忍者ブログ

安倍に向かって飛行中に墜落www

こりゃあ、ネット民にネタを提供するために落ちたとしか思えんwww


(「ネットゲリラ」」より転載)



沖合で空中給油失敗→ホースから燃料撒き散らしながら安部に向かって飛行→1キロ手前で力尽き着水 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
安倍ちゃん危機一髪だったな
-----------------------
dav9a59.jpg
-----------------------
安倍に向かったのかw
-----------------------

拍手

PR

恋愛の社会的意味

「シロクマの屑籠」というブログから転載。
私が漠然と考えていたことを、精密かつ論理的かつ実証的に、実に分かりやすく書いた名論文だ。頭のいい人というのはいるものである。
コピーすると、元記事に引用されていたツィートの部分が消えるのだが、それは元記事に当たられたい。まあ、最初のツィートは論旨の上では(すぐ後に要約があるから。)無くても済むかと思うし、次のツィートは「恋愛は社会の通過儀礼としての機能があったのかもしれない」「恋愛できるだけのスキルがある者が社会人として一人前と見做されていたのでは」という趣旨だと思っておけばいいだろう。
確かに、恋愛という「狩り」ができるくらいの大人でないと、大人扱いはできない、という考え方もあるだろうし、その通過儀礼そのものにバンジージャンプ以上の恐怖感を持つようでは子供かもしれない。もっとも、子供だからこそ無謀なこともあるwww 
まあ、こんなタワゴトはどうでもいい。下の「小論文」は、恋愛と結婚の社会的意味とその変遷を論じて、非常に「学問的に」面白く、また読み物としても面白い。読む価値のある文章だ。



(以下引用)




「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから
男女

 
togetter.com
 
 リンク先には、恋愛を経ないで結婚を望む若者の話がまとめられている。
 
 昔から「結婚と恋愛は別物」とは言われているにもかかわらず、結婚するために必ず恋愛を経由しなければならないのは理不尽なわけで、こういう意見が出てくるのも当然だろう。家族を持つ・子どもを育てるといった家庭的なノウハウと、異性とときめいた時間を過ごすためのノウハウは大きく違っているので、恋愛が下手だから配偶者として不適かといったら、そうとも限らない。むしろ世の中には、恋愛上手だけれども結婚相手としては最悪な人も多い。だから、結婚する前に恋愛しなければならないという固定観念は「恋愛なんてどうでもいいから結婚したい」人には邪魔でしかない。
 



 
 岡田育さんが言っているように、恋愛の延長線上に結婚があるというのは一種の思い込み、あるいは共同幻想でしかない。
 
 

猫も杓子も恋愛だった、あの時代

 
 そういえば、猫も杓子も恋愛を持ち上げていた、あの、恋愛結婚の時代とは何だったのだろう?
 
 ある時期までの恋愛結婚には、伝統的なライフスタイルや価値観から離れ、欧米風のライフスタイルや価値観に憧れるニュアンスが含まれていた。好きな者同士が自由に結婚できる社会は、そうでない社会よりは望ましいものだっただろう。
 
 だが、恋愛結婚のアーリーアダプター達の二代目が思春期を迎え、恋愛結婚のレイトマジョリティが結婚適齢期を迎えた後の時代においては、そうとも限らない。
 
 憧れの対象だった恋愛結婚は、いつしか当然のテンプレートとなり、ある種の強迫性を帯びてきた。「好きな者同士が、自由に伴侶を選びあう」はずの恋愛結婚が、「好きな者同士を探さなければならない」ものへと変貌していった。今にして思えば、四半世紀ほど前の若者は、今の若者よりも必死に恋愛して、結婚しようとしていたと思う。彼氏・彼女がいることが正義で、彼氏・彼女がいないことが悪であるかのような雰囲気が漂っていた。90年代のクリスマスの雰囲気などは、まさにそういうものだった。
 
