[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
the********さん
国立大学の元教員です。 大学の首席というのはあり得ません。だって学部ごとに 卒業要件も異なりますからです。基準が違う人達の中か らトップを選ぶことはできません。同じ理由で学部の 首席もあり得ません。学科ごとに教育内容と卒業要件 が違うからです。 あり得るとすれば,学科の首席。でも,多くの大学では 席次は公表しませんから,わからないのが原則でしょう。 では,卒業式で工学部の総代になって学長から学位記を もらう人はどうやって決めているか。僕の勤めていた 大学工学部では,機械・土木・化学・バイオ・建築・ 電気・・・など,例えば8個くらいの学科で順番を 回しています。今年は機械,来年は土木,再来年は 化学といった具合です。ですから学部の首席ではあり 得ません。今年は機械が担当で総代だったとき,その 総代は機械科の首席か?というと,それもそうとは 限らない。学科ごとに選び方はバラバラだからです。 もしかしたら機械科には三つのコースがあったりす ると機械科首席も定義できないわけですからね。 というわけです。首席が成績優秀者とも限らない。 その学部トップとも限らない,その学科トップとも 限らない・・・その学科でたまたま選ばれた人が 総代をつとめ,首席はいないというのが,僕が勤め た大学工学部の実態です。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |