嫁 27
嫁は会社の後輩。入社した年に社内サークルで知り合って付き合うようになった
俺26、嫁25で結婚。現在小梨
仕事柄休みがなかな合わず、昨日久々にレンタカーで片道3〜4時間の小旅行に行ってきた
二人とも初めて走る高速道だったんだが、帰りに渋滞で足止め食らった時、暫くしてから
「そう言えばこの先車線が減って有料道路の料金所があるから混んでるのか」
と俺が言ったところ、嫁はそんな事とっくにわかっていて、俺が今気付いた事に驚いてた
最近そういう事が多くて滅入る
俺がその瞬間気付いた何気ない事は、大体嫁が既に把握してる
嫁に先回りして「こうした方がいいよ」と言われて、その瞬間は意味がわからなくて、
後からそういう事かって理解できることも多い
ニュースの内容や時事ネタがいまいち分からないと嫁が全部解説してくれる
嫁に何か発見して話す事に嫁が「うんうん、そうだね」っていう感じが
ガキの頃カーチャンに「芋虫って大きくなるとチョウチョになるんだよ!」
っていう発見を話して、カーチャンが「そうだね、すごいね」と相槌うってくれてるような
なんつーか大人と子供の会話みたいですごく惨めになる
入社当時も付き合ってた頃も、俺は先輩、嫁は後輩って感じだったから
今すげー情けなくて仕方ない。他愛ない会話でそういう惨めな思いをすることが多くて地味に辛い
付き合ってた頃、俺がすすめた漫画雑誌やゲームも、俺の影響で嫁もはまって
結婚してからも一緒に楽しめると思ったのに、今はほとんど見向きもせず
夜はビジネス書とか仕事の専門書とか日経読んで過ごしてる
俺が帰宅する前や風呂に入ってる時はニュース番組流してるらしいのだが
俺が居間に来ると俺の好きなバラエティにチャンネル変えてくれたりする
俺と嫁は同じ総合職なんだが、先日ついに賞与額で俺が嫁に負けてしまった
(ほぼ年功序列で実力主義や歩合ではない超公務員的な会社)
最近入社した後輩には「嫁先輩の旦那さんなんですよね」って俺が嫁の付属物扱い
俺の知らない会社の社員や役員、取引先の事も知ってて、今や嫁の方が俺より人脈持ってる
そのうち俺より先に嫁が管理職になってしまうんじゃないかと思うと情けなくてタヒにたい
仕事だけじゃなく、昨日の旅行で、俺の思考が及ぶことは全て嫁が把握してて
嫁は大人で俺は子供で、いつからこうなっちまったのか、毎日が惨めで仕方ない
自頭の問題かとも思うけど、嫁も俺も大学は似たり寄ったりの偏差値なんだよな
嫁に劣等感感じた時一体どうしてるか教えてほしい
「女ごとき」に追い越されてプライドが許さない?
ずいぶんナチュラルに女下に見てんのな
嫁のせいで心が休まらないとか言って
自分より馬鹿な女と不倫でもするんだろ
そういう劣等感持つ奴はどうしたってなくすなんて無理
こじれる前に離婚しといた方がいいんじゃね?
いや、違うんだよ
入社当時嫁が後輩で俺が先輩で、嫁は同期の中でも癒し系の可愛いキャラだったから
(俺が色々教えてひっぱってやんなきゃ!)っていう使命感?あって色々教えてやってたんだよ
まあ俺も社二病っていうのか?2年目で調子乗ってた時期だったんだけど
そういう先輩後輩の関係で結婚するまできてたから、立場が対等どころか
カーチャンと息子みたいな逆転現象起こしてることが情けなくてどうすればいいかわからんのよ
例えばデキる女上司とか女の先輩なら、俺も後輩・部下キャラで行くし、それにストレスもないよ
大学で先輩と付き合ってた時も、彼女は先輩、俺は後輩ってベースがあって別にうまくやってた
ぐだぐだ言っていてもしょうがないんで
家事か仕事で嫁より上になれるように努力するしかないんじゃね
現状で嫁より劣っていること受け入れて向上心を忘れなければ見捨てられることはない、多分
家事は8:2で嫁がこなしてくれてる。
嫁が大変そうなら手伝うが、俺が手伝う暇もなくもう嫁の生活に組み込まれててスムーズにやってるからな
むしろ俺の担当の家事(風呂掃除とか)も俺が疲れてると嫁が「私シャワー浴びたいからついでに洗って溜めとくね」
って気遣ってくれたりする。俺がやろうとしたらむしろ嫁のペースを崩すっつーか
「はじめてのおつかい」みたいになりそうで惨めっつーか・・・
会社でも気張ってて家は寛ぐ場所なのに、嫁以上の向上心持たなきゃならんのかねやっぱり
嫁ももっとダラダラすりゃいいのに。っていうか昔は休みの日ずっとダラダラしたり
バカな事で笑ったり、同じ漫画読んで同じテレビみて楽しい時間過ごしてたのにな
嫁の結婚後の変わり方についていけない。俺は変わらないのに劣等感ばかり増えてく
それとも結婚前は、嫁が俺に合わせてただけなんだろうか
愛してるなら素直に敬意と感謝持てばええんやで、卑下はする必要ない
相手が下なんて意識は捨てなはれ
小っちぇーなー
じゃあおまいの生活に家事を組み込めばいいんじゃね
少しずつ年を取っていくし、今後子供をもったりすることもあるかもしれん
いつまでも同じ時間が続くわけがない
スタートが同じでもその後の心持ちで違ってくるっていうだけの話
その意識の捨て方がわからん
ネーチャンがいるから年上女はネーチャンと弟って感じでいけるが
後輩で年下で癒し系の嫁に対してネーチャンみたいに甘えるとか下手に出るって無理なんだが
>>745
ちっちぇーことはわかってるが、簡単に切り替えできてんの?家長としての威厳とかあるだろ?
>>746
家事は別に今うまく回ってるし別に何か変える必要性を感じないんだが
子供が出来たりその時の状況で自然に変わってくなら分かるが、嫁のペースに俺が合わせないといかんの?
なんか納得がいかない。日々ジワジワと居心地が悪くなってく。
時頭の良さも似たり寄ったりだとはとても思えない
俺より賢くて有能な嫁が大好き!なのか
俺より賢くて有能な嫁ならいらなかったのに、なのか
よく考えろ
立場逆転現象なんてこれからいくらでも起きる
嫁じゃなくても後輩に昇進先越されたり
本気で戦ったトランプで子供に負けたり。
そんなとき毎回「俺の方が上のはずだったよに」って思うのか?
やってらんねーな
相手のすごい部分は素直に認めて尊敬しつつ自分も向上させるんだよ
それしかないわ
対等な立場ってお前の頭の中にはないのかよ
確かに、後輩や子供に抜かれることもあるんだよなこの先
今は子供も居ないから考えられんが、20年後30年後なら俺も年取って受け入れられる気がする
有能な嫁ってわかってたらそれなりに接してた
この嫁なら居心地良い生活送れるって思ってたのに
向上心求められるのも、俺にはできそうにないことも、どちらも気疲れしかない
>>749
対等と思ってた嫁がネーチャンどころかカーチャンくらいの精神年齢の離され方してんだよ
なのに嫁は俺のこと「俺さん」だし、ふざけて昔みたいに「先輩」って呼んだりするんだぜ
俺が気付きようのないことも嫁が気付いてて、同じ時間過ごした思い出話しても嫁の記憶量が圧倒的に上
同じ事を見たり聞いたりしても俺が見えてる物が1とすると嫁は10
親戚付き合いとか外出先とか、色んなところで俺に理解できてないものが嫁にはわかってる
俺が気付きもせず読めていない空気や事情も嫁はしっかり理解して親戚と話してる
二人で法事とか参加しても「嫁さんはどちらかしら?」って俺に聞かれるんだぜ
仕事はともかく、こういうのって挽回できないよな?
そういう劣等感わかる人いないか?努力で何とかなるものか?
大人力っつーのかなんつーのか。どうすりゃいんだよ
いや俺もちんけな自尊心もてあますから理解できなくも無いが
そういうのって本当に心底一文の得にもならん、とにかく謙虚と感謝しか
ないやろ、卑屈とか甘えるという事じゃないぞ、受け入れるしかないやろ
対抗心燃やしても碌な事にならんと断言できるぞ
その心の変え方を教えてくれ。捨てられたらどんなにいいかわからん
嫁が下から目線で俺を支えるポジションとってくれてるのに対して、
俺はどういうスタンスにポジションチェンジさせればいいんだ?
謙虚と感謝って頭で理解してても心から湧いてこないだろ?
逆に心から湧いてくる劣等感と居心地の悪さはどう処理すればいいんだよ?
本当にどうしたらいいんだ。努力の仕方がわからん
この間も嫁は社外・社内の取締役会に呼ばれて飲みの席に同席してたらしいが
俺なんかそんな場にいたら何話していいのか見当もつかないし、
そういう事の努力の仕方って本当にわからんのだが
ちなみに俺は社内の委員会や横割り班に抜擢されたこともお声がかかったこともない
嫁が帰ってきた時に、話を聞きたい気持ちもあるが
俺の知らない社内の話をする嫁にどういう態度でいればいいのか本当にわからない
いっそ転職しようかという気持ちになってる
嫁さんは頭が良くて仕事が好きなんだろね 管理職も明確に目指してると思うよ
女性は結婚や出産がキャリアのハンデになりがちだから将来設計を考えてるんだと思う
一方のボクちゃんは居心地悪いのはイヤ でもマイペース変えるのもイヤw
向上心はないけど家長の威厳は守りたいって 甘ったれすぎるだろ
居場所は与えられるんじゃない 作るもんだ
職場で到底勝ち目がなさそうなら、せめて家事だけでも嫁より先手でこなせ
慣れてくれば段取りもよくなってくる
嫁にあてにされるくらいになれば自信も回復して仕事にも意欲的に慣れるんじゃないな
ただのおにもt
嫁はお前を選んで結婚したんだからお前にもいい部分はあるはず
そこを伸ばせ
張り合うな
賢い嫁もらってよかったなくらい楽に構えてろ
張り合うためじゃなく自分のために自分を磨け
このままだとお前「結婚したらババくさくなったな」とか思い始めて嫁への気持ちも冷めちまうぞ
やっぱり甘ったれなんだろうか。俺は俺なりに頑張ってるし怠けてるつもりはないんだが
嫁と子供産まれたどうするって話もしたが「育休とって時短で働くし、
総合職が難しければ職変したり退職して別の会社でパートしてもいい」って言ってた
同僚の男と話してる時に感じる、出世とか管理職に意識燃やしてる系の空気感?は
本当に一切感じられないんだよ。仕事が出来なきゃ家事っていうのもいまいちピンとこない
男が家事で頼られても逆に虚しくないか?
>>758
悪かったな。それは結果論だが、実際割いてる時間や労力はさして変わらないんだよ
>>759
うーん・・・嫁と付き合った時点で(嫁は右も左も分からない新卒1年目)
社内でも公認カップルって感じになってたから、周りの空気的にもいつ結婚するんだ?