 そして、そういった雰囲気についていけない者には、「ダサい」という烙印が容赦なく押された。「まじめな」「かたい奴」だとしても、「ダサくて」「恋愛ができなければ」話にならない――そんな風に考えている人が、当事者たる若者だけでなく、少し年上の人達にすら珍しくなかったことを、私はよく憶えている。
 
 今にして思うと、あの、恋愛にみんなが必死になっていた時代に、心の底から恋愛したがっていた人はそれほどいなかったんじゃないかと思う。
 
 「みんなが恋愛しているから」「テレビやドラマで恋愛が恰好良いこととして描かれているから」「恋愛していないとダサいと思われるから」、なんとなく恋愛しよう、とにかく恋愛しなければ、と思っていた人って結構いたんじゃないだろうか。表向きは自由なパートナー選択が浸透したようにみえて、実のところ、恋愛の強制というか、自由選択を無理矢理に押し付けたものではなかったか。恋愛結婚推進派は、見合い結婚やイエの都合による結婚の不自由を批判し、自由な恋愛を良いものとしていたけれど、そういう自由が与えられた結果として、それでみんな恋愛を謳歌し結婚できていれば、世の中はこんなに少子化にはなっていない。
 
 恋愛と結婚がセットとみなされるようになって実際に起こったのは、非婚化と少子化だった。それと、恋愛して結婚しなければならないという、強迫的な固定観念。
 
 


アーリーアダプターにとっての自由はレイトマジョリティにとっての束縛

 
 ところで私は、旧来の束縛から自由にしてくれるような価値観やライフスタイルは、ある時点までは自由の源でも、ある時点からは抑圧の源になってしまうと思っている。
 
 そこには例外は無くて、初期のキリスト教の教えも、昨今の個人主義も、諸々の解放運動のたぐいもたぶん同じ。新しい価値観やライフスタイルがまだ世間に浸透しきっていないうちは、それらはアーリーアダプターを自由にしてくれる。だが、レイトマジョリティにまで浸透し、半ば常識とみなされるようになると、今度はその価値観やライフスタイル自身が旧来の束縛に取ってかわって、人々の心を縛り付けるようになる。
 
 恋愛結婚もそういうものだったのだろう。
 
 加えて、マスメディアと企業家がそこに手を突っ込んで、恋愛と結婚が、さも常識であるかのように吹聴した。若者に恋愛してもらったほうがお金が儲かる、若者がお金を落としてくれる、というわけだ。
 
 言い換えると、トレンディドラマやクリスマスのシティホテルやレジャースキー場は、あの世代の男女関係に値札をつけて換金したってことだ。値札のついていなかったものに値札をつけて金儲けとは、いかにも現代資本主義的なことだが、そのためには、恋愛が固定観念になって、クリスマスを異性と過ごすのが常識になって、カップルでスキー場に出かけるのがトレンディでなければならなかった。バレンタインデーだってそうだ。そうやってメディアをあげて馬鹿騒ぎをして、「恋愛できなければ人にあらず」という雰囲気をつくることが、お金儲けをしたい人達にとって肝心だったのだろう。
 
 おぼこいことに、私も私の周辺の同世代も、そういう換金の構図にはほとんど気付いていなかったが。
 
 


やっと恋愛の呪縛が解消されてきた

 
 でも、バブルがはじけて、就職氷河期があって、恋愛結婚についていけない人が続出して、それからも長い時間が経って。どうやら下の世代は恋愛の呪縛から少しずつ解放されてきたようにみえる。
 
 恋愛したい人はすればいい。けれども、したくない人はしなくて良い。
 結婚したい人はすればいい。けれども、したくない人はしなくて良い。
 
 もちろん現在でも、「孫の顔が観たい」的なプレッシャーは残っている。けれども、「恋愛できなければ人にあらず」という雰囲気が無くなっただけでも好ましいことだ。
 
 他方で、以下のような見解もある。
 




 
 そう、いつしか恋愛と恋愛結婚には「恋愛できるぐらいに社会性を身に付けている」という成長の証、つまり通過儀礼としての性質を帯びていった。自由な個人主義社会ができあがり、社会から通過儀礼らしきものがことごとく消え去った後には、恋愛経験が通過儀礼としての機能を帯びるようになった。通過儀礼としての機能を帯びるようになったということは、つまり、恋愛もまた個人を抑圧する社会的因子の一つになったということに他ならない。
 
