今日(五月十四日)は彼の命日らしいので、そのエピソードをひとつ載せておく。某ブログからの借用であるが、一部ではよく知られた話で、私が彼を好きになった一番の理由はこのエピソードにある。
つまり、政治的行為において、「私心」がまったく無い、という、政治家(官僚)の模範であることが、このエピソードから分かるからだ。
(以下引用)
借金 死後に債権者は来ず
特に「国の金を無駄遣いしているけしからん」という項目については全くの的外れでした。大久保は公共事業の費用不足を補うため、私財を投じた上借金までしていたからです。
大久保が亡くなったときには当時のお金で8000円になっていたそうですから、今の貨幣価値にして1億円をはるかに超える借金でした。個人的な遊興のためでなく、国のためにこれほどの借金をいとわなかった人に対してこの言い分はあまりにも失礼というものです。
ちなみに大久保が何のためにお金を借りていたのか債権者は知っていたらしく、死後「貸した金返せよ!」と言って来る人はいなかったとか。
当時は今のように有名人の言動についてニュースが流れるということがないので、大久保の実像がわからなかったにしても、あまりにもターゲットの絞込みがお粗末すぎます。
そんなに正義漢ぶって暗殺なんぞするくらいなら、内務省に乗り込んで「今からオレが最高最短のやり方で日本を良くしてやる!皆黙ってついて来い!!」とでも言ったほうがまだマシでした。誰もついていかないどころか役所の中に入ることもできなかったでしょうけど。
大久保や西郷隆盛、伊藤博文など、明治維新で大きな役割を果たした人物がことごとく非業の死を遂げているというのは何とも皮肉なものです。
まるで神様が使い捨てたかのように感じるのは、ワタクシだけでしょうかね。