って感じだったし、そろそろだなって俺から段取りして結婚に持ってったし、
嫁側からみたら成り行きだったのかもしれん。今考えると
だから何を伸ばすとか磨くとかほんとにわからん。人として圧倒的に負けてる
同じペースで歩いていけると思ってたが、かつて俺が嫁をリードして男気?みせた思い出とか
今となっては全部ガキのママゴトか茶番みたいで本当に悲しくなる
嫁は昔から変わらん容姿で可愛いし行為の前は甘えてくるから夜の方は問題ないが
食事中仕事の話になった夜は気持ちが凹むし嫁もそれ察知してそれぞれの時間過ごす感じだ
確かに嫁との実力差がこのまま永遠に縮まらなければいつか冷めるかもしれん
>家事は別に今うまく回ってるし別に何か変える必要性を感じない
は?そんなだから嫁に追い越されてんじゃね?
嫁はお前に合わせてるじゃんw
結局いつまでも嫁に下にいてもらいたかっただけかよ情けない
家事って日々の生活だろ?努力することかよ?
お互い無理なくできるペースで役割分担すれば良くないか?
嫁の風呂の時間が1時間で、俺が20分で、とかそういう生活リズムと一緒だろ?
あえて努力したり、仕事やその他の事と同列にする意味がよくわからんのだが
うまく回転してれば問題なくないか?
下にいてもらいたいだけなんだろうな
でも男ならみんなそんなもんじゃねーの?居心地悪くなるだろ?
今までの発言全部やらない言いわけにしかなってないんや
自分が大した人間じゃないって認めたくないという事しか伝わってこない
客観的に見てお前さんすごくみっともない事しか言ってないぞ
何事もやらなきゃ上達しないんだから下手でも一つ一つ始めるしかないだろ
上手く言ってるのはそれがまだ嫁さんの容量内やからや
嫁さんはたしかにすごく出来た人やけどそれが当たり前と思ってたらいつか
愛想つかされるぞ
やらない言い訳といわれればそうか。やる意味がわからないって話なんだが
みっともなくても本心だから仕方ないし、みっともないってわかってるから
会社の人間はもちろん友人にも愚痴れないからここで吐き出してる
愛想つかされたらむしろ楽かもしれないよな。俺の方が心折れそうだわ
取締役会の話をきいても「○○専務は今度お孫さんできるんだって!」
とか俺でもわかるレベルの話(○○専務は俺も知ってる役員)しかしない
多分もっと色々会社の運営や上層部や会社同士の取引の話が出てるはずだけど、
俺が理解できない話はしないし、そういう流れに持っていかないで話題をかえる
本当に必要なときしか先回りで何か口を出すこともしないが、
俺が話すことは全部わかられてるのが会話からわかる
家事頑張れば何か変わるのか?
認めるとか受け入れるってどうすりゃいいんだ???
なんかもっとお手軽で確実に済む方法望んでんのかよ
家事頑張れば何か変わるのか?って、結果がどうなるか決まってないとお前は努力もしないのか
認めたり受け入れたり出来るようになるのは人それぞれそこに至るまでの方法が違うもんなんだよ
こうすれば受け入れられるっていう正解があるわけじゃない
その人に合っていて理解できるようになるまでの行程は何なのか分からん、
だからみんなとりあえず身近な家事でもいいから今までと違うことを始めて
視野を広げて考えられるようにしてみろっつってんだよ
まずそんな都合のいい話はないと受け入れる
>でも男ならみんなそんなもんじゃねーの?居心地悪くなるだろ?
この自分の書き込み100回音読しろ
こんな腐った根性してるうちはどうあがいても無理
嫁だって毎日神経使って生活してるはずだろうが
それなのに当の旦那は、嫁の頭を踏んづけて上に立つことしか考えてねえ
こんなの嫁が知ったらどう思うよ?