 しかし今、恋愛のそうした通過儀礼的で抑圧的な性質までもが希薄になりつつある。おめでとう! 私達は、またひとつ自由になりましたね! まあ、この自由もまた未来の不自由の芽になっていくのだろうが、その負債を支払うのは現世代ではなく未来の世代なので、今は喜んでおけば良いのだろう。
 
 恋愛の呪縛が解消された後の世界は、戦前世界に先祖返りするのではない。イエも血縁も希薄になった現代社会における「恋愛抜きの結婚」とは、旧来の結婚に比べてもっと社会契約的で、もっと経済的で、もっと身も蓋も無いものになるだろうと私は予感する。そういう、身も蓋も無い結婚や社会契約的なパートナーシップが新しい常識となり、新しい抑圧の源となった時、未来の世代は何を思い、何を悩むだろうか。
 


拍手

笑って忘れよう、自分たちの不始末

西洋の誰かの言った言葉だが、「人間は他人の不幸なら何でも耐えられるほど勇敢だwww」みたいな言葉がある。
私は社会常識もあまり無いし、むしろ社会常識の多くは悪(たとえば「持てる者」の不当な利権擁護)の隠蔽や偽善につながっていると思っているが、自分たちの不始末で死んだ子供の喪もあけないうちに忘年会を開くという神経は、どこか狂っているように思う。コメントのひとつにあるように、

忘年会って

忘れる気満々でわろた



である。


(以下引用)



【悲報】5歳児を焼死させた東京デザインウィーク、超豪華で華やかな忘年会を企画し炎上
  • Share (facebook)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:31:16.275 ID:j2LxDKJt0
11月6日に展示物が炎上し、その展示物に閉じ込められた5歳の男の子が焼死した事件で、
同アート展にも問題があったのではないかと言う声が挙がっていた。
出火原因は展示物を照らしていた照明から引火したものだと見られている。

そんな東京デザインウィークが、ボランティアスタッフ向けのお疲れ様会を企画していたことが判明。
ボランティアに対して送られてきたメールは次の通り。

“TDWボランティアスタッフ みなさま

東京デザインウィークの吉田です。
イベントでは、さまざまご協力いただきありがとうございます。
また事故によりいろいろとご迷惑ご心配おかけいたしました。

その後、現在も警察消防による調査が続き、主催者である私たちも様々な対処を行っており、
あのとき自分はあれ以上になにができたのだろうかと、日々考えています。
ボランティアみなさんにとっても、楽しいはずのイベントを残念な終わりかたにしてしまったこと、
担当として本当に申し訳なく思います。

こんな状況ではあるのですが、それでも前を向き、これからどうしていくかを考えて行かなければならないとも考えています。
そんな中、ボランティアリーダーより連絡をいただきましたので、以下お知らせします”

またこのボランティアスタッフ向けの「2016年、今年も一年お疲れ様した。」の会は会費4000円、学割3500円を徴収していることも判明。
場所はルシェブラン表参道ガーデンハウスにて華やかに行われ、亡くなったお子さんや遺族の方に失礼極まりないとしている。
この「2016年、今年も一年お疲れ様した。」の会と称した忘年会は12月18日(日曜日)の18時から行われるようだ。事件当時の反省は形だけだったのか。
http://gogotsu.com/archives/24545
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title




2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:32:33.970 ID:SMU/3ZhYd
扱いかっる

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:32:57.002 ID:Q32+6619a
また炎上すんの?

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:33:18.389 ID:ULzQWStw0
キングコング西野さんも参加予定

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:33:38.926 ID:h1MbimEOd
今度は建物ごと燃やすんでしょ?

