4: マシンガンチョップ(沖縄県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/04(日) 19:19:49.88 ID:bjO93sem0.net
盛ってるでしょ?
そんなやついないだろ
6: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 19:20:33.55 ID:JyT0tpU10.net
>>4
いや、日常だよ
20: エクスプロイダー(三重県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/04(日) 19:24:53.70 ID:vUWDCzc60.net
>>4
道の作りも悪い
二車線から右折専門と直進左折の道になったら渋滞するのになんも対処してないとか
28: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ [AU] 2016/12/04(日) 19:26:41.30 ID:Xj8EyBt60.net
>>20
そりゃ右折から直進にずれるわ
って思った
一回しか名古屋行った事ないが
236: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/04(日) 20:23:29.44 ID:zMQcoF1r0.net
>>28
地元民だけどさ、本当そういう奴多いけどそういう場合は右折しろって思うよ
あいつら自分はどうしても直進しなきゃいけないとしか考えられないんだよ、自分がどれだけ危ない事しようとしてるかわかってない
確かに初見殺し多いけど、俺は周りの車に迷惑かける事なく車線変更禁止じゃなければ車線変更して、無理なら曲がってから行きたかった道に戻るようにするんだけどな
合流地点とかでも入れてあげないとかね
混んでたら普通は1台ずつは入れると思うけど意地でも入れない、で、自分が入る時は前の車に強引についていって無理矢理入る、もうね本当アホ
なんとかしてほしいよ
39: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 19:29:04.06 ID:WRRXIVJj0.net
>>20
東京もそういう場所多いけど、誰も名古屋走りはしないぞw
774: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/05(月) 10:13:58.79 ID:zw3LxTP80.net
>>39
YouTubeとかでも上がってるけど、東京は右折専用レーン黄色ラインから車線変更とかバンバン取り締まってるよな。
大阪とか全然取り締まらないわ。
32: ニールキック(岐阜県)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/04(日) 19:27:26.44 ID:9ZoGaazY0.net
>>4
は?ごろごろいるよこんなの
37: テキサスクローバーホールド(三重県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/04(日) 19:28:58.97 ID:LdUm3z6G0.net
>>4
そらもう無茶苦茶ですわ
名古屋ナンバー尾張小牧ナンバー豊田ナンバーでプリウスなら鬼に金棒ですわ
41: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 19:29:14.39 ID:WtIeXzSe0.net
>>4
いるんだな、これが。
一般道で恐ろしいスピードで走るDQNカー見てふるえるがいい。
55: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/04(日) 19:31:46.00 ID:mbjLe8dK0.net
>>41
DQNじゃなくても普通に名古屋の90割がこれだぞ
53: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 19:31:25.14 ID:WRRXIVJj0.net
>>4
これがマジでいるんだよ
それも相当数w
逆に隣の直進レーンから右左折する奴もいる
73: グロリア(東京都)@\(^o^)/ [ZA] 2016/12/04(日) 19:35:44.33 ID:tCZ5NBXI0.net
>>53
>逆に隣の直進レーンから右左折する奴もいる
恐ろしすぎ、事故ら無い自信無いわ
何なんだみんな負けず嫌いなのか?
79: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 19:37:24.32 ID:WRRXIVJj0.net
>>73
名古屋のタクシー運転手曰く、道が広くて運転下手だからこうなったって言ってたw
134: グロリア(東京都)@\(^o^)/ [ZA] 2016/12/04(日) 19:52:10.57 ID:tCZ5NBXI0.net
>>79
嫌な環境だ
175: トラースキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/04(日) 20:02:06.87 ID:4uKHfpfC0.net
>>4の返信見てマジ話なの見て驚いたw
名古屋へは新幹線で行くわw
>一記事 300円
記事単位じゃ引き受け手がないだろうし、校正記事まで書け、というのならなおさらいないだろう。
A41枚分ごととかで、間違い箇所にペケするだけならまだ分かるが。 それなら1時間で100枚分くらいはチェックできるだろうから、3万円にはなるか。 それでも引き受けてはあまりいないだろうが。
監修:OOXX医師
って出るだろうから10万貰っても誰もやりたがらないだろう。
馬鹿のIT馬鹿がそんなに払うワケないだろうけど。
自分の何が馬鹿なのかわかっていないから馬鹿なんだろうな。
クラウドワークスて、Webに掲載されたリモート情報を使って専門家を採用するからそう言った名称なのかと思って、社名を見てみれば、crowdじゃねーか。「群衆」って意味なのね。そしたら、Webもへったくれもなくて、有象無象から仕事する人を採用するって話でwww。
ネットは下水だと言ったら、ゴキブリやドブネズミが大集合して面白いんですが、またまた下水の話ですか。
まあリライトなんて言ってますがただのシケモク売りですな。
四十年くらい前まで街で先っちょに針を付けた棒で道に落ちた吸殻を拾って回る浮浪者じみた人がいましたが、ほぐして巻き直してゴミのような煙草を売るんですな。あれと同じ。
ゴミを拾って商売にするという、斬新でクリエイティブなIT業界には全く脱帽です。
そういや二十年前にネットは空っぽの洞窟と予言した人がいましたが、
まさかここまでゴミだらけの下水にまでなるとは思わなかったでしょうな。
いまでも読むに値する本です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AE%E6%B4%9E%E7%AA%9F-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/4794207433
どこまで人を馬鹿にした会社か
http://alfalfalfa.com/articles/170995.html