いい加減にしとかんと今に逃げられるぞ
同じクラス(過去がどうであれ結婚してるから対等の立場なのであえて)で下の成績だと思ってた奴が
上位にきたという設定に置き換える
そこで諦めるか、抜かそうとするかは自分次第ってことで
愚痴るだけでいたいならずっと愚痴ればいいが
ここでやられても鬱陶しいんで
ひたすら愚痴を聞いてくれそうなスレを探して聞いてもらえばいんじゃね
どうしようもねーな
>身近な家事でもいいから今までと違うことを始めて
家事に価値も見出せないが、今までと違うことっていのは何かわかるから努力してみる
嫁も俺に気を遣ってるのはわかるが、俺のチンケで屈折した感情も全部見抜かれてると思う
ただやっぱり向上心ってどう持てばいいのかわかんないし、受け入れ方もやっぱりわからん
わからんがとにかく自分の尻叩いていかなきゃいけないことはわかったっつーか仕方ないんだな
家庭持ったら自分の家でも職場でもありのままで居れて息抜きできる安らげる場所なんてないってことか
日々のやり繰りから資産運用って言うと大袈裟だけど貯蓄の管理とかも一切任せてる
家の中ではあんたはアホやなwとか言われるけど、それでも外では立てるべき所は立ててくれる
変なプライドを捨てて、嫁の方が能力が上と認めて、あれこれ教えてもらえばいいのに
頭の良い嫁さんみたいだし、それだけで幸せになれると思うけどな
それに、いつか育児とかで嫁さんが仕事から距離を置く時が来るだろうし
それまでに嫁のノウハウを学んでおけば、お前の仕事の上でも色々役立つと思うよ
読んだ。ありがたい意見として参考にさせてもらうわ
文章で読むとその通りだなと思うが、俺と嫁の関係で実践するにはハードルが高い
でもそういう関係目指してくことにする
反発しちまったけどもらったレス何度かじっくり読み返すわ
ありがとう
それな
嫁がどうの言ってる場合じゃねえんじゃね?
残業が長ければたくさん役に立ってる訳じゃないんだよな〜
効率悪くてプライドだけ高い無能ほど有害なもんはない
ほんとそう。
なんつーか、年齢関係なく優秀なヤツは優秀。>>737の不幸は、その優秀なヤツが自分の嫁で、公私ともに劣等感をつつかれてるのかな。
そういう無駄なプライドはさっさと何とかした方がいいよ。
しんどいのはわかるけど、しかたない。
737がやれることは、お前の嫁さんが100%の能力発揮できるよう、アシストすることじゃね?
難しいこと考えないでいままでやってた家事や仕事の時短とかから挑戦してみたら?
皿洗うのに10分かかってたならまず8分に、つぎは5分にって具合に
なるべく少ない洗剤で洗えるように工夫するとか
仕事も同じような感じで
そういう意識で日々過ごしてればそのうちいろいろ気づくようになる
物事のポイントを見極める要領がつかめてくる
嫁さんはきっと>>737に追い付きたくてがんばってたんだろ、ちょっと追い越しちゃったみたいだけど
差なんか広がる一方で埋まるわけ無いじゃん
嫁が自分より優秀と思うならその劣等感全部素直に話して教えを乞えよ
せめて嫁が読んだ本や新聞くらいはお前も全て目を通せ
頭で敵わないと思うならジムに行ったりジョギングしてせめて体力つけろ
嫁がしっかり努力してるヨコでのんべんだらりとして劣等感も糞もあるかボケ
そんな奥さんに見初められたわけだから、737もどんと構えてりゃいいんでないの。
自分の不得意な事は誰かに任せるのも大事なことよ。
家族が衣食住+医に困らなければいいやー、と思ってる
なのでお金持ち見てもすごいねー、としか思わないし嫉妬することもないから楽だよ
言っていることはわかるがそれはどうしようもないなぁ。
素直に今自分が感じている劣等感について嫁さんに話してみたらどうだろう?
嫁さんは737がキャパを超えて仕事人間になって、結果、夫婦の時間が無くなり家庭を疎かにするのを嫌がるかもしれないじゃないか。
そんな優秀な人物なら付き合っている時から737の自分との違いなんかはある程度わかってただろうし
そういう737が好きだから結婚したんじゃないの?