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:34:08.967 ID:Rw3vTB0r0
遺族もゲストとして呼んでやれよ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:34:17.651 ID:2kBM3bwGd
関係ないよね

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:34:47.877 ID:SzKcmLzq0
逆にガキ一人のためになんで自粛する必要があんのって思ってそう

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:35:11.176 ID:xzcVm+V+0
炎上して懲りずにまた炎上か

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:36:06.017 ID:sn4CjauL0
アホは何もしないのが一番いいということを早く理解してください

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:37:33.192 ID:HXRRDwIJ0
人を殺したという自覚が足りない

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:37:36.174 ID:bEgaa3+9M
まだ一ヶ月か

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:37:41.424 ID:LEGnwKJL0
会場におがくず届けようぜ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:39:01.220 ID:1XpZ8dM+0
>>14
引くわー(笑)

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:38:01.239 ID:24yiLZWKd
自粛したほうが…なんて思ってる俺の考えの方がおかしい気がしてきたわ、、

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:38:42.802 ID:VyXAnH4L0
これ主催者と東京なんとか大学のどっちが悪いの?

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:40:50.540 ID:CrOvZwYAr
ボランティアへの労いだからセーフなんじゃないの
自分達じゃないんだから

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:42:36.256 ID:5qLeC49F0
>>21
それにしても参加したい奴いるのかよ
酒飲んで騒げるか?

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:44:39.742 ID:CrOvZwYAr
>>24
言うてもボランティアはなにも悪くないしその心情はボランティア全員が持たなければならないと押し付けることもできんし主催者が今年は自粛させてくださいが最も適正だとは思うけどボランティア関係ないし

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:10:02.386 ID:u5VTDf9z0
>>28
今回は我慢で

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:44:38.344 ID:rQc/9ASI0
お前らこの事件の事もう忘れてたじゃん

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:46:08.195 ID:JUhO1him0
博多陥没&トランプ勝利で一気に忘れられたイメージ
トランプのときなんか関係者めっちゃ喜んでたんだろうなって思う

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:46:30.157 ID:LRScP5jyd
なんか正義感ぶってるゴミ多くて気味悪いなこのスレ

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:18:49.202 ID:Aqt7Dr4jr
>>32
正義漢ぶる、な

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:48:10.772 ID:/631Tzn70
ボランティアスタッフから笑顔を奪った糞ガキを許すな

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:48:51.761 ID:ee4WjJkTp
せめて喪が明ける位までは待てよ
本当に常識の無い奴らだな

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:49:16.900 ID:HXRRDwIJ0
こういう馬鹿が社会に出て来てもらったら困るんだよ
二度と歯を見せて笑えないように調教するべき

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:50:08.115 ID:vvd7dr5BK
ボランティアは関係ないんだから
お疲れ様解や忘年会とか
関係ないだろ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:50:35.580 ID:5TX4TBRH6
ディナーにステーキあったら笑う

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:50:39.968 ID:WElQwFxoa
この吉田ってやつ事故当時のメールも晒されてたよな
すげえ日本語不自由なメールだったけど今回もヤバイな

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:51:03.596 ID:sn4CjauL0
なんで擁護する奴湧いてるの?

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:51:30.056 ID:mSKiiZuJ0
あれはジャングルジムではない
ウィッカーマンだ

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:52:28.121 ID:NF2lPGuw0
馬鹿じゃねえのwwwwwww

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:52:30.252 ID:GRK/DWgS0
シェフのフランベで燃え上がる炎を見てインスタグラムとかに投稿してたら笑う

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:52:54.047 ID:rQc/9ASI0
てかこんなこと出来るくらい何のお咎めもないってのが現状じゃないの
責任関係も有耶無耶でそのまま終了パティーンでしょこれ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:53:42.747 ID:Pj2qqn0Fa
出品した奴はともかく主催は悪くないだろ
こんなこと一々言ってたら車産業は忘年会一生できないわ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:54:57.138 ID:Dgi4Eh7t0
多分大学の奴らは将来終わって通夜ムードだから来ないだろうな、来させないだろうな
大学の奴に責任全部押し付けて逃げる気なんじゃない?ある意味この忘年会は忘”日工大”会だろうな

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 15:54:57.448 ID:cZKj405g0
けんとの分まで人生を楽しむのが供養と言えないだろうか?

