印象だろうが、その前のandの段階で私は既にその「改めて」を感じている、ということだ。

拍手

私の時事妄言

増田俊男の「時事直言!」記事で、「だいたいそんなところだろう」と多くの人が思っていた内容だろうから、単にメモとしてこちらに載せておく。
それにしても、安倍の死は、誰が決定したのか、やはり謎のままである。決定自体はCIAではないだろう。その上の存在、つまりDSかなあと思うが、そこまでは行かないかもしれない。かつてのジャパンハンドラーの座を、今誰が握っているのか知らないが、バイデン政権の指示でその人間が作戦を決定したのではないか。つまり、かつてのマッカーサーのような存在が日本にいると思う。岸田の政策もすべてそこから指示が出ている気がする。
優先順位としては、日本からのカネの収奪、それが一段落してから日中戦争への誘導ではないか。マイナンバーも、国民奴隷化から軍国化への移行が目的だ、と推定できる。安倍が消されたのは、あまりにも安倍一味によるカネの中抜きがひどくて、「上納」部分が少なくなったという怒りのためかもしれない。竹中の逃亡もそれなら理解できる。


(以下引用)



<時事直言>何故北朝鮮は日本にミサイルを射ち続けるのか


はっきりした理由は二つ。
2002年9月17日小泉・金正日会談で両国は「日朝平壌宣言」に署名、同年10月中に日朝国交正常化交渉を再開することが決まった。
日朝首脳会談は、当時外務省のアジア太平洋局長であった田中均と金正日主席の信頼の厚い某氏との信頼関係に拠るものであった。
田中は信頼出来ても一外交官に過ぎないから、小泉が、そして日本が信用出来るかどうか北朝鮮が確かめようとしたのは当然である。
そこで北朝鮮は同年10月15日地村保志夫妻、蓮池薫夫妻、曽我ひとみの計5名の一時帰国を許した。
10月から始まる日朝国交正常化交渉の前に、北朝鮮は日本に誠意を見せるとともに、日本が一時帰国の5名を北朝鮮に戻すかどうか見極める為であった。
日朝主脳会談の立役者であった田中均と当時官房長官であった福田康夫は「約束を守らないと、肝心の日朝国交正常化交渉が出来なくなる」として5名を返すべきだと主張した。
一方、安倍官房副長官と拉致問題担当内閣参与の中山恭子は、「ならず者国からやっと取り戻した被害者を又加害者の元に戻すのか」という、対北朝鮮強硬論を主張、内閣として5名を戻さないことを決定し、結果日本は日朝平壌宣言を一方的に反故にしてしまった。
そして安倍、中山が中心になって、拉致被害者を返せ!運動を全国に展開、安倍人気は上がり続け、2006年の第一次安倍内閣につながった。
拉致家族の中には、「我々は安倍に散々政治利用され、生存している拉致被害者の帰国の機会を打ち消されてしまった」と言う者もいる。
帰国被害者やご家族のたゆまぬ運動で内閣に拉致担当相が出来るほど拉致問題は日本最大の政治課題になっていった。(正しくは日朝国交正常化担当相であるべき)
相手国北朝鮮は一貫して「拉致問題は解決済み」なので、北朝鮮にしてみると日本からの「拉致被害者を返せ」の声は犬の遠吠えでしかない。
北朝鮮が聞く耳を持たない拉致問題は日本の国内問題であり、安倍たちが政治利用しただけの結果に終わっている。


北朝鮮は日本に日朝平壌宣言を一方的に反故にされたにもかかわらず、もう一度日本にチャンスを与えようと2014年の安倍内閣に、被害者田中実と金田龍光二名の一時帰国を提案してきた。
日本が2名を受け入れ、約束通り北朝鮮へ送り届ければ、日朝国交正常化交渉を再開するという意思表示である。
ところが安倍内閣は一蹴してしまった。
これでは「誰のための拉致問題なのか」と言われても仕方がない。


次は決定的な理由だが、当時外務大臣であった岸田(現首相)にアメリカから圧力がかかっていた。
日本と北朝鮮、また日本とロシアが平和条約を結べば、日本から脅威が消え失せ、日本はアメリカから兵器を買い続ける必要が無くなるばかりか日米安保もお荷物になる。
アメリカは日本と北朝鮮、日本とロシアの平和条約を絶対に阻止する方針であると岸田に伝えた。