そういうことをぶつけてみれば嫁さんがどう思っているかわかるだろう。
彼はmarchの上位大学上位学部でていて、コンプレックスなんか無いと思ってた。
なのに何かにつけて「そうやってすぐ馬鹿にする」といわれる。
(実は私がモラハラ発言しているとかではなく、普通の会話でそういわれる。)
今は別々の会社で働いているんだけど、彼がお仕事大変そうだったから「うちの会社受けてみたら」と提案したことがある。
断る理由が「○○(私)のが先に出世して管理職になりそうだからやだ」。
737と似たこといってたよ…
こういう男の人の自尊心をどう満たせばいいかわからない。
分かりやすい取り柄は私の方があるかもしれないけど、
彼に心底惚れてるし彼以外の男が異性に思えないほどなのになあ
>家事って日々の生活だろ?努力することかよ?
>あえて努力したり、仕事やその他の事と同列にする意味がよくわからんのだが
もうこの一言に集約されるよな
嫁は意識せず自然に努力が出来る人間なんだよ
>737は現状維持が通常状態で、改めて気合を入れないと努力できない人間なんだよ
これはいい悪いの話じゃなくて、ある程度持って生まれた素質だよ
後天的に変えられない事はないけど、相当の意識改革が必要だろうな
それと、今を楽しんだり凌いだりすることだけじゃなく
明日の事、来週の事、一か月先の事、半年先の事・・・
っていうように未来を常に考えるようにするのがコツだと思う
未来を考えれば、未来の為になにをすべきか考えるようになるからね
あとは、物事を俯瞰して見たり、色々な人の立場を理解するように
色々な物の見方をシミュレートするとまた違ってくるよ
まあ、言うのは簡単なんだけど、日常に組み込んで行動するのが大変なんだよなぁ・・・
後は素直に嫁さんに感謝といいところは真似る様にしたほうがいいね
嫁さんは>737の苦悩や葛藤を判っているだろうから
それを乗り越えて新たな立ち位置を作れば、
その懐の深さに感謝と尊敬をしてくれると思うけどね
一番まずいのは嫉妬したり拗ねたりすることだな
「嫁を幸せにする」っていう基本に立ち戻るとやるべきことがわかるんじゃないかな?
でもね、家事の段取りは仕事の段取りに通じてるよ。
働きながら家事をする場合、
1時間の持ち時間で何をどうすれば最も効率がいいのかを
常に考え続ける必要がある。
奥さんの場合、8割の家事をするため家に帰っても「効率のいい段取りを考え続けている」
つまり仕事に対する訓練が家でも続いてる。
旦那がバラエティ見て笑っている間、奥さんは訓練し続けてる。
ゲームで言えば経験値を積み上げてる。
経験値の差は能力にそのまま出るわけだから、差が出て当たり前。
「家事なんか…」って言っている時点で負けてるよ。
だって、能力を磨くチャンスを放棄してるんだからね。
こいつには才能がない
これはもうどうしようもない
まとめサイトで見てここに来た。
おまいさんが悩んでる以下の項目を奥さんに打ち明けろ。
・頭の悪い自分を情けなく思っていること。
・結婚当初と比べて奥さんが遠くに感じられること。
・最近そのことに耐えられなくなってきていること。
そして
「何故お前(奥さん)はこんな俺と一緒に暮らしているのか?」
737氏よ、おまいさんが自分のすべてを奥さんに曝け出せない限り
安らげる家庭なんか築けないぞ。
以上がおまいさんのプライドを捨てる唯一の方法だ。
打ち明けたら報告たのむ。
打ち明けるその目的は?
要は、「俺なりに頑張ってる俺だけど能なしで結果がついこてない。だからお前も結果を俺に合わせろ」
とでも頼むのか?