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:01:43.474 ID:Vns/eC+f0
ボランティアで手伝ったのに
金を取られるお疲れ様会

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:02:05.012 ID:ikHnYzdC0
燃やすの好きだな

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:08:02.650 ID:npV90Dj00
お憑かれ様なんだろ

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:11:52.604 ID:kStZ4aCl0
こんなの企画したら確実に炎上するって想像力が働かなかったのかな
ジャングルジム炎上だけに

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:13:56.065 ID:bGr5iNGJ0
何この「事故起きちゃったー。めんどー。」な文章
心境が隠しきれてない

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:20:00.933 ID:VX0exdykd
>>66
むしろ子供のせいで楽しいイベントが終わってしまったって読めるわ

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:14:48.846 ID:xzcVm+V+0
ボランティア同士でやる←問題ない
TDWが主催する←問題
まぁボランティアも思い出したくないだろうし常識のある人なら参加しないだろ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:22:46.999 ID:KyRwod+jd
なんという鋼メンタル

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:28:05.003 ID:pdLK3IELd
会費案外安いね、これ参加者かなり集まっちゃうぞ

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:30:56.156 ID:+JsZZLVe0
文春さん特集組んでくれ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:33:32.035 ID:234n1D8EK
店側もよくこんな予約受けたよな

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:34:54.090 ID:xzcVm+V+0
>>77
店はおおよその人数と値段しか知らんだろ
忘年会の予約する時に会社名なんて聞かれないだろ?

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:36:59.727 ID:muhDZiB/d
>>78
普通聞くよね会社名名乗るよね

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:35:21.267 ID:KMKutpWbM
いや、別に良くね
自粛したって子供は生き返らんし

というか、忘年会やったら反省してないって論調がよく分からん

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 18:43:44.284 ID:mNsCxSSA0
>>79
人殺しといて、歓喜するってすごい感性ですね

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:36:10.861 ID:N4cpF9Jj0
アレ考えるバカが反省なんかするわけ無いだろ

84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:38:51.202 ID:KMKutpWbM
>>80
考えたバカとやる会社は別だろ

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:36:53.846 ID:1m2quPsK0
別にお疲れ会だか忘年会をやるなとは言わんが本当にやる神経は謎
炎上するに決まってるだろうに

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:41:20.465 ID:1H8zMI2E0
年を越せずに死んだ子供がいるのに、「みんなに良いお年をって言いたい」ってアホやろ

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 16:52:31.488 ID:n6TeIqLg0
俺はやってもいいと思うけどやったら何か言いそうな人も多いんだからやめればいいのにとも思う

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 17:10:07.540 ID:/6Dr74+uM
まだ火種が残っているなんて

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 18:04:31.117 ID:7EKIHPt+0
526 名前:可愛い奥様@\(^o^)/ :2016/12/14(水) 14:49:38.53 ID:w0UDB0hX0
>>524
この子の49日は12月24日
普通納骨は49日に行う
つまり忘年会の段階でこの子の骨は未だ家にある。
その段階で関係者が忘年会?
出会いの機会?
常識が欠如した人間同士が社会通念上許容され得ない祝賀会で自己正当化しあうの?
どんなに理論武装したってこの子の両親がクリスマスの49日までこの子の骨と一緒に過ごす事実は変わらないわ
そのタイミングで開く忘年会での出会いってさぞかし血の通わない素敵な出会いだろうな

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/14(水) 18:32:05.226 ID:mc6Ntcjc0
忘年会って
忘れる気満々でわろた


拍手

可愛さは武器

これはどう見ても自分の可愛さを意識している顔だな。グラビアアイドルと同じ。






            