歴代の政権とアメリカの意向で日朝国交正常化も日ロ平和条約もあり得ないのである。


拍手

革新性の無い革新陣営の政治活動

例のひろゆきの辺野古新基地座り込み運動揶揄(冷笑)発言についての「阿修羅」記事コメントのひとつで、ネトウヨ臭いコメントだが、実はこのコメントは案外一般人の気持ちを代弁している可能性が高い。
そもそも、まだ座り込み運動をやっていたと知っている日本人は(沖縄県民を含め)かなり少ないのではないか。そして知っている人間の中で、その座り込み行動を「馬鹿馬鹿しい」「無益な行動である」と思っている人間もかなりな割合でいるのではないか。
私自身が沖縄県民であり、愛郷心もある人間で、心情的には革新派(オール沖縄は革新派・野党派と言っていいだろう。沖縄県内の自民党支持者は本土派、革新系は沖縄県民派、とも言える。)と思うが、政府に対する抗議行動のやり方は再考する必要があると思う。その際に参考になるのは、「けっして味方の悪口は言わない」同じ陣営の人間の言葉ではなく「敵」の言葉、あるいは「その問題に無関心な一般人」の言葉なのである。
今から予言しておく。近くある那覇市長選では、自民その他の推薦を受けた現副市長を、前回選挙でオール沖縄の支持を受けた現市長が、いわばオール沖縄を裏切る形で支持しているのだが、今回の選挙ではその「反オール沖縄候補(現副市長)」が当選すると予測する。つまり「オール沖縄」というのは錦の御旗ではなくなっていると私は推定している。
前回の知事選で玉城デニーが勝ったのは、単に安倍射殺事件で佐喜眞候補と統一教会とのつながりが知られるようになった(可視化された)ためにすぎない。つまり、デニーにはまったく偶然の神風が吹いたのである。
今回の那覇市長選はそういうわけにはいかない。顔だけを比べても、オール沖縄候補のほうが悪相である。そして、その候補のつまらないセクハラ発言がニュース化している。前哨戦段階で、形勢はかなり見えているようだ。

(以下引用)


21. 2022年10月16日 06:40:19 : XmYimoFql6 N2IyTEJYWFd6SVU=[1]  報告

ひろゆきは「座り込み」マンネリ化の実態を報告しただけだ、適菜収だって行ってみるがいい「なんだ誰もいないじゃん」と思うはずだ。w
 

拍手

ペットボトルの飲料水と酸化グラフェン

「大摩邇」所載の「ナカムラクリニック」記事の一部だが、ペットボトルの水に酸化グラフェンが入っているという件に関しては私は半信半疑であり、「わざわざそういう物質を入れるメリットが分からない」のである。まあ、水のろ過の際に起こる「事故」あるいは「必要悪」であればともかく、「意図的に」入れるメリットは無いだろう。
ペットボトルの水に酸化グラフェンが入っているという証明をしている動画も見たが、証明としてはかなり不完全だろう。使用された水が画面に出て来るペットボトルの水かどうか、途中の映像が抜けているというか、ボトルが画面から見えない状態があるので証明はできないし、水に入れる電極に砂鉄を糊でコーティングしておけば、水から異物が析出されたように見える。手品なら安易だし、「証明」の動画なら、きちんと作るべきだろう。
まあ、しかし、「そういう可能性もある」という姿勢で酸化グラフェン問題は心に留めておく程度でいいのではないか。少なくとも私は飲料水に酸化グラフェンを入れる意味が理解できないので、この件に関しては否定的であるが、ここでの動画以外に何か証拠がある可能性はあるだろう。
「判断保留」は、大事なことだと思う。軽信・盲信ほど害のあるものはない。私がよく利用するブロガーたちの多くにも、そういう軽信・盲信・偏見はよく見られるのである。私自身、偏見の塊のようなものだwww

(以下引用)


体内に注入された酸化グラフェンは体温による温度変化で磁性を帯びる。だからこそ超低温での保存が指示されていたわけだ。
酸化グラフェンは飲み水にも含まれている。
https://www.bitchute.com/video/VqFJGczZAc5r/


画像

Buxtonのペットボトル入りの水に電気を通すと、酸化グラフェンが析出する。沈殿するグラフェンに磁石を近づけると、ふらふらと引き寄せられて舞い上がる。


画像

BuxtonはNestleの関連会社で、Nestleの社長は「水は国民の権利ではない」と公言している人だから、庶民が口にする水にこれぐらいのものは仕込むだろうね。


画像
https://graphene-flagship.eu/graphene/news/increasing-eu-consumers-confidence-in-tap-water-with-graphene-enabled-filters/

EUでは水道水の濾材にグラフェンが使われるようになる。汚染物質を除去するためにグラフェンが利用されるわけだけど、肝心の水にグラフェンが流出する可能性はないのか?
以前の記事(『浄水器と銀抗菌』)で、水を浄化するはずの浄水器から有害物質(この場合銀)が発生することを紹介した。
https://note.com/nakamuraclinic/n/n23fe3b47de4f
濾材にグラフェンを使うことで、かえって水が汚染されることがないか心配だ。


画像

「陰謀論者が正しかっただなんて認めるつもりはありません」
そう、マスクや水にグラフェンが入ってるとか、これが陰謀論ならどれほどいいだろうと僕も思います。マスクを延々着け続け、考えない羊でいられれば、どれほど楽なことだろうかと。

拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析