そもそもいい年こいたおっさんが「俺なりに頑張ってる」なんて
自分で「俺、無能」って言ってるのと同義じゃ。
黙ってカイゼンしろよ。
なぜ嫁さんのやってるように格上が格下に腫れ物に触るように気を使ってへりくだる必要があるんだよ。
私はUKが離脱を選ぶと思っていました。EUはドイツにはかつてない繁栄をもたらしたもののその他の国は大したメリットを出せずに居るのが実情。もちろんそれはドイツ人の努力と地政学的な利が大きく作用しました。
今後EUに残りドイツが作るルールの中で窮屈に生きるよりは、いっそ飛び出したほうがと思うのが人の常だろう、と。私が英国人なら迷わず離脱を選びます。
現在投票は終了し、最新調査では残留派が若干優位とのことで予想は外れそうです、ただドイツ帝国に対抗するジョンブルが出てくることを期待したい。
英国のことは英国が決めるものですから静かに見守るほかありません。民主主義の国ですから。それに、EUの規律を緩めるなど、方策は有るのではと思います。
中国のように、多民族国家で、特に併合した地域の多い国は今後どうなるのか。その時の国際的な影響はもっと大きいかもしれませんね。
英国のEU残留か離脱かは、小生にもこの投稿をしている現在のところ不明です。
宋さんの「私」は、EUの中でも『大樹』である英国がEUからの離脱を選択されるとのことですが、小生は英国民が自国を『大樹』だとの認識があるのなら、『大樹』誇りと義務を選択する国民性を有していると信じています。
『大樹』でありながら、自国通貨の完全変動相場制への移行を拒み、「後出しジャンケン」の如くの自国の論理を世界に押し付け海洋権益を毟り取ろうとする宋さんのお国とは、英国を同一視したくはありません。
『大樹』といっても熱帯雨林の『大樹』の中には、急激に成長し周りよりもいっそう高く、いっそう広く枝葉を広げるものがあるそうです。そのため熱帯雨林のジャングルは、『大樹』に養分と光を吸収され、思ったよりも低地の植物群は少なく草木程度しかないとのことです。まさしく宋さんが仰るとおり、そのような『大樹』には「心理的に弱いモノばかり集まる」のでしょう。
急激に成長した熱帯雨林の『大樹』は根の張りが弱く、洪水や旱魃の際には突然倒れることがあるそうです。
ですから、小生が思うに、『大樹』にならんとする「小樹」はそのような危険な『大樹』を避けるのでしょう。そして里山といわれるような、「共生」を育む環境を目指すものだと思っています。樹齢数百年という『大樹』は、決して「覇権」を目指すことはなく「共生」を広げていくものだと考えます。
宋さんが末尾に書かれている「人類の歴史を見れば分かるように、永遠の同盟や連合は存在しません。それは永遠の学級とクラスがないと同じ理屈です。世界視野と長期戦略を持つ国が、効率の悪い同窓会に拘束される訳にも行きません」の箇所での、『効率の悪い同窓会』とは、具体的にEUだけを指されているのではなく、NATOもしくは日米連携までをも指されているよう思えるのですが如何でしょうか?
地球国として1つになったらすばらしい。
この様な理想は持っていないのでしょうか?
商売優先、個人の損得優先なのでしょうか?
将来の夢に向かって目指すことはしないのでしょうか?
あまりにも、子供っぽい発想ですかね。
私は結果や判断の是非よりも、この様な大きな政治課題を
国民が判断する仕組みが素晴らしいと思います。
正直、羨ましいですね。
キャメロン首相のスピーチも立派でした。我国と比較して民度の差を感じます。羨ましい。
イギリスにとってEUってのはそんなに重たい存在だったんですね。
そしてこの影響が日本の政治にどう影響するのかが興味あります。
外因で円高株安になった時に与党のせいだ!として野党が勝つのか?
私は逆にリーマンショック級のイベントなどないと与党を攻撃していた野党の先見性のなさが露呈されたとして、与党の圧勝になると思います。
でも、難民、移民問題には気候変動の影響もあると思われ、これは世界全体の問題の筈、それぞれが目先の我利益だけを見ていたら、とんでもない事になるのは確かです。
私たちはやはり長期の展望に立って、潰し合うのでなく生かし合わなければ未来はないと思います。