「連れて帰っていい?」夫が送ってきた子猫の画像、その姿を見て妻はダメとは言えませんでした♡ さんから


拍手

サンタも高齢者

高齢者の自動車事故がクローズアップされ、ある年齢以上の運転免許没収とかも議題に上っているようだが、空の世界も人工衛星やデブリ(浮遊廃棄物とでも言うか)で混雑しているようだから、サンタも飛行禁止にしたらどうか。世界のお父さんお母さんが助かるwww 


(以下引用)



椎名高志@絶チル47巻12/16解禁! @Takashi_Shiina 8時間前

高齢者がやらかす事故的な。きょうびトナカイもオートマですかね。  RT サンタさん、先頭の二頭が…死んでます!


拍手

針の頭で踊る天使たち

寝覚めの朦朧状態の中で、算数の、「2×3」と「3×2」は同じだ、いや、違う、という論争のことを考え、「これは神学(的)論争だな」、と考え、その連想で「針の頭に天使は何人とまれるか」という言葉を思い出して、その出典は何なのかが気になって、起きてからネットで調べたが、ネット時代は便利なもので、ウィキペディアにちゃんと解説があった。もちろん、これは神学論争というより、スコラ哲学の馬鹿馬鹿しさをからかう言葉だろうとは思っていた。

「2×3」と「3×2」は同じだ、いや、違うという論争も、何だかスコラ哲学の論争みたいな話だが、現実にはその問題で被害を受けている小学生が無数にいるわけである。一番の問題点はそこにあり、それが数学的に意味があるか無いかより、「現実に自分の算数の点数が『不条理に』減点された」ということが子供にとっては大問題なのである。それによって算数や数学自体への懐疑や不信感を抱き、ひいては「勉強なんてみんなそんなもの」という小さな虚無主義に至った子供もけっこういるのではないか。
この種の問題は「分数の割り算は割る数の分子と分母を引っくり返して掛ければいい」という方式を「なぜそれでいいのか」という面倒くさい解説までやる必要があるのかどうか、それを子供が本当に理解できるのかどうか、ということや、「長方形の縦と横は同じとしていいのか、区別するべきか」など、いろいろありそうである。


なお、神学(的)論争の定義は「正解が最初から存在しえない問題について議論すること」と私は考えている。私自身は、そういう議論は「頭の体操としては」嫌いではない。議論している当人たち自体が針の頭の上で踊っている天使たちのようなものだ。踊りが楽しければそれでいいのである。だが、神学を現実に持ち込むと「中世の暗黒」のような悲惨なことが生まれてくる。


(以下引用)ドロシー・L・セイヤーズとはあの有名な推理作家なのだろうか。本業は数学者か哲学者なのか。それとも別人か。「外延」などという言葉は哲学用語かと思うが、数学用語でもありそうな気がする。

針の上で天使は何人踊れるか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

針の上で天使は何人踊れるか」(はりのうえでてんしはなんにんおどれるか)というのは、中世の天使論、特にスコラ学全般およびヨハネス・ドゥンス・スコトゥストマス・アクィナスのような特定の神学者の天使論において、ありがちな間違いとしてよく使われた問題である[1]


概要[編集]

この問題は、「ピンの先に天使が何人座れるか」というように表現されることもある。


また、この問題が、ヨーロッパの中世の実際の文書や議論に歴史的な根拠を持つ話なのかどうかには、議論の余地がある。この話は、スコラ学がまだ大学教育で重要な役割を演じていた頃に、スコラ学に疑問を持たせるために使われた[2]作り話だという説もある。ジェームズ・フランクリンは、この問題を学問的に取り上げ、17世紀のウィリアム・チリングワースが「プロテスタントの宗教(Religion of Protestants)」の中で、「100万人の天使が針の先に収まるかどうか」を論ずる無名のスコラ学者を非難していることに言及している[3]。これは、1678年にラルフ・カドワースが「宇宙の真の知的体系」の中で言及するより前である。「アリストテレス「自然学」 とその中世の異本(Aristotle's Physics and its Medieval Varieties)」(1992)の作者であるH.S.ラングは、「針もしくはピンの上で天使は何人踊れるかという問題の多くは、「中世後期」の著者が残したものであり、この問題が実際にこの表現のままで発見されたことはない」(284ページ)と言っている。この表現の現代英語版(ピンでなく針が使われる)は、アイザック・ディズレーリにまで遡ることができる。


また、この話は、風刺や自虐ネタが現代まで残ったものだという説や、ディベート訓練用のテーマだったという説もある。ただし、ジョージ・マクドナルド・ロスは、14世紀の神秘主義の文献にかなりよく似た表現があることを指摘している[4]

解答例[編集]

ドロシー・L・セイヤーズは、この問題は「単なるディベートの練習」であって、「天使は、有限ではあるが純粋な知性であって物質ではないので、空間中に位置は持つが外延は持たない。」というのが「通常、正しいと判断される」解答であったと主張している[5]。セイヤーズは、この問題を、「特定のピンの上に同時にいくつの思考を集められるか」という問題になぞらえている。したがって、その解答は、「ピンの先には無限の天使がのることができる。なぜなら、天使はいかなる空間も占有しないから」というものになる。


セイヤーズは、次のように結論している。


この議論から引き出される実際的な教訓は、「そこ」のような単語を使うときに、「そこに位置する」と「そこの空間を占有する」のどちらを意味するかをはっきりさせずに、非科学的ないい加減な使い方をしてはならないということだ[6]


脚注[編集]

  1. ^ 「聖トマスは、「針の先で天使が何人踊れるか?」という問題を論じてはいない。聖トマスは、天使が生身の肉体を持つと考えてはならないこと、そして、天使にとって、その活動範囲が針の先であろうが一大陸であろうが大差ないことを(「神学大全(Q. lii, a.2)」)、私達に思い出させてくれただけである。D.J.ケネディによる上記リンクを参照のこと。
  2. ^ より正確には、17世紀に使われ、ケンブリッジ・プラトン学派のカドワース、ヘンリー・モアゴットフリート・ライプニッツなどに論じられた。
  3. ^ Franklin 1993 p. 127.
  4. ^ G. MacDonald Ross (「天使(Angels)」): Philosophy, vol. 60, 1985, pp. 499--515 所収。
  5. ^ ドロシー・セイヤーズ「The Lost Tools of Learning」(http://www.gbt.org/text/sayers.html で入手可)
  6. ^ ドロシー・セイヤーズ「The Lost Tools of Learning」(http://www.gbt.org/text/sayers.html で入手可)

参考文献[編集]

拍手

「普通の人間」では「普通の生活」ができない社会

24,169件のリツィートがあり、18,572件の「いいね」がされたことは、「普通」が庶民の手に届かなくなったという今の日本の悲しい現実を示している。
このツィートへのリプライも、まさに同じ気持ちを表明したものばかりのようだ。
これは、恐るべき状況なのではないだろうか。少し前に載せた、「クレヨンしんちゃん」のヒロシの家庭状況、つまり少し前の「ふつうの暮らし」が、今では「勝ち組」でないと手に入らない生活だ、ということと同じである。
さて、こういう状況で、中学校や高校の教師は生徒にどのような指導をしているのだろうか。頑張って東大や慶大に行かないと上級国民にはなれないよ、と教えるのだろうか。では、最初からそういう大学に行けないとあきらめている「普通の」生徒はそのままだと「普通の生活」も不可能だと知っていて、どのような努力をすればいいのだろうか。絶望と自暴自棄に陥らなければいいのだが。


(以下引用)


ヅカ @Lepidopterazuka

「普通に」生活して「普通に」恋人ができて「普通に」結婚して「普通の」家庭を築くって冷静に考えるとヤバくないですか?普通のハードル高くないですか?皆もしかしてこれらを得る為に特殊な訓練受けてんの?セミナーとかあった?義務教育にあったっけ?私だけ申し込み忘れた感じ?私その時寝てた